JPH0773848B2 - セメント瓦の製造方法 - Google Patents

セメント瓦の製造方法

Info

Publication number
JPH0773848B2
JPH0773848B2 JP2046998A JP4699890A JPH0773848B2 JP H0773848 B2 JPH0773848 B2 JP H0773848B2 JP 2046998 A JP2046998 A JP 2046998A JP 4699890 A JP4699890 A JP 4699890A JP H0773848 B2 JPH0773848 B2 JP H0773848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof tile
cement
pallet
shape
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2046998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03247414A (ja
Inventor
安裕 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2046998A priority Critical patent/JPH0773848B2/ja
Publication of JPH03247414A publication Critical patent/JPH03247414A/ja
Publication of JPH0773848B2 publication Critical patent/JPH0773848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はセメント瓦の製造方法に関し、詳しくはいわ
ゆるロールスリッパ抽出法によるセメント瓦の製造方法
の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、瓦としてセメント配合物より和瓦、洋瓦などのよ
うに表面起伏に富む、いわゆる厚型瓦を成形することが
広く行なわれている。
この種厚型瓦は、連続成形する場合、いわゆるロールス
リッパ押出成形法が大量生産に適するとして広く採用さ
れている。
このロールスリッパ押出成形法は、瓦裏面の下型となる
パレットを一連に突き合わせて並べて移送し、このライ
ン上にセメント配合物を供給し、上面をロール,及びス
リッパで押圧して瓦断面形状を賦形し、しかる後パレッ
ト毎に切断して以後、常法による養生硬化ししいくもの
である。
〔従来技術の問題点〕
ところで、上記製法により瓦を成形する場合、下型上に
供給されたセメント配合物は、ロール及びスリッパによ
り押圧された時に断面形状が賦形されるので、セメント
配合物としては、これらロール,スリッパによる押圧
時、過大な抵抗が加わらない配合材料とする必要が有
り、この制限から瓦の強度を向上するための配合が自由
に選べない欠点が有った。
このため、第4図に示すように瓦Aの断面形状のうち、
いわゆるオーバーラップ部B,Cのような、薄肉化される
部分の強度が不足し勝ちとなり、この部分の割れ、欠け
が生じやすくなる問題があった。
このため、従来では、このような割れ欠けを防止する見
地より、必要以上に瓦を厚くすることが行なわれてお
り、この結果瓦重量が増し、不経済となる欠点が有っ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は上記問題点に鑑み、ロールスリッパ押出成形
法に適した材料配合としつつも、薄肉部分の強度向上も
図れ、もって瓦全体の薄肉化にも寄与し得るセメント瓦
の製造方法を提供することを目的としてなされたもので
ある。
〔課題を解決するに至った技術〕
即ち、この発明のセメント瓦の製造方法は、瓦裏面形状
を成形する下型となるパレットを一連に並べて移送し、
その上にセメント配合物を層状に供給し、該層上面をロ
ール及びスリッパで押圧して瓦表面形状を成形し、しか
る後に前記パレットごとに切断して瓦形状を賦形してい
くセメント瓦の製造方法において、賦形される瓦断面形
状のうち、薄肉となる部分に相当する前記パレット上位
置に、セメント配合物を予め、散布供給しておくことを
特徴とするものである。
〔作用〕
一般にセメントマトリックスの強度向上を図るには、セ
メントの硬化反応における反応性を高めるシリカを配合
することが知られている。
そこで、このような高強度配合のセメント配合物をパレ
ット上の補強した部分に部分的に散布しておき、その上
にロール,スリッパ成形に適する配合材料を重ねて供給
すればロール,スリッパによる成形性を損なうことなく
必要部分を十分に補強することが可能となるのである。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例を説明する。
第1図は、この発明を実施する装置の要部斜視図、第2
図はパレットの断面図である。
第4図に示した、いわゆる厚型瓦Aの裏面を成形するた
めの下型となるパレット1…1において、オーバーラッ
プ部B,Cに相当する部位1A,1Aに、セメント40重量%、シ
リカ粉30重量%及び細砂30重量%の高強度セメント配合
物2,2を小ホッパ3,3より散布供給し、その後に、セメン
ト30重量%、粗砂14重量%、細砂56重量%、合計100重
量%に、水を外割で11重量%添加した、従来使用されて
いるロール,スリッパ押出成形用の配合材料をホッパ4
より供給し、ロール5により押圧後、スリッパ6により
瓦表面を成形した。
次いで、カッタにより成形品Gをパレット毎に切断し、
以後、常法により養生硬化させた。
なお、比較例として、高強度配合材料を散布することな
く、従来と同一の手段で瓦を成形した。
実施例、比較例で得た瓦は、共に同一形状で、本体部肉
厚が10mm、オーバーラップ部の厚さ4.5mm、オーバーラ
ップ部の幅5cm、全体の縦長さ45cm、幅50cmであった。
次に、上記実施例、比較例で得た瓦につき、第3図
(イ),(ロ)に示す荷重P1,P2をかけ、破壊荷重試験
を行なったところ、下表の結果となり、薄肉部の強度向
上の効果が有ることが確認された。
〔効果〕 この発明は以上説明したように、強度の低下する部分に
相当する成形パレット上に予め高強度配合材料を散布
し、その上に通常の配合材料を散布するため、ロール,
及びスリッパ等には上記高強度配合材料が直接接触する
ことなく、従来と同様スムーズな成形が可能であると共
に、部分的な強度向上が合理的に可能であり、高強度品
が従来と同一装置を使用して成形することが可能となる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施する装置の要部斜視図、第2
図はパレットの断面図、第3図(イ),(ロ)は、強度
試験状況を示す説明図、第4図は従来例の断面図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】瓦裏面形状を成形する下型となるパレット
    を一連に並べて移送し、その上にセメント配合物を層状
    に供給し、該層上面をロール及びスリッパで押圧して瓦
    表面形状を成形し、しかる後に前記パレットごとに切断
    して瓦形状を賦形していくセメント瓦の製造方法におい
    て、賦形される瓦断面形状のうち、薄肉となる部分に相
    当する前記パレット上位置に、セメント配合物を予め散
    布供給しておくことを特徴とするセメント瓦の製造方
    法。
JP2046998A 1990-02-26 1990-02-26 セメント瓦の製造方法 Expired - Lifetime JPH0773848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046998A JPH0773848B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 セメント瓦の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046998A JPH0773848B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 セメント瓦の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03247414A JPH03247414A (ja) 1991-11-05
JPH0773848B2 true JPH0773848B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=12762862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046998A Expired - Lifetime JPH0773848B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 セメント瓦の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773848B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361620A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Kubota Corp 屋根瓦の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03247414A (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2196119C (en) Method and apparatus for the production of slabs of granulated stone materials and/or sands bound with a hardenable resin
ITMI991835A1 (it) Manufatto in lastre composite multistrato di granulati lapidei e relativo procedimento di fabbricazione
JP2001260107A (ja) 床材とその製造方法
EP1027205B1 (en) Method of producing slabs of granulated stone materials and/or sand bound with a hardenable resin and a shaped sheet for the production concerned
US4752520A (en) Reinforced concrete tile and its method of manufacture
JPH0773848B2 (ja) セメント瓦の製造方法
GB2277707B (en) Improvements in a roof tile making machine
US7517483B2 (en) Process for manufacturing reinforced tiles or panels of agglomerated material with a metallic plate as well as product obtained through said process
EP0359601A1 (fr) Procédé pour la fabrication d'outils de formage, notamment d'emboutissage,de détourage et autres, de pièces en tôle métallique
US2405528A (en) Method of forming shaped articles
US6071448A (en) Manufacture of roof tiles
JPH07112687B2 (ja) 軽量瓦の製造方法
US1900940A (en) Roofing and method of making same
JPS58122809A (ja) コンクリ−ト押出成形品の切断方法
JP2736205B2 (ja) セメント瓦の製造装置
SU1678643A1 (ru) Способ изготовлени строительных изделий
JPH05318434A (ja) セメント瓦の製造方法
JPH0527515Y2 (ja)
JPS6132124B2 (ja)
JP2559045B2 (ja) モザイク模様を有するゴムタイル及びその製造法
JPH0351108A (ja) 樹脂含浸繊維シート成形品の成形方法
JPS6142609B2 (ja)
JPS589730B2 (ja) 水切り突条をもつ瓦の製法およびその水切り突条形成装置
JPH08216142A (ja) セメント成形品の受型
JPS6330842B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802