JPH08216142A - セメント成形品の受型 - Google Patents

セメント成形品の受型

Info

Publication number
JPH08216142A
JPH08216142A JP2160995A JP2160995A JPH08216142A JP H08216142 A JPH08216142 A JP H08216142A JP 2160995 A JP2160995 A JP 2160995A JP 2160995 A JP2160995 A JP 2160995A JP H08216142 A JPH08216142 A JP H08216142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
uncured
receiving
molded product
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2160995A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nasu
厚 那須
Yoichiro Okimura
要一郎 沖村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Okayama Sekisui Industry Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Okayama Sekisui Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Okayama Sekisui Industry Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2160995A priority Critical patent/JPH08216142A/ja
Publication of JPH08216142A publication Critical patent/JPH08216142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】未硬化成形品を成形型から取り出して受型上に
落下させて移された場合であっても、落下の衝撃によっ
て未硬化成形品にクラックが発生したりすることがない
セメント成形品の受型を提供することを目的としてい
る。 【構成】未硬化状態のセメント成形品を受面で受けて成
形状態に形状を保持するセメント成形品の受型におい
て、前記受面上に弾性体層が設けられている構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメント成形品の受型
に関する。
【0002】
【従来の技術】スレート瓦や外壁材等のセメント製品
は、一般に、セメント系組成物を脱水プレス法や注入法
によって所望の形状に成形したのち、成形型から取り出
した未硬化状態の成形品(以下、「未硬化成形品」と記
す)を、蒸気養生によって硬化させることで得られるよ
うになっている。
【0003】ところで、成形型から取り出された未硬化
成形品は、そのままでは、型崩れを起こしてしまうた
め、実開平6−706号公報に開示されているように、
成形品の凹凸形状に沿う受面を備えたABS樹脂や鉄な
どの剛性材で形成された受型に受けられて型崩れしない
ようにされた状態で搬送され、蒸気養生されるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、成形型から取
り出された未硬化成形品は、どうしても受型上に落下さ
せるようにして移されることが多いため、従来の受型で
は、落下時の衝撃によって未硬化成形品にクラックが発
生して製品不良を起こす場合があり、製品としての歩留
りが悪かった。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みて、未硬
化成形品を成形型から取り出して受型上に落下させて移
された場合であっても、落下の衝撃によって未硬化成形
品にクラックが発生したりすることがないセメント成形
品の受型を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるセメント
成形品の受型は、このような目的を達成するために、未
硬化状態のセメント成形品を受面で受けて成形状態に形
状を保持するセメント成形品の受型において、前記受面
上に弾性体層が設けられている構成とした。
【0007】上記構成において、弾性体層は、受面全面
でも構わないが、間欠的に設けても構わない。弾性体層
を形成する弾性材としては、特に限定されないが、ポリ
エチレンフォーム、ポリウレタンフォーム、ネオプレン
フォーム、スポンジゴム等が挙げられる。
【0008】弾性体層の厚みおよび硬度は、落下の衝撃
が十分に吸収できれば特に限定されない。
【0009】
【作用】上記構成によれば、図5(a)に示すように、
成形型から取り出された未硬化成形品1を受型2の受面
21上に落下させるようにして移したとしても、図5
(b)に示すように、弾性体層22が落下の衝撃に応じ
て一旦縮み、その後、図5(c)に示すように、弾性体
層22が復元し、未硬化成形品1が型崩れしないように
受型2によって受けられるようになる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明を、その実施例をあらわす図
面を参照しつつ詳しく説明する。図1および図2は本発
明にかかるセメント成形品の受型の1実施例をあらわし
ている。
【0011】図2に示すように、この受型3は、波型に
成形された未硬化成形品4を受けるようになっていて、
受面31が未硬化成形品4の波型に沿う断面波型に形成
されている。また、受面31上には、図1および図2に
示すように、厚み5mm、幅50mmの2条の帯状弾性体
(ポリウレタンフォーム)層32が受型3の側縁に沿っ
て設けられている。
【0012】そして、この受型3を用いて、波型の軒瓦
を連続的に製造したところ、未硬化成形品4を落下させ
て受型3に移しても、未硬化成形品4の落下による衝撃
が弾性体層22によって吸収され、未硬化成形品4にク
ラックの発生はなかった。
【0013】図3および図4は本発明にかかるセメント
成形品の受型の他の実施例をあらわしている。図4に示
すように、この受型5は、略平板状に成形された未硬化
成形品6を受けるようになっていて、受面51が平板状
になっているとともに、図3および図4に示すように、
受面51上に厚み5mm、幅50mmの3条の帯状弾性体
(ポリウレタンフォーム)層52が等ピッチで設けられ
ている。
【0014】そして、この受型5を用いて、平瓦を連続
的に製造したところ、未硬化成形品6を落下させて受型
5に移しても、未硬化成形品6の落下による衝撃が弾性
体層52によって吸収され、未硬化成形品6にクラック
の発生はなかった。
【0015】本発明にかかるセメント成形品の受型は、
上記の実施例に限定されない。たとえば、上記の実施例
では、帯状の弾性体層32(52)を間欠的に設けてい
たが、島状の弾性体層を間欠的に設けるようにしても構
わない。
【0016】
【発明の効果】本発明にかかるセメント成形品の受型
は、以上のように構成されているので、成形型から取り
出された未硬化成形品未硬化成形品を受型上に落下させ
るようにして移しても、落下時の衝撃によって未硬化成
形品にクラックが発生したりすることがない。
【0017】したがって、歩留りよく、セメント製品を
得ることができ、製品コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるセメント成形品の受型の1実施
例をあらわす斜視図である。
【図2】図1の受型のA−A線断面図である。
【図3】本発明にかかるセメント成形品の受型の他の実
施例をあらわす斜視図である。
【図4】図3の受型のB−B線断面図である。
【図5】弾性体層の作用を説明する図であって、同図
(a)は未硬化成形品を落下させる直前の弾性体層の状
態、同図(b)は落下直後の弾性体層の状態、同図
(c)は養生硬化時の弾性体層の状態をそれぞれあらわ
す。
【符号の説明】 1 未硬化成形品 2 受型 3 受型 4 未硬化成形品 5 受型 6 未硬化成形品 21 受面 22 弾性体層 31 受面 32 弾性体層 51 受面 52 弾性体層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未硬化状態のセメント成形品を受面で受け
    て成形状態に形状を保持するセメント成形品の受型にお
    いて、前記受面上に弾性体層が設けられていることを特
    徴とするセメント成形品の受型。
JP2160995A 1995-02-09 1995-02-09 セメント成形品の受型 Pending JPH08216142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160995A JPH08216142A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 セメント成形品の受型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160995A JPH08216142A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 セメント成形品の受型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08216142A true JPH08216142A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12059788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160995A Pending JPH08216142A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 セメント成形品の受型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08216142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008662A1 (en) * 1996-08-29 1998-03-05 British Ceramic Research Limited Ware forming method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008662A1 (en) * 1996-08-29 1998-03-05 British Ceramic Research Limited Ware forming method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2196119A1 (en) Method and Apparatus for the Production of Slabs of Granulated Stone Materials and/or Sands Bound with a Hardenable Resin
US5271781A (en) Method of making a thermoplastic sheet with cement particles for use on concrete structures
JPH08216142A (ja) セメント成形品の受型
AU2003232495B8 (en) Method for surface treatment of clay, ceramic or cementitious articles
EP0255940B1 (en) Base for coating material made of synthetic resin
JP3677960B2 (ja) 木材片入りゴム粉ブロック及びその製造方法
JPS57151427A (en) Reinforcement structure for door
JPH0140893Y2 (ja)
CN2243494Y (zh) 用于混凝土表面处理的造型板
JPS5923273B2 (ja) 建築用断熱下地材の連続的製造方法
JPS648860A (en) Fastening method for dissimilar materials
KR20000069026A (ko) 콘크리트형 패널용 보드
JP2927386B2 (ja) 窯業系建材表面の凹凸模様付け方法
JP2812146B2 (ja) 紙製化粧型枠
JPH0239926A (ja) 断熱パネルの製造方法
JPH0240672Y2 (ja)
JPS6315487Y2 (ja)
JPH06336816A (ja) 建築用床材
JPS5856514B2 (ja) 積層断熱材
JPS6246746Y2 (ja)
JPH031122B2 (ja)
JPH0727134Y2 (ja) 人工大理石等の製造に使用する軽量上型
EP0086545A3 (en) An insulating sheet having a cellular structure
JPS5915282B2 (ja) 繊維補強板の製造方法
JPS5839054B2 (ja) 補強材入り断熱パネルの製造方法