JPH0773247A - ポイントカードシステム - Google Patents

ポイントカードシステム

Info

Publication number
JPH0773247A
JPH0773247A JP21957593A JP21957593A JPH0773247A JP H0773247 A JPH0773247 A JP H0773247A JP 21957593 A JP21957593 A JP 21957593A JP 21957593 A JP21957593 A JP 21957593A JP H0773247 A JPH0773247 A JP H0773247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
point
medium
points
accumulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21957593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutoshi Nakatsuji
都登志 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP21957593A priority Critical patent/JPH0773247A/ja
Publication of JPH0773247A publication Critical patent/JPH0773247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カードを取り込んで、該カードに与えられてい
る累計ポイントから放出する媒体を決定し、この決定し
た媒体を放出するポイントカードシステムを提供する。 【構成】カード1は、所有者を識別する識別コードを含
むデータを記憶しており、このカードを使用して取引処
理装置で取引処理を行った際に、該取引の取引金額等に
基づいて与えられてポイントを累計した累計ポイントが
与えられる。端末装置3とデータ伝送ラインで接続され
たホスト装置4で構成される媒体放出装置は、カードを
取り込んだ際にこのカードに与えられている前記累計ポ
イントを表示し、前記累計ポイント以下のポイント数が
入力された時にこの入力された入力ポイントに対して提
供する媒体を放出する。そして、媒体放出装置3は、前
記累計ポイントから前記入力ポイントを減算したポイン
トを新たな累計ポイントとして前記カード1に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カードを使用した取
引で取引金額等に基づいて該カードにポイントを与え、
このポイントを累計した累計ポイントから媒体を提供す
るポイントカードシステムでの媒体の提供方法の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】ポイントカードシステムにおいては、シ
ョッピングセンタ等が顧客に対するサービスの向上を目
的としてカードを発行し、該カードを使用して取引を行
った時に、該カードに対してこの取引での取引金額等に
基づいてポイントを与え、このポイントを累計した累計
ポイントからカード所有者である顧客に現金や金券等の
媒体を提供する。例えば、ショッピングセンタ等ではサ
ービスカウンタを設け、オペレータが該カードを顧客か
ら預かり、該カードに与えられている累計ポイントを処
理し、現金や金券等の媒体の提供を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな媒体の提供方法では、カードを所有する顧客の多い
ショッピングセンタ等では、サービスカウンタが媒体の
提供を希望する顧客で混雑し、このためにサービスカウ
ンタのオペレータを増員する必要があり、増員すること
によりオペレータの人件費やオペレータとなる人手の問
題があった。また、混雑したサービスカウンタで現金や
金券等を取り扱うこととなり盗難等に対する防犯上の問
題点もあった。
【0004】この発明の目的は、カードを取り込んで、
該カードに与えられている累計ポイントから放出する媒
体を決定し、この決定した媒体を放出するポイントカー
ドシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した発明
は、所有者を識別する識別コードを含むデータを記憶し
たカードを使用して取引処理装置で取引処理を行った時
に、前記カードによる取引に基づいてポイントを与え、
このポイントを累計して記憶する累計ポイント記憶手段
を有するポイントカードシステムであって、前記カード
を受け入れる手段と、カードが受け入れられた時該カー
ドに対応する前記累計ポイントを前記累計ポイント記憶
手段から読みだして表示する累計ポイント表示手段と、
前記累計ポイント以下のポイント数が入力された時にこ
の入力された入力ポイントに対して提供する媒体を放出
する手段と、を備える媒体放出装置と、前記媒体放出の
後に前記累計ポイントから前記入力ポイントを減算した
ポイントを新たな累計ポイントとして前記累計ポイント
記憶手段に更新記憶する累計ポイント更新手段と、から
なることを特徴とする。
【0006】請求項2に記載した発明は、前記媒体放出
装置に、前記カードの所有者に与えられた暗証コードを
入力する暗証コード入力手段と、入力された暗証コード
の照合を行い暗証コードが正しいときにのみ前記累計ポ
イント表示手段、前記媒体放出手段、および、前記累計
ポイント更新手段の動作を有効にする手段と、を備えた
ことを特徴とする。
【0007】請求項3に記載した発明は、前記媒体放出
装置は、媒体として現金を放出する現金放出装置である
ことを特徴とする。
【0008】請求項4に記載した発明は、前記媒体放出
処理は、媒体として金券を放出する金券放出装置である
ことを特徴とする。
【0009】請求項5に記載した発明は、前記カード
に、前記累計ポイント記憶手段を設けたことを特徴とす
る。
【0010】請求項6に記載した発明は、前記媒体放出
装置に、前記累計ポイント記憶手段を設けたことを特徴
とする。
【0011】請求項7に記載した発明は、前記媒体放出
装置は、ホスト装置と、前記ホスト装置にデータ伝送ラ
インで接続された複数の端末装置からなることを特徴と
する。
【0012】請求項8に記載した発明は、前記ホスト装
置には、データ伝送ラインを介して前記カードを使用し
た取引の処理を行う複数の取引処理装置が接続され、前
記複数の取引処理装置での取引を管理する手段を備えた
ことを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1に記載した発明のポイントカードシス
テムにおいては、媒体放出装置がカードを取り込み、こ
の取り込んだカードに与えられている累計ポイントを表
示する。この表示したポイント以下のポイント数が入力
されると、この入力された入力ポイントに対して提供す
る媒体を決定し、この決定した媒体を放出する。
【0014】そして、前記カードに対して与えられてい
たポイントから前記入力ポイントを減算したポイントを
新たな累計ポイントとして該カードに与える。
【0015】請求項2に記載した発明においては、前記
媒体放出装置は、カードを取り込んだ後に入力された暗
証コードの照合を行い、暗証コードが正しいと判断した
ときにのみ上述した累計ポイントの表示以下の動作を有
効にする。
【0016】請求項3に記載した発明においては、媒体
放出装置が媒体として現金を放出する。
【0017】請求項4に記載した発明においては、媒体
放出装置が媒体として金券を放出する。
【0018】請求項5に記載した発明においては、カー
ドが与えられている累計ポイントを記憶し、媒体放出装
置がカードを取り込んだ際にカードから前記累計ポイン
トを読みだし、この読みだした累計ポイントに基づいて
上述した処理を実行する。
【0019】請求項6に記載した発明においては、媒体
放出装置がカードに与えられている累計ポイントを記憶
し、カードを取り込んだ際に該当するカードの前記累計
ポイントを検索し、この検索した累計ポイントに基づい
て上述した処理を実行する。
【0020】請求項7に記載した発明においては、端末
装置が取り込んだカードから読みだしたデータや入力ポ
イント等の入力されたデータ等をデータ伝送ラインに出
力する。ホスト装置は、このデータ伝送ラインに出力さ
れたデータを取り込んで処理し、この処理結果を該端末
装置に送信する。端末装置は、この処理結果に基づいて
媒体の放出を行う。
【0021】請求項8に記載した発明においては、前記
ホスト装置が取引処理を行う取引処理装置で前記カード
を使用した取引等で発生した取引データをデータ伝送ラ
インを介して取り込み、処理することにより全ての取引
を管理する。
【0022】
【実施例】図1は、この発明の実施例であるポイントカ
ードシステムの構成を示す図である。ポイントカードシ
ステムは、ショッピングセンタ等が発行したカード1を
取り込んで該カードに記憶されているカードデータの読
出やキーボードの操作により入力された入力データ等を
データ伝送ライン2に出力する複数の端末装置3(3-1
〜3-n)と、前記端末装置3がデータ伝送ライン2に出
力したデータを取り込んで処理し、処理結果をデータ伝
送ライン2を介して該当する前記端末装置3に送信する
ホスト装置4と、を備えている。
【0023】カード1には、このカードを使用した取引
毎に該取引の取引金額等に基づいて与えられるポイント
を累計した累計ポイントが与えられている。図2は、端
末装置での媒体の放出処理の流れを示す図である。端末
装置3は、カード1を取り込むと(n1)、該カードに
記憶されているデータの読出を行い(n2)、このデー
タの読出で読みとりエラーが発生すると(n3)、該カ
ードを排出し(n20)、媒体放出処理を完了する。こ
の場合には、再度カードを端末装置3に取り込ませ(n
1)、媒体放出処理を実行することができる。
【0024】端末装置3は、カードに記憶されているデ
ータを正常に読みだすと、表示部に『暗証コードを入力
して下さい』と表示して、暗証コードの入力待ちとなる
(n4)。この時に、媒体放出処理の中止を示すキャン
セルキーが操作されると(n5)、カードを排出し(n
20)、媒体放出処理を完了する。
【0025】端末装置3は、暗証コードが入力される
と、カードから読みだしたデータとこの入力された暗証
コードをデータ伝送ライン2に出力する(n6)。
【0026】ホスト装置4は、前記端末装置3がデータ
伝送ライン2に出力した前記カードデータと暗証コード
とを取り込んで(n31)、前記暗証コードの照合を含
む処理を行い(n32)、この処理結果をデータ伝送ラ
イン2に出力することにより、端末装置3に送信する
(n33)。処理結果には、暗証コードの一致、不一致
の照合結果やカードの回収指示等が含まれている。例え
ば、ホスト装置4は、カード回収指示をn21の処理で
同じカードで暗証コードの不一致が3回連続したと判定
したときに処理結果に含めて出力する。
【0027】端末装置3は、この処理結果を受信すると
(n7)、この処理結果にカード回収指示が含まれてい
るかどうかを判定し(n8)、カード回収指示が含まれ
ている場合にはカードを回収し(n19)、媒体放出処
理を完了する。処理結果にカード回収指示が含まれてい
ない場合には、入力された暗証コードが一致したかどう
かの照合結果を読出(n9)、照合結果が不一致であっ
た場合に再び暗証コードの入力待ちとなり上述したn4
以降の処理を繰り返す。
【0028】暗証コードの照合結果が一致であった場合
には、該カードに与えられている累計ポイントを表示部
に表示する(n10)。カードに与えられている累計ポ
イントは、カードの累計ポイント記憶エリアに記憶され
ており、n2の処理でカードから読みだしたデータに含
まれている。なお、該カードに与えられる累計ポイント
をカードに記憶させずに、ホスト装置4に記憶させてお
き、暗証コードが一致した時にのみn23の処理で出力
する処理結果に含ませて端末装置3に送信するようにし
てもよい。
【0029】端末装置3は、媒体に交換する交換ポイン
ト数の入力を待ち(n11)、交換ポイント数が入力さ
れる前に、キャンセルキーが操作されると(n12)、
取り込んでいるカードを排出し(n20)、媒体放出処
理を完了する。端末装置3は、媒体に交換する交換ポイ
ント数が入力されると、この入力された交換ポイント数
が該カードに与えられた累計ポイント以下かどうかを判
定する(n13)。n13の判定で交換ポイント数が累
計ポイントより大きいと判定すると、再び交換ポイント
数の入力を待ちとなり、n11以降の処理を行う。交換
ポイント数が累計ポイント以下であると判定した場合に
は、交換ポイント数をデータ伝送ライン2に出力するこ
とによりホスト装置4に送信する(n14)。
【0030】ホスト装置4は、この送信されてきた交換
ポイント数に対して提供する媒体を決定する処理を行い
(n34)、その処理結果をデータ伝送ライン2に出力
することにより端末装置3に送信する(n35)。
【0031】端末装置3は、この処理結果を受信すると
(n15)、カードの排出を行う(n16)。このカー
ドの排出の際に、端末装置3はカード挿入時の累計ポイ
ントから交換ポイント数を減算したポイントを新たな累
計ポイントとしてカードの所定の記憶エリア(累計ポイ
ント記憶エリア)に書き込む。なお、前記累計ポイント
をホスト装置4が記憶している場合には、n34の処理
でホスト装置4が該カードに与える累計ポイントを更新
して記憶する。
【0032】そして、端末装置3は、この一連の媒体放
出処理前の累計ポイントと媒体放出処理後に更新された
累計ポイントと放出媒体の明細等を伝票に印字して放出
する(n17)。その後、前記伝票に明細を印字した媒
体の放出を行って媒体放出処理を完了する。
【0033】この放出する媒体を現金とした場合には、
従来のキャッシュディスペンサ機(以下CD機と言う)
をこの発明の実施例である端末装置として用いることが
できる。また、従来のCD機の現金の放出機能で現金で
はなく、このサービスを実施しているショッピングセン
タ等でのみ使用が有効な金券を放出させるようにしても
よい。
【0034】さらに、図3に示すように前記ホスト装置
4にデータ伝送ライン5を介してカードを使用した取引
処理を行う複数のPOS端末装置6(6-1〜6-m)を接
続したポイントカードシステムでは、ホスト装置4がP
OS端末装置6からデータ伝送ライン5を介してカード
を使用した取引での取引金額等を含む取引データを取り
込みこの取引データを処理して、この取引で該カードに
与えるポイントを算出し、このポイントを該カードに与
える。これにより、カード毎にホスト装置4で取引デー
タと、媒体の放出経歴等を一括して管理することがで
き、ショッピングセンタ等においては、顧客管理が容易
にでき顧客に対するサービスの向上がはかれる。
【0035】なお、上記実施例においてホスト装置が端
末装置から送信されてきたデータを処理し、処理結果を
端末装置に送信するとしたが、媒体の放出に関する上述
した全ての処理を行う機能を備えた端末装置を媒体放出
装置としてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、カー
ドに与えられた累計ポイント内で顧客への媒体の提供を
媒体放出装置で行うため、サービスカウンタ等に媒体の
提供サービスを行うオペレータが不要となる。また、媒
体の放出を媒体放出装置が行うため、媒体として現金や
金券を取り扱う場合においても盗難等に対してセキュリ
ティの向上が測れる。
【0037】媒体放出装置は、媒体の放出の処理に暗証
コードの照合を行い、暗証コードが一致しない場合に
は、媒体の放出を行わないため、顧客がカードを紛失し
た場合にこのカードを拾得した他人が使用して媒体の提
供を受けることを防止できる。
【0038】また、ホスト装置がデータ伝送ラインを介
して接続された複数の端末装置から媒体の放出時に発生
したデータを取り込み、記憶しておくことにより、カー
ド毎に媒体の放出経歴を含むデータを一括して管理する
ことができる。
【0039】さらに、前記ホスト装置が取引処理等を行
う取引処理装置から取引データを取り込むことにより、
カード毎に媒体の放出経歴と取引データを含めて管理す
ることができ、顧客に対するサービスの向上がはかれ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるポイントカードシステ
ムの構成を示す図である。
【図2】上記ポイントカードシステムの媒体放出処理の
流れを示す図である。
【図3】この発明の他の実施例であるポイントカードシ
ステムの構成を示す図である。
【符号の説明】
1−カード 3(2-1〜2-n)−端末装置 4−ホスト装置 6(6-1〜6-n)−POS端末装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07F 7/08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所有者を識別する識別コードを含むデー
    タを記憶したカードを使用して取引処理装置で取引処理
    を行った時に、前記カードによる取引に基づいてポイン
    トを与え、このポイントを累計して記憶する累計ポイン
    ト記憶手段を有するポイントカードシステムであって、 前記カードを受け入れる手段と、カードが受け入れられ
    た時該カードに対応する前記累計ポイントを前記累計ポ
    イント記憶手段から読みだして表示する累計ポイント表
    示手段と、前記累計ポイント以下のポイント数が入力さ
    れた時にこの入力された入力ポイントに対して提供する
    媒体を放出する手段と、を備える媒体放出装置と、 前記媒体放出の後に前記累計ポイントから前記入力ポイ
    ントを減算したポイントを新たな累計ポイントとして前
    記累計ポイント記憶手段に更新記憶する累計ポイント更
    新手段と、からなることを特徴とするポイントカードシ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記媒体放出装置に、前記カードの所有
    者に与えられた暗証コードを入力する暗証コード入力手
    段と、入力された暗証コードの照合を行い暗証コードが
    正しいときにのみ前記累計ポイント表示手段、前記媒体
    放出手段、および、前記累計ポイント更新手段の動作を
    有効にする手段と、を備えたことを特徴とする請求項1
    記載のポイントカードシステム。
  3. 【請求項3】 前記媒体放出装置は、媒体として現金を
    放出する現金放出装置であることを特徴とする請求項1
    記載のポイントカードシステム。
  4. 【請求項4】 前記媒体放出処理は、媒体として金券を
    放出する金券放出装置であることを特徴とする請求項1
    記載のポイントカードシステム。
  5. 【請求項5】 前記カードに、前記累計ポイント記憶手
    段を設けたことを特徴とする請求項1記載のポイントカ
    ードシステム。
  6. 【請求項6】 前記媒体放出装置に、前記累計ポイント
    記憶手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のポイ
    ントカードシステム。
  7. 【請求項7】 前記媒体放出装置は、ホスト装置と、前
    記ホスト装置にデータ伝送ラインで接続された複数の端
    末装置からなることを特徴とする請求項1記載のポイン
    トカードシステム。
  8. 【請求項8】 前記ホスト装置には、データ伝送ライン
    を介して前記カードを使用した取引の処理を行う複数の
    取引処理装置が接続され、前記複数の取引処理装置での
    取引を管理する手段を備えたことを特徴とする請求項7
    記載のポイントカードシステム。
JP21957593A 1993-09-03 1993-09-03 ポイントカードシステム Pending JPH0773247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21957593A JPH0773247A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 ポイントカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21957593A JPH0773247A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 ポイントカードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773247A true JPH0773247A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16737675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21957593A Pending JPH0773247A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 ポイントカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025234U (ja) * 1995-11-28 1996-06-11 サンヨー工機株式会社 顧客サービスシステム
JPH0922430A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Nec Corp ポイントカード判別装置
KR20010104535A (ko) * 2000-05-15 2001-11-26 이우일 온라인 누적 적립카드 서비스 방법 및 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922430A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Nec Corp ポイントカード判別装置
JP3025234U (ja) * 1995-11-28 1996-06-11 サンヨー工機株式会社 顧客サービスシステム
KR20010104535A (ko) * 2000-05-15 2001-11-26 이우일 온라인 누적 적립카드 서비스 방법 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156025B2 (ja) 釣銭機の保守作業支援システム
US7131573B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus
JPH08202785A (ja) 券類販売総合管理システム
JPH0773247A (ja) ポイントカードシステム
JP3061710B2 (ja) レジスタシステム
JP2005111003A (ja) 遊技場システム、現金管理装置及び搬送異常検出方法
JP6389311B2 (ja) 入出金システム
JP4586311B2 (ja) 遊技用記録媒体管理システム
JP2962889B2 (ja) 取引処理システム
JPH04362777A (ja) 自動取引システム
WO2021039125A1 (ja) 入金管理装置、入金管理方法、及び入金管理システム
JP2000268234A (ja) 付帯機能付きプリペイドカードの情報処理システム
JPS5835667A (ja) 自動取引処理装置の取引処理方式
JP2942740B2 (ja) 貯玉自動処理システム
JPH06231339A (ja) 振込みデータ表示機能付き自動取引機
JP6183500B2 (ja) 精算システムおよびプログラム
JP2017010407A (ja) 商品販売データ処理システムおよび商品販売データ処理装置
JPS58142475A (ja) 取引処理装置
JPH1011634A (ja) 取引カートリッジ、取引処理装置、取引処理システムおよび取引処理方法
JPH06290349A (ja) 現金決済システム
JPS619786A (ja) 取引処理装置
JP3077068B2 (ja) オンライン取引システム
JPS63250794A (ja) 前払いカ−ド発売装置
JP2008250575A (ja) 現金処理システムにおける渉外データ処理方法、現金処理システム、現金処理機、渉外処理端末及び自動取引装置
JP2001143160A (ja) ホスト装置、デビットカード決済装置およびデビットカード決済システム