JPH0772751A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH0772751A
JPH0772751A JP5160560A JP16056093A JPH0772751A JP H0772751 A JPH0772751 A JP H0772751A JP 5160560 A JP5160560 A JP 5160560A JP 16056093 A JP16056093 A JP 16056093A JP H0772751 A JPH0772751 A JP H0772751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paper
fixing
section
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5160560A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Abe
英昭 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5160560A priority Critical patent/JPH0772751A/ja
Priority to EP94304819A priority patent/EP0632343A3/en
Publication of JPH0772751A publication Critical patent/JPH0772751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電子写真装置を小型化し、用紙走行安定性を向
上させ、転写部での画像劣化を防止し排出部でフェース
ダウンで積み重ねる。 【構成】この電子写真装置は、転写回転体5と定着器7
とを結ぶ直線と重力方向とのなす角度が45度以上13
5度以下であり、かつ紙6に転写されたトナー像4が紙
6の重力方向に作られ、転写部51と定着部71との距
離が60mm以下であり、転写部51と定着部71とを
結ぶ直線と重力方向とのなす角度が45度以上135度
以下であり、給紙部13に保存されている紙6の重力方
向とのなす角度が45度以上135度以下であり、排出
部14に出力された紙6の重力方向とのなす角度が45
度以上135度以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置に関し、特
に電子写真プリンタ、普通紙ファクシミリなどに用いら
れるレーザプリンタ、電子写真複写機等の電子写真装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】静電潜像担持体から紙などの転写媒体に
転写する機構をもつ電子写真装置においては、従来コロ
トロンと呼ばれる転写帯電器を用いることが一般的であ
る。用紙に転写されたトナー像は定着部まで、他の部材
に接触させずに搬送させなければならないので、用紙搬
送機能のない従来のコロトロン帯電器では、転写部の直
前にフィード機構を設ける必要がある。このフィード機
構の分だけ製造原価が高くなる。また静電潜像担持体と
転写媒体とは基本的には周速度が等速度であり、かつ適
度な強さでお互いが押しつけられる必要がある。押しつ
け機能のないコロトロン帯電器では、用紙の先端が定着
部に突入する際に発生する力が用紙を通じて転写部まで
伝わり、転写部の画像が乱されやすい。従来の技術によ
れば用紙の先端が定着部に突入する際に発生する力によ
って転写部の画像が乱される問題を回避するためには、
転写部から定着部までの距離をかなり長くとり、用紙先
端に働く力の影響が転写部まで伝わらないようにして回
避している。従来技術によれば転写部から定着部までの
距離は短い場合でも100mm以上が必要とされてい
る。しかし転写部から定着部までの距離をかにり長くと
れば、当然、電子写真装置として大型化し、ひいては高
製造原価に成らざるをえない。
【0003】また、従来技術として、背面転写走行方式
と呼ばれる技術がある。この技術は感光体等の静電潜像
担持体に形成されるトナー像を用紙等の転写媒体に転写
するのを感光体の上部で行う技術である。用紙の下面に
像ができるので定着部から直線的に排出した場合、その
まま積み重ねるとページの順序が変わらないという利点
がある。しかし感光体の上部でトナー像が用紙の下面に
できるので、用紙の下側は定着部まで他の部分に接触さ
せることはできない。もし接触させれば未定着のトナー
像は擦られて乱れてしまう。感光体から出てきた用紙は
重力により垂れ下がるので定着部へ搬送するのは困難で
ある。特にコロトロン転写方式である場合は定着部と転
写部との空間距離を先の理由により確保せざるをえない
ため、転写部をでた用紙は重力で垂れ下がり、うまく定
着部に搬送することが従来の技術では困難である。従来
の技術によればこの問題を解決するために転写部上部に
定着部を配置し用紙を転写部から上部へ立ち上げ搬送す
る構造をもつものが多く実用化されている。転写部から
定着部へ用紙を持ち上げるためには転写部に搬送能力を
持たせた回転転写体を用いることが一般的である。つま
り転写部と定着部とが縦方向に並ぶ。一方、用紙等の転
写媒体は電子写真装置内で水平に近い角度に寝かされて
保存されるのが一般的である。また電子写真装置から出
力される用紙も水平に近い角度に寝かされて積み重ねら
れることが一般的である。用紙を保存する時に寝かされ
る必然性としては、縦に置いた場合、かなりの製造原価
のかかる保存手段を講じない限り紙自身の重心によって
好ましくない形に変形するためである。つまり転写部と
定着部が縦方向に並ぶタイプの電子写真装置では用紙は
寝かせた位置から転写部以前で垂直に立ち上げ、定着部
を通過後再び寝かせる用紙経路となる。用紙経路に水平
から垂直に曲がる部分が生ずることに成り、用紙走行の
安定化のためには、直線だけの経路に比べて曲線部分が
あるだけ不利になるわけである。この用紙経路の曲がり
は特に厚手の紙や、はがき等の腰の強い紙の場合困難で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術として改善
すべき問題としては、転写部から定着部までの搬送機能
を低い製造原価で実現し、転写部から定着部までの大き
さを出来る限り小さくし、その効果によって装置の形状
を小型化する必要がある。また小型化した際に、定着部
へ紙が侵入する際の用紙の走行の乱れが転写部まで影響
を与えない構造とする必要がある。背面走行においては
種々の用紙に対して安定した走行性能と転写部での画像
品位の確保が最善すべき問題である。また排出部では印
刷面が下側になるように積み重ねページの順番が狂わな
い必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真装置
は、静電潜像担持体とこれに当接する転写回転体とを有
する電子写真装置において、転写部と定着部とを結ぶ直
線と重力方向とのなす角度が45度以上135度以下で
あり、かつ転写媒体に転写されるトナー像が転写媒体の
重力方向に作られ、転写圧接部と定着圧接部との距離が
60mm以下であり、転写媒体保存部に保存されている
転写媒体の重力方向とのなす角度が45度以上135度
以下であり、転写媒体排出部に出力される転写媒体の重
力方向とのなす角度が45度以上135度以下であるこ
とを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示す部分図である。図1
を参照すると、静電潜像担持体1は走査光源2によって
部分露光された部分の電荷が除去され現像部3で選択的
にトナーが静電力によって付着する。付着したトナー画
像4は静電潜像担持体1と当接して同一周速度で回転す
る転写回転体5によって紙6に転写される。転写回転体
5と静電潜像担持体1との間には外部電源によって電界
が加えられる。この実施例では静電潜像担持体1のほぼ
真上に転写回転体5を当接している背面転写方式であ
る。静電潜像担持体1と転写回転体5との当接部である
転写部51の水平方向約58mmの所には定着器7のロ
ーラが互いに当接する部分である定着部71がある。転
写部51と定着部71とを結ぶ線と重力方向とのなす角
度は約72度となっている。
【0007】図2はこの実施例の給紙部と用紙排出部と
を含む全体図である。図2を参照すると、給紙部13に
置かれた紙6は重力方向に対して約40度程度の角度で
保存され画像作成動作時に給紙ローラ11、フィードロ
ーラ12および転写回転体5によって転写部51を通過
し定着部71でトナー像が定着されたあと排出される。
【0008】この実施例によれば、用紙経路が直線に近
いため40〜135Kg/m2 の厚みの異なる用紙の全
てに対して安定した搬送特性が確認された。また定着部
に用紙先端が突入する際の転写部の画像を調査したとこ
ろ、まったく他の部分と変りなく良好な画像を保ってい
ることが確認できた。また従来は200mm近くあった
装置高さも140mm程度に低くすることが可能になっ
た。排出された用紙はページの順番がただしかった。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
静電潜像担持体とこれに当接し回転する転写回転体を有
し転写部と定着部とを結ぶ直線と重力方向とのなす角度
が45度以上135度以下にすることにより、転写媒体
保存部で水平に近い角度で寝かされている用紙などの転
写媒体は直線的に転写部から定着部まで搬送でき、途中
の経路に強い角度で曲がる経路ができないので用紙走行
が安定する。
【0010】また転写媒体排出部に出力された転写媒体
と重力方向とのなす角度が45度以上135度以下であ
るので、転写媒体は定着部から排出部まで直線的に搬送
でき、途中の経路に強い角度で曲がる経路ができないの
で用紙走行が安定する。
【0011】また転写部でトナー像が転写媒体の下側に
作られても転写回転体と感光体等の静電潜像担持体との
搬送力により定着部まで確実に搬送され、転写媒体の先
端が定着部に突入する際に発生する用紙走行の乱れが転
写部に伝わっても悪影響を及ぼさない。
【0012】また転写部と定着部との距離が短くても転
写媒体が定着部に突入する際に発生する用紙走行の乱れ
が転写部のトナー像を乱さない。
【0013】特に背面転写と転写回転体を組み合わせた
時に従来の技術では困難であった種々の用紙に対しての
効果が高い。腰の弱い用紙の場合は背面転写の場合定着
部までに重力により垂れ下がり定着部に侵入できず用紙
ジャムとなるケースが多いが転写部と定着部との距離を
近付けられるためこの問題を解決することができる。転
写部と定着部はほぼ水平に近い位置にあり、また用紙等
の転写媒体も水平に近い角度に置けば電子写真装置の高
さを著しく低くし、薄型の電子写真装置を構成すること
ができる。また排出された用紙等の転写媒体はカール等
の変形をしない。さらに背面転写方式と組み合わせたと
き、排出されるページの順番が狂わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す部分図である。
【図2】この実施例の給紙部と用紙排出部とを含む全体
図である。。
【符号の説明】
1 静電潜像担持体 2 走査光源 3 現像部 4 トナー画像 5 転写回転体 51 転写部 6 紙 7 定着器 71 定着部 11 給紙ローラ 12 フィードローラ 13 給紙部 14 排出部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像担持体とこれに当接する転写回
    転体とを有する電子写真装置において、転写部と定着部
    とを結ぶ直線と重力方向とのなす角度が45度以上13
    5度以下であることを特徴とする電子写真装置。
  2. 【請求項2】 転写媒体に転写されるトナー像が転写媒
    体の重力方向に作られることを特徴とする請求項1記載
    の電子写真装置。
  3. 【請求項3】 静電潜像担持体とこれに当接する転写回
    転体とを有する電子写真装置において、転写部と定着部
    との距離が60mm以下であることを特徴とする電子写
    真装置。
  4. 【請求項4】 転写媒体保存部に保存されている転写媒
    体の重力方向とのなす角度が45度以上135度以下で
    あることを特徴とする請求項1記載の電子写真装置。
  5. 【請求項5】 転写媒体排出部に出力される転写媒体の
    重力方向とのなす角度が45度以上135度以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の電子写真装置。
JP5160560A 1993-06-30 1993-06-30 電子写真装置 Pending JPH0772751A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160560A JPH0772751A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電子写真装置
EP94304819A EP0632343A3 (en) 1993-06-30 1994-06-30 Electrophotographic device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160560A JPH0772751A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772751A true JPH0772751A (ja) 1995-03-17

Family

ID=15717631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160560A Pending JPH0772751A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電子写真装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0632343A3 (ja)
JP (1) JPH0772751A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717836A (en) * 1995-03-09 1998-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing apparatus having a retractable curl removal member and reversible roller

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936175A (en) * 1975-01-29 1976-02-03 Xerox Corporation Internally shielded transfer roller
JP2883159B2 (ja) * 1990-05-11 1999-04-19 日本電信電話株式会社 像形成装置
JPH04140775A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Fujitsu Ltd 静電記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0632343A3 (en) 1996-09-11
EP0632343A2 (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102190167B (zh) 分离装置、定影装置、介质运送装置以及图像形成装置
JP2020001879A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
US11198581B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JPH0772751A (ja) 電子写真装置
JP2001192161A (ja) 画像形成装置
JP6878506B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH08254912A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2002215000A (ja) 画像形成装置
JP2961866B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP4560282B2 (ja) 画像形成装置
JP2941360B2 (ja) 給紙装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP3618994B2 (ja) 画像形成装置
JP2947980B2 (ja) 排紙装置
JP3367843B2 (ja) 再給送装置
JP3889455B2 (ja) 画像形成装置
JPH10142950A (ja) 画像形成装置
JP3368229B2 (ja) シート積載装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2001139207A (ja) 両面画像形成装置
JP2020040765A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH11124266A (ja) シート材排出装置、画像形成装置および画像読み取り装置
JPH08245043A (ja) 画像形成装置の内蔵型排紙装置
JPH05100599A (ja) 画像形成装置
JPH04313524A (ja) 記録装置
JP2005047652A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990928