JPH0772417B2 - 鉄筋コンクリート構造体の頭端処理方法 - Google Patents
鉄筋コンクリート構造体の頭端処理方法Info
- Publication number
- JPH0772417B2 JPH0772417B2 JP3003093A JP3003093A JPH0772417B2 JP H0772417 B2 JPH0772417 B2 JP H0772417B2 JP 3003093 A JP3003093 A JP 3003093A JP 3003093 A JP3003093 A JP 3003093A JP H0772417 B2 JPH0772417 B2 JP H0772417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition member
- concrete
- peripheral edge
- inner partition
- reinforcing bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Description
ト杭などのコンクリート構造体の頭端処理方法に関す
る。
ーチングを形成する場合、コンクリート杭の頭端不要部
分を除去する処理が必要になる。
8520号公報に示すように、コンクリート構造体の鉄
筋を露出しようとする端部において、露出しようとする
鉄筋にそれをコンクリートから隔離しようとする隔離部
材を装着して環状壁体を形成し、これをコンクリートに
埋設して、このコンクリートを上記環状壁体の内側と外
側の二層に区画し、打設コンクリートの硬化後に杭の頭
端のコンクリートを破砕すると共に、環状壁体を撤去し
て鉄筋を露出する。
端部処理方法によると、環状壁体を形成する隔離部材に
よってそれぞれの鉄筋を被い、打設したコンクリートの
硬化後環状壁体部分のコンクリートをコンクリートブレ
ーカーなどを使用して破砕するので、騒音問題が発生す
ると共に、飛散したコンクリート片の回収作業に著しく
手数のかかる問題があった。
を付けるので、露出した鉄筋を基礎フーチングの配筋に
用いると、強下が低下する。
いた破砕面は、大きな凹凸面になっているので、できる
だけフラットになるようなハッリ作業が必要になる問題
もあった。
の設定が容易となると共に、鉄筋コンクリート構造物の
頭端不要部分を容易に分離することができるようにした
頭端処理方法を提供することである。
めに、この発明は、場所打ちなどの鉄筋コンクリート構
造体の構築に際し、鉄筋かごの上部所定位置の周囲外側
にピアノ線により外周縁が孔壁に当接して鍔状に広がる
可撓シート製外側仕切り部材を配置すると共に、上記鉄
筋かごの周囲に上記外側仕切り部材の内周縁を適宜の方
法で支持し、また外周縁の各透孔に上記鉄筋かごの縦筋
を貫通させて支持すると共に、複数の分割縁がピアノ線
によりオーバーラップ状に塞がる可撓シート製内側仕切
り部材を上記外側仕切り部材と略同レベルに配置し、さ
らに、上記鉄筋かご周囲所定位置の縦筋に適宜の手段に
より着脱自在に取付けてある放射状外向きの係止装置に
手操った上記外側仕切り部材の外周縁を係止し、また放
射状内向きの係止装置に手操った上記内側仕切り部材の
分割縁を係止し、さらに、全ての上記縦筋の上端から上
記内側仕切り部材迄の範囲を被い材により被い、次い
で、コンクリートを打設したのち、外部からの操作によ
り上記係止装置による上記外側及び内側仕切り部材の手
操り状態を解除して上記ピアノ線により前記外側及び内
側仕切り部材を展開し、打設コンクリートの硬化後に上
記外側及び内側仕切り部材の上方コンクリート塊状物を
上方に引き抜き撤去して縦筋を露出する方法を採用した
ものである。
係止装置による外側及び内側仕切り部材の手操り状態を
解除すると、ピアノ線により外側仕切り部材が外方に向
け展開しながら鍔状になり、またピアノ線により内側仕
切り部材がそれぞれ内方に向け展開すると共に、分割縁
がオーバーラップして最終的に円板状になる。
及び外側仕切り部材の上方コンクリート塊状物にワイヤ
を係止し、係止後のワイヤを上方に引っ張りながら内側
及び外側仕切り部材の上方コンクリート塊状物と共に被
い部材を撤去して鉄筋かごの縦筋を露出する。
て説明する。
(例えばアースオーガのみ或はケーシングとアースオー
ガとを組み合わせたもの)を用いて地面から地中の所定
の深さ迄掘削すると共に、排土して設けた削孔1内に鉄
筋かご2を挿入する。
この縦筋3の上部から下端迄に上下に所定の間隔を存し
て配置すると共に、縦筋3に固着した環状筋4とで構成
されている。
線5により外周縁が削孔1の孔壁に当接するように鍔状
に広がる可撓シート製外側仕切り部材6が配置してあ
る。
図6に示すように、軟質合成樹脂シート(表面にコンク
リートに対する離形膜を設けておくとよい)製扁平な平
面弧状の複数のチューブ7を端面突き合わせによってリ
ング状に並べると共に、チューブ7の外周縁内側にピア
ノ線5を挿通して形成したが、リング状チューブの1箇
所を切断すると共に、切断端を広げ、そして鉄筋かご2
の外側に嵌装するもの、或は鉄筋かご2の上端からリン
グ状のチューブを嵌装する方式であってもよい。この場
合、ピアノ線5は、切り離したリング状のものを使用す
る。
筋かご2の外周に支持させてある。上記鉄筋2に対する
外側仕切り部材6の支持は、図示の場合、外側仕切り部
材6の内周縁内側に挿通してある一本の紐8の引き出し
た両端を結んで、鉄筋かご2の外周面に外側仕切り部材
6の内周縁を押し付けて支持したが、各縦筋にチューブ
を紐などを介し止めることもある。
ーバーラップ状に塞がる可撓シート製の内側仕切り部材
である。
図8に示すように、二つ折りにより上下に重ね合わせた
平面半円形の二組のシート11の屈曲直線縁の内側に辺
縁よりも長いピアノ線10を挿通して形成したが、一枚
の半円形シートの直線縁に筒状の袋部を設けて、この袋
部にピアノ線を挿通することもある。
状縁の透孔12に縦筋3を貫通させて支持する。
の外周に向け手操り、内側仕切り部材9は、鉄筋かご2
の内周に向け手操ると共に、所定位置の縦筋3に対し着
脱自在に設けてある係止装置13に外側仕切り部材6の
外周縁及び内側仕切り部材9の分割縁を係止して手操り
状態を維持し、外部からの操作により係止を解除するこ
とができるようになっている。
すように、内側仕切り部材9の取付け以前に、縦筋3の
外側に嵌装する筒体14と、この筒体14にねじ込んで
縦筋3の外周面に先端を押し付けることにより縦筋3に
対し筒体14を停止するボルト15と、この筒体14の
外周面から放射線上外側と内側とに突出する水平のアー
ム16と、この両アーム16の端末面にピン17を介し
上向き上位端を回動自在に取付けたL形の揺動辺18
と、この揺動片18の下位端に接続して鉄筋かご2の上
端から外方に引き出した操作紐19とで構成し、自重に
より垂れ下がり方向に回動して停止した揺動片18に外
側仕切り部材6の外周縁を、内側仕切り部材9の分割縁
をそれぞれ係止して、内側仕切り部材9及び外側仕切り
部材6の手操り状態を維持し、操作紐19を引っ張って
起立方向に揺動片18を回動すると、外側仕切り部材6
の外周縁から、内側仕切り部材9の分割縁から揺動片1
8が外れるようになっている。
筋かご2の周囲所要等分位置の筒体14に水平のガイド
筒21を設けて、このガイド筒21に挿通したスライド
杆22の外端フック23に手操った外側仕切り部材6の
外周縁を引っかけておくと、外側仕切り部材6の垂れ下
がりを止め、削孔1の孔壁に向け外側仕切り部材6が展
開する際、スライド杆22がスライドする。
全ての縦筋3の上端から内側仕切り部材9迄の間は、上
方に抜き取ることができる被い部材24により被ってあ
る。
スチロール製の筒体や合成樹脂製の袋などがある。
かご2の外側及び内側に外側仕切り部材6、内側仕切り
部材9を配置すると共に、図1、図2、図3、図4に示
すように、係止装置13により手操った内側仕切り部材
6及び外側仕切り部9を係止しておく。
端迄の範囲を被い部材24により被っておく。
たのち、トレミ管などを用いて削孔1内にコンクリート
を打設する。
まず、操作紐19を引っ張って係止装置13による内側
仕切り部材9及び外側仕切り部材6の手操り維持を解除
すると、図8及び図9に示すように、ピアノ線5により
外側仕切り部材6が外方に展開しながら、削孔1の孔壁
に展開した外側仕切り部材6の外周縁が当接する。
9が内方に展開しながら、内側仕切り部材9の分割縁が
オーバーラップする。その結果、コンクリート構造体の
外側仕切り部材6及び内側仕切り部材9の上下が区劃さ
れる。
ート構造体の頭端部周囲の土砂を排土したのち、コンク
リート構造体の頭端部にワイヤを巻き付け、巻き付けた
ワイヤをウインにより上方に引っ張りながら外側仕切り
部材6及び内側仕切り部材9の上側コンクリート塊状物
を撤去する。勿論、被い部材24も撤去され、縦筋3の
上端部が露出する。
い外周縁の両端部に作用する引っ張り力に対する融通性
をもたせる場合には、図1及び図8に示すように、縦筋
3に対しゴム紐28を介し透孔12を止めておくとよ
い。
と、騒音を少なくして極めて容易に鉄筋コンクリート構
造体の頭端不要部分を撤去して傷の付かない縦筋を露出
することができる。
により構造体の残置上端面が美しく仕上げられ、補修す
る作業が不要になる。
を示す平面図
Claims (1)
- 【請求項1】 場所打ちなどの鉄筋コンクリート構造体
の構築に際し、鉄筋かごの上部所定位置の周囲外側にピ
アノ線により外周縁が孔壁に当接して鍔状に広がる可撓
シート製外側仕切り部材を配置すると共に、上記鉄筋か
ごの周囲に上記外側仕切り部材の内周縁を適宜の方法で
支持し、また外周縁の各透孔に上記鉄筋かごの縦筋を貫
通させて支持すると共に、複数の分割縁がピアノ線によ
りオーバーラップ状に塞がる可撓シート製内側仕切り部
材を上記外側仕切り部材と略同レベルに配置し、さら
に、上記鉄筋かご周囲所定位置の縦筋に適宜の手段によ
り着脱自在に取付けてある放射状外向きの係止装置に手
操った上記外側仕切り部材の外周縁を係止し、また放射
状内向きの係止装置に手操った上記内側仕切り部材の分
割縁を係止し、さらに、全ての上記縦筋の上端から上記
内側仕切り部材迄の範囲を被い材により被い、次いで、
コンクリートを打設したのち、外部からの操作により上
記係止装置による上記外側及び内側仕切り部材の手操り
状態を解除して上記ピアノ線により前記外側及び内側仕
切り部材を展開し、打設コンクリートの硬化後に上記外
側及び内側仕切り部材の上方コンクリート塊状物を上方
に引き抜き撤去して縦筋を露出することを特徴とする鉄
筋コンクリート構造体の頭端処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3003093A JPH0772417B2 (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | 鉄筋コンクリート構造体の頭端処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3003093A JPH0772417B2 (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | 鉄筋コンクリート構造体の頭端処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06240665A JPH06240665A (ja) | 1994-08-30 |
JPH0772417B2 true JPH0772417B2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=12292427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3003093A Expired - Lifetime JPH0772417B2 (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | 鉄筋コンクリート構造体の頭端処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0772417B2 (ja) |
-
1993
- 1993-02-19 JP JP3003093A patent/JPH0772417B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06240665A (ja) | 1994-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5961253A (en) | Pile head dresser, pile head dressing method, and, placement of cast-in-place concrete piles | |
KR101363878B1 (ko) | 가설구조와 본구조의 합벽식 공법을 이용한 지하도로 시공방법 | |
GB1591477A (en) | Filler plug for coil insert in concrete product | |
KR101230986B1 (ko) | 역류방지형 콘크리트 타설구 및 바이브레이터 근입구가 구비된 거푸집을 이용한 지하외벽 선시공 공법 | |
JPH0772417B2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造体の頭端処理方法 | |
KR101587062B1 (ko) | 강재합성 지중토류벽 가시설 및 이의 시공방법 | |
JP6825149B1 (ja) | 地すべり抑止杭および地すべり抑止杭の構築方法。 | |
JP4129523B2 (ja) | コンクリート地下構造物の外壁型枠工法及びコンクリート地下構造物 | |
JP2552196B2 (ja) | 補強盛土体の構築方法 | |
JPH08209686A (ja) | 場所打杭の杭頭処理具及び杭頭処理工法 | |
JP2007218077A (ja) | 拘束補強材用シート部材 | |
KR101674865B1 (ko) | 숏크리트를 이용한 합벽식 옹벽 및 이의 시공방법 | |
JPS58143020A (ja) | 法面保護工法 | |
JPH0649841A (ja) | 鉄筋コンクリート構造体の頭端処理方法 | |
JPH0784764B2 (ja) | Src造建物に於ける鉄骨柱脚固定部の箱抜用篭型枠 | |
JP3974760B2 (ja) | 場所打ち杭の頭端処理シート | |
JP3920903B1 (ja) | 拘束補強材の作製方法 | |
JPH08284194A (ja) | 地下コンクリート構造物補修材および補修方法 | |
JP3947459B2 (ja) | コンクリート構造物の構築方法、および同法に用いる型枠ブロック、およびその型枠ブロックの製造方法 | |
JPH06980B2 (ja) | 鋼矢板笠コンクリートの打設方法 | |
JPH05295726A (ja) | 鉄筋コンクリート構造体の頭端処理方法 | |
JP2004019096A (ja) | 杭頭分離装置および杭頭分離方法 | |
JPH0317314A (ja) | 地中連続壁の施工法 | |
JPH084009A (ja) | 土留め矢板の支持方法及びその装置 | |
KR100644093B1 (ko) | 포스트파일 피복재 및 이를 이용한 바닥슬래브 시공방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 13 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 16 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 17 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802 Year of fee payment: 18 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |