JPH0772285B2 - 貴金属微粒子の調製方法 - Google Patents

貴金属微粒子の調製方法

Info

Publication number
JPH0772285B2
JPH0772285B2 JP7904287A JP7904287A JPH0772285B2 JP H0772285 B2 JPH0772285 B2 JP H0772285B2 JP 7904287 A JP7904287 A JP 7904287A JP 7904287 A JP7904287 A JP 7904287A JP H0772285 B2 JPH0772285 B2 JP H0772285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl
pvp
pva
polyvinyl alcohol
prolidone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7904287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63243214A (ja
Inventor
謙次郎 目黒
邦男 江角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP7904287A priority Critical patent/JPH0772285B2/ja
Publication of JPS63243214A publication Critical patent/JPS63243214A/ja
Publication of JPH0772285B2 publication Critical patent/JPH0772285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、触媒、各種ペースト、プリントの材料、その
他電気材料分野に利用される貴金属微粒子を液体に安定
させた状態で分散させる貴金属微粒子の調製方法に関す
る。
(従来の技術とその問題点) 貴金属微粒子の調製は、古くから行われており、その研
究は主にコロイド粒子の生成、安定化に着目してなされ
たもので、金、パラジウム、白金及びその合金微粒子を
特別に保護コロイドを用いないで調製している。しかし
この方法では安定なコロイド粒子を得るには細かい注意
が必要である。
一般に貴金属微粒子を安定化する為には、種々の高分子
や界面活性剤の利用が試みられてきた。その一つにPVA
(ポリビニールアルコール)、PVP(ポリビニールプロ
リドン)、ポリメチルビニルエーテル等の水溶性高分子
を保護コロイドとして用いて貴金属微粒子を調製するこ
とが行われてきた。
然し乍ら、この調製方法では、銀、ルテニウム、金の微
粒子は液体に分散せず、凝集し沈降した。
(発明の目的) 本発明は、上記調製方法で調製できなかった銀、ルテニ
ウム、金の微粒子を液体に分散させ、安定化させること
のできる貴金属微粒子の調製方法を提供することを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明の貴金属微粒子の調
製方法は、水と貴金属塩とPVA(ポリビニールアルコー
ル)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体を混合
し、さらに還元剤を加えて反応させることを特徴とする
もので、これにより貴金属微粒子が液体に安定して分散
させることができるものである。
(実施例) 本発明の貴金属微粒子の調製方法の1つの実施例と比較
例を、銀微粒子を調製する場合について説明する。調製
方法に用いる試薬は次の通りである。
溶媒:水 貴金属塩:AgNO3 還元剤:メタノール、NaOH 保護コロイド:PVA(ポリビニールアルコール)、PVP
(ポリビニールプロリドン)、PVA(ポリビニールアル
コール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体 本発明の実施例で使用するPVA(ポリビニールアルコー
ル)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体は次の
ように合成した。
酢酸ビニル、N−ビニルピロリドンを VAc:Vp=7.0:3.0 VAc:Vp=4.9:5.1 VAc:Vp=2.8:7.2 の割合で、夫々をセパラブルフラシコに入れ、AIBNを開
始剤、アセトンを溶媒として70℃で重合を行った。得ら
れた重合体を精製した後、メタノールを溶媒としてナト
リウムメチラートで懸化を行った。こうして得られた3
種類の重合比は懸化による滴定により求め、また分子量
はプリランを標準として液体クロマトグラフィーにより
求めた。
然して銀微粒子の調製は、実施例及び比較例共に次のよ
うに行った。
交換水25ml、メタノール25ml、AgNO30.033mM、150mg及
び保護コロイド(実施例は上記3種類のPVA(ポリビニ
ールアルコール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共
重合体、比較例は分子量の40,000のPVA(ポリビニール
アルコール)、PVP(ポリビニールプロリドン)共に単
独)150mgを混合し、80℃で還流した後、還元剤としてN
aOH/メタノール0.033mM、5mlを加え、10分間さらに還流
した。この調製した試料をA10・1(PVA(ポリビニール
アルコール)のみの比較例)、A8・1(のPVA(ポリ
ビニールアルコール)−PVP(ポリビニールプロリド
ン)共重合体の実施例)、A4・1(のPVA(ポリビニ
ールアルコール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共
重合体の実施例)、A2・1(のPVA(ポリビニールア
ルコール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体
の実施例)、A0・1(PVP(ポリビニールプロリドン)
のみの比較例)と表示する。
また、AgNO3の量のみ0.165mM(5倍)にして前記と同じ
条件で調製した。この調製した試料をA10・5(PVA(ポ
リビニールアルコール)のみの比較例)、A8・5(の
PVA(ポリビニールアルコール)−PVP(ポリビニールプ
ロリドン)共重合体の実施例)、A4・5(のPVA(ポ
リビニールアルコール)−PVP(ポリビニールプロリド
ン)共重合体の実施例)、A2・5(のPVA(ポリビニ
ールアルコール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共
重合体の実施例)、A0・5(PVP(ポリビニールプロリ
ドン)のみの比較例)と表示する。
さらに、AgNO3の量のみ0.33mM(10倍)にして前記と同
じ条件で調製した。この調製した試料をA10・10(PVA
(ポリビニールアルコール)のみの比較例)、A8・10
(のPVA(ポリビニールアルコール)−PVP(ポリビニ
ールプロリドン)共重合体の実施例)、A4・10(のPV
A(ポリビニールアルコール)−PVP(ポリビニールプロ
リドン)共重合体の実施例)、A2・10(のPVA(ポリ
ビニールアルコール)−PVP(ポリビニールプロリド
ン)共重合体の実施例)、A0・10(PVP(ポリビニール
プロリドン)のみの比較例)と表示する。
前記の如く調製した計15種の試料を、肉眼でコロイド粒
子の色を観察し、透過電子顕微鏡により10万倍で粒子径
を測定した処、下記の表−1に示すような結果を得た。
上記の表−1で明らかなようにPVA(ポリビニールアル
コール)、PVP(ポリビニールプロリドン)単独の水溶
性高分子を保護コロイドとして混入して銀微粒子の調製
方法を行った比較例は粒子が沈降したり、凝集したり
し、沈降又は凝集のしないものは粒子径が大きくなって
いるが、PVA(ポリビニールアルコール)−PVP(ポリビ
ニールプロリドン)共重合体の水溶性高分子を保護コロ
イドとして混入して銀微粒子の調製を行った実施例は、
粒子が沈降したり、凝集したりせず、液体中に安定した
状態で分散し、粒子径は比較例のものよりは小さく、一
定の大きさの粒子と2種の大きさの粒子の場合が生じ
た。
次に本発明の貴金属微粒子の調製方法の他の実施例と比
較例を、金コロイドを調製する場合について説明する。
0.66mMの塩化金酸水溶液5mlに、3.3mMの高分子水溶液
(実施例は前述の3種類のPVA(ポリビニールアルコー
ル)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体、比較
例は分子量の40,000のPVA(ポリビニールアルコー
ル)、PVP(ポリビニールプロリドン)共に単独に含有
する水溶液)を混合し、さらに還元剤としてメタノール
50mlを加えて還流し反応させた反応温度は50℃と80℃と
した。この調製した試料を1A10(PVA(ポリビニールア
ルコール)のみの比較例)、1A8(のPVA(ポリビニー
ルアルコール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重
合体の実施例)、1A4(のPVA(ポリビニールアルコー
ル)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体の実施
例)、1A2(のPVA(ポリビニールアルコール)−PVP
(ポリビニールプロリドン)共重合体の実施例)、1A0
(PVP(ポリビニールプロリドン)のみの比較例)と表
示する。
また高分子の量を前記の1/2倍にして同じ条件で調製し
た。この調製した試料を1/2A10(PVA(ポリビニールア
ルコール)のみの比較例)、1/2A8(のPVA(ポリビニ
ールアルコール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共
重合体の実施例)、1/2A4(のPVA(ポリビニールアル
コール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体の
実施例)、1/2A2(のPVA(ポリビニールアルコール)
−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体の実施
例)、1/2A0(PVP(ポリビニールプロリドン)のみの比
較例)と表示する。
さらに高分子の量を前記の1/10倍にして同じ条件で調製
した。この調製した試料を1/10A10(PVA(ポリビニール
アルコール)のみの比較例)、1/10A8(のPVA(ポリ
ビニールアルコール)−PVP(ポリビニールプロリド
ン)共重合体の実施例)、1/10A4(のPVA(ポリビニ
ールアルコール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共
重合体の実施例)、1/10A2(のPVA(ポリビニールア
ルコール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体
の実施例)、1/10A0(PVP(ポリビニールプロリドン)
のみの比較例)と表示する。
こうして調製した計15種の試料を、肉眼でコロイド粒子
の色を観察し、透過電子顕微鏡により10万倍で粒子径を
測定した処、下記の表−2に示すような結果を得た。
上記の表−2で明らかなようにPVA(ポリビニールアル
コール)、PVP(ポリビニールプロリドン)単独の高分
子水溶液を混入して金コロイドの調製を行った比較例よ
りも、PVA(ポリビニールアルコール)−PVP(ポリビニ
ールプロリドン)共重合体の高分子水溶液を混入して金
コロイドの調製を行った実施例が粒子径が小さいことが
分る。尚表−2のデータは反応温度80℃の場合であり、
反応温度50℃の場合は粒子径が若干大きくなる傾向があ
った。
次に調製した試料1A10、1A0、1A4、1A2の金コロイドのA
lCl3添加に対する安定性について検討した。
コロイド溶液に0.01〜2.00MのAlCl3水溶液を各々同量づ
つ加え36時間放置した。その後遠心分離(5,000rpm、5
分)してその上澄溶液を肉眼により粒子の色を観察し、
且つ可視スペクトル(535nm)により吸光度を測定した
処、下記の表−3に示すような結果を得た。
上記の表−3で明らかなようにPVA(ポリビニールアル
コール)、PVP(ポリビニールプロリドン)単独の高分
子水溶液を混入して調製した比較例(1A10、1A0)の金
コロイドよりも、PVA(ポリビニールアルコール)−PVP
(ポリビニールプロリドン)共重合体の高分子水溶液を
混入して調製した実施例(1A4、1A2)の金コロイドの方
が安定していることが判る。
(発明の効果) 以上詳記した通り本発明の貴金属微粒子の調製方法は、
PVA(ポリビニールアルコール)−PVP(ポリビニールプ
ロリドン)共重合体の高分子の存在のもとで貴金属微粒
子を、その粒子径を大きくすることなく、安定させた状
態で液体中に分散させることができて、化学工業、電気
工業、電子工業等における利用分野の拡大に貢献でき
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水と貴金属塩とPVA(ポリビニールアルコ
    ール)−PVP(ポリビニールプロリドン)共重合体を混
    合し、さらに還元剤を加えて反応させることを特徴とす
    る貴金属微粒子の調整方法。
JP7904287A 1987-03-31 1987-03-31 貴金属微粒子の調製方法 Expired - Lifetime JPH0772285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7904287A JPH0772285B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 貴金属微粒子の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7904287A JPH0772285B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 貴金属微粒子の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243214A JPS63243214A (ja) 1988-10-11
JPH0772285B2 true JPH0772285B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13678854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7904287A Expired - Lifetime JPH0772285B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 貴金属微粒子の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772285B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436523B1 (ko) * 2001-11-28 2004-06-22 (주)케미피아 액상 환원법을 이용한 미세금속 제조방법
KR100600938B1 (ko) * 2004-07-26 2006-07-13 한국표준과학연구원 금 나노 구조체 및 그의 제조 방법
JP5343138B2 (ja) * 2012-02-09 2013-11-13 田中貴金属工業株式会社 金属コロイド溶液及びその製造方法
JP6127943B2 (ja) * 2013-12-02 2017-05-17 住友金属鉱山株式会社 水性銀コロイド液及びその製造方法、並びに水性銀コロイド液を用いた塗料
JP7040877B2 (ja) * 2016-12-14 2022-03-23 旭化成メディカル株式会社 金コロイドの粒径の調整方法
CN107377989A (zh) * 2017-06-21 2017-11-24 天津宝兴威科技股份有限公司 一种片状纳米银粉的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63243214A (ja) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mayer et al. Investigation of polymer-protected noble metal nanoparticles by transmission electron microscopy: control of particle morphology and shape
CA2537199C (en) Precious metal colloid, precious metal microparticle, composition, and process for producing the precious metal microparticle
CN101939091B (zh) 制备贵金属纳米颗粒分散体和将这样的纳米颗粒从所述分散体中分离的方法
JP5827960B2 (ja) 金属ナノ粒子複合体及びその製造方法
US10226822B2 (en) Method for preparing metal nanoparticles using a multi-functional polymer and a reducing agent
CN105164183B (zh) 金属纳米粒子保护聚合物和金属胶体溶液以及它们的制造方法
JP2020158864A (ja) コアシェル粒子およびその利用
JPH0772285B2 (ja) 貴金属微粒子の調製方法
JP4248857B2 (ja) 銀微粒子の製造方法
Chen et al. Synthesis of platinum colloids sterically stabilized by poly (N-vinylformamide) or poly (N-vinylalkylamide) and their stability towards salt
JP2005248204A (ja) 金属コロイド溶液
Ding et al. Preparation of water dispersible, fluorescent Ag–PAA–PVP hybrid nanogels and their optical properties
CN1237494A (zh) 一种金属纳米簇的制备方法
JPH09225317A (ja) ニッケル/貴金属二元金属クラスター、それよりなる触媒およびその製法
JP4112945B2 (ja) コアシェル型の金属系ナノコロイド微粒子
JP3607656B2 (ja) 貴金属ナノ粒子の製造方法
JP3973236B2 (ja) 単分散性貴金属粉末の製造方法
WO2010027124A1 (en) Metal nanoparticles of various sizes and shapes having functional groups and method for preparing the same
TWI324616B (en) Process for preparing a styrene polymer composite having nano metallic particles deposited thereon
CN106861756B (zh) 一种Au-Pt双金属纳米复合胶束及制备方法与应用
JP2006273936A (ja) 金属コロイド分散液および金属コロイド分散液の製造方法
TW583288B (en) Method of producing a highly concentrated metal colloid solution
JP2002239372A (ja) 金属コロイド液
JPH11290674A (ja) 金属コロイド溶液およびその製造方法
JP2749863B2 (ja) 貴金属微粒子の調製方法