JPH0771774A - 温水暖房機 - Google Patents

温水暖房機

Info

Publication number
JPH0771774A
JPH0771774A JP21646093A JP21646093A JPH0771774A JP H0771774 A JPH0771774 A JP H0771774A JP 21646093 A JP21646093 A JP 21646093A JP 21646093 A JP21646093 A JP 21646093A JP H0771774 A JPH0771774 A JP H0771774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
tank
water
hot
funnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21646093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
庸郎 鈴木
Tatsu Sugawara
達 菅原
Hiroyoshi Kasahara
啓良 笠原
Tetsuo Naito
哲男 内藤
Isao Usuda
勲 臼田
Hideo Morota
日出夫 諸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21646093A priority Critical patent/JPH0771774A/ja
Publication of JPH0771774A publication Critical patent/JPH0771774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 初期使用時の水張り作業を簡略し得る温水暖
房機を提供する。 【構成】 圧力調整弁付きの蓋13が取付けられる開口
を上部に有する温水タンク2、循環ポンプ4及び熱交換
器6を順次接続してなる温水回路3を備え、この温水回
路3の温水を暖房負荷9に循環供給する温水暖房機にお
いて、前記温水タンク2の上部の開口に気密に取付けら
れる漏斗22を備えた構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、暖房水を加熱し、放熱
器に循環させて暖房する温水暖房機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の温水暖房機は図5の系統
図に示す温水暖房装置に用いられている。即ち、屋外に
配置する温水暖房機1内に温水タンク2を設け、この温
水タンク2から導出の温水回路3に循環ポンプ4を介在
してガスバ−ナ5を備えた熱交換器6を接続し、この熱
交換器6を経た温水回路3の温水往き口7に、室内に設
置する室内機8の放熱器9に臨む往き配管10を接続す
るとともに、この放熱器9を出た戻り配管11を前記温
水タンク2側の温水戻り口12に接続している。また、
この温水タンク2の上部に設けられた圧力調整弁13か
ら導出した連通管14にドレンタンク15を接続した構
成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した構成では、温
水暖房装置の設置時の水張りに際しては、別途持ち込ま
れた加圧ポンプ16から導いたホ−ス17を、前記熱交
換器6から出た温水回路3に分岐してなる注水口18に
接続し、一方、加圧ポンプ16へ戻るドレンホ−ス19
を前記ドレンタンク15のドレン口20に接続するもの
である。
【0004】ここで、加圧ポンプ16を作動し、ポンプ
タンク部16aに貯溜してある水(不凍液)をホ−ス1
7を経て温水回路3へ注入すれば、注入水が放熱器9側
と熱交換器6、循環ポンプ4側との二手に別れて流れ込
み、ある程度の水が注入された時点で循環ポンプ4を運
転すると、加圧注水となって温水循環経路中の空気が徐
々に温水タンク2に集められ、水張りと同時に空気抜き
がなされる。即ち、従来の温水暖房装置への不凍液の注
水に当っては、施工者が不凍液、加圧ポンプを持参しな
ければならず面倒なものとなっている。
【0005】本発明は、上述した事実に鑑み成されたも
のであり、加圧ポンプを用いることなく、温水タンク上
部の開口に漏斗を差し込むだけで、暖房水の注入時にお
ける液漏れを防止しつつ、施工時の水張りができるよう
にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、圧力調整弁
付きの蓋が取付けられる開口を上部に有する温水タン
ク、循環ポンプ及び熱交換器を順次接続してなる温水回
路を備え、この温水回路の温水を暖房負荷に循環供給す
る温水暖房機において、前記温水タンクの上部の開口に
気密に取付けられる漏斗を備えた構成である。
【0007】
【作用】上述のように、温水タンクの上部の開口に着脱
自在に、かつ、気密に取付けられる漏斗を備えたことに
より、放熱器を含む温水循環経路内(システム内)への
水張りが、温水タンク上部の開口に漏斗を差し込むだけ
で、容易に行うことができる。
【0008】即ち、水張りに際して、注入時における暖
房水(例えば不凍液)の液漏れを防止しつつ、加圧ポン
プを用いることもない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基ずいて説
明する。図1において、1は屋外に配置する温水暖房
機、2は温水暖房機1内に設けられる温水タンクであ
り、この温水タンク2から導出の温水回路3に循環ポン
プ4を介在してガスバ−ナ5を備えた熱交換器6を接続
し、この熱交換器6を経た温水回路3の温水往き口7
に、室内に設置する室内機8の放熱器9に臨む往き配管
10を接続するとともに、この放熱器9を出た戻り配管
11を前記温水タンク2側の温水戻り口12に接続して
いる。13は前記温水タンク2の上部に設けられた圧力
調整弁付きの蓋であり、着脱自在に、かつ、気密に取付
けられるものである。
【0010】また、温水タンク2は、前記温水回路3よ
り高所位置に配置され、温水タンク2に注入された暖房
水(不凍液)に水頭圧を持たせる構成とする。
【0011】15はドレンタンクであり、このドレンタ
ンク15には温水タンク2の上部の開口に設けられたフ
ランジAから導出した連通管14と、温水暖房機1外に
導出されるドレンホース21が接続されており、温水タ
ンク2上部の開口に圧力調整弁付きの蓋13を取付ける
ことによって、この連通管14への暖房水を調整してい
る。
【0012】また、図2において22は漏斗であり、こ
の漏斗22は温水タンク2上部の開口に圧力調整弁付き
の蓋13に付け換えて取付けられるものである。漏斗2
2の下部の注水口外周にはゴム等のOリング23が設け
られており、このため、漏斗22は前記温水タンク2上
部の開口に着脱自在に、かつ、気密に取付けられるもの
である。
【0013】尚、圧力調整弁付きの蓋13及び漏斗22
の下部の開口は、一部切り欠かれた構造になっており、
連通管14への暖房水及び空気の移動を妨げることはな
い。
【0014】この構成によると、温水暖房機1を含む温
水暖房装置を据え付けした後、温水循環経路へ暖房水の
水張りをする場合、まず、温水タンク2上部の開口に取
付けられる圧力調整弁付きの蓋13に換え、漏斗22を
取付ける(図3及び図4参照)。その後、この漏斗22
から温水タンク2内に暖房水を注入すると、高所に起因
する水頭圧にて温水回路3へ暖房水が流れ込み、循環ポ
ンプ4,熱交換器6を介して暖房水が温水循環経路に満
たされる。この場合、注水の開始から少し経った後、循
環ポンプ4を運転し更に暖房水を送り込めば、暖房水は
放熱器9を経て温水タンク2へと流れ、温水循環経路中
に残った空気を順次温水タンク2側へ追いやる。温水タ
ンク2上部とドレンタンク15とは連通管14を介して
連通しているため、温水タンク2に集められた空気は連
通管14を通ってドレンタンク15に移動し、ドレンタ
ンク15のドレンホース21から温水暖房機1外へ排出
される。
【0015】この時、空気と同時に暖房水もドレンタン
ク15に移動するため、ドレンホース21からの空気流
出が終了すると暖房水が放出されることになる。暖房水
の放出が始まれば、水張りが完了したものとし、循環ポ
ンプ4を停止し、残留水がないことを確認した後、漏斗
22を取外して圧力調整弁付きの蓋13を取付ける。
【0016】本実施例によれば、温水暖房装置の初期使
用時の水張りに際し、何等の別途用具(加圧ポンプ等)
を用いることなく、圧力調整弁付きの蓋13を取外して
温水タンク2上部の開口に漏斗22を差し込むだけで、
暖房水の注入時における液漏れを防止しつつ、容易に温
水回路3内に暖房水を注入できる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ため、温水暖房装置の初期使用時の水張りに当り、容易
に温水タンクに暖房水を注入できると共に、加圧ポンプ
を用いることなく、温水タンク上部の開口に漏斗を差し
込むだけで、暖房水の注入時における液漏れを防止しつ
つ、容易に温水回路の水張りを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す温水暖房装置の系統図
である。
【図2】同じく漏斗を取付けた状態を示す温水暖房装置
の系統図である。
【図3】同じく温水暖房装置の拡大説明図である。
【図4】同じく漏斗を取付けた状態を示す温水暖房装置
の拡大説明図である。
【図5】従来の温水暖房装置の系統図である。
【符号の説明】
1 温水暖房機 2 温水タンク 3 温水回路 4 循環ポンプ 6 熱交換器 9 放熱機(暖房負荷) 13 圧力調整弁付きの蓋 22 漏斗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内藤 哲男 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 臼田 勲 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 諸田 日出夫 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力調整弁付きの蓋が取付けられる開口
    を上部に有する温水タンク、循環ポンプ及び熱交換器を
    順次接続してなる温水回路を備え、この温水回路の温水
    を暖房負荷に循環供給する温水暖房機において、前記温
    水タンクの上部の開口に気密に取付けられる漏斗を備え
    たことを特徴とする温水暖房機。
JP21646093A 1993-08-31 1993-08-31 温水暖房機 Pending JPH0771774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21646093A JPH0771774A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 温水暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21646093A JPH0771774A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 温水暖房機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771774A true JPH0771774A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16688841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21646093A Pending JPH0771774A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 温水暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229389A (ja) * 1996-02-19 1997-09-05 Hitachi Air Conditioning & Refrig Co Ltd 温水ボイラーの試運転用装置
JP2010133573A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Chofu Seisakusho Co Ltd 熱媒注入方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229389A (ja) * 1996-02-19 1997-09-05 Hitachi Air Conditioning & Refrig Co Ltd 温水ボイラーの試運転用装置
JP2010133573A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Chofu Seisakusho Co Ltd 熱媒注入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007536020A (ja) 1杯又は複数杯用飲料マシーン
JPH0771774A (ja) 温水暖房機
JPH06221585A (ja) 温水暖房機
JPH0842864A (ja) 温水暖房機
JPH06221584A (ja) 温水暖房機
US5535774A (en) Apparatus for storing and supplying water for use in catering equipment
JPH06193893A (ja) 温水暖房機
JP2594162B2 (ja) 温水暖房装置の熱源装置
JP2844834B2 (ja) 風呂装置
JPH07110136A (ja) 半密閉型温水暖房装置における注水装置
JPH04106371A (ja) 温水暖房装置
JP4472567B2 (ja) ミストサウナ装置
JP3890727B2 (ja) 温水暖房装置
JPH06147508A (ja) 温水暖房機
JP3685584B2 (ja) 熱源機
JP3702055B2 (ja) 温水暖房装置の熱源機
JPH03241263A (ja) 瞬間式給湯器
JPH05296470A (ja) 温水循環式暖房システムにおける注水方法
JP3963594B2 (ja) 温水暖房装置
JP3696151B2 (ja) 温水暖房装置
JPH03152311A (ja) 温水暖房装置
JP2002195663A (ja) 太陽熱利用蓄熱装置
JP3461677B2 (ja) 蒸気発生器の缶水濃縮防止装置
JPH0345300A (ja) スチームアイロン
JP2023170653A (ja) コーヒーメーカー