JPH04106371A - 温水暖房装置 - Google Patents

温水暖房装置

Info

Publication number
JPH04106371A
JPH04106371A JP22325990A JP22325990A JPH04106371A JP H04106371 A JPH04106371 A JP H04106371A JP 22325990 A JP22325990 A JP 22325990A JP 22325990 A JP22325990 A JP 22325990A JP H04106371 A JPH04106371 A JP H04106371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
water tank
hot
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22325990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854401B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Wada
和多 潔
Kenji Mori
健二 森
Tadashi Mukai
向井 正
Tetsuo Naito
哲男 内藤
Yasurou Suzuki
鈴木 庸郎
Hisazumi Yamagishi
山岸 久純
Tsuneo Ogushi
尾串 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2223259A priority Critical patent/JP2854401B2/ja
Publication of JPH04106371A publication Critical patent/JPH04106371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854401B2 publication Critical patent/JP2854401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は熱源装置の不凍液等の温水を放熱装置に循環さ
せることで室内の暖房を行う温水暖房装置に関するもの
である。
〈従来の技術〉 従来、この種の温水暖房装置としては、例えば特公昭6
3−15493号公報に開示されているように、熱源装
置と放熱装置とを配管で環状に接続したものが知られて
いる。
即ち、第2図に示すように屋外側となる熱源装[aのケ
ースb内には温水人口C1注水口dをもつ温水タンクe
と、これより導出の温水回路fに循環ポンプgとガスバ
ーナhを備えた熱交換器iを順次接続してなる。この温
水回路fの温水出口jと前記温水入口C間に、室内とな
る放熱装置kを配管Uをもって接続してなり、該放熱装
置にはケースm内に放熱器nとファン0を配設してなる
。また、前記温水タンクeに設けた圧力調整弁qのプレ
ッシャーキヤ・ノブrには連通管pを介してオーバーフ
ロー口Sをもつ補給タンクtを連結した構成となってい
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、この装置で初期使用時にあっての水張りを行う
場合は、注水口dに噴霧器等の加圧ポンプを接続し、水
(不凍液)を温水タンクeに加圧注水させるものである
。この注入の水は循環ポンプg側と温水入口C側へと流
れ進む。
この時、温水回路fや配管u、uにある程度の水が注入
された状態で循環ポンプgを運転し、温水循環経路中の
空気を徐々に温水タンクeへ集め、圧力調整弁qを経て
補給水タンクを側へ逃がすようにするため、水張りにか
なりの時間を費やすものである。
本発明は上記実情に鑑み、加圧ポンプを用いることなく
注水か行えるようにすると共に、水張りに要する時間を
大幅に短縮するようにした温水暖房装置を提供すること
を目的としたものである。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、温水タンクと、この温水タンクの出口側に設
けられた循環ポンプと温水加熱装置及び放熱装置を管路
て接続した温水循環回路を形成し、加熱された温水を放
熱装置に循環する温水暖房装置において、温水タンクと
循環ポンプとの間の管路に止水栓を有する注水口が設け
られ、温水タンクには手動で開閉される空気抜きバルブ
を接続してなるものであり、もう一つの発明は、温水タ
ンクと、この温水タンクの出口側に設けられた循環ポン
プと温水加熱装置及び放熱装置を管路で接続した温水循
環回路を形成し、温水タンクに圧力調整弁を介して大気
開放型の補給水タンクを接続し、加熱された温水を放熱
装置に循環する温水暖房装置において、温水タンクと循
環ポンプとの間の管路には止水栓を有する注水口が設け
られ、温水タンクには手動で開閉される空気抜きバルブ
を接続し、この空気抜きバルブはホースを介して補給水
タンクに接続され、補給水タンクにはドレン口か設けら
れたものである。
く作 用〉 上記のような構成のため、先ず第1発明にあっては、初
期使用時には止水栓を開け、注水口に漏斗等の給水装置
を接続すると共に、空気抜きバルブを開放させる。この
給水装置から注水口にある程度のヘッド差をとって注水
すると、水は循環ポンプとその近くの温水循環回路に注
入される。更に注入しながら循環ポンプを運転させると
、温水循環回路の水は温水タンクとは異なる方向に流れ
、放熱装置へ送られる。このため、温水循環回路の空気
は水によって押されて温水タンクへ移動し、空気抜きバ
ルブから外部へ放出される。
この結果、温水循環回路内に水が満たされ、温水タンク
に接続した空気抜きバルブから水が流出するようになる
と、水張りが完了する。
また、第2の発明にあっては、前記温水循環経路内の水
張りに引続いて補給水タンクの水張りを行うことができ
るばかりでなく、補給水タンクのドレン口からの水の流
出によって水張りの完了を明確に知ることかできる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すれば、次
の通りである。
第1図にあって、1は屋外に設置する熱源装置で、該熱
源装置1の外装ケース内には温水タンク2が設けられて
いる。この温水タンク2の出口側の温水循環回路3に配
設した循環ポンプ4の吐出側には温水加熱装置5となる
ガスバーナ6を備えた熱交換器7を接続し、且つ温水循
環回路3の途中にはケース外に臨む止水栓付き構造とな
る漏斗注水口8を設けてなり、また前記温水タンク2の
肩部に圧力調整弁9を有するプレッシャーキャップ10
を取付け、該ブレッジャーキャップ10は連通管11を
介して補給水タンク12に連結し、且つこの補給水タン
ク12には連絡ホース13をもって温水タンク2の頂部
に設けた手動の空気抜きバルブ14に連絡している。]
5は室内に設置する放熱装置で、該放熱装置15は内部
に配設した放熱器16の両端を、配管17.17’ を
介して前記熱源装置1の温水タンク1側に臨む温水循環
回路3の温水入口18と熱交換器7側に臨む温水循環回
路3の温水出口]9に連結してなり、且つ放熱器】6に
送風する送風ファン20を配設し、これら全体として温
水暖房装置となる。21は補給水タンク12のドレン口
22の接続したドレンホースである。
次にこの作用を説明すると、この温水暖房装置の使用に
際し、先ず初期使用時には注水口8の止水栓を開け、注
水口8に漏斗等の給水装置23をネジ込みをもって取付
けると共に、温水タンク2の頂部の空気抜きバルブ14
を手動にて開放させる。ここて給水装置23から注水口
8にある程度のヘッド差をとって暖房水(不凍液)を注
水すると、水は循環ポンプ4とその近く温水循環回路3
に注入される。更に、給水装置の水位が変化しなくなっ
たら循環ポンプ4を運転し、これにより温水循環回路3
の水は温水タンク2とは異なる方向に流れ室内側となる
放熱装置15へ送られる。このため、温水循環回路3の
空気は水によって押されて温水タンク2へ移動し、空気
抜きバルブ14から外部へ放出される。この結果、温水
循環回路3内に水が満たされ、温水タンク2に接続した
空気抜きバルブ14から水が流出するようになると、水
張りが完了する。
この様に、温水タンク2と循環ポンプ4との間の温水循
環回路3に注水しながら循環ポンプ4を運転させること
によって、注水口8から注入された水が温水タンク2と
は反対の方向に流れ、水によって押しやられた空気が温
水タンク2に集められるので、水と空気の置換がスムー
ズに行われる。しかも、温水タンク2に集められた空気
は圧力調整弁9の設定圧力以上に加圧されなくても、空
気抜きバルブ14から放出されるので、水張りのための
注水時間を大幅に短縮させることができ、加圧ポンプも
不要となる。
また、温水循環回路3内の水張りに引続いて補給水タン
ク12の水張りを行うことができるばかりでなく、補給
水タンク12のドレン口22からの水の流出によって水
張りの完了が確認できる。
ここにおいて、温水暖房装置の暖房運転に当たっては、
温水加熱装置5のガスバーナ6を燃焼させ熱交換器7を
加熱すると共に、循環ポンプ4を運転する。ここで熱交
換器7て加熱された温水が温水出口19.配管17を経
て放熱装置15の放熱器16に流入し、送風ファン20
の回転によって送られてくる室内空気を加熱するものと
なる。この後、放熱器16で熱交換を終えた温水は、配
管17′から温水人口18を経て温水タンク2へ戻す。
この温水タンク2て一旦貯溜した温水は循環ポンプ4に
よって熱交換器7に送られ再度加熱される。
この暖房運転中に温水タンク2の内部圧力が高まり、第
1の設定値(例えば、0.9kg/cシ)以上になると
、温水タンク2の温水が補給水タンク12に排出される
。逆に、温水タンク2内部の圧力が低下し、第1の設定
値により低い第2の設定値以下になると、補給水タンク
12の水が温水タンク2内に供給される。
〈発明の効果〉 上述のように、本発明によれば、暖房水を入れた漏斗等
の給水装置をヘッド差をもつ注水口にセットするように
してなるため、従来のように加圧ポンプを用いることな
く補給ができ、暖房水内に含まれる空気を温水タンクに
集め空気抜きバルブから排出するようにしてなるため、
初期使用時の水張りのための注水時間を大幅に短縮でき
る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の温水暖房装置の概略図、第2図は従来
の温水暖房装置の説明図である。 ]・・・熱源装置、2・・−温水タンク、3・・・温水
循環回路、4・・・循環ポンプ、5・・・温水加熱装置
、6・・・ガスバーナ、7・・・熱交換器、8・・・漏
斗注水口、12・・・補給水タンク、14・・・空気抜
き/</レブ、15・・・放熱装置、16・・・放熱器
、20・・・送風ファン、21・・・ドレン口。 特 許 出 願 人  大阪瓦斯株式会社同     
 三洋電機株式会社 代   理   人     尾  股  行  雄第
2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、温水タンクと、この温水タンクの出口側に設けられ
    た循環ポンプと温水加熱装置及び放熱装置を管路で接続
    した温水循環回路を形成し、加熱された温水を放熱装置
    に循環する温水暖房装置において、温水タンクと循環ポ
    ンプとの間の管路に止水栓を有する注水口が設けられ、
    温水タンクには手動で開閉される空気抜きバルブを接続
    してなることを特徴とする温水暖房装置。 2、温水タンクと、この温水タンクの出口側に設けられ
    た循環ポンプと温水加熱装置及び放熱装置を管路で接続
    した温水循環回路を形成し、温水タンクに圧力調整弁を
    介して大気開放型の補給水タンクを接続し、加熱された
    温水を放熱装置に循環する温水暖房装置において、温水
    タンクと循環ポンプとの間の管路には止水栓を有する注
    水口が設けられ、温水タンクには手動で開閉される空気
    抜きバルブを接続し、この空気抜きバルブはホースを介
    して補給水タンクに接続され、補給水タンクにはドレン
    口が設けられていることを特徴とする温水暖房装置。
JP2223259A 1990-08-24 1990-08-24 温水暖房装置 Expired - Fee Related JP2854401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223259A JP2854401B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 温水暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223259A JP2854401B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 温水暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106371A true JPH04106371A (ja) 1992-04-08
JP2854401B2 JP2854401B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16795302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223259A Expired - Fee Related JP2854401B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 温水暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854401B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503344U (ja) * 1973-05-07 1975-01-14
JPH01134126A (ja) * 1987-11-18 1989-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 温水暖房装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503344U (ja) * 1973-05-07 1975-01-14
JPH01134126A (ja) * 1987-11-18 1989-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 温水暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2854401B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330309A (en) Heat pump water heater
CN207922926U (zh) 熔融盐管路系统以及太阳能发电站
US4211187A (en) Energy conservation system for hot water heaters and storage tanks
JPH04106371A (ja) 温水暖房装置
JP2594162B2 (ja) 温水暖房装置の熱源装置
JPS5666644A (en) Controlling device for temperature of forced circulation type bath unit
JPH03152311A (ja) 温水暖房装置
JPS5499338A (en) Heat medium circulating type room heater
KR200210684Y1 (ko) 열매체유 온도조절 탱크
JPH0771774A (ja) 温水暖房機
JP2002195663A (ja) 太陽熱利用蓄熱装置
JPH06221585A (ja) 温水暖房機
KR940009692B1 (ko) 온수난방장치
JP3702055B2 (ja) 温水暖房装置の熱源機
JPS6244793Y2 (ja)
JPS6042385B2 (ja) 太陽熱利用給湯装置
JP2895966B2 (ja) 温水供給装置
KR20030085836A (ko) 가압식 냉각장치
JP3685584B2 (ja) 熱源機
JPS6214076B2 (ja)
JPH0759986B2 (ja) 温水供給装置
JP3696151B2 (ja) 温水暖房装置
JPS591946A (ja) 熱交換器
JPH0711338B2 (ja) 温水暖房機
JP2589271Y2 (ja) 間欠熱湯給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees