JPH0771479B2 - 抗生物質a51568因子aおよびbを産生する微生物 - Google Patents

抗生物質a51568因子aおよびbを産生する微生物

Info

Publication number
JPH0771479B2
JPH0771479B2 JP3312467A JP31246791A JPH0771479B2 JP H0771479 B2 JPH0771479 B2 JP H0771479B2 JP 3312467 A JP3312467 A JP 3312467A JP 31246791 A JP31246791 A JP 31246791A JP H0771479 B2 JPH0771479 B2 JP H0771479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
factor
factors
strain
nocardia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3312467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05168466A (ja
Inventor
マルビン・エム・ホエーン
ゲイリー・ジー・マルコニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH05168466A publication Critical patent/JPH05168466A/ja
Publication of JPH0771479B2 publication Critical patent/JPH0771479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/006Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure
    • C07K9/008Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure directly attached to a hetero atom of the saccharide radical, e.g. actaplanin, avoparcin, ristomycin, vancomycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/06Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using actinomycetales
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/365Nocardia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、これまで記載されたことのない
微生物、ノカルジア・オリエンタリス(Nocardia orie
ntalis)NRRL15232に関する。ノカルジア・オ
リエンタリスNRRL15232またはA51568を
産生するその変異株(mutantまたはvariant)を深部通気
発酵の条件下で培養すると、本明細書中でA51568
因子AおよびBと称する抗生物質が生産できる。ノカル
ジア・オリエンタリスNRRL15232は通常A51
568因子AおよびBのおよそ95:5混合物を生成す
る。上記抗生物質は病原性微生物、特に、ペニシリン耐
性のグラム陽性菌であるスタフィロコッカス属およびス
トレプトコッカス属の菌の増殖を抑制する。
【0002】非常に多くの微生物が病原性を有し、ヒト
および動物の疾病誘因物質である。多年に亘り、病原性
微生物に対して有効な非常に多数の抗生物質が開発され
てきた。しかし、これらの病原微生物により引き起こさ
れるヒトまたは動物の疾病をより良く治療するために前
記微生物に対して更に有効な薬剤の開発が今なお望まれ
ている。
【0003】抗生物質A51568因子AおよびBはグ
リコペプタイド系抗生物質に属する抗グラム陽性菌抗生
物質である。
【0004】当該分野で既に知られているグリコペプタ
イド系抗生物質としては、特に、バンコマイシン[McC
ormick et al.,アメリカ合衆国特許NO.3,06
7,099(1962年12月4日)。Williamson et
al.,J.Am.Chem.Soc.103,6580−658
5(1981)に構造記載。],アクタプラニン(抗生物質
A−4696)[Hamill et al.,アメリカ合衆国特許
NO.3,952,095(1976年4月20日)。Deb
ono,アメリカ合衆国特許NO.4,322,343(19
82年3月30日)に部分構造記載。],リストセチン[イ
ギリス特許NO.765,886(1957年)。Kalman
et al.,J.Am.Chem.Soc.102,897−9
05(1980)にリストセチン複合体の中の1因子、リ
ストセチンAの構造記載。]、アボパルシン[Kunstmann
et al.,アメリカ合衆国特許NO.3,338,78
6(1967年8月29日)。Ellestad et al.,J.
Am.Chem.Soc.103,6522−6524(198
1)に構造記載。]が例示される。
【0005】本発明は、特に、構造式(I)で表わされる
単離抗生物質もしくはその製薬上許容される塩またはこ
れらのいづれかを主成分として含有する抗生物質混合物
を提供する。ここで、nが1の場合の式(I)の抗生物質
をA−51568因子Aと表わし、nが2の場合をA−
51568因子Bと表わす。
【化1】 [式中、nは1または2を表わす。]
【0006】抗生物質A51568因子Aは白色無定形
固体である。抗生物質A51568因子Aの元素分析は
以下のおおよそのパーセント組成を示す。 C,50.63%;H,5.07%;N,8.36%; Cl,8.19%;O,25.16% 当該抗生物質の分子量は、ファスト・アトム・ボンバー
ドメント・マス・スペクトル(fast−atom−bombardment
mass spectrometry)によれば約1435である。
【0007】抗生物質A51568因子Aのプロトン核
磁気共鳴スペクトルは、ジメチルスルホキシド中60
℃,360MHzで測定した。構造式中の幾つかある6員
環を次式に示すようにアルファベットを付して識別す
る。
【化2】
【0008】化学シフト(ppm)の一覧は次の表1に示す
とおりである。
【0009】
【表1】
【0010】抗生物質A51568因子Aのプロトン核
磁気共鳴スペクトルは、バンコマイシンのものと非常に
類似している。測定によりみられる主たる顕著な相異点
は、A51568のスペクトルにはN−(メチル)ロイシ
ンに関連したN−CH3共鳴が存在しないことである。
従って、バンコマイシンのプロトンNMRスペクトル
は、A51568因子AのプロトンNMRスペクトルに
はみられない、239ppmにおけるメチルの一重線を有
する。
【0011】分子量、プロトン核磁気共鳴スペクトル・
データーおよび元素分析に基づけば、A51568因子
Aの実験式はC6573Cl2924である。
【0012】抗生物質A51568因子Aの66%ジメ
チルホルムアミド水溶液中での電位差滴定によれば、p
Ka値としてN6.2、8.8、10.3および12.
85(開始pH=6.12)を示した。
【0013】抗生物質A51568因子Aは次のような
特異的旋光を示す。[α]D25℃=−20.4°(c=10
mg/ml、水)、[α]365 25℃=−33.6°(c=10mg/
ml、水)。抗生物質A51568因子AのKBrペレット
における赤外線吸収スペクトルは添付の図1に示すとお
りである。その認識し得る吸収極値としては次の値が観
察される。3400(巾広、強)、3380(巾広、強)、
1657(巾広、強)、1587(やや強)、1505(や
や強)、1424(中程度)、1396(中程度)、132
8(巾広、弱)、1310(巾広、弱)、1231(やや
強)、1174(弱)、1156(弱)、1128(中程
度)、1062(やや強)、1028(弱)、1015
(弱)、990(弱)、882(弱)、881(弱)cm-1
【0014】抗生物質A51568因子Aの水中におけ
る、酸性、中性および塩基性条件下での紫外線吸収極値
を、次の表2に記載する。
【表2】 抗生物質A51568因子AのUVスペクトル 酸性または中性極値 mm(ε) 塩基性極値 nm(ε) 278(5,500) 302(6,000) 234(肩)(25,000) 264(肩)(10,000) 抗生物質A51568因子B(式Iにおいてn=2)は白
色無定形固体である。A51568因子Bの分子量はフ
ァスト・アトム・ボンバードメント・マス・スペクトル
によれば約1437である。
【0015】抗生物質A51568因子Bのプロトン核
磁気共鳴スペクトルは、ジメチルスルホキシド中60
℃,360MHzで測定した。構造式中の幾つかある6員
環を次式に示すようにアルファベットを付して識別す
る。
【化3】
【0016】化学シフト(ppm)の一覧は、次の表3に示
すとおりである。
【表3】
【0017】抗生物質A51568因子Bのプロトン核
磁気共鳴スペクトルは、バンコマイシンおよびA515
68因子Aのものと非常に類似している。測定によりみ
られる主たる顕著な相異点は、バンコマイシンのスペク
トルにみられるN−(メチル)ロイシンに関連したN−C
3共鳴ならびにバンコマイシンおよびA51568因
子Aのスペクトルにみられるアスパラギン共鳴が存在し
ないことである。バンコマイシンおよびA51568因
子Aにみられるアスパラギン共鳴がA51568因子B
ではグルタミン共鳴に置き換わっている。
【0018】マス・スペクトル・データー,プロトン核
磁気共鳴スペクトル・データーおよび対応するA515
68因子Aのデーターとの比較に基づけば、抗生物質A
51568因子Bの実験式はC6573Cl2924であ
る。
【0019】因子AおよびBを含有する抗生物質A51
568混合物はこれまで未記載の株、ノカルジア・オリ
エンタリスNRRL15232を培養することにより製
造する。
【0020】本発明は、更に、これまで未記載の株、ノ
カルジア・オリエンタリスNRRL15232およびそ
の生物学的に純粋な菌株に関する。簡便にするために、
ノカルジア・オリエンタリスNRRL15232の生物
学的に純粋な培養菌をA51568.1菌株と称する。
【0021】A51568.1菌株は、A51568菌
から自然選択により誘導される変異株である。このA5
1568菌は、最初はメキシコのユカタンで採取した土
壌試料から単離した。
【0022】A51568.1菌株は、刊行物中のノカ
ルジア属に関する記載との比較と同時に実験的な比較か
らノカルジア・オリエンタリスの菌株として分類され
る。上記刊行物とは、D.Berd,“Laboratory Ident
ification of ClinicallyImportant Aerobic Ac
tinomycetes",Appl.Microbirol.25(4),665−
681(1973);Bergey's Manual of Determin
ative Bacteriology,8th Edition,R.E.Bucha
nan and N.E.Gibbons編集(The Williams an
d Wilkins Co.,Baltimore);R.E.Gordon et
al.,“Nocardia coeliaca,Nocardia autotrophi
a,and the Nocardin Strain",Int.J.Syst.B
acteriol.24(1),54−63(1974);R.E.G
ordonet al.,“Resistance to Rifampin and
Lysozyme of Strains ofSome Species of
ycobacterium and Nocardia as a TaxonomicTo
ol",Int.J.Syst.Bacteriol.27(3),176−
178(1977);S.A.Waksman,The Actinomyc
etes Vol.II,[The Williams andWilkins C
o.,Baltimore(1961)];R.E.Gordon et a
l.,“Some Bits and Pieces of the Genus
Nocardia:,carnea,vacinii,,transvalensi s,
,orientalis,and aerocolonigenes",J.Gen.
Microbiol.109,69−78(1978);S.J.M
ishra et al.,“Identification of Nocardiae
and Streptomycetes of Medical Importance",
J.Clin.Microbiol.11(6),728−736(1
980);Pittenger etal.,“Streptomyces ori ent
alis,n.sp.,the Source of Vancomycin",Antib
iot.and Chemoth.VI(II),642−647(19
56)である。
【0023】Gordon et al.,“Nocardia coeliac
a,Nocardia autotrophia,and the Nocardin Str
ain",Int.J.Syst.Bacteriol.24(1),54−
63(1974)に記載されているようなノカルジア種の
特徴付けに適した方法であると同時に、Shirling and
Gottlieb,“Methods of Characterization of
Streptomyces Species",Int.J.Syst.Bacteri
ol.16(3),313−340(1966)に記載されて
いるようなストレプトマイセス種の特徴付けにインター
ナショナル・ストレプトマイセス・プロジェクト(IS
P)が適しているとする方法または手段は次のとおりで
あった。
【0024】A51568.1菌株の特徴 形態 A51568.1菌株は広範囲に基底および気中菌糸体
を生産する。光学顕微鏡下で観察すると、気中菌糸はク
モの巣様である。深部振盪条件下で増殖させると、菌糸
は短い菌糸体フラグメントに分壊する。
【0025】気中菌糸を光学顕微鏡下で観察すると分生
胞子は観察されなかったが、走査電子顕微鏡下では観察
される。この特徴は、A51568.1菌株をISP培
地No.5および水道水寒天培地で増殖させると観察さ
れる。胞子表面の状態は滑らか(Sm)である。胞子の形
状は球形〜円筒状であり、胞子は少量、不規則に生成す
る。この形態は、バージーズ・マニュアル(同上)の記載
に従えば、非ストレプトマイセス属に分類される。
【0026】培養上の特徴 A51568.1菌株は、酵母−デキストローズ寒天培
地および他の多くの寒天培地上でよく増殖し、その増殖
は、しわ状あるいは薄片状になることもあった。全体色
が灰色系(GY)あるいは時々は白色系(W)である胞子を
有する気中菌糸体を豊富に産生した。TresnerとBacku
s系[Tresner and Backus,“Systemof Color W
heels for Streptomycete Taxonomy",Appl.Mic
robiol.11,335−338(1956)参照]における
灰色系で最も類似した色タブ(tab)はd明灰色〜2dc黄灰
色である。
【0027】気中での増殖は、典型的なストレプトマイ
セス属ほど密でも長くもない。この気中での増殖は、無
機塩−デンプン寒天培地(ISPNO.4)、グリセリン
−アスパラギン寒天培地(ISPNO.5)およびグリセ
リン−グリシン寒天培地上でみられるが、酵母−麦芽エ
キス寒天培地(ISPNO.2)上で最もよく観察され
る。
【0028】次の寒天培地上では、裏面に独特の暗褐色
が観察される。ISPNo.2、ISPNO.5、チロ
シン寒天培地(ISPNO.7)およびグリセリン−グリ
シン寒天培地。この色はpHにより影響されない。上記
の培地中ならびにツアペックの溶液寒天培地中およびグ
ルコース−アスパラギン寒天培地中では、明〜赤褐色の
可溶性色素も産生される。他の培地中でのA5156
8.1菌株の裏面色は黄褐色である。
【0029】変化性をプレートで調べると、A5156
8.1菌株はコロニーの混在型を示さなかったので、安
定した単離株である。種々の培地上でノカルジア・オリ
エンタリスATCC19795と比較したA5156
8.1の培養上の特徴を次の表4および表5に示す。
【0030】色名は、ISCC−NBS Centroid
Color Charts Sample No.2106(National
Bureau of Standards,U.S.Department of
Commerce,1958)およびthe Color Harmony M
anual,4th Edition(ColorStandards Departmen
t,Container Corporation of America,Chicago,
Illinois,1958)に従って表わした。
【表4】
【表5】
【0031】細胞壁に関する知見 加水分解したA51568.1菌株の全体細胞を用い
て、M.P.Lechevalier,“Identification of A
erobic Actinomycetes of Clinical Importanc
e",J.Lab.Clin.Med.71,931−944(19
68)のクロマトグラフィー法により、特性表示となる
糖類としてどのような糖類が存在するかを調べた。
【0032】加水分解した全体細胞を用いて、Becker
et al.,Appl.Microbiol.11,421−433
(1964)の方法に従って、ジアミノピメリン酸の異性
体を測定した。上記に関する試験結果を以下に示す。
【表6】 試 験 観 察 結 果 特性表示的糖類 ガラクトース,アラビノース 2,6−ジアミノピメリン酸の異性体 リボース・メソ異性体 上記の結果はA型の全体細胞糖パターンおよびIV型の
細胞壁を示し、主細胞壁成分のこの組合せはノカルジア
属であることを示す。M.P.Lechevalier(同上)参
照。
【0033】全体細胞のメタノリシス物の薄層クロマト
グラフィーを用いて、D.E.Minnikin et al.,
“Differentiation of Mycobacterium,Nocardia,a
nd Related Taxa by Thin−layer Cheromatog
raphic analysis of Whole−organism Methanoly
sates",J.Gen.Microbiol.88,200−204
(1975)に記載の方法に従えば、ミコリン酸のメチル
エステルは観察されなかった。
【0034】上記の測定に加えて、A51568.1菌
株をN.オリエンタリス関連の21株に関する刊行物中
のデーターならびにNRRL2451,NRRL245
2およびATCC19795と比較して調べた。培養
上、形態上および生理学上の特徴の比較を次の表7、
8、および9に記載する。
【表7】
【表8】
【表9】
【0035】更に、A51586.1,NRRL245
1,NRRL2452およびATCC19795菌株に
よる炭水化物からの酸産生をN.オリエンタリス関連の
21株に関する刊行物中の結果と比較した。これを次の
表10および表11に記載する。
【0036】
【表10】
【表11】
【0037】A51568.1について観察した培養
上、形態上および生理学上の特徴により、R.E.Gor
don et.al.,“Some Bits and Pieces of th
e Genus Nocardia:carnea,vaccinii,t
ransvalensis,orientalis,and aerocolonigen
es",J.Gen.Microbiol.109,69−78(197
8)およびS.J.Mishra et al.,“Identificati
on of Nocardia andStreptomycetes of Medica
l Importance",J.Clin,Microbiol.11(6),7
28−736(1980)に記載されているようなノカル
ジア属の14種に関する記載と比較した。また、これと
同時に、A51568.1菌株とNRRL2451,N
RRL2452およびATCC19795菌株とを実験
的に比較した。
【0038】ここで、類似度係数を次式から計算した。 S=[Ns++Ns-]/[Ns++Ns-+Nd]×100 [式中、Ns+=陽性類似点の数 Ns-=陰性類似点の数 Nd=非類似点(相異点)の数] W.A.Kurylowicz et al.,“Numerical Taxon
omy of Streptomycetes",Polish Medical Publ
ishers,Warsaw(1975)参照。
【0039】類似度係数を計算するには、主に生理学上
の特徴を用いた。比較は、A51568.1菌株に対し
て他の全ての株を観察することにより行った。従って、
A51568.1自体の係数は100となった。この比
較を次の表12に記載する。
【0040】
【表12】 A51568.1菌株と数種のノカルジア属関連株との類似度係数 菌 株 係 数 A51568.1 100 NRRL2451 95 NRRL2452 95 ATCC19795 86 N.オリエンタリス(21株を合せて) 89 N.エアロコロニゲネス 76 (N.aerocolonigenes) N.ヒルスタ 68 (N.hirsuta) N.オートトロフィア 65 (autotrophia) N.ダッソンヴィレイ 63 (N.dassonvillei) N.マドレア 63 (N.madurea) N.ブラジリエンシス 61 (N.brasiliensis) N.カヴィアエ 61 (N.caviae) N.トランスヴァレンシス 57 (N.transvalensis) N.アマラエ 53 (N.amarae) N.ヴァクシニイ 50 (N.vaccinii) N.アステロイデス 47 (N.asteroides) N.カルネア 47 (N.carnea) N.ペレテイエリ 39 (N.pelletieri)
【0041】A51568.1株菌とN.オリタンエリ
スATCC19795との類似点および相異点を次の表
13に示す。
【0042】
【表13】 A51568.1菌株とATCC19795菌株との類似点および相異点 類 似 点 相 異 点 炭水化物から酸生成気中菌糸 数種の培地での培養上の特徴 カタラーゼ産成 気中菌糸体色 細胞壁−IV型 裏面色 分生胞子存在 可溶性色素産生 培養上の特徴 キサンチンの分解 分解 Nacl耐性 カゼイン 硝酸還元 DNA ノボビオシンへの耐性 ヒポキサンチン チロシン 菌糸体の分裂 ゼラチン液化 加水分解 エスキュリン 馬尿酸塩 脱脂乳 デンプン アデニンの分解不能 メラノイド色素産生無 形態 フォスファターゼ産生 耐性 リゾチーム ペニシリン リファンピン バシトラシン感受性 胞子の形状 胞子の表面状態 染色反応 全体細胞の加水分解物の 糖パターンA型 50℃,8時間後に生存 温度範囲(10−40℃) ウレアーゼ産生 有機化合物の利用 CSM培地での生育増殖
【0043】A51568.1菌株は、the Northern
Regional Research Center,U.S.Departmen
t of Agriculture,Agricultural Research Ser
vice,Peoria,Illinois 61604に寄託され、保存
菌株の一部となっており、NRRL15232の番号の
下に誰でもそこから入手できる。この寄託はブダペスト
条約に基づく国際寄託である(受託日1982年11月
29日)。
【0044】抗生物質A51568因子AおよびBの製
薬上許容される非毒性塩も本発明の一部である。“製薬
上許容される"塩とは、温血動物に対する全体としての
化合物の毒性が非塩型と比較して増加しない塩である。
抗生物質A51568因子AおよびBの代表的で適当な
塩としては、有機および無機酸(例えば、硫酸、リン
酸、塩酸、酢酸、コハク酸、クエン酸、乳酸、マレイン
酸、フマル酸など)と常法で反応させて製造する酸付加
塩ならびにカルボキシル基から強塩基(例えば、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、水酸化アンモニウム、ジエタノールアミンな
ど)により製造する塩が包含される。
【0045】種々の細菌に対する抗生物質A51568
因子Aの活性を寒天希釈法で測定して、最少阻害濃度
(MIC)値を記載した次の表14に示す。
【0046】
【表14】 種々の細菌に対するA51568因子Aの活性 細 菌 MIC(μg/ml) スタフィロコッカス・アウレウス (Staphylococus aureus) 3055 0.5 X400 1 V138 1 V140 1 V102 1 スタフィロコッカス・エピデルミディス (Staphylococcus epidermidis) 222 1 270 2 285 2 219 1 269 2 ストレプトコッカス・ピオゲネス (Streptcoccus pyogenes) C203 0.5 ATCC10389 0.5 ストレプトコッカス・エスピー・グループB (Streptococcus sp.Group B) 5 4 14 0.5 ストレプトコッカス・エスピー・グループD X66 1 9960 4 2041 2 8043 1 9901 2 12253F 1 Mx161 1 2058 4 ストレプトコッカス・ニューモニアエ (Streptococcus pneumoniae) パークI(Park I) 0.125 Bl−438 0.5 ヘモフィルス・パラインフルエンザエ (Haemophilus parainfluenzae) 7901 64 9796 64 ヘモフィルス・インフルエンザエ (Haemophilus influenzae) C.L. 32 Mx366 32 Mx371 64 76 64 ボンド(Bond) 64 16836 128 4842 32 312 128 *各々の菌に付した名前または番号により本試験に用いた微生物の株を識別する 。
【0047】多数の好気性菌に対する抗生物質A515
68因子AおよびBの生体外系での活性を標準的寒天希
釈測定法を用いて測定した。24時間後を終了点として
読み取ることにより測定した結果を次の表15に記載す
る。
【0048】
【表15】 A51568因子AおよびBの好気性菌に対する活性 被 験 菌 MIC(μg/ml) スタフィロコッカス・アウレウス3055(X1.1) 1 2 スタフィロコッカス・アウレウスV41 1 2 スタフィロコッカス・アウレウスV400 2 2 スタフィロコッカス・アウレウスS13E 1 2 スタフィロコッカス・エピデルミディスEPI1 2 2 スタフィロコッカス・エピデルミディスEPI2 1 − スタフィロコッカス・エピデルミディス222 − 2 ストレプトコッカス・ピオゲネスC203 1 0.5ス トレプトコッカス・ニューモニアエ・パークI 0.5 0.6スト レプトコッカス・エスピー・グループD X66 1 1 ストレプトコッカス・エスピー・グループD9960 4 − ストレプトコッカス・エスピー・グループD2041 − 2 ヘモフィルス・インフルエンザエ (感受性)ホウルト(Holt) 64 − (耐性)R252 128 − (感受性)C.L. − 128 (耐性)76 − 64 エシエリキア・コリN10 >128 >128 (Escherichia coli N10) エシエリキア・コリEC14 >128 >128 エシエリキア・コリTEM 128 >128 クレブシェラ・ニューモニアエ X26 >128 >128 (Klebsiella pneumoniae X26) クレブシェラ・ニューモニアエKAE >128 >128 クレブシェラ・ニューモニアエX6B − >128
【0049】抗生物質A51568因子AおよびBを試
験して、次の表16に示すように、多数の嫌気性菌に対
して活性であることが分かった。ここでMIC値は、寒
天希釈法により測定した。
【0050】
【表16】 A51568因子AおよびBの嫌気性菌に対する活性 被 験 菌 MIC(μg/ml) クロストリジウム・ジフィシレ2994 2 1 (Clostridium difficile 2994) クロストリジウム・ペルフリンゲンス81 1 1 (Clostridium perfringens81) クロストリジウム・セプチカム1128 1 1 (Clostridium septicum1128) ユーバクテリウム・エアロファシエンス1235 2 1 (Eubacterium aerofaciens 1235) ペプトコッカス・アサッカロリチカス 1302 16 1 (Peptococcus asaccharolyticus1302) ペプトコッカス・プレボチ 1281 32 4 (Peptococcus prevoti1281) ペプトストレプトコッカス・アネロビウス1428 1 2 (Peptostreptococcus anaerobius1428) ペプトストレプトコッカス・インテルメディウス1264 1 1 (Peptostreptococcus intermedius1264) プロピオニバクテリウム・アクネス 79 1 2 (Propionibacterium acnes79)ハ゛クテロイテ゛ス・フラシ゛リス 111 32 32 (Bacteroides fragilis111) バクテロイデス・フラジリス 1877 32 16 バクテロイデス・フラジリス 1936B 32 32 バクテロイデス・シータイオタオミクロン 1438 32 32 (Bacteroides thetaiotaomicron1438) バクテロイデス・メラニノゲニカス1856/28 >128 >128 (Bacteroides malaninogenicus1856/28) バクテロイデス・メラニノゲニカス 2736 16 >128 バクテロイデス・ブルガチス 1211 32 4 (Bacteroides vulgatis1211) バクテロイデス・コローデンス 1874 32 32 (Bacteroides corrodens1874) フソバクテリウム・シンビオサム 1470 2 32 (Fusobacterium symbiosum1470) フソバクテリウム・ネクロフォラム 6054A 2 128 (Fusobacterium necrophorum6054A)
【0051】抗生物質A51568因子Aは、寒天希釈
法での測定によれば、クロストリジウム・ジフィシレの
多数の株に対しても活性である。本試験の結果を次の表
17に記載する。
【0052】
【表17】抗生物質A51568因子Aのクロストリジウム・ジフィシレ種株に対する活性 クロストリジウム・ジフィシレ MIC(μg/ml) 8484 2 6890 2 2634 2 78 2 A−194 2 A−195 2 A−196 2 A−279 2 A−280 2 A−281 2 WAL−2112 2 WAL−3657 2 WAL−4268 2 107B 2 111F 2 1153 2 3424−5B 2 3816 2 3950D 2
【0053】抗生物質A51568AおよびBは、生体
内系において実験的細菌感染症に対する抗微生物活性を
示した。被験化合物の二種の用量を例となる感染症に罹
ったマウスに皮下投与した場合に得られる活性をED50
[被験動物の50%を保護するのに有効な投与量(mg/k
g)、Warren Wick et al.,J.Bacteriol.81,
233−235(1961)参照]で測定した。抗生物質
A51568因子AおよびBのED50値は以下の如くで
ある(単位はmg/kg×2)。
【表18】 スタフィロコッカス・アウレウス 3055 1.79 2.5 ストレプトコッカス・ビオゲネス C203 3.03 7.94 ストレプトコッカス・ニューモニアエ・パークI 2.71 2.5
【0054】また、抗生物質A51568因子Bはマウ
スに関して、>300mg/kg(腹腔内投与)の50
%致死量(LD50)を示した。A51568因子Aおよ
びBは類似の構造を有するので、A51568因子Aも
同様に比較的非毒性であると考えられる。さらに本発明
の抗生物質は市販の抗生物質バンコマイシンと緊密な構
造上の関連性を有するので、本発明の抗生物質は、医薬
用途に適さない程の毒性を有しないと考えられる。
【0055】本発明は、その一側面として、ヒトまたは
動物に抗生物質A51568因子AもしくはA5156
8因子Bまたはその製薬上許容される塩を抗生物質とし
て有効な非毒性量、約25mg〜約2,000mg投与する
ことを特徴とするヒトまたは動物における感染症を治療
する方法を提供する。
【0056】ヒトにおける感染症を治療する際には、本
抗生物質を非経口投与する(例えば、筋肉注射、静脈内
注入など)。注射の場合には、本抗生物質またはその製
薬上許容される賦形剤を加えて所望の濃度にしたものを
投与する。適当な賦形剤としては、例えば、注射用水、
0.9%食塩水、5%デキストローズ、リンガー溶液ま
たは他の汎用される賦形剤が例示される。静脈内注入で
投与する場合は、本抗生物質またはその塩を適当な濃度
(例えば、約5%〜約10%)の生理液または希栄養液と
し、それをゆっくり注入すればよい。または、本抗生物
質を“ピギー・バック(piggy−back)"法で投与してもよ
い。
【0057】本抗生物質またはその製薬上許容される塩
は、密封バイアル、滅菌したゴム栓付きバイアルまたは
プラスチックの袋中で単位投与剤型とし得る。この単位
投与剤型は、抗酸化剤、溶解剤、拡散剤、緩衝剤などの
添加剤を含有してもよい。ある上記単位投与剤型は、ゴ
ム(ブチルゴム)栓付きバイアル中にA51568因子A
もしくはBまたはその製薬上許容される非毒性塩100
mgを含有する。また別の単位投与剤型は、滅菌密封バイ
アル中に抗生物質A51568因子AもしくはBまたは
その塩250mgを含有する。静脈内注入の場合は、本発
明の単位投与剤型はプラスチックの袋中に抗生物質A5
1568因子AもしくはBまたはその製薬上許容される
塩5gを含有する。
【0058】抗生物質A51568因子AまたはBを抗
微生物剤として用いる場合、経口的にも非経口的にも投
与できる。当業者には明らかなように、抗生物質A51
568因子AまたはBは通常製薬上許容される担体また
は賦形剤と共に投与する。抗生物質A51568因子A
またはBの投与量は、例えば、治療すべきある特定の感
染症の性状および重症度などの種々の考慮すべき事項に
依存する。当業者には公知なように、投与に適した投与
量範囲および/または単位投与量は、患者または宿主お
よび感染菌などの要因と共に、本明細書で提示したMI
C値およびED50値を考慮して決定すればよい。
【0059】抗生物質A51568因子AおよびBは、
特に、スタフィロコッカス・ストレプトコッカスおよび
プロピオニバクテリウム・アクネス菌の増殖を抑制する
のに有効であるので、例えば、にきびの治療に用い得
る。A51568因子AおよびBの精製物は、皮膚に適
用する場合は、イソプロピルアルコールなどの製薬上許
容される賦形剤中に製剤化することができる。この溶液
中の抗生物質濃度は、約1〜約15重量/容量%をとり
得る。または、皮膚に適用するに際して、クリームまた
はローションに仕上げることもできる。
【0060】A51568因子AおよびBは、腸管にお
いて偽膜大腸炎を誘発するクロストリジウム・ジフィシ
レ菌の増殖を抑制するのにも有用である。従って、A5
1568因子AおよびBは、製薬上許容される投与剤型
に調製した当該抗生物質またはその製薬上許容される非
毒性塩の有効量を経口投与することにより、偽膜大腸炎
の治療に用いることができる。このような用途には、A
51568因子AまたはBをゼラチンカプセルまたは液
体懸濁液にして投与することもできる。
【0061】A51568因子AおよびBは、これまで
未記載のノカルジア・オリエンタリスNRRL1523
2またはA51568を生産するその変異株を、同化し
得る炭素源、窒素源および無機塩を含有する培養培地中
で深部通気発酵の条件下にて実質量の抗生物質活性が得
られるまで培養することにより製造する。大部分の抗生
物質活性はブロスに存在するが、菌糸体にも若干関係し
ているようである。本抗生物質は、菌糸体、即ち、生体
の固まりを濾去することにより発酵液から非常に容易に
分離したのち、濾液から、好ましくは適当な溶離剤を用
いた適当な吸着剤によるカラムクロマトグラフィーによ
り単離する。
【0062】適当な吸着剤としては、炭素、陰イオンお
よび陽イオン交換樹脂、ポリアミド、カルボキシメチル
セルロース、スチレンおよびジビニルベンゼンの多孔質
共重合体(Daiaion HP−20、Amberlite XAD
樹脂、デキストランを重度に連結させてできる親水性
不溶性分子ふるいクロマトグラフィー培体のようなDuo
lite 樹脂など)ならびにTSKゲル類などが例示され
る。Daiaion 樹脂は三菱化成工業株式会社(東京、日
本)の製品である。Amberlite XAD樹脂はRohm an
d Hass(Philadelphia,Pennsylvania)が製造してい
る。Duolite 樹脂はDaiamond Shamrock(Redwood
City,California)の製品である。Sephadex樹脂はP
harmacia Fine Chemicals AB(Uppsala,Swede
n)が製造している。TSKゲル類は、E.Merck(Darm
stadt,Germany)およびBio−Rad、(2200 Wrigh
e Ave.,Richmond,California,94804)から入
手できる。
【0063】ノカルジア・オリエンタリスNRRL15
232でA51568因子AおよびBを製造するのに用
い得る培地は多種類ある。しかし、生産の経済性、至適
収率および生産物の単離し易さの点から、ある特定の培
地が好ましいものとなる。この培地は同化し得る炭素
源、窒素源および無機塩を含有しなければならない。好
ましい炭素源としては、ポテト・デキストリン、ブラッ
クストラップ糖蜜、グルコース、スクロース、ラクトー
ス、マルトースおよびデンプンなどが例示される。炭素
源の至適濃度は約2〜約5重量%である。
【0064】好ましい窒素源としては、グルタミン酸ナ
トリウム、肉ペプトン、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、大豆粗粒粉および酵母などが
例示される。
【0065】微生物を増殖生育させるのに必要な微量必
須元素は、微生物の増殖および生合成の要求に見合うだ
けの量は培地の他の成分中に不純物として存在する。し
かし、培養培地中に、ナトリウム、カリウム、マグネシ
ウム、カルシウム、アンモニウム、塩素、炭素、リン
酸、硫酸、硝酸などのイオンを生じ得る可溶性栄養素無
機塩を更に添加するのは有益である。
【0066】発泡が問題となる場合は、大量発酵培地に
プロピレングリールなどの消泡剤を少量(即ち、0.2m
l/l)加える必要がある。
【0067】少量のA51568因子AおよびBはフラ
スコ振盪培養で得ることができるが、実質量の本抗生物
質混合物を製造するにはタンク内での深部通気発酵が好
ましい。タンク発酵の場合は、増殖期の接種物を用いる
のが好ましい。この増殖期の接種物は少量の培養培地に
胞子型または菌糸体フラグメントを接種して新しい活発
に増殖する菌株を得ることにより製造される。この増殖
期にある接種物を、次いで大型タンクに移して適当な時
間培養すると、抗生物質A51568混合物が最大収率
で製造される。
【0068】増殖培地への接種物を得る別法は、胞子の
水性懸濁液の代わりに凍結乾燥ペレットを用いる方法で
ある。凍結乾燥ペレットは当該分野で知られた方法で製
造する。凍結乾燥に供する胞子懸濁液の製造は、滅菌蒸
留水の代わりに滅菌牛血清を用いる事以外は、胞子の水
性懸濁液の製造と同様である。
【0069】NRRL15232は約25〜約37℃の
広い温度範囲で増殖し得る。抗生物質A51568混合
物を最も良く生産するのは約32〜34℃である。
【0070】深部通気培養工程で通常そうであるよう
に、培養培地の隅々まで滅菌空気を拡散させる。当該菌
を効率良く増殖させるために、約100〜約300rpm
の撹拌下でのタンク生産に用いる空気量は、1分間当り
培養培地容量に対して約0.1〜約0.25容量(v/v
/分)の範囲内である。100lの発酵培地を入れた16
5l容の容器における至適量は、約200rpmで回転する
インペラー(impeller)で撹拌した場合、約0.15(v/
v/分)である。
【0071】抗生物質活性は、発酵期間のうち、通常は
約24時間後に存在し、少なくとも約168時間は残存
している。抗生物質の生産は、約90時間〜約114時
間の発酵時間に最大となる。
【0072】本抗生物質混合物の生産を増加させるため
に、p−ヒドロキシフェニルグリシンを5×10-3Mの
濃度で培地に加えてもよい。この添加によりある実験で
は生産性が64%増加した。
【0073】生産性はリン酸塩の濃度にも影響される。
リン酸塩を極少量3×10-4M(0.05mg/ml)だけ濃
くすると、ある実験では収率が20%低下した。
【0074】本抗生物質活性は上清に存在する。試料と
してブロスの試料全部を1000gで約15分間遠心分
離し、沈渣を測定用に取出す。測定はマイクロコッカス
・ルテウス(Micrococcus luteus)ATCC9341を
用いた寒天ウェル・プレート(well plate)・テストに
より微生物学的に行う。
【0075】抗生物質A51568混合物の生産は、発
酵の間、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)
ATCC6633を用いた寒天拡散法またはスタフィロ
コッカス・アウレウスATCC9114を用いた濁り測
定法で追跡できる。
【0076】従って、本発明の別の側面は、ノカルジア
・オリエンタリスNRRL15232またはA5156
8を生産するその変異株を、同化し得る炭素源、窒素源
および無機塩を含有する培養培地中で深部通気発酵の条
件下にて実質量の抗生物質活性が得られるまで培養する
ことを特徴とする前記式(I)の抗生物質の製造法を提供
することである。
【0077】本発明の実施方法をより充分に例示するた
めに、以下に実施例を提示する。実施例1 第1段階の接種物の製造 ノカルジア・オリエンタリスNRRL15232の寒天
スラント培地用に次の培地を製造した。
【表19】 成 分 量(g/l) 前煮沸オートミール 60.0 酵母 2.5 K2HPO4 1.0 ツアペックのミネラル・ストック 5.0(ml/l) 寒天 25.0 脱イオン水 全量を1lとする量
【0078】ツアペックのミネラル・ストックは以下の
成分で製造する。
【表20】 成 分 量(g/100ml) KCl 10.0 MgSO4・7H2O 10.0 FeSO4・7H2O 0.2 脱イオン水 全量を100mlとする量 殺菌前のpHは6.2。水酸化ナトリウム水溶液でpH
7.3に調整。殺菌後のpHは6.7。
【0079】ノカルジア・オリエンタリスNRRL15
232の胞子は、上述の成分で製造した寒天スラントに
接種し、7日間、約30℃で培養した。成熟スラント培
地を滅菌蒸留水で包い、滅菌用具で掻き取って胞子また
は菌糸体を緩めた。得られた胞子懸濁液1mlを以下の組
成を有する増殖培地50mlに接種するのに用いた。
【0080】
【表21】 成 分 量(g/l) ポテト・デキストリン 30.0 糖蜜・ブラックストラップ 20.0 バクト−ペプトン(Difco Laboratories) 7.0 L−チロシン 1.0 脱イオン水 全量を1.0lとする量 混合物のpHは5.5。これを殺菌前に水酸化ナトリウ
ム水溶液でpH7.0に調整した。殺菌後のpHは6.
1。
【0081】この増殖期にある接種物を、直径2インチ
のアーク(arc)により250rpmで回転する振盪器上で約
30℃、約48時間、250ml容の広口エーレンマイヤ
ー・フラスコ中で培養した。この培養した培地を小さな
発酵槽に接種する(接種物は培地の0.8容量%にする)
か、または大量の菌糸体を生産するための第2段階のフ
ラスコに接種するのに用いる。
【0082】A51568.1の発酵 生産培地100lに上記で得た培養済みの増殖培地0.
8%(800ml)を接種した。生産培地の組成は次のとお
りであった。
【0083】
【表22】 成 分 量(g/l) ポリプロピレングリコール(2000) 0.2 ポテト・デキストリン 30.0 ブラックストラップ糖蜜 20.0 バクト−ペプトン(Difco Labofatories) 7.0 L−チロシン 1.0 脱イオン水 全量を100lとする量 培地のpHは5.2。これを5N水酸化ナトリウム水溶
液で7.1に調整し、121℃、17〜19psiで45
分間滅菌した。滅菌後の培地のpHは6.2。
【0084】接種した生産培地を165l容の発酵タン
ク中で、30℃にて約114時間発酵させた。この発酵
培地に0.15(v/v/分)の速度にて滅菌空気を通気し
て、汎用される撹拌器により約200rpmで撹拌した。
【0085】本抗生物質活性は発酵液の上清に存在す
る。全ブロス試料を1000gで遠心分離し、デカント
して残った沈渣を測定に供して抗生物質活性を調べた。
これをpH6.0のリン酸緩衝液で希釈して、マイクロ
コッカス・ルテウスATCC9341菌株測定法で用い
た寒天ウェル・プレート・テストで微生物学的に測定す
る。
【0086】実施例2 抗生物質A51568混合物の単離 因子AおよびBをおよそ95:5の比率で含有する抗生
物質A51568全発酵ブロス3lに濾過助剤(Hyflo
Supercel、ケイソウ土、Johns−Manville,Corp.)
を加えて濾過した。濾液は、27lあり、pHは7.8で
あった。この濾液を、3×25cmのクロマトグラフィー
・カラムに詰めたDaeaionHP−20樹脂(多孔質、ベ
ッド型のスチレン−ジビニルベンゼン共重合体、三菱化
成工業株式会社、東京、日本)に通じた。流出液を廃棄
しカラムを水1lおよび25%メタノール水溶液500m
lで洗浄した。抗生物質A51568混合物は、50%
メタノール水溶液500mlづつでカラムを2回洗浄して
流出させた。因子AおよびBは同様にHP−20に吸着
し、同一条件で溶出する。従って、本工程では因子は分
離できなかった。流出した分画の抗生物質活性をB.ズ
ブチリスを用いて測定した。より活性な分画を少量まで
濃縮し、凍結乾燥して、因子AおよびBをおよそ95:
5の比率で含有する粗製の抗生物質A51568混合物
905mgを得た。
【0087】実施例3 抗生物質A51568混合物の精製 上記実施例2で得た粗製の抗生物質A51568混合物
(905mg)を水50mlに溶解し、1.7×44cmのクロ
マトグラフィー・カラムに詰めたSephadexCM−25
(NH4 +サイクル)(Pharmacia Fine Chemicals A
B,Uppsala,Sweden)に通じた。流出液を廃棄し、カラ
ムを水250mlで洗浄したのち炭酸水素アンモニウムの
中高のグラディエント(H2O→1M NH4HCO3,1
00ml混合チェンバー)で溶出した。25mlづつ50分
画採取し、B.ズブチリス測定法を用いて抗生物質活性
を調べた。
【0088】活性分画、即ち、抗生物質活性を有する分
画を合した。SephadexCM−25を用いた場合、因子
Aおよび因子Bは別々に吸着され溶出するので、因子A
に富む分画は因子Bに富む分画と一致しなかった。混合
物中に存在する因子Bの量は因子Aの量より少なかった
ので、因子Bに富む分画は因子Aに富む分画より比較的
低い抗生物質活性を示した。合した分画は因子Bを殆ど
含んでいなかった。生成物を脱塩するために、予め水中
で平衡化したDaiaion HP−20樹脂を詰めた1.7
×10cmクロマトグラフィー・カラムに上記の合した分
画を通じ、カラムを水200mlで洗浄して50%メタノ
ール水溶液100mlで溶出した。メタノール溶出液を蒸
発乾固し、残渣を少量の水に溶解して0.1N塩酸で酸
性化した。これを凍結乾燥して精製された抗生物質A5
1568因子A25mgを得た。
【0089】因子Bを単離するために、B.ズブチリス
を用いた測定法の代わりにHPLC測定法を用いて実施
例3の方法を行った。これは、B.ズブチリスを用いた
測定法では因子AおよびBを分別できないので必要な行
程である。HPLC測定法を用いれば、因子Aに富む分
画と因子Bに富む分画を各々同定して別々に採取でき
る。この別々に採取された物を実施例3の最終工程のよ
うにして脱塩して因子Aに富む生産物と因子Bに富む生
産物を得る。
【0090】実施例4 A51568因子AおよびBの単離精製と分離 A51568の全ブロスから因子AおよびBのA515
68混合物を分離するために、全ブロスをHyflo Sup
ercelで濾過した。濾液を5NHClでpH6.0〜6.
5に調整したのち、Ionac X−236樹脂(H+)を加
えて(濾液100l当り樹脂4l)、活性物を吸着させるた
めに撹拌した。上清を廃棄し、樹脂を水(樹脂の10倍
容)で洗浄した。洗液を廃棄したのち、このX−236
樹脂をカラムに充填して0.1N塩化アンモニウム(カ
ラムの5倍容)で溶出し、4l分の分画を直ちに5NHC
lで中和した。抗生物質活性は、S.アウレウスおよび
HPLCで追跡した。A51568因子AおよびBを含
有する分画を合して、脱塩するために Daiaion HP
−20樹脂を詰めたカラムに通じた。流出液を廃棄し、
樹脂を0.1%H3PO4を含有する5%イソプロピルア
ルコールで溶出した。500ml分の分画を採取し、抗生
物質活性を調べた。活性分画を合し、濃縮して凍結乾燥
した。得られた不純な物質は、A51568因子Aを9
5%およびA51568因子Bを5%含有していた。
【0091】生成物を更に精製し同時に因子AおよびB
に分離するために、上記の因子AおよびBの不純な混合
物を水に溶解し、CM−Sephadex C−25を詰めた
カラムに通じて水と0.25NNH4HCO3の線型グラ
ジエントで溶出した。分画をHPLCで調べて因子Aを
含有する分画を因子Bを含有する分画と別々に採取し
た。
【0092】前工程で付加した塩を除去する為に、各々
の採取物をDaiaion HP−20樹脂を詰めたカラムに
通じて、0.1%H3PO4を含有する5%イソプロピル
アルコールで溶出した。各々のカラムについてHPLC
測定法に基づいて適当な分画を採取した。2つの採取物
を濃縮し凍結乾燥して実質的に純粋なA51568因子
Aおよび実質的に純粋なA51568因子Bを各々得
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はA51568因子AのKBrペレット
における赤外線吸収スペクトルを表わす。図中、横軸は
波数を縦軸は透過率を表わす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/20 C12R 1:365) (C12P 21/02 C12R 1:365)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I)で表される少なくとも1
    つの抗生物質を産生するノカルジア・オリエンタリス: 【化1】 [式中、nは1または2を表す。]
  2. 【請求項2】 ノカルジア・オリエンタリスNRRL1
    5232である請求項1のノカルジア・オリエンタリ
    ス。
JP3312467A 1982-12-20 1991-11-27 抗生物質a51568因子aおよびbを産生する微生物 Expired - Lifetime JPH0771479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45088082A 1982-12-20 1982-12-20
US450880 1982-12-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241824A Division JPS59118798A (ja) 1982-12-20 1983-12-20 抗生物質a51568因子aおよびb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05168466A JPH05168466A (ja) 1993-07-02
JPH0771479B2 true JPH0771479B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=23789893

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241824A Granted JPS59118798A (ja) 1982-12-20 1983-12-20 抗生物質a51568因子aおよびb
JP3312467A Expired - Lifetime JPH0771479B2 (ja) 1982-12-20 1991-11-27 抗生物質a51568因子aおよびbを産生する微生物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241824A Granted JPS59118798A (ja) 1982-12-20 1983-12-20 抗生物質a51568因子aおよびb

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0112184B1 (ja)
JP (2) JPS59118798A (ja)
KR (1) KR860001497B1 (ja)
AT (1) ATE42571T1 (ja)
AU (1) AU563466B2 (ja)
CA (1) CA1214413A (ja)
DD (1) DD210709A1 (ja)
DE (1) DE3379735D1 (ja)
DK (1) DK167688B1 (ja)
EG (1) EG16163A (ja)
ES (1) ES8504935A1 (ja)
FI (1) FI834594A (ja)
GB (1) GB2132207B (ja)
GR (1) GR78784B (ja)
HK (1) HK72088A (ja)
HU (1) HU192971B (ja)
IE (1) IE56382B1 (ja)
IL (1) IL70441A (ja)
NZ (1) NZ206592A (ja)
PH (1) PH20198A (ja)
PT (1) PT77810A (ja)
RO (1) RO87735A2 (ja)
SU (1) SU1194285A3 (ja)
ZA (1) ZA839269B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3572178D1 (en) * 1984-04-16 1989-09-14 Lilly Co Eli Improvements in and relating to antibiotics m43a, m43b, m43c and m43d
IL78597A0 (en) * 1985-04-25 1986-08-31 Lilly Co Eli Novel glycopeptide derivatives
JP2577133B2 (ja) * 1989-11-27 1997-01-29 スティフティング フォール ド テフニスヘ ウェッテンスハッペン 船舶のプロペラ
RU2633511C1 (ru) * 2016-06-29 2017-10-12 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Научно-исследовательский институт по изысканию новых антибиотиков имени Г.Ф. Гаузе" Штамм Amycolatopsis orientalis - продуцент антибиотика диметилванкомицина и способ получения антибиотика

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322406A (en) * 1980-12-18 1982-03-30 Eli Lilly And Company Antibiotic A-4696 factors B1, B2, B3, C1a, C3 and E1
US4322343A (en) * 1980-12-18 1982-03-30 Eli Lilly And Company Pseudo-aglycone of actaplanin

Also Published As

Publication number Publication date
GB2132207B (en) 1986-06-04
ATE42571T1 (de) 1989-05-15
DK167688B1 (da) 1993-12-06
HK72088A (en) 1988-09-16
JPH05168466A (ja) 1993-07-02
IE832990L (en) 1984-06-20
GR78784B (ja) 1984-10-02
EP0112184B1 (en) 1989-04-26
IL70441A0 (en) 1984-03-30
NZ206592A (en) 1987-02-20
EP0112184A3 (en) 1985-06-19
GB8333668D0 (en) 1984-01-25
PT77810A (en) 1984-01-01
ES528197A0 (es) 1985-05-01
RO87735B1 (ro) 1985-10-01
ZA839269B (en) 1985-07-31
JPS59118798A (ja) 1984-07-09
JPH0430400B2 (ja) 1992-05-21
GB2132207A (en) 1984-07-04
EG16163A (en) 1989-01-30
AU2242683A (en) 1984-06-28
KR840007437A (ko) 1984-12-07
AU563466B2 (en) 1987-07-09
HU192971B (en) 1987-08-28
DD210709A1 (de) 1984-06-20
SU1194285A3 (ru) 1985-11-23
RO87735A2 (ro) 1985-10-31
IE56382B1 (en) 1991-07-17
EP0112184A2 (en) 1984-06-27
DE3379735D1 (en) 1989-06-01
PH20198A (en) 1986-10-16
DK578083D0 (da) 1983-12-15
CA1214413A (en) 1986-11-25
FI834594A (fi) 1984-06-21
DK578083A (da) 1984-06-21
IL70441A (en) 1986-11-30
KR860001497B1 (ko) 1986-09-27
ES8504935A1 (es) 1985-05-01
FI834594A0 (fi) 1983-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634174B2 (ja) グリコペプチド抗生物質
US4935238A (en) Antibiotic A 40926 complex and its pure factors PA, PB, A, B and B0
JP2554350B2 (ja) グリコペプチド抗生物質
KR960010557B1 (ko) 항생물질 a 40926 n-아실아미노글루쿠로닐 아글리콘 및 항생물질 a 40926 아글리콘
EP0301247A2 (en) De-mannosyl teicoplanin derivatives
US4495179A (en) A51568 Antibiotic and process for producing thereof
EP0306645A2 (en) Teicoplanin-like derivatives
JPH0771479B2 (ja) 抗生物質a51568因子aおよびbを産生する微生物
US4548924A (en) Antibiotics M43B and M43C, pharmaceutical composition and method of use
US4558009A (en) Process for producing antibiotic A-51568 by fermentation and microorganism
AU602700B2 (en) Antibiotic A 42867 and the addition salts thereof
KR100199650B1 (ko) 신규 만노실 테이코플라닌 아글리콘 및 만노실 테이코플라닌유도체의 제조방법
DE69012942T2 (de) Glycopeptid-Antibiotika.
DD210709A5 (de) Verfahren zur herstellung des antibiotikums a51568 mit den faktoren a und b

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227