JPH0771255B2 - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH0771255B2
JPH0771255B2 JP61013555A JP1355586A JPH0771255B2 JP H0771255 B2 JPH0771255 B2 JP H0771255B2 JP 61013555 A JP61013555 A JP 61013555A JP 1355586 A JP1355586 A JP 1355586A JP H0771255 B2 JPH0771255 B2 JP H0771255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
reproduced
audio signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61013555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62171387A (ja
Inventor
洋 山崎
章二 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61013555A priority Critical patent/JPH0771255B2/ja
Publication of JPS62171387A publication Critical patent/JPS62171387A/ja
Publication of JPH0771255B2 publication Critical patent/JPH0771255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、映像信号を処理する第1の信号処理回路と、
PCM音声信号を処理する第2の信号処理回路とを有する
再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、映像信号を処理する第1の信号処理回路と、
PCM音声信号を処理する第2の信号処理回路とを有する
再生装置において、PCM音声信号の判別信号の検出出力
の他に映像信号に関連する信号の検出出力を用いて第1
及び第2の信号処理回路を切換えるようにしたことによ
り、誤つた切換えを防止するようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来ビデオテープレコーダ(VTR)として、以下に示す
構成のものが提案されている。
第3図は回転ヘツド装置を示すものである。同図におい
て、(1A)及び(1B)は互いに180°の角間隔をもつて
配されると共に、いわゆるアジマス角が異ならされた回
転磁気ヘツドである。矢印xの方向は、この磁気ヘツド
(1A),(1B)の回転方向である。
また、(2)は磁気テープであり、テープ案内ドラム
(3)に約220°の角範囲で斜めに巻き付けられ、矢印
yの方向に走向させられる。
このような構成の回転ヘツド装置において、磁気ヘツド
(1A),(1B)に記録信号が供給されると、磁気テープ
(2)上には、第4図に示すように傾斜した記録トラツ
クが順次形成される。この場合、記録トラツクの最初の
約36度の部分にはPCM音声信号APCMとトラツキング用の
パイロツト信号TPSとの多重信号が記録される。第5図
はこの多重信号の周波数スペクトラムを示すものである
が、PCM音声信号APCMは例えば低レベル“0"が2.9MHz、
高レベル“1"が5.8MHzとなるようにFM変調されたもので
ある。また、パイロット信号TPSは、例えば100〜170KHz
間の4周波が選ばれ、再生時にはこれを用いていわゆる
ATF(オートマテイツク・トラツク・フアインデイン
グ)方式のトラツキングが行われる。
また、記録トラツクの次の約180°の部分にはFM輝度信
号YFMと、低域変換搬送色信号CLと、FM音声信号AFMと、
パイロツト信号TPSとの多重信号が記録される。第6図
はこの多重信号の周波数スペクトラムを示すものである
が、FM輝度信号YFMは例えばホワイトピークレベルが5.4
MHz、シンクチツプレベルが4.2MHzとなるようにFM変調
されたものである。また、低域変換搬送色信号CLは色副
搬送波周波数が例えば743KHzとされ、またFM音声信号A
FMは搬送波周波数が例えば1.5MHzとされる。
このように形成された記録トラツク上を磁気ヘツド(1
A),(1B)が順次走査することにより、この磁気ヘツ
ド(1A),(1B)より得られる再生信号は信号処理回路
に供給され、この信号処理回路よりベースバンドの映像
信号SV及び音声信号SAが取り出される。
ところで、第4図例の記録トラツクの約180度の部分に
もPCM音声信号APCMとトラツキング用のパイロット信号T
PSとの多重信号を記録することが考えられている。即
ち、第7図に示すようにこの部分を36度分ずつ5つに分
けて、結果として6つの部分に違つた種類のPCM音声新
語APCMを記録するもので、いわゆるマルチPCM記録であ
る。
このような記録トラツク上を磁気ヘツド(1A),(1B)
が順次走査することにより、この磁気ヘツド(1A),
(1B)より得られる再生信号は信号処理回路に供給さ
れ、この信号処理回路よりベースバンドの音声信号SA*
が取り出される。
尚、マルチPCM記録の場合には、第5図に破線で示すよ
うに、パイロツト信号TPSの上側帯に、例えば230KHzのP
CM音声信号の判別信号S5が多重記録される。
第8図は、第4図及び第7図のように形成された記録ト
ラツクからの再生信号を夫々処理する信号処理回路を別
個に有する再生装置の構成を示すものであるが、その切
換に上述の判別信号S5の検出出力が用いられるものであ
る。
同図において、磁気ヘツド(1A)及び(1B)からの再生
信号は再生アンプ(4)を介して映像信号処理回路
(5)に供給される。この処理回路(5)は、FM輝度信
号YFMのFM復調処理、低域変換搬送色信号CLの周波数変
換処理等を行うものであり、再生信号にFM輝度信号
YFM、低域変換搬送色信号CLが存在するとき、出力側に
よりベースバンドの映像信号SVが出力される。この処理
回路(5)の出力側からは映像信号の出力端子(6)が
導出されると共に、処理回路(5)の出力側はミユーテ
イング用の接続スイツチ(7)を介して接地される。
また、再生アンプ(4)からの再生信号は、FM音声信号
処理回路(8)に供給される。この処理回路(8)は、
FM音声信号AFMのFM復調処理等を行うものであり、再生
信号にFM音声信号AFMが存在するとき、出力側よりベー
スバンドの音声信号SAが出力される。この処理回路
(8)の出力側は切換スイツチ(9)のA側の固定端子
に接続される。
また、再生アンプ(4)からの再生信号は、PCM音声信
号処理回路(10)に供給される。この処理回路(10)
は、PCM音声信号APCMのFM復調、PCM復調処理等を行うも
のであり、再生信号にPCM音声信号APCMが存在すると
き、出力側よりベースバンドの音声信号SA*が出力され
る。この処理回路(10)の出力側は切換スイツチ(9)
のB側の固定端子に接続される。そして、この切換スイ
ツチ(9)の出力側より音声信号の出力端子(11)が導
出される。
また、再生アンプ(4)からの再生信号は、判別信号S5
の検出回路(12)に供給される。この検出回路(12)
は、例えば第9図に示すような同期検波回路構成とされ
る。同図において、再生アンプ(4)からの再生信号
は、例えば230KHz±20KHzの通常帯域を有するバンドパ
スフイルタ(120)を介して位相比較器(121)の一方の
入力端子に供給される。この位相比較器(121)の出力
はサンプルホールド回路(122)及びローパスフイルタ
(123)を介して電圧制御型発振器(124)に制御信号と
して供給される。この発振器(124)の出力は位相比較
器(121)の他方の入力端子に供給されると共に、この
発振器(124)の出力は+π/2の位相器(125)を介して
位相比較器(126)に供給される。この位相比較器(12
6)の他方の入力端子にはバンドパスフイルタ(120)の
出力が供給される。また、位相比較器(126)の出力は
サンプルホールド回路(127)及びローパスフイルタ(1
28)の直列回路を介して比較器(129)の一方の入力端
子に供給される。この比較器(129)の他方の入力端子
には基準電圧VRが供給される。そして、この比較器(12
9)の出力が検出信号SC1とされる。また、サンプルホー
ルド回路(122),(127)には、端子(13)より検出PC
Mエリア信号Saがサンプリング信号として供給される。
この信号Saは、第7図に示す記録トラツクの各部分(チ
ヤンネル)のうち再生しようとする部分に対応して例え
ば高レベル“1"となる信号である。この場合、再生信号
の信号Saの高レベル“1"部分に判別信号S5が存在すると
きには、検出信号SC1は高レベル“1"となり、その他の
ときには低レベル“0"となる。
この検出回路(12)からの検出信号SC1は接続スイツチ
(7)、切換スイツチ(9)及び処理回路(10)に制御
信号として供給される。接続スイツチ(7)は検出信号
SC1が低レベル“0"のときはオフとされ、高レベル“1"
のときにはオンとされる。また、切換スイツチ(9)は
検出信号SC1が低レベル“0"であるときはA側に接続さ
れ、高レベル“1"であるときはB側に接続される。ま
た、処理回路(10)は検出信号SC1が低レベル“0"であ
るときは動作せず、高レベル“1"であるときには動作す
るようになされる。
以上の構成において、磁気テープ(2)に第4図に示す
ような記録トラツクが形成されているときには、磁気ヘ
ツド(1A),(1B)からの再生信号にはFM輝度信号
YFM、低域変換搬送色信号CLが存在するので、処理回路
(5)の出力側には映像信号SVが出力される。また、こ
のときには、再生信号にFM音声信号AFMが存在するの
で、処理回路(8)の出力側には音声信号SAが出力され
る。また、このときには再生信号に判別信号S5が存在し
ないので、検出回路(12)からの検出信号SC1は低レベ
ル“0"となる。したがつて、接続スイッチ(7)はオ
フ、切換スイツチ(9)はA側に接続されるので、出力
端子(6)及び(11)には夫々映像信号SV及び音声信号
SAが出力される。
一方、磁気テープ(2)に第7図に示すような記録トラ
ツクが形成されているときには、信号Saの高レベル“1"
の部分で再生信号に判別信号S5が存在するので、検出回
路(12)からの検出信号SC1は高レベル“1"となる。し
たがつて、処理回路(10)は動作状態とされる。このと
きには、再生信号にPCM音声信号APCMが存在するので、
処理回路(10)の出力側には音声信号SA*が出力され
る。そして、このときには接続スイツチ(7)はオン、
切換スイツチ(9)はB側に接続されるので、出力端子
(6)には映像信号は出力されず、出力端子(11)に音
声信号SA*が出力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、第8図例のような構成によれば、信号処理回
路の切換、即ち接続スイツチ(7)、切換スイツチ
(9)等の制御を誤つて行うおそれがあつた。例えば、
磁気テープ(2)に第4図に示すような記録トラツクが
形成されているとき、搬送色信号の帯域が非常に広い場
合には、検出回路(12)において低域変換搬送色信号CL
のサイドバンド成分を判別信号S5として誤つて検出し、
そのため検出信号SC1が高レベル“1"となり、接続スイ
ツチ(7)をオン、切換スイツチ(9)をB側に接続し
てしまうのである。
また、上述していないが、バイモルフの先端に磁気ヘツ
ド(1A),(1B)を取り付け、このバイモルフにトラツ
キングのずれに応じた制御信号を加え磁気ヘツド(1
A),(1B)を変位させることによりトラツキングを行
うDTF(ダイナミツク・トラツク・フオーローイング)
方式が提案されている。この方式の場合には、段差合せ
のために、第4図に示すような記録トラツクにおいて、
映像信号の記録部分とPCM音声信号APCMの記録部分との
間のガードバンドに、判別信号S5の近傍周波数の信号が
記録される。この場合には、検出回路(12)において、
この信号が判別信号S5として誤つて検出され、そのため
検出信号SC1が高レベル“1"となり、接続スイツチ
(7)はオン、切換スイツチ(9)はB側に接続されて
しまうおそれがある。
本発明は斯る点に鑑み、信号処理回路の切換え誤りが生
じないようにするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、記録媒体(2)の記録信号を再生する再生手
段(1A),(1B)と、その再生手段(1A),(1B)より
の再生被変調映像信号を処理して映像信号を出力する第
1の信号処理回路(5)と、その第1の信号処理回路
(5)からの映像信号の出力を通過及び阻止する通過/
阻止手段(7)と、再生手段(1A),(1B)よりの再生
PCM音声信号を処理して第1の音声信号を出力する第2
の信号処理回路(10)と、再生手段(1A),(1B)より
の、再生被変調映像信号に伴う再生FM音声信号を処理し
て第2の音声信号を出力する第3の信号処理回路(8)
と、第1及び第2の音声信号を切換える切換え手段
(9)と、再生手段(1A),(1B)によって再生される
再生PCM音声信号に伴って、再生手段(1A),(1B)よ
り再生される第1の判別信号を検出する第1の検出回路
(12)と、再生手段(1A),(1B)によって再生される
再生被変調映像信号に伴って、再生手段(1A),(1B)
より再生される第2の判別信号を検出する第2の検出回
路(22)とを有し、第1の検出回路(12)から第1の判
別信号が検出され、且つ、第2の検出回路(22)から第
2の判別信号が検出されないときは、切換え手段(9)
から第1の音声信号が出力されると共に、通過/阻止手
段(7)が阻止状態になされ、第2の検出回路(22)か
ら第2の判別信号が検出されたときは、切換え手段
(9)から第2の音声信号が出力されると共に、通過/
阻止手段(7)が通過状態になされるように、切換え手
段(9)及び通過/阻止手段(7)を制御するようにし
たことを特徴とする再生装置である。
〔作用〕
かかる本発明によれば、第1の検出回路(12)から、再
生PCM音声信号に伴う第1の判別信号が検出され、且
つ、第2の検出回路(22)から再生被変調映像信号に伴
う第2の判別信号が検出されないときは、切換え手段
(9)から再生PCM音声信号に基づく第1の音声信号が
出力されると共に、通過/阻止手段(7)が阻止状態に
なされ、第2の検出回路(22)から再生被変調映像信号
に伴う第2の判別信号が検出されたときは、切換え手段
(9)から再生FM音声信号に基づく第2の音声信号が出
力されると共に、通過/阻止手段(7)が通過状態にな
される。そして、再生手段(1A),(1)から被変調映
像信号及びこれに伴うFM音声信号が再生されるときに、
被変調映像信号の低域変換搬送色信号のサイドバンド成
分や、記録媒体(2)上の被変調映像信号及びPCM音声
信号の各記録部の間のガードバンドに記録されたガード
バンド信号等の第1の判別信号の周波数に略等しいノイ
ズが、第1の検出回路(12)によってPCM音声信号に伴
う第1の判別信号として誤認されても、通過/阻止手段
(7)及び切換え手段(9)が誤動作するおそれはな
い。
〔実施例〕
以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明しよう。この第1図において第8図と対応する部分
には同一符号を付しその詳細説明は省略する。
同図において、検出回路(12)からの検出信号SC1はア
ンド回路(21)の一方の入力端子に供給される。
また、処理回路(5)の水平同期信号HDの出力端は水平
同期信号検出回路(22)の入力側に接続される。この検
出回路(22)も検出回路(12)と同様に同期検波回路構
成とされ、端子(13)より信号Saがサンプリング信号と
して供給される。そして、この検出回路(22)の出力側
には、入力側に水平同期信号HDが供給されるときには高
レベル“1"となり、その他のときには低レベル“0"とな
る検出信号SC2が出力される。この検出回路(22)から
の検出信号SC2はインバータ(23)を介してアンド回路
(21)の他方の入力端子に供給される。そして、アンド
回路(21)の出力が接続スイツチ(7)、切換スイツチ
(9)及び処理回路(10)に制御信号として供給され
る。接続スイツチ(7)はアンド回路(21)の出力が低
レベル“0"のときはオフとされ、高レベル“1"のときに
はオンとされる。また、切換スイツチ(9)はアンド回
路(21)の出力が低レベル“0"であるときにはA側に接
続され、高レベル“1"であるときはB側で接続される。
また、処理回路(10)はアンド回路(21)の出力が低レ
ベル“0"であるときは動作せず、高レベル“1"であると
きは動作するようになされる。
その他は第8図例と同様に構成される。
以上の構成において、磁気テープ(2)に第4図に示す
ような記録トラツクが形成されているときには、磁気ヘ
ツド(1A),(1B)からの再生信号にはFM輝度信号
YFM、低域変換搬送色信号CLが存在するので、処理回路
(5)の出力側には映像信号SVが出力される。また、こ
のときには再生信号にFM音声信号AFMが存在するので、
処理回路(8)の出力側には音声信号SAが出力される。
また、このときには再生信号に判別信号S5が存在しない
ので、検出回路(12)からの検出信号SC1は通常低レベ
ル“0"となる。また、このときには処理回路(5)より
検出回路(22)に水平同期信号HDが供給され、検出回路
(22)からの検出信号SC2は高レベル“1"となる。ゆえ
にアンド回路(21)の出力は低レベル“0"となる。した
がつて、接続スイツチ(7)はオフ、切換スイツチ
(9)はA側に接続されるので、出力端子(6)及び
(11)には夫々映像信号SV及び音声信号SAが出力され
る。
一方、磁気テープ(2)に第7図に示すような記録トラ
ツクが形成されているときには、信号Saの高レベル“1"
の部分で再生信号に判別信号S5が存在するので、検出回
路(12)からの検出信号SC1は高レベル“1"となる。ま
た、このときには再生信号にFM輝度信号YFMが存在しな
いので、処理回路(5)より検出回路(22)には水平同
期信号HDが供給されず、検出回路(22)からの検出信号
SC2は低レベル“0"となる。ゆえに、アンド回路(21)
の出力は高レベル“1"となる。したがつて、処理回路
(10)は動作状態とされる。そして、このときには再生
信号にPCM音声信号APCMが存在するので、処理回路(1
0)の出力側には音声信号SA*が出力される。したがつ
て、このときには接続スイツチ(7)はオン、切換スイ
ツチ(9)はB側に接続されているので、出力端子
(6)には映像信号は出力されず、出力端子(11)には
音声信号SA*が出力される。
また、本例において、磁気テープ(2)に第4図に示す
ような記録トラツクが形成されているときで、例えば検
出回路(12)において低域変換搬送色信号CLのサイドバ
ンド成分が判別信号S5として誤つて検出され、検出信号
SC1が高レベル“1"となる場合を考える。このときに
は、再生信号にFM輝度信号YFMが存在し、処理回路
(5)より検出回路(22)に水平同期信号HDが供給され
るので、検出回路(22)からの検出信号SC2は高レベル
“1"となる。ゆえに、アンド回路(21)の出力が低レベ
ル“0"となる。したがつて、この場合にも、接続スイツ
チ(7)はオフ、切換スイツチ(9)はA側に接続され
るので、出力端子(6)及び(11)には夫々映像信号SV
及び音声信号SAが出力される。
このように本例によれば、検出回路(12)で低域変換搬
送色信号CLのサイドバンド成分等の別な信号を判別信号
S5として誤つて検出したとしても、検出回路(22)の検
出信号SC2により、接続スイツチ(7)、切換スイツチ
(9)等が正しく制御される。つまり、処理回路
(5),(8)と(10)との切換が再生信号に対応して
正確に行われる。
次に、第2図は本発明の他の実施例を示すものであり、
この第2図において、第1図と対応する部分には同一符
号を付し、その詳細説明は省略する。
第2図例においては、第1図例の水平同期信号検出回路
(22)の代りに例えば同期検波回路構成のFM音声信号A
FMの搬送信号SCARの検出回路(24)を設けたものであ
る。即ち、再生アンプ(4)からの再生信号は検出回路
(24)に供給され、この検出回路(24)からの検出信号
SC3はインバータ(23)を介してアンド回路(21)の他
方の入力端子に供給される。
以上の構成において、磁気テープ(2)に第4図に示す
ような記録トラツクが形成されているときには、再生信
号にFM音声信号AFMが存在するので、検出回路(24)か
らの検出信号SC3は高レベル“1"となる。一方、磁気テ
ープ(2)に第7図に示すような記録トラツクが形成さ
れているときには、再生信号にFM音声信号AFMが存在し
ないので、検出回路(24)からの検出信号SC3は低レベ
ル“0"となる。このように、第2図例の検出回路(24)
は第1図例における検出回路(22)と同様の働きをする
ので、この第2図例においても、第1図例と同様の作用
効果を得ることができる。
尚、上述実施例において、検出回路(12),(22),
(24)は同期検波回路構成とされる旨説明したが、単な
るレベル判別回路構成であつてもよい。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、記録媒体の記録信号を再生す
る再生手段と、その再生手段よりの再生被変調映像信号
を処理して映像信号を出力する第1の信号処理回路と、
その第1の信号処理回路からの映像信号の出力を通過及
び阻止する通過/阻止手段と、再生手段よりの再生PCM
音声信号を処理して第1の音声信号を出力する第2の信
号処理回路と、再生手段よりの、再生被変調映像信号に
伴う再生FM音声信号を処理して第2の音声信号を出力す
る第3の信号処理回路と、第1及び第2の音声信号を切
換える切換え手段と、再生手段によって再生される再生
PCM音声信号に伴って、再生手段より再生される第1の
判別信号を検出する第1の検出回路と、再生手段によっ
て再生される再生被変調映像信号に伴って、再生手段よ
り再生される第2の判別信号を検出する第2の検出回路
とを有し、第1の検出回路から第1の判別信号が検出さ
れ、且つ、第2の検出回路から第2の判別信号が検出さ
れないときは、切換え手段から第1の音声信号が出力さ
れると共に、通過/阻止手段が阻止状態になされ、第2
の検出回路から第2の判別信号が検出されたときは、切
換え手段から第2の音声信号が出力されると共に、通過
/阻止手段が通過状態になされるように、切換え手段及
び通過/阻止手段を制御するようにしたので、次にの効
果が得られる。
即ち、再生手段からPCM音声信号が再生されるときは、
第1の信号処理回路からの映像信号の出力が通過/阻止
手段によって阻止されると共に、第1の信号処理回路か
らのPCM音声信号に基づく第1の音声信号が切換え手段
から出力されるように切換え手段が制御され、再生手段
から被変調映像信号及びこれに伴うFM音声信号が再生さ
れるときは、第1の信号処理回路からの映像信号が通過
/阻止手段を通過し、第3の信号処理回路からのFM音声
信号に基づく第2の音声信号が切換え手段から出力され
るように切換え手段が制御されると共に、再生手段から
被変調映像信号及びこれに伴うFM音声信号が再生される
ときに、被変調映像信号の低域変換搬送色信号のサイド
バンド成分や、記録媒体上の被変調映像信号及びPCM音
声信号の各記録部の間のガードバンドに記録されたガー
ドバンド信号等の第1の判別信号の周波数に略等しいノ
イズが、第1の検出回路によってPCM音声信号に伴う第
1の判別信号として誤認されても、通過/阻止手段及び
切換え手段が誤動作するおそれはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の他の実施例を示す構成図、第3図は回転ヘツド装置
の構成図、第4図及び第7図は記録パターンを示す図、
第5図及び第6図は記録信号の周波数スペクトラムを示
す図、第8図は従来例の構成図、第9図は検出回路の具
体構成図である。 (1A)及び(1B)は回転磁気ヘツド、(2)は磁気テー
プ、(5)は映像信号処理回路、(6)は映像信号の出
力端子、(7)は接続スイツチ、(8)はFM音声信号処
理回路、(9)は切換スイツチ、(10)はPCM音声信号
処理回路、(11)は音声信号の出力端子、(12)は判別
信号検出回路、(21)はアンド回路、(22)は水平同期
信号検出回路、(24)は搬送信号検出回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体の記録信号を再生する再生手段
    と、 該再生手段よりの再生被変調映像信号を処理して映像信
    号を出力する第1の信号処理回路と、 該第1の信号処理回路からの上記映像信号の出力を通過
    及び阻止する通過/阻止手段と、 上記再生手段よりの再生PCM音声信号を処理して第1の
    音声信号を出力する第2の信号処理回路と、 上記再生手段よりの、上記再生被変調映像信号に伴う再
    生FM音声信号を処理して第2の音声信号を出力する第3
    の信号処理回路と、 上記第1及び第2の音声信号を切換える切換え手段と、 上記再生手段によって再生される上記再生PCM音声信号
    に伴って、上記再生手段より再生される第1の判別信号
    を検出する第1の検出回路と、 上記再生手段によって再生される上記再生被変調映像信
    号に伴って、上記再生手段より再生される第2の判別信
    号を検出する第2の検出回路とを有し、 上記第1の検出回路から上記第1の判別信号が検出さ
    れ、且つ、上記第2の検出回路から上記第2の判別信号
    が検出されないときは、上記切換え手段から上記第1の
    音声信号が出力されると共に、上記通過/阻止手段が阻
    止状態になされ、上記第2の検出回路から上記第2の判
    別信号が検出されたときは、上記切換え手段から上記第
    2の音声信号が出力されると共に、上記通過/阻止手段
    が通過状態になされるように、上記切換え手段及び上記
    通過/阻止手段を制御するようにしたことを特徴とする
    再生装置。
JP61013555A 1986-01-24 1986-01-24 再生装置 Expired - Lifetime JPH0771255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013555A JPH0771255B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013555A JPH0771255B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171387A JPS62171387A (ja) 1987-07-28
JPH0771255B2 true JPH0771255B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=11836415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013555A Expired - Lifetime JPH0771255B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771255B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065939B2 (ja) * 1984-05-21 1994-01-19 ソニー株式会社 磁気デイスクの識別回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62171387A (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960030086A (ko) 디지탈/아날로그 호환성의 비디오테이프레코더
KR950003632B1 (ko) 영상 재생 장치
US4686584A (en) Video signal reproduction apparatus and method having noise reduction for fast video reproduction
EP0465103B1 (en) Video tape reproducing apparatus
JPH0771255B2 (ja) 再生装置
KR0121698Y1 (ko) 표준/장시간모드 판별신호 기록/재생장치
JPH0466062B2 (ja)
US5396372A (en) Audio signal recording and reproducing apparatus
US5903699A (en) Apparatus for reproducing a signal from a magnetic recording medium
EP0411948B1 (en) Audio signal reproducing apparatus
JPS58153472A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JP3082919B2 (ja) 音声信号再生装置
KR200159336Y1 (ko) 하이파이 오토 트래킹 기능을 갖는 하이파이 브이시알 시스템
JP2811733B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2926743B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0439147B2 (ja)
JP2822204B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2501315B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02177176A (ja) 音声信号再生装置
JPH0574006A (ja) Vtr
JPS62195701A (ja) ビデオ信号とpcmオ−デイオ信号の再生装置
JPS6313587A (ja) 磁気記録、再生装置
JPS60131662A (ja) 記録モ−ド判別方法
JPH10241283A (ja) 信号再生装置及び信号記録再生装置
JP2000152158A (ja) 記録形式判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term