JPH0770539A - カバーレイ用接着剤及びカバーレイフィルム - Google Patents
カバーレイ用接着剤及びカバーレイフィルムInfo
- Publication number
- JPH0770539A JPH0770539A JP24385893A JP24385893A JPH0770539A JP H0770539 A JPH0770539 A JP H0770539A JP 24385893 A JP24385893 A JP 24385893A JP 24385893 A JP24385893 A JP 24385893A JP H0770539 A JPH0770539 A JP H0770539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- formula
- thermoplastic polyimide
- coverlay
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/281—Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/386—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 耐熱性に優れ、さらに、加工性、接着性、特
には低吸湿性に優れたカバーレイ用接着剤及びカバーレ
イフィルムを提供する。 【構成】 全酸二無水物化合物の総量に対して、一般式
(1) (式中、Ar1 は2価の有機基を示す。)で表されるジエ
ステル酸二無水物を50〜99mol%、及び次式 で表されるジカルボン酸二無水物(以下、MCDAとい
う。)を1〜50mol%、及び上記一般式(1)で表
されるジエステル酸二無水物及びMCDA以外の一般式
(2) (式中、Ar2 は4価の有機基を示す。)で表される酸二
無水物を0〜30mol%、並びに全酸二無水物化合物
と実質的に等モル量の一般式(3) (式中、Ar3 は2価の有機基を示す。)で表される少な
くとも1種のジアミン化合物を反応させて得られる熱可
塑性ポリイミド共重合体からなるカバーレイ用接着剤及
びカバーレイフィルム。
には低吸湿性に優れたカバーレイ用接着剤及びカバーレ
イフィルムを提供する。 【構成】 全酸二無水物化合物の総量に対して、一般式
(1) (式中、Ar1 は2価の有機基を示す。)で表されるジエ
ステル酸二無水物を50〜99mol%、及び次式 で表されるジカルボン酸二無水物(以下、MCDAとい
う。)を1〜50mol%、及び上記一般式(1)で表
されるジエステル酸二無水物及びMCDA以外の一般式
(2) (式中、Ar2 は4価の有機基を示す。)で表される酸二
無水物を0〜30mol%、並びに全酸二無水物化合物
と実質的に等モル量の一般式(3) (式中、Ar3 は2価の有機基を示す。)で表される少な
くとも1種のジアミン化合物を反応させて得られる熱可
塑性ポリイミド共重合体からなるカバーレイ用接着剤及
びカバーレイフィルム。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカバーレイ用接着剤及び
カバーレイフィルムに関する。さらに詳しくは、耐熱
性、加工性、接着性に優れ、特には低吸湿性に優れた熱
可塑性ポリイミド共重合体から成るカバーレイ用接着剤
とカバーレイフィルムに関する。
カバーレイフィルムに関する。さらに詳しくは、耐熱
性、加工性、接着性に優れ、特には低吸湿性に優れた熱
可塑性ポリイミド共重合体から成るカバーレイ用接着剤
とカバーレイフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】近年、電
子機器の高機能化、高性能化、小型化が非常な速度で進
んでおり、それらに伴って用いられている電子部品に対
する小型化、軽量化が求められている。このため、電子
部品を実装する配線板も通常の硬質プリント配線板に対
し、可撓性のあるフレキシブルプリント基板(以下、F
PCという。)が注目され、急激に需要を増している。
子機器の高機能化、高性能化、小型化が非常な速度で進
んでおり、それらに伴って用いられている電子部品に対
する小型化、軽量化が求められている。このため、電子
部品を実装する配線板も通常の硬質プリント配線板に対
し、可撓性のあるフレキシブルプリント基板(以下、F
PCという。)が注目され、急激に需要を増している。
【0003】ところで、このFPCは、銅箔等の導電体
によって回路が形成された導体面を保護する目的で、回
路表面にポリイミド等からなるカバーレイフィルムと呼
ばれるフィルムが張り合わせられている。このカバーレ
イフィルムを接着する方法としては、片面に接着剤のつ
いたカバーレイフィルムを所定の形状に加工し、FPC
と重ね、位置合わせをした後、プレス等で熱圧着する方
法が一般的である。しかし、これに用いられる接着剤は
エポキシ系、アクリル系接着剤等が主流であり、半田耐
熱性や高温時の接着強度などの耐熱性が低いこと、また
可撓性に乏しこと等の問題があり、カバーレイとして使
用するポリイミドフィルムの性能を充分生かすことがで
きなかった。
によって回路が形成された導体面を保護する目的で、回
路表面にポリイミド等からなるカバーレイフィルムと呼
ばれるフィルムが張り合わせられている。このカバーレ
イフィルムを接着する方法としては、片面に接着剤のつ
いたカバーレイフィルムを所定の形状に加工し、FPC
と重ね、位置合わせをした後、プレス等で熱圧着する方
法が一般的である。しかし、これに用いられる接着剤は
エポキシ系、アクリル系接着剤等が主流であり、半田耐
熱性や高温時の接着強度などの耐熱性が低いこと、また
可撓性に乏しこと等の問題があり、カバーレイとして使
用するポリイミドフィルムの性能を充分生かすことがで
きなかった。
【0004】また、従来の接着剤を使用してカバーレイ
フィルムをFPCと接着させる場合、接着する前にカバ
ーレイフィルムに回路の端子部や部品との接続部に穴や
窓を開ける等の加工をしておく必要があった。しかし、
薄いカバーレイフィルムに穴等を開けるのが困難なだけ
でなく、穴等の開けられたカバーレイフィルムをFPC
の所定の位置に合わせる位置合わせはほとんど手作業に
近く、作業性が悪く、またコストもかかるものであっ
た。更に、カバーレイフィルムの接着剤層の厚みが薄い
場合等においては、FPCとカバーレイフィルムとの間
にボイドが発生することがあり、一方、接着剤層の厚み
が厚い場合においては、穴開け部等に接着剤がはみ出し
て、導通不良が生ずる等の問題があった。
フィルムをFPCと接着させる場合、接着する前にカバ
ーレイフィルムに回路の端子部や部品との接続部に穴や
窓を開ける等の加工をしておく必要があった。しかし、
薄いカバーレイフィルムに穴等を開けるのが困難なだけ
でなく、穴等の開けられたカバーレイフィルムをFPC
の所定の位置に合わせる位置合わせはほとんど手作業に
近く、作業性が悪く、またコストもかかるものであっ
た。更に、カバーレイフィルムの接着剤層の厚みが薄い
場合等においては、FPCとカバーレイフィルムとの間
にボイドが発生することがあり、一方、接着剤層の厚み
が厚い場合においては、穴開け部等に接着剤がはみ出し
て、導通不良が生ずる等の問題があった。
【0005】そこで、上記問題を解決するために、ポリ
イミド系の接着剤の研究が進められている。例えば、
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物と芳香族ジアミンから得られる芳香族ポリイミ
ドとポリマレイミドとを混合した樹脂組成物から得られ
る接着フィルムを用いて、ポリイミドフィルムなどの基
材と銅箔を接着させるFPCの製造方法が提案されてい
る(特開平2−138789号)。しかしながら、この
方法は接着に高温・高圧を要し、しかも吸湿性が高いと
いうポリイミドの欠点は改善されておらず、吸湿後の電
気特性が悪いという問題があった。
イミド系の接着剤の研究が進められている。例えば、
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物と芳香族ジアミンから得られる芳香族ポリイミ
ドとポリマレイミドとを混合した樹脂組成物から得られ
る接着フィルムを用いて、ポリイミドフィルムなどの基
材と銅箔を接着させるFPCの製造方法が提案されてい
る(特開平2−138789号)。しかしながら、この
方法は接着に高温・高圧を要し、しかも吸湿性が高いと
いうポリイミドの欠点は改善されておらず、吸湿後の電
気特性が悪いという問題があった。
【0006】さらに、ポリイミドの加工性を改善するた
めの研究も行われており、酸二無水物として5−(2,
5−ジオキソテトラヒドロフリル)3−メチル−3−シ
クロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物を用いた
ポリイミド樹脂が提案されている。このポリイミド樹脂
は、溶媒可溶性であることが報告されている(特公昭5
7−121035号)が、イミド化の際に分子量の低下
が起こり充分な機械的強度が得られないなどの問題があ
った。
めの研究も行われており、酸二無水物として5−(2,
5−ジオキソテトラヒドロフリル)3−メチル−3−シ
クロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物を用いた
ポリイミド樹脂が提案されている。このポリイミド樹脂
は、溶媒可溶性であることが報告されている(特公昭5
7−121035号)が、イミド化の際に分子量の低下
が起こり充分な機械的強度が得られないなどの問題があ
った。
【0007】そこで、本発明者らはかかる実状に鑑み、
上記従来の問題点を解決し、充分な機械的強度を有しつ
つ、耐熱性に優れ、さらに加工性、接着性、特には低吸
湿性に優れた熱可塑性ポリイミド共重合体からなるカバ
ーレイ用接着剤及びカバーレイフィルムを提供すること
を目的に鋭意研究を重ねた結果、本発明に至ったのであ
る。
上記従来の問題点を解決し、充分な機械的強度を有しつ
つ、耐熱性に優れ、さらに加工性、接着性、特には低吸
湿性に優れた熱可塑性ポリイミド共重合体からなるカバ
ーレイ用接着剤及びカバーレイフィルムを提供すること
を目的に鋭意研究を重ねた結果、本発明に至ったのであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明に係るカバーレイ用接着剤の要旨とするところ
は、全酸二無水物化合物の総量に対して、一般式(1)
化10
の本発明に係るカバーレイ用接着剤の要旨とするところ
は、全酸二無水物化合物の総量に対して、一般式(1)
化10
【化10】 (式中、Ar1 は2価の有機基を示す。)で表されるジエ
ステル酸二無水物を50〜99mol%、及び化11
ステル酸二無水物を50〜99mol%、及び化11
【化11】 で表される5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリ
ル)3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカル
ボン酸二無水物(以下、MCDAという。)を1〜50
mol%、及び上記一般式(1)で表されるジエステル
酸二無水物及びMCDA以外の一般式(2)化12
ル)3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカル
ボン酸二無水物(以下、MCDAという。)を1〜50
mol%、及び上記一般式(1)で表されるジエステル
酸二無水物及びMCDA以外の一般式(2)化12
【化12】 (式中、Ar2 は4価の有機基を示す。)で表される酸二
無水物を0〜30mol%、並びに全酸二無水物化合物
と実質的に等モル量の一般式(3)化13
無水物を0〜30mol%、並びに全酸二無水物化合物
と実質的に等モル量の一般式(3)化13
【化13】 (式中、Ar3 は2価の有機基を示す。)で表される少な
くとも1種のジアミン化合物を反応させて得られる熱可
塑性ポリイミド共重合体からなることにある。
くとも1種のジアミン化合物を反応させて得られる熱可
塑性ポリイミド共重合体からなることにある。
【0009】また、かかるカバーレイ用接着剤におい
て、前記一般式(1)中のAr1 が化14
て、前記一般式(1)中のAr1 が化14
【化14】 に示す2価の有機基の群から選択される少なくとも1種
であることにある。
であることにある。
【0010】また、かかるカバーレイ用接着剤におい
て、前記一般式(2)中のAr2 が化15
て、前記一般式(2)中のAr2 が化15
【化15】 に示す4価の芳香族基の群から選択される少なくとも1
種であることにある。
種であることにある。
【0011】また、かかるカバーレイ用接着剤におい
て、前記一般式(3)中のAr3 が化16
て、前記一般式(3)中のAr3 が化16
【化16】 に示す2価の芳香族基の群から選択される少なくとも1
種であることにある。
種であることにある。
【0012】また、かかるカバーレイ用接着剤におい
て、全ジアミン化合物の総量に対して、一般式(4)化
17
て、全ジアミン化合物の総量に対して、一般式(4)化
17
【化17】 (式中、Ar4 は2価の有機基を示す。)で表されるジエ
ステルジアミン化合物を1〜50mol%使用して得ら
れる熱可塑性ポリイミド共重合体からなることにある。
ステルジアミン化合物を1〜50mol%使用して得ら
れる熱可塑性ポリイミド共重合体からなることにある。
【0013】また、かかるカバーレイ用接着剤におい
て、前記一般式(4)中のAr4 が化18
て、前記一般式(4)中のAr4 が化18
【化18】 に示す2価の有機基の群から選択される少なくとも1種
であることにある。
であることにある。
【0014】次に、本発明に係るカバーレイフィルムの
要旨とするところは、非熱可塑性ポリイミド重合体から
なるフィルム上に、かかる熱可塑性ポリイミド共重合体
をフィルム状に積層して成ることにある。
要旨とするところは、非熱可塑性ポリイミド重合体から
なるフィルム上に、かかる熱可塑性ポリイミド共重合体
をフィルム状に積層して成ることにある。
【0015】また、本発明に係るカバーレイフィルムの
他の要旨とするところは、剥離用のフィルム上に、かか
る熱可塑性ポリイミド共重合体をフィルム状に積層して
成ることにある。
他の要旨とするところは、剥離用のフィルム上に、かか
る熱可塑性ポリイミド共重合体をフィルム状に積層して
成ることにある。
【0016】さらに、本発明に係るカバーレイフィルム
の他の要旨とするところは、かかる熱可塑性ポリイミド
共重合体をフィルム状に形成して成ることにある。
の他の要旨とするところは、かかる熱可塑性ポリイミド
共重合体をフィルム状に形成して成ることにある。
【0017】
【実施例】以下、本発明に係るカバーレイ用接着剤とカ
バーレイフィルムをその製造方法とともに説明する。
バーレイフィルムをその製造方法とともに説明する。
【0018】まず、本発明に係るカバーレイ用接着剤と
なる熱可塑性ポリイミド共重合体の前駆体であるポリア
ミド酸共重合体溶液の製造方法を説明する。アルゴン、
窒素等の不活性ガス雰囲気中において、一般式(3)化
19
なる熱可塑性ポリイミド共重合体の前駆体であるポリア
ミド酸共重合体溶液の製造方法を説明する。アルゴン、
窒素等の不活性ガス雰囲気中において、一般式(3)化
19
【化19】 (式中、Ar3 は2価の有機基を示す。)で表されるジア
ミン化合物を有機溶媒中に溶解、もしくは拡散させる。
この溶液に一般式(1)化20
ミン化合物を有機溶媒中に溶解、もしくは拡散させる。
この溶液に一般式(1)化20
【化20】 (式中、Ar1 は2価の有機基を示す。)で表されるジエ
ステル酸二無水物と化21
ステル酸二無水物と化21
【化21】 で表される5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリ
ル)3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカル
ボン酸二無水物(以下、MCDAという。)の混合物
を、固体もしくは有機溶媒による溶液の形で添加し、ポ
リイミドの前駆体であるポリアミド酸溶液を得ることが
できる。
ル)3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカル
ボン酸二無水物(以下、MCDAという。)の混合物
を、固体もしくは有機溶媒による溶液の形で添加し、ポ
リイミドの前駆体であるポリアミド酸溶液を得ることが
できる。
【0019】このとき、他の共重合体を得るために、一
般式(2)化22
般式(2)化22
【化22】 (式中、Ar2 は4価の有機基を示す。)で表される有機
テトラカルボン酸二無水物を全酸二無水物化合物の総量
に対して0〜30mol%の割合で加えておくことも可
能である。
テトラカルボン酸二無水物を全酸二無水物化合物の総量
に対して0〜30mol%の割合で加えておくことも可
能である。
【0020】また、このとき他の共重合体を得るため
に、一般式(4)化23
に、一般式(4)化23
【化23】 (式中、Ar4 は2価の有機基を示す。)で表されるジエ
ステルジアミン化合物を全ジアミン化合物の総量に対し
て1〜50mol%の割合であらかじめ溶媒中に溶解さ
せておくことも可能である。
ステルジアミン化合物を全ジアミン化合物の総量に対し
て1〜50mol%の割合であらかじめ溶媒中に溶解さ
せておくことも可能である。
【0021】これらの反応において、上記とは逆にまず
酸二無水物成分の溶液を作製し、この溶液中にジアミン
成分の固体もしくは有機溶媒による溶液もしくはスラリ
ーを添加してもよい。
酸二無水物成分の溶液を作製し、この溶液中にジアミン
成分の固体もしくは有機溶媒による溶液もしくはスラリ
ーを添加してもよい。
【0022】ここで、酸二無水物成分の割合は、前記一
般式(1)で表されるジエステル酸二無水物とMCDA
及び前記一般式(2)で表される酸二無水物のモル比が
90:10:0〜50:30:20であることが好まし
く、さらに好ましくは、70:20:10〜60:2
0:20が好ましい。
般式(1)で表されるジエステル酸二無水物とMCDA
及び前記一般式(2)で表される酸二無水物のモル比が
90:10:0〜50:30:20であることが好まし
く、さらに好ましくは、70:20:10〜60:2
0:20が好ましい。
【0023】この時の反応温度は−10〜50℃、さら
に好ましくは−5〜20℃である。反応時間は30分〜
6時間である。
に好ましくは−5〜20℃である。反応時間は30分〜
6時間である。
【0024】かかる反応により、本発明のカバーレイ用
接着剤となる熱可塑性ポリイミド共重合体の前駆体であ
るポリアミド酸共重合体が生成される。
接着剤となる熱可塑性ポリイミド共重合体の前駆体であ
るポリアミド酸共重合体が生成される。
【0025】ここで、このポリアミド酸共重合体溶液の
生成反応に使用される有機溶媒としては、例えば、ジメ
チルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキ
シド系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−
ジエチルホルムアミド等のホルムアミド系溶媒、N,N
−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミ
ド等のアセトアミド系溶媒を挙げることができる。これ
らを単独又は2種あるいは3種以上の混合溶媒として用
いることもできる。さらに、これらの極性溶媒ととも
に、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、ベンゼンメチルセロソルブ等のポリアミド酸の非
溶媒との混合溶媒として用いることもできる。
生成反応に使用される有機溶媒としては、例えば、ジメ
チルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキ
シド系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−
ジエチルホルムアミド等のホルムアミド系溶媒、N,N
−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミ
ド等のアセトアミド系溶媒を挙げることができる。これ
らを単独又は2種あるいは3種以上の混合溶媒として用
いることもできる。さらに、これらの極性溶媒ととも
に、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、ベンゼンメチルセロソルブ等のポリアミド酸の非
溶媒との混合溶媒として用いることもできる。
【0026】ところで、本発明に用いられるジアミン成
分としては、上記一般式(3)で表されるあらゆる構造
のジアミン化合物が使用可能であるが、このAr3 基は2
価の有機基であり、特に芳香族基であることが好まし
い。このAr3 基を具体的に例示すると、化24、化25
分としては、上記一般式(3)で表されるあらゆる構造
のジアミン化合物が使用可能であるが、このAr3 基は2
価の有機基であり、特に芳香族基であることが好まし
い。このAr3 基を具体的に例示すると、化24、化25
【化24】
【化25】 を挙げることができる。より具体的には、諸特性のバラ
ンス面から化26
ンス面から化26
【化26】 から選択される少なくとも1種を主成分とすることが好
適である。
適である。
【0027】また、本発明では、上記一般式(3)で表
されるジアミン化合物と併用して、上記一般式(4)で
表されるあらゆる構造のジエステルジアミン化合物を用
いることも可能である。すなわち、このAr4 基は2価の
有機基ならあらゆるものが使用可能であり、具体的に例
示すると、化27
されるジアミン化合物と併用して、上記一般式(4)で
表されるあらゆる構造のジエステルジアミン化合物を用
いることも可能である。すなわち、このAr4 基は2価の
有機基ならあらゆるものが使用可能であり、具体的に例
示すると、化27
【化27】 を挙げることができる。より具体的には、諸特性のバラ
ンス面から化28
ンス面から化28
【化28】 から選択される少なくとも1種を主成分とすることが好
適である。
適である。
【0028】また、本発明に用いられる酸二無水物成分
としては、上記一般式(1)で表されるあらゆる構造の
ジエステル酸二無水物が使用可能であるが、このAr1 基
は2価の有機基であり、特に芳香族基であることが好ま
しい。このAr1 基を具体的に例示すると、化29
としては、上記一般式(1)で表されるあらゆる構造の
ジエステル酸二無水物が使用可能であるが、このAr1 基
は2価の有機基であり、特に芳香族基であることが好ま
しい。このAr1 基を具体的に例示すると、化29
【化29】 を挙げることができる。より具体的には、諸特性のバラ
ンス面から化30
ンス面から化30
【化30】 から選択される少なくとも1種を主成分とすることが好
適である。
適である。
【0029】また、本発明では酸二無水物成分として、
他の構造を有する有機テトラカルボン酸二無水物を同時
に用いることも可能である。本質的には、あらゆる構造
の有機テトラカルボン酸二無水物が使用可能であるが、
特には上記一般式(2)で表されるものが好ましく、こ
のAr2 基は4価の有機基であり、芳香族基であることが
好ましい。このAr2 基を具体的に例示すると化31、化
32
他の構造を有する有機テトラカルボン酸二無水物を同時
に用いることも可能である。本質的には、あらゆる構造
の有機テトラカルボン酸二無水物が使用可能であるが、
特には上記一般式(2)で表されるものが好ましく、こ
のAr2 基は4価の有機基であり、芳香族基であることが
好ましい。このAr2 基を具体的に例示すると化31、化
32
【化31】
【化32】 を挙げることができる。より具体的には、諸特性のバラ
ンス面から化33
ンス面から化33
【化33】 から選択される少なくとも1種を主成分とすることが好
適である。
適である。
【0030】次に、上記方法により得られたポリアミド
酸共重合体溶液からポリイミド共重合体を得るためには
熱的及び/又は化学的に脱水閉環(イミド化)する方法
を用いればよい。
酸共重合体溶液からポリイミド共重合体を得るためには
熱的及び/又は化学的に脱水閉環(イミド化)する方法
を用いればよい。
【0031】例を挙げて説明すると、熱的に脱水閉環
(イミド化)する方法では、上記ポリアミド酸共重合体
の溶液を支持板、PET等の有機フィルム、ドラムある
いはエンドレスベルト等の支持体上に流延又は塗布して
膜状となし、乾燥させて自己支持性を有する膜を得る。
この乾燥は150℃以下の温度で約5〜90分間行うの
が好ましい。次いで、これを更に加熱して乾燥してイミ
ド化し、本発明に用いるポリイミド共重合体よりなるポ
リイミド膜を得る。加熱の際の温度は150〜350℃
の範囲の温度が好ましい。加熱の際の昇温速度には制限
はないが、徐々に加熱し、最高温度が上記温度になるよ
うにするのが好ましい。加熱時間は、フィルム厚みや最
高温度によって異なるが、一般には最高温度に達してか
ら10秒〜5分の範囲が好ましい。自己支持性を有する
膜を加熱する際は、支持体から引きはがし、その状態で
端部を固定して加熱すると線膨張係数が小さい重合体が
得られるので好ましい。
(イミド化)する方法では、上記ポリアミド酸共重合体
の溶液を支持板、PET等の有機フィルム、ドラムある
いはエンドレスベルト等の支持体上に流延又は塗布して
膜状となし、乾燥させて自己支持性を有する膜を得る。
この乾燥は150℃以下の温度で約5〜90分間行うの
が好ましい。次いで、これを更に加熱して乾燥してイミ
ド化し、本発明に用いるポリイミド共重合体よりなるポ
リイミド膜を得る。加熱の際の温度は150〜350℃
の範囲の温度が好ましい。加熱の際の昇温速度には制限
はないが、徐々に加熱し、最高温度が上記温度になるよ
うにするのが好ましい。加熱時間は、フィルム厚みや最
高温度によって異なるが、一般には最高温度に達してか
ら10秒〜5分の範囲が好ましい。自己支持性を有する
膜を加熱する際は、支持体から引きはがし、その状態で
端部を固定して加熱すると線膨張係数が小さい重合体が
得られるので好ましい。
【0032】また、化学的に脱水閉環(イミド化)する
方法では、上記ポリアミド酸共重合体の溶液に化学量論
以上の脱水剤と触媒量の第3級アミンを加え、熱的に脱
水する場合と同様の方法で処理すると、熱的に脱水する
場合より短時間で所望のポリイミド膜が得られる。
方法では、上記ポリアミド酸共重合体の溶液に化学量論
以上の脱水剤と触媒量の第3級アミンを加え、熱的に脱
水する場合と同様の方法で処理すると、熱的に脱水する
場合より短時間で所望のポリイミド膜が得られる。
【0033】熱的にイミド化する方法と化学的にイミド
化する方法を比較すると、化学的方法による方が得られ
たポリイミドの機械的強度が大きく、且つ線膨張係数が
小さくなるという利点がある。なお、熱的にイミド化す
る方法と化学的にイミド化する方法とを併用することも
可能である。
化する方法を比較すると、化学的方法による方が得られ
たポリイミドの機械的強度が大きく、且つ線膨張係数が
小さくなるという利点がある。なお、熱的にイミド化す
る方法と化学的にイミド化する方法とを併用することも
可能である。
【0034】このように上記ポリアミド酸共重合体を熱
的及び/又は化学的にイミド化することによって、本発
明のカバーレイ用接着剤となる熱可塑性ポリイミド共重
合体が得られるのである。
的及び/又は化学的にイミド化することによって、本発
明のカバーレイ用接着剤となる熱可塑性ポリイミド共重
合体が得られるのである。
【0035】ところで、このポリアミド酸共重合体及び
ポリイミド共重合体の分子量は特に規制されるものでは
ないが、生成されるポリイミド樹脂の強度を維持するた
めには、数平均分子量が5万以上、更には8万以上、特
には10万以上、更には12万以上が好ましい。
ポリイミド共重合体の分子量は特に規制されるものでは
ないが、生成されるポリイミド樹脂の強度を維持するた
めには、数平均分子量が5万以上、更には8万以上、特
には10万以上、更には12万以上が好ましい。
【0036】ところで、ポリイミド重合体の分子量は直
接測定することが困難な場合が多い。このようなときに
は間接的な方法によって推測による測定がなされる。例
えばポリイミド重合体がポリアミド酸から合成される場
合には、ポリアミド酸の分子量に相当する値をポリイミ
ドの分子量とする。
接測定することが困難な場合が多い。このようなときに
は間接的な方法によって推測による測定がなされる。例
えばポリイミド重合体がポリアミド酸から合成される場
合には、ポリアミド酸の分子量に相当する値をポリイミ
ドの分子量とする。
【0037】本発明に係るカバーレイ用接着剤は優れた
耐熱性、加工性、熱可塑性、接着性、低吸水率を併せ有
している。すなわち、本発明に用いられる熱可塑性ポリ
イミド共重合体は、その組成により150℃から350
℃の間で明確なガラス転移点を持ち、ガラス転移点に近
い温度でラミネートすることによりポリイミドフィルム
とFPCとを比較的容易に接着することができるので、
カバーレイ用接着剤として使用することができる。ま
た、本発明に用いられる熱可塑性ポリイミド共重合体
は、20℃の純水に24時間浸した時の吸水率が1%程
度という低吸水率を示し、更に充分な機械的強度を有す
るフィルムを得ることができるので、この接着剤自体を
カバーレイフィルムとして使用することもできる。
耐熱性、加工性、熱可塑性、接着性、低吸水率を併せ有
している。すなわち、本発明に用いられる熱可塑性ポリ
イミド共重合体は、その組成により150℃から350
℃の間で明確なガラス転移点を持ち、ガラス転移点に近
い温度でラミネートすることによりポリイミドフィルム
とFPCとを比較的容易に接着することができるので、
カバーレイ用接着剤として使用することができる。ま
た、本発明に用いられる熱可塑性ポリイミド共重合体
は、20℃の純水に24時間浸した時の吸水率が1%程
度という低吸水率を示し、更に充分な機械的強度を有す
るフィルムを得ることができるので、この接着剤自体を
カバーレイフィルムとして使用することもできる。
【0038】以上のような方法で得られたフィルム状の
熱可塑性ポリイミド共重合体をカバーレイ用接着剤とし
て用いるには次のようにすればよい。
熱可塑性ポリイミド共重合体をカバーレイ用接着剤とし
て用いるには次のようにすればよい。
【0039】すなわち図1(a) に示すように、アピカル
(登録商標:鐘淵化学工業(株))のような非熱可塑性
ポリイミド重合体から成るポリイミドフィルム10と、
上記得られた熱可塑性ポリイミド共重合体から成るフィ
ルム12と、回路14が形成されたFPC16の導体面
とを順に重ね合わせ、同図(b) に示すように、熱圧着す
ることにより簡単に接着できる。さらに、同図(c) に示
すように、ポリイミドフィルム10上の所定位置にフォ
トリソグラフィー法やスクリーン印刷法等によってレジ
スト膜18を形成して、ポリイミドフィルム10及びフ
ィルム12をアルカリエッチングすることにより、これ
らに穴20を開けることができる。このように、カバー
レイフィルムであるポリイミドフィルム10をカバーレ
イ用接着剤であるフィルム12によってFPC16に接
着した後、穴開け加工することにより、比較的簡単にカ
バーレイフィルムが接着されたフレキシブルプリント基
板を得ることができる。
(登録商標:鐘淵化学工業(株))のような非熱可塑性
ポリイミド重合体から成るポリイミドフィルム10と、
上記得られた熱可塑性ポリイミド共重合体から成るフィ
ルム12と、回路14が形成されたFPC16の導体面
とを順に重ね合わせ、同図(b) に示すように、熱圧着す
ることにより簡単に接着できる。さらに、同図(c) に示
すように、ポリイミドフィルム10上の所定位置にフォ
トリソグラフィー法やスクリーン印刷法等によってレジ
スト膜18を形成して、ポリイミドフィルム10及びフ
ィルム12をアルカリエッチングすることにより、これ
らに穴20を開けることができる。このように、カバー
レイフィルムであるポリイミドフィルム10をカバーレ
イ用接着剤であるフィルム12によってFPC16に接
着した後、穴開け加工することにより、比較的簡単にカ
バーレイフィルムが接着されたフレキシブルプリント基
板を得ることができる。
【0040】また、カバーレイ用接着剤である熱可塑性
ポリイミド共重合体の前駆体であるポリアミド酸溶液を
カバーレイフィルムであるポリイミドフィルム上に流延
塗布して、イミド化させ、カバーレイ用接着剤が被着形
成されたカバーレイフィルムを得ることができる。した
がって、このカバーレイフィルムについては、その接着
剤面とFPCの導体面とを重ね合わせて熱圧着した後、
上述と同様にしてアルカリエッチングすることにより、
穴開け加工の施されたカバーレイフィルムが接着された
フレキシブルプリント基板を容易に得ることができる。
ポリイミド共重合体の前駆体であるポリアミド酸溶液を
カバーレイフィルムであるポリイミドフィルム上に流延
塗布して、イミド化させ、カバーレイ用接着剤が被着形
成されたカバーレイフィルムを得ることができる。した
がって、このカバーレイフィルムについては、その接着
剤面とFPCの導体面とを重ね合わせて熱圧着した後、
上述と同様にしてアルカリエッチングすることにより、
穴開け加工の施されたカバーレイフィルムが接着された
フレキシブルプリント基板を容易に得ることができる。
【0041】さらに、カバーレイ用接着剤が被着形成さ
れたカバーレイフィルムを製造する方法として、イミド
化させた熱可塑性ポリイミド重合体を加熱することによ
り溶かし、カバーレイフィルムである非熱可塑性のポリ
イミドフィルム上に直接塗布して形成することもでき
る。
れたカバーレイフィルムを製造する方法として、イミド
化させた熱可塑性ポリイミド重合体を加熱することによ
り溶かし、カバーレイフィルムである非熱可塑性のポリ
イミドフィルム上に直接塗布して形成することもでき
る。
【0042】以上説明したように、本発明に用いられる
熱可塑性ポリイミド共重合体をカバーレイ用接着剤とし
て、非熱可塑性ポリイミド重合体から成るカバーレイフ
ィルムとFPCを接着するように使用しても良いが、か
かる熱可塑性ポリイミド共重合体は20℃の純水に24
時間浸した時の吸水率が1%程度という低吸水率であ
り、更に充分な機械的強度も有するので、本発明におい
ては、熱可塑性ポリイミド共重合体から成るカバーレイ
用接着剤のフィルムそのものをカバーレイフィルムとす
ることも可能である。
熱可塑性ポリイミド共重合体をカバーレイ用接着剤とし
て、非熱可塑性ポリイミド重合体から成るカバーレイフ
ィルムとFPCを接着するように使用しても良いが、か
かる熱可塑性ポリイミド共重合体は20℃の純水に24
時間浸した時の吸水率が1%程度という低吸水率であ
り、更に充分な機械的強度も有するので、本発明におい
ては、熱可塑性ポリイミド共重合体から成るカバーレイ
用接着剤のフィルムそのものをカバーレイフィルムとす
ることも可能である。
【0043】たとえば、図2に示すように、カバーレイ
用接着剤である熱可塑性ポリイミド共重合体の前駆体の
ポリアミド酸を剥離紙やPETフィルムなどの剥離用の
フィルム22上に流延塗布した後、イミド化させて、熱
可塑性ポリイミド共重合体から成るカバーレイフィルム
24を剥離用のフィルム22上に積層形成しておいても
良い。このカバーレイフィルム24を同図(a) 及び(b)
に示すように、回路14が形成されたFPC16の導体
面に加熱溶融させて接着した後、剥離用のフィルム22
を剥離させる。次いで、前述と同様に同図(c) に示すよ
うに、アルカリエッチングによりカバーレイフィルム2
4に穴26を開けて、カバーレイフィルム24が貼着さ
れたFPC16を容易に得ることができる。
用接着剤である熱可塑性ポリイミド共重合体の前駆体の
ポリアミド酸を剥離紙やPETフィルムなどの剥離用の
フィルム22上に流延塗布した後、イミド化させて、熱
可塑性ポリイミド共重合体から成るカバーレイフィルム
24を剥離用のフィルム22上に積層形成しておいても
良い。このカバーレイフィルム24を同図(a) 及び(b)
に示すように、回路14が形成されたFPC16の導体
面に加熱溶融させて接着した後、剥離用のフィルム22
を剥離させる。次いで、前述と同様に同図(c) に示すよ
うに、アルカリエッチングによりカバーレイフィルム2
4に穴26を開けて、カバーレイフィルム24が貼着さ
れたFPC16を容易に得ることができる。
【0044】また、カバーレイ用接着剤である熱可塑性
ポリイミド共重合体そのものからカバーレイフィルムを
形成しておき、FPC16に加熱接着するときに、剥離
用のフィルムを介挿させて接着し、その後、剥離用のフ
ィルムを除去するようにしても良い。
ポリイミド共重合体そのものからカバーレイフィルムを
形成しておき、FPC16に加熱接着するときに、剥離
用のフィルムを介挿させて接着し、その後、剥離用のフ
ィルムを除去するようにしても良い。
【0045】これらの方法により作製されるカバーレイ
はすべてポリイミドからなっており、アルカリエッチン
グが可能であるため、FPCとの接着後に容易に穴開け
加工ができる。したがって、従来の一般的な方法で必要
な事前の位置合わせが不要なだけでなく、FPC本体の
ベースフィルムのアルカリエッチングと同時に行うこと
もでき、行程を簡略化することができる。
はすべてポリイミドからなっており、アルカリエッチン
グが可能であるため、FPCとの接着後に容易に穴開け
加工ができる。したがって、従来の一般的な方法で必要
な事前の位置合わせが不要なだけでなく、FPC本体の
ベースフィルムのアルカリエッチングと同時に行うこと
もでき、行程を簡略化することができる。
【0046】このように、本発明に用いられる熱可塑性
ポリイミド共重合体は、カバ─レイ用接着剤として最適
であり、さらにこの熱可塑性ポリイミド共重合体は、そ
れ自体をカバ─レイフィルムとして使用することも可能
であり、その他用途は特に限定されない。
ポリイミド共重合体は、カバ─レイ用接着剤として最適
であり、さらにこの熱可塑性ポリイミド共重合体は、そ
れ自体をカバ─レイフィルムとして使用することも可能
であり、その他用途は特に限定されない。
【0047】以上、本発明に係るカバーレイ用接着剤お
よびその製造方法の実施例を説明したが、本発明はこれ
らの実施例のみに限定されるものではなく、本発明はそ
の趣旨を逸脱しない範囲内で当業者の知識に基づき、種
々なる改良、変更、修正を加えた態様で実施しうるもの
である。
よびその製造方法の実施例を説明したが、本発明はこれ
らの実施例のみに限定されるものではなく、本発明はそ
の趣旨を逸脱しない範囲内で当業者の知識に基づき、種
々なる改良、変更、修正を加えた態様で実施しうるもの
である。
【0048】以下、実施例により本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではな
い。
が、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではな
い。
【0049】実施例 1 攪拌機を備えた500ミリリットルの三口セパラブルフ
ラスコに2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕プロパン(以下、BAPPという。)16.
7g(40mmol)及びジメチルホルムアミド(以
下、DMFという。)123.1gを入れ、セパラブル
フラスコ中の雰囲気を窒素置換しながら攪拌し、充分溶
かした。次に、50ミリリットルのナスフラスコに化3
4
ラスコに2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕プロパン(以下、BAPPという。)16.
7g(40mmol)及びジメチルホルムアミド(以
下、DMFという。)123.1gを入れ、セパラブル
フラスコ中の雰囲気を窒素置換しながら攪拌し、充分溶
かした。次に、50ミリリットルのナスフラスコに化3
4
【化34】 で表される2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンジベンゾエート−3,3’4,4’−テトラカル
ボン酸二無水物(以下、ESDAという。)15.0g
(26mmol)及び5−(2,5−ジオキソテトラヒ
ドロフリル)3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2
−ジカルボン酸二無水物(以下、MCDAという。)
3.2g(12mmol)を採取し、BAPP溶液中に
固体状で添加した。ナスフラスコ中の壁面は5gのDM
Fにより洗浄しセパラブルフラスコ中へ流し入れた。約
1時間攪拌しながら放置した後、あらかじめ1.2gの
ESDAをDMF15.9g中に溶かした溶液をセパラ
ブルフラスコ中のワニス粘度に注意しながらセパラブル
フラスコ中に徐々に投入した。最大粘度に達した後、E
SDA溶液の投入を終了し、ポリアミド酸溶液を得た。
ロパンジベンゾエート−3,3’4,4’−テトラカル
ボン酸二無水物(以下、ESDAという。)15.0g
(26mmol)及び5−(2,5−ジオキソテトラヒ
ドロフリル)3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2
−ジカルボン酸二無水物(以下、MCDAという。)
3.2g(12mmol)を採取し、BAPP溶液中に
固体状で添加した。ナスフラスコ中の壁面は5gのDM
Fにより洗浄しセパラブルフラスコ中へ流し入れた。約
1時間攪拌しながら放置した後、あらかじめ1.2gの
ESDAをDMF15.9g中に溶かした溶液をセパラ
ブルフラスコ中のワニス粘度に注意しながらセパラブル
フラスコ中に徐々に投入した。最大粘度に達した後、E
SDA溶液の投入を終了し、ポリアミド酸溶液を得た。
【0050】このポリアミド酸溶液を非熱可塑性ポリイ
ミドフィルム上に塗布し、80℃で25分間加熱した
後、150℃、200℃、250℃、300℃で各5分
間加熱してイミド化させ、接着剤層が塗布されたカバー
レイフィルムを得た。得られたカバーレイフィルムの接
着剤塗布面と事前に作製したFPCとを重ね、250
℃、20kg/cm2 で1時間プレスすることにより、
カバーコートされたFPCを得た。
ミドフィルム上に塗布し、80℃で25分間加熱した
後、150℃、200℃、250℃、300℃で各5分
間加熱してイミド化させ、接着剤層が塗布されたカバー
レイフィルムを得た。得られたカバーレイフィルムの接
着剤塗布面と事前に作製したFPCとを重ね、250
℃、20kg/cm2 で1時間プレスすることにより、
カバーコートされたFPCを得た。
【0051】得られたサンプルについて、ピール強度
(kg/cm)、半田耐熱性、吸水率(%)を調べた。
ピール強度については、JIS K6481に従い測定
した。また、半田耐熱性については、JIS K648
1に従い、半田浴上300℃/60秒での膨れの有無を
確認した。これらの結果を表1に示した。
(kg/cm)、半田耐熱性、吸水率(%)を調べた。
ピール強度については、JIS K6481に従い測定
した。また、半田耐熱性については、JIS K648
1に従い、半田浴上300℃/60秒での膨れの有無を
確認した。これらの結果を表1に示した。
【0052】
【表1】
【0053】実施例 2 攪拌機を備えた500ミリリットルの三口セパラブルフ
ラスコにBAPP16.7g(40mmol)及びDM
F120.0gを入れ、セパラブルフラスコ中の雰囲気
を窒素置換しながら攪拌し、充分溶かした。次に、50
ミリリットルのナスフラスコにESDA12.6g(2
2mmol)、MCDA2.1g(8mmol)及び
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物(以下、BTDAという。)2.6g(8mm
ol)を採取し、BAPP溶液中に固体状で添加した。
ナスフラスコ中の壁面は5gのDMFにより洗浄しセパ
ラブルフラスコ中へ流し入れた。約1時間攪拌しながら
放置した後、あらかじめ1.2gのESDAをDMF1
5.9g中に溶かした溶液をセパラブルフラスコ中のワ
ニス粘度に注意しながらセパラブルフラスコ中に徐々に
投入した。最大粘度に達した後、ESDA溶液の投入を
終了し、ポリアミド酸溶液を得た。
ラスコにBAPP16.7g(40mmol)及びDM
F120.0gを入れ、セパラブルフラスコ中の雰囲気
を窒素置換しながら攪拌し、充分溶かした。次に、50
ミリリットルのナスフラスコにESDA12.6g(2
2mmol)、MCDA2.1g(8mmol)及び
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物(以下、BTDAという。)2.6g(8mm
ol)を採取し、BAPP溶液中に固体状で添加した。
ナスフラスコ中の壁面は5gのDMFにより洗浄しセパ
ラブルフラスコ中へ流し入れた。約1時間攪拌しながら
放置した後、あらかじめ1.2gのESDAをDMF1
5.9g中に溶かした溶液をセパラブルフラスコ中のワ
ニス粘度に注意しながらセパラブルフラスコ中に徐々に
投入した。最大粘度に達した後、ESDA溶液の投入を
終了し、ポリアミド酸溶液を得た。
【0054】このポリアミド酸溶液を用いて、次のよう
に製膜を行った。まず、100ミリリットルのメスフラ
スコにイソキノリン10.0g、無水酢酸10.0g、
DMF10.0gを採りよく攪拌した。次に得られたポ
リアミド酸溶液100gにこの溶液を加え、2分間よく
攪拌した。脱気後、アルミ箔上に塗布し、80℃で25
分間加熱し、アルミ箔をはがした後、端部を固定して1
00℃から250℃へ連続的に昇温し、昇温後5分間加
熱してイミド化させ、フィルム状のカバーレイ用接着剤
を得た。さらに、ポリイミドフィルム、上記で得られた
カバーレイ用接着剤、事前に作製したFPCとを重ね、
250℃、20kg/cm2 で、1時間プレスすること
により、カバーコートされたFPCを得た。
に製膜を行った。まず、100ミリリットルのメスフラ
スコにイソキノリン10.0g、無水酢酸10.0g、
DMF10.0gを採りよく攪拌した。次に得られたポ
リアミド酸溶液100gにこの溶液を加え、2分間よく
攪拌した。脱気後、アルミ箔上に塗布し、80℃で25
分間加熱し、アルミ箔をはがした後、端部を固定して1
00℃から250℃へ連続的に昇温し、昇温後5分間加
熱してイミド化させ、フィルム状のカバーレイ用接着剤
を得た。さらに、ポリイミドフィルム、上記で得られた
カバーレイ用接着剤、事前に作製したFPCとを重ね、
250℃、20kg/cm2 で、1時間プレスすること
により、カバーコートされたFPCを得た。
【0055】得られたサンプルについて、実施例1と同
様にピール強度、半田耐熱性を測定した。さらに、吸水
率については、ASTM D−570に従い、カバーレ
イ用接着剤フィルムを20℃の純水中に24時間浸した
後の重量変化率を測定した。その結果を表1に示した。
様にピール強度、半田耐熱性を測定した。さらに、吸水
率については、ASTM D−570に従い、カバーレ
イ用接着剤フィルムを20℃の純水中に24時間浸した
後の重量変化率を測定した。その結果を表1に示した。
【0056】実施例 3 攪拌機を備えた500ミリリットルの三口セパラブルフ
ラスコに化35
ラスコに化35
【化35】 で表される1,3−ビス−(4−アミノベンジルオキ
シ)プロパン6.3g(20mmol)及びBAPP
8.4g(20mmol)及びDMF115.1gを入
れ、セパラブルフラスコ中の雰囲気を窒素置換しながら
攪拌し、充分溶かした。次に、50ミリリットルのナス
フラスコにESDA15.0g(26mmol)及びM
CDA3.2g(12mmol)を採取し、ジアミン溶
液中に固体状で添加した。ナスフラスコ中の壁面は5g
のDMFにより洗浄しセパラブルフラスコ中へ流し入れ
た。約1時間攪拌しながら放置した後、あらかじめ1.
2gのESDAをDMF15.9g中に溶かした溶液を
セパラブルフラスコ中のワニス粘度に注意しながらセパ
ラブルフラスコ中に徐々に投入した。最大粘度に達した
後、ESDA溶液の投入を終了し、ポリアミド酸溶液を
得た。
シ)プロパン6.3g(20mmol)及びBAPP
8.4g(20mmol)及びDMF115.1gを入
れ、セパラブルフラスコ中の雰囲気を窒素置換しながら
攪拌し、充分溶かした。次に、50ミリリットルのナス
フラスコにESDA15.0g(26mmol)及びM
CDA3.2g(12mmol)を採取し、ジアミン溶
液中に固体状で添加した。ナスフラスコ中の壁面は5g
のDMFにより洗浄しセパラブルフラスコ中へ流し入れ
た。約1時間攪拌しながら放置した後、あらかじめ1.
2gのESDAをDMF15.9g中に溶かした溶液を
セパラブルフラスコ中のワニス粘度に注意しながらセパ
ラブルフラスコ中に徐々に投入した。最大粘度に達した
後、ESDA溶液の投入を終了し、ポリアミド酸溶液を
得た。
【0057】このポリアミド酸溶液を用いて、実施例2
と同様に製膜を行い、イミド化してフィルム状のカバー
レイ用接着剤を得た後、更にポリイミドフィルム、上記
で得られたカバーレイ用接着剤、事前に作製したFPC
とを重ね、250℃、20kg/cm2 で、1時間プレ
スすることにより、カバーコートされたFPCを得た。
と同様に製膜を行い、イミド化してフィルム状のカバー
レイ用接着剤を得た後、更にポリイミドフィルム、上記
で得られたカバーレイ用接着剤、事前に作製したFPC
とを重ね、250℃、20kg/cm2 で、1時間プレ
スすることにより、カバーコートされたFPCを得た。
【0058】得られたサンプルについて、実施例2と同
様にピール強度、半田耐熱性、吸水率を測定し、その結
果を表1に示した。
様にピール強度、半田耐熱性、吸水率を測定し、その結
果を表1に示した。
【0059】比較例 1 比較のため、BTDA及びBAPPを用いた熱可塑性ポ
リイミド重合体からなるカバーレイ用接着剤を作製し
た。攪拌機を備えた500ミリリットルの三口セパラブ
ルフラスコにBAPP16.7g(40mmol)及び
DMF105.4gを入れ、セパラブルフラスコ中の雰
囲気を窒素置換しながら攪拌し、充分溶かした。次に、
50ミリリットルのナスフラスコにBTDA12.3g
(38mmol)を採取し、BAPP溶液中に固体状で
添加した。ナスフラスコ中の壁面は5gのDMFにより
洗浄しセパラブルフラスコ中へ流し入れた。約1時間攪
拌しながら放置した後、あらかじめ0.6gのBTDA
をDMF8.0g中に溶かした溶液をセパラブルフラス
コ中のワニス粘度に注意しながらセパラブルフラスコ中
に徐々に投入した。最大粘度に達した後、BTDA溶液
の投入を終了し、ポリアミド酸溶液を得た。
リイミド重合体からなるカバーレイ用接着剤を作製し
た。攪拌機を備えた500ミリリットルの三口セパラブ
ルフラスコにBAPP16.7g(40mmol)及び
DMF105.4gを入れ、セパラブルフラスコ中の雰
囲気を窒素置換しながら攪拌し、充分溶かした。次に、
50ミリリットルのナスフラスコにBTDA12.3g
(38mmol)を採取し、BAPP溶液中に固体状で
添加した。ナスフラスコ中の壁面は5gのDMFにより
洗浄しセパラブルフラスコ中へ流し入れた。約1時間攪
拌しながら放置した後、あらかじめ0.6gのBTDA
をDMF8.0g中に溶かした溶液をセパラブルフラス
コ中のワニス粘度に注意しながらセパラブルフラスコ中
に徐々に投入した。最大粘度に達した後、BTDA溶液
の投入を終了し、ポリアミド酸溶液を得た。
【0060】このポリアミド酸溶液を用いて、実施例2
と同様に製膜を行い、イミド化してフィルム状のカバー
レイ用接着剤を得た後、更にポリイミドフィルム、上記
で得られたカバーレイ用接着剤、事前に作製したFPC
とを重ね、250℃、20kg/cm2 で、1時間プレ
スすることにより、カバーコートされたFPCを得た。
と同様に製膜を行い、イミド化してフィルム状のカバー
レイ用接着剤を得た後、更にポリイミドフィルム、上記
で得られたカバーレイ用接着剤、事前に作製したFPC
とを重ね、250℃、20kg/cm2 で、1時間プレ
スすることにより、カバーコートされたFPCを得た。
【0061】得られたサンプルについて、実施例2と同
様にピール強度、半田耐熱性、吸水率を測定し、その結
果を表1に示した。
様にピール強度、半田耐熱性、吸水率を測定し、その結
果を表1に示した。
【0062】
【発明の効果】以上のように本発明は、カバーレイ用接
着剤及びカバーレイフィルムとして熱可塑性ポリイミド
共重合体を用いることにより、優れた耐熱性、加工性、
接着性、低吸湿性を実現できるものである。また、本発
明に係るカバーレイ用接着剤及びカバーレイフィルムは
ポリイミドから構成されているため、アルカリエッチン
グにより穴開け加工などができる。従って、フレキシブ
ルプリント基板に貼着し後に、カバーレイフィルムに穴
開け加工などをすることにより、カバーレイフィルムの
貼着に伴う作業性が大幅に改善されることになる。更
に、本発明に係るカバーレイ用接着剤及びカバーレイフ
ィルムは放射線の照射によって変質・変色などが生じな
い耐放射線性が確認されており、放射線を受ける可能性
がある機器への利用も図れる。
着剤及びカバーレイフィルムとして熱可塑性ポリイミド
共重合体を用いることにより、優れた耐熱性、加工性、
接着性、低吸湿性を実現できるものである。また、本発
明に係るカバーレイ用接着剤及びカバーレイフィルムは
ポリイミドから構成されているため、アルカリエッチン
グにより穴開け加工などができる。従って、フレキシブ
ルプリント基板に貼着し後に、カバーレイフィルムに穴
開け加工などをすることにより、カバーレイフィルムの
貼着に伴う作業性が大幅に改善されることになる。更
に、本発明に係るカバーレイ用接着剤及びカバーレイフ
ィルムは放射線の照射によって変質・変色などが生じな
い耐放射線性が確認されており、放射線を受ける可能性
がある機器への利用も図れる。
【図1】本発明に係るカバーレイ用接着剤が被着形成さ
れたカバーレイフィルムをフレキシブルプリント基板に
接着する方法を説明するための図であり、同図(a) (b)
及び(c) は各工程を示す断面説明図である。
れたカバーレイフィルムをフレキシブルプリント基板に
接着する方法を説明するための図であり、同図(a) (b)
及び(c) は各工程を示す断面説明図である。
【図2】本発明に係る熱可塑性ポリイミド重合体から成
るカバーレイフィルムをフレキシブルプリント基板に接
着する方法を説明するための図であり、同図(a) (b) 及
び(c) は各工程を示す断面説明図である。
るカバーレイフィルムをフレキシブルプリント基板に接
着する方法を説明するための図であり、同図(a) (b) 及
び(c) は各工程を示す断面説明図である。
【符号の説明】 10;カバーレイフィルム 12;カバーレイ用接着剤 16;フレキシブルプリント基板 20,26;穴 22;剥離用のフィルム 24;カバーレイフィルム(カバーレイ用接着剤)
Claims (9)
- 【請求項1】 全酸二無水物化合物の総量に対して、一
般式(1)化1 【化1】 (式中、Ar1 は2価の有機基を示す。)で表されるジエ
ステル酸二無水物を50〜99mol%、及び化2 【化2】 で表される5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリ
ル)3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカル
ボン酸二無水物(以下、MCDAという。)を1〜50
mol%、及び上記一般式(1)で表されるジエステル
酸二無水物及びMCDA以外の一般式(2)化3 【化3】 (式中、Ar2 は4価の有機基を示す。)で表される酸二
無水物を0〜30mol%、並びに全酸二無水物化合物
と実質的に等モル量の一般式(3)化4 【化4】 (式中、Ar3 は2価の有機基を示す。)で表される少な
くとも1種のジアミン化合物を反応させて得られる熱可
塑性ポリイミド共重合体からなることを特徴とするカバ
─レイ用接着剤。 - 【請求項2】 前記一般式(1)中のAr1 が化5 【化5】 に示す2価の有機基の群から選択される少なくとも1種
である熱可塑性ポリイミド共重合体からなることを特徴
とする請求項1に記載するカバーレイ用接着剤。 - 【請求項3】 前記一般式(2)中のAr2 が化6 【化6】 に示す4価の芳香族基の群から選択される少なくとも1
種である熱可塑性ポリイミド共重合体からなることを特
徴とする請求項1又は請求項2に記載するカバーレイ用
接着剤。 - 【請求項4】 前記一般式(3)中のAr3 が化7 【化7】 に示す2価の芳香族基の群から選択される少なくとも1
種である熱可塑性ポリイミド共重合体からなることを特
徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載するカ
バーレイ用接着剤。 - 【請求項5】 全ジアミン化合物の総量に対して、一般
式(4)化8 【化8】 (式中、Ar4 は2価の有機基を示す。)で表されるジエ
ステルジアミン化合物を1〜50mol%使用して得ら
れる熱可塑性ポリイミド共重合体からなることを特徴と
する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載するカバー
レイ用接着剤。 - 【請求項6】 前記一般式(4)中のAr4 が化9 【化9】 に示す2価の有機基の群から選択される少なくとも1種
である熱可塑性ポリイミド共重合体からなることを特徴
とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載するカバ
ーレイ用接着剤。 - 【請求項7】 非熱可塑性ポリイミド重合体からなるフ
ィルム上に、前記請求項1乃至請求項6のいずれかに記
載する熱可塑性ポリイミド共重合体をフィルム状に積層
して成ることを特徴とするカバーレイフィルム。 - 【請求項8】 剥離用のフィルム上に、前記請求項1乃
至請求項6のいずれかに記載する熱可塑性ポリイミド共
重合体をフィルム状に積層して成ることを特徴とするカ
バーレイフィルム。 - 【請求項9】 前記請求項1乃至請求項6のいずれかに
記載する熱可塑性ポリイミド共重合体をフィルム状に形
成して成ることを特徴とするカバーレイフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24385893A JPH0770539A (ja) | 1993-09-03 | 1993-09-03 | カバーレイ用接着剤及びカバーレイフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24385893A JPH0770539A (ja) | 1993-09-03 | 1993-09-03 | カバーレイ用接着剤及びカバーレイフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0770539A true JPH0770539A (ja) | 1995-03-14 |
Family
ID=17110017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24385893A Withdrawn JPH0770539A (ja) | 1993-09-03 | 1993-09-03 | カバーレイ用接着剤及びカバーレイフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0770539A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000226566A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Ube Ind Ltd | カバ−レイフィルム用接着剤及びカバ−レイフィルム |
WO2000061658A1 (fr) * | 1999-04-09 | 2000-10-19 | Kaneka Corporation | Resine polyimide, composition de resine a resistance amelioree a l'humidite la comprenant, solution adhesive, colle en film adhesif en couches et leurs procedes de production |
JP2002146306A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | アルカリエッチング性に優れた耐熱性ボンドプライ |
JP2008231420A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-10-02 | New Japan Chem Co Ltd | 溶剤可溶性ポリイミド共重合体及びそれを含有するポリイミドワニス |
JP2014208467A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-11-06 | ソマール株式会社 | 熱プレス用離型シート及びこれを用いたフレキシブルプリント配線基板の製造方法 |
-
1993
- 1993-09-03 JP JP24385893A patent/JPH0770539A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000226566A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Ube Ind Ltd | カバ−レイフィルム用接着剤及びカバ−レイフィルム |
WO2000061658A1 (fr) * | 1999-04-09 | 2000-10-19 | Kaneka Corporation | Resine polyimide, composition de resine a resistance amelioree a l'humidite la comprenant, solution adhesive, colle en film adhesif en couches et leurs procedes de production |
US6693162B2 (en) | 1999-04-09 | 2004-02-17 | Kaneka Japan Corporation | Polyimide resin and resin composition, adhesive solution, film-state joining component,and adhesive laminate film improved in moisture resistance using it, and production methods therefor |
JP2002146306A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | アルカリエッチング性に優れた耐熱性ボンドプライ |
JP2008231420A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-10-02 | New Japan Chem Co Ltd | 溶剤可溶性ポリイミド共重合体及びそれを含有するポリイミドワニス |
JP2014208467A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-11-06 | ソマール株式会社 | 熱プレス用離型シート及びこれを用いたフレキシブルプリント配線基板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH091723A (ja) | 耐熱性ボンディングシート | |
KR100326655B1 (ko) | 카바레이필름또는fpc제작용베이스필름에사용되는폴리이미드적층체및그적층체의제조방법 | |
JPH0770539A (ja) | カバーレイ用接着剤及びカバーレイフィルム | |
JP3590902B2 (ja) | 接着性が改善されたポリイミドフィルム及びその製造方法 | |
JPH0748555A (ja) | カバーレイ用接着剤及びカバーレイフィルム | |
US20060009615A1 (en) | Polyamic acids, polyimide films and polymide-metal laminates and methods for making same | |
JP3356584B2 (ja) | フレキシブル銅張積層板 | |
JP4780548B2 (ja) | ポリイミドフィルム、その製造方法およびフレキシブル回路基板 | |
JPH09302091A (ja) | 新規な高弾性ポリイミド樹脂組成物 | |
JP2729063B2 (ja) | フレキシブル金属箔積層板の製造方法 | |
JP3596556B2 (ja) | フレキシブルプリント基板用材料 | |
JP3493363B2 (ja) | 新規な共重合体とその製造方法 | |
JPH0770524A (ja) | ポリイミド両面接着シート | |
EP0270672B1 (en) | Flexible copper-clad circuit board | |
JPH11274716A (ja) | フレキシブル配線板 | |
JP3531082B2 (ja) | フレキシブル銅張積層板 | |
JPH08199124A (ja) | ボンディングシート | |
JPH0770318A (ja) | 耐熱性接着剤 | |
JPH08197695A (ja) | 接着性絶縁フィルム及びその製造方法 | |
JP2001139807A (ja) | 耐熱性ボンディングシートの製造方法 | |
JP2004285103A (ja) | 熱可塑性ポリイミド及びそれを含有する接着剤 | |
JP3463111B2 (ja) | 新規な共重合体とその製造方法 | |
JP2673630B2 (ja) | Tab用テープ及び該製造方法 | |
JP3812683B2 (ja) | 支持体付き極薄銅箔 | |
JP2000202966A (ja) | 耐熱性ボンディングシ―トおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20001107 |