JPH0770394A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0770394A JPH0770394A JP22235493A JP22235493A JPH0770394A JP H0770394 A JPH0770394 A JP H0770394A JP 22235493 A JP22235493 A JP 22235493A JP 22235493 A JP22235493 A JP 22235493A JP H0770394 A JPH0770394 A JP H0770394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- polyphenylene ether
- group
- weight
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
性質が優れ、外観も良好で、しかもより安価である熱可
塑性樹脂組成物を提供する。 【構成】(A)下記の構造単位(1) 【化1】 (式中R1 およびR2 は、それぞれ独立に水素および炭
素数1〜20の炭化水素基から選ばれる。)からなり、
数平均重合度が20〜1200であるポリフェニレンエ
ーテルにおいて、数平均重合度をXとしたとき、フェニ
レン基の2位および/または6位のメチル基の0.02
/X〜1/Xの割合がアミノメチル基に変成された変性
ポリフェニレンエーテル、(B)アルケニル芳香族樹脂
および(C)液晶ポリエステルからなり、成分(A)と
成分(B)の組成比は成分(A)が1〜99重量%、成
分(B)が99〜1重量%であり、成分(A)と成分
(B)の重量和と成分(C)の組成比は成分(A)と成
分(B)の重量和が25〜99重量%、成分(C)が7
5〜1重量%である熱可塑性樹脂組成物。
Description
どにより、成形品などに利用できる新規な熱可塑性樹脂
組成物に関するものである。
水性、寸法安定性および機械的、電気的性質などの優れ
た性質を有する樹脂であるが、一方、その溶融粘度が高
いために成形加工性が非常に悪い、また耐薬品性が悪
い、耐熱衝撃性が低い、薄肉成形ができない等の欠点を
有している。
良する試みとしては、ポリフェニレンエーテルにポリス
チレンを配合する方法が知られている。ただし、この方
法ではポリフェニレンエーテルの成形加工性は改良され
るが、ポリフェニレンエーテルの耐熱性が低下するとい
う問題が生じる。
テレフタレートやポリブチレンテレフタレートのような
結晶性ポリエステルと異なり、分子が剛直なため溶融状
態でも絡み合いを起こさず、液晶状態を有するポリドメ
インを形成し、低剪断により分子鎖が流れ方向に著しく
配向する挙動を示し、一般に溶融型液晶(サーモトロピ
ック液晶)ポリマーと呼ばれている。この特異的な挙動
のため、溶融流動性が極めて優れ、0.2〜0.5mm
程度の薄肉成形品を容易に得ることができ、しかもこの
成形品は高強度、高剛性を示すという長所を有してい
る。しかし、異方性が極めて大きくそのため成形品の寸
法安定性が悪く、ウェルド強度が著しく低いという欠点
がある。さらに、成形加工温度が高いため用途が限られ
ていた。また、液晶ポリエステルは一般に高価であるこ
とも問題であった。
法安定性、機械的性質、耐熱性、および低価格である点
などと液晶ポリエステルの有する優れた成形加工性、薄
肉物性、耐熱性、機械的性質など、各々の樹脂の特徴を
生かした樹脂組成物は強く市場から要望されていた。
は、ポリフェニレンエーテルなどの重合体に液晶ポリエ
ステルを配合し、該重合体の溶融粘度を減少することに
よりその成形加工性を改良した記載がみられる。また、
特開平2−97555号公報には、ハンダ耐熱性を向上
させる目的で液晶ポリエステルに各種のポリアリーレン
オキサイドを配合した記載がみられる。
成形温度の高い液晶ポリエステルに、それより成形温度
の低いポリフェニレンエーテルなどの非晶性高分子を配
合してなる組成物は、組成物の溶融加工性は向上して
も、成形加工の際に配合樹脂の熱分解のために成形品の
外観不良が生じるという問題があった。また、該組成物
の機械的物性、耐熱性などが不十分という問題点があっ
た。ポリフェニレンエーテルの分子中に官能基を導入し
た変性ポリフェニレンエーテルを液晶ポリエステルに配
合することにより両者の相溶性を向上させることは有効
な方法であるが、そのために樹脂組成物のコストアップ
という問題が生じた。本発明は、成分間の相溶性が良好
で、成形加工性、機械的性質が優れ、外観も良好で、し
かもより安価である熱可塑性樹脂組成物を提供するもの
である。
問題点を解決するため鋭意検討の結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、次に記す発明からなる。
素数1〜20の炭化水素基から選ばれる。)からなり、
数平均重合度が20〜1200であるポリフェニレンエ
ーテルにおいて、数平均重合度をXとしたとき、フェニ
レン基の2位および/または6位のメチル基の0.02
/X〜1/Xの割合がアミノメチル基に変成された変性
ポリフェニレンエーテル、(B)アルケニル芳香族樹脂
および(C)液晶ポリエステルからなり、成分(A)と
成分(B)の組成比は成分(A)が1〜99重量%、成
分(B)が99〜1重量%であり、成分(A)と成分
(B)の重量和と成分(C)の組成比は成分(A)と成
分(B)の重量和が25〜99重量%、成分(C)が7
5〜1重量%である熱可塑性樹脂組成物。 〔II〕成分(B)のアルケニル芳香族樹脂がポリスチ
レンである前記〔I〕記載の熱可塑性樹脂組成物。
可塑性樹脂組成物において用いられる成分(A)は、一
般式(1)に示されるようなポリフェニレンエーテルに
おけるフェニレン基の2位および/または6位のメチル
基の一部がアミノメチル基(−CH2 NH2 )に変成さ
れた構造単位を有する変性ポリフェニレンエーテルであ
る。該アミノメチル基に置き換えられた構造単位は、ポ
リフェニレンエーテルの末端の構造単位であってもよ
く、末端でなく主鎖の中間であってもよい。特に、該ア
ミノメチル基に置き換えられた構造単位が、ポリフェニ
レンエーテルの末端の構造単位であるものを得ることが
容易であるので好ましい。
ルは、数平均重合度をXとしたとき、フェニレン基の2
位および/または6位のメチル基の0.02/X〜1/
X、好ましくは0.05/X〜1/Xがアミノメチル基
に変成されたことを特徴とするものである。アミノメチ
ル基がフェニレン基の2位および6位のメチル基の0.
02/X未満では、樹脂組成物の成分として用いたとき
に、耐熱性や機械的物性の向上が充分ではないので好ま
しくない。
ルとして、一般式(1)で示される構造単位が数平均で
20〜1200、さらに好ましくは30〜1000であ
るものが用いられる。一般式(1)で示される構造単位
の数がこの範囲外であると、樹脂の加工性が悪くなった
り、あるいは機械的物性が不充分となったりして好まし
くない。本発明の熱可塑性樹脂組成物の成分として、一
般式(1)で示される構造単位のみからなるポリフェニ
レンエーテルは液晶ポリエステルとの反応性が不十分で
あるが、ポリフェニレンエーテルにおけるフェニレン基
の2位および/または6位のメチル基がアミノメチル基
に変成された構造単位を有する変性ポリフェニレンエー
テルは、液晶ポリエステルとの反応性に富み、好まし
い。
エーテルの製造方法について説明する。該成分(A)の
変性ポリフェニレンエーテルの製造方法としては、下記
の一般式(2)
び炭素数1〜20の炭化水素基から選ばれる。)で示さ
れる核置換フェノール類を、酸化カップリング触媒を用
いて重合する方法において、一般式(3)
数1〜24のアルキル基および炭素数7〜24のアラル
キル基から選ばれる。ただし、Q1 とQ2 が共に水素で
あるものは含まず、またQ1 とQ2 がアルキレン基であ
って環を形成して結ばれているものも含む。)で示され
るアミン類を、核置換フェノール1モルに対して0.0
01〜0.2モル存在させて重合を行い、得られた該ポ
リフェニレンエーテルを溶融混練することを特徴とする
変性ポリフェニレンエーテルの製造方法が好ましい。さ
らに詳しく説明すると、一般式(2)で示される核置換
フェノール類を、酸化カップリング触媒を用いて重合す
る方法において、一般式(3)で示されるアミン類を、
存在させて重合する。該アミン類は、使用する核置換フ
ェノール類1モルに対して0.001〜0.2モル、好
ましくは0.005〜0.05モル存在させる。使用割
合が核置換フェノール類1モルに対して0.001モル
より少ない場合は品質の優れたポリフェニレンエーテル
が得られないので好ましくなく、また0.2モルより多
い場合は実用的な分子量のポリフェニレンエーテルが得
られないので好ましくない。このようにして該アミン類
を側鎖に有するポリフェニレンエーテルを得ることがで
きる。次に、ここでいう核置換フェノール類とは一般式
(2)で示されるものであり、核置換フェノール類は単
独で、もしくは2種以上を併用して用いることができ
る。
6−ジメチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェ
ノール等を挙げることができる。特に2,6−ジメチル
フェノールが好ましい。
しては、具体的にはn−プロピルアミン、iso−プロ
ピルアミン、n−ブチルアミン、iso−ブチルアミ
ン、sec−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−
オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、シクロヘ
キシルアミン、ラウリルアミン、ベンジルアミン等の1
級アミン、およびジエチルアミン、ジ−n−プロピルア
ミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−iso−ブチルアミ
ン、ジ−n−オクチルアミン、ピペリジン、2−ピペコ
リン等の2級アミンが挙げられる。なお、一般式(3)
を繰り返し単位として含むと見なされるような多価アミ
ンも一般式(3)で表されるアミンと等価であり、この
ような多価アミンの例としてはエチレンジアミン、ピペ
ラジン、1,3−ジピペリジルプロパン等が挙げられ
る。
ン類と、公知の銅化合物、マンガン化合物あるいはコバ
ルト化合物と塩基類から選ばれた配位子を組合わせた触
媒系を用いることが好ましい。たとえば、特開昭53−
79993号公報に記載のように、マンガン塩、塩基性
反応媒体および2級アミンからなる触媒の存在下、フェ
ノール系単量体と酸素を酸化カップリングする方法、あ
るいは特開昭63−54424号公報に記載のように、
核置換フェノール類を触媒の存在下有機溶媒中で酸素含
有ガスにより酸化重合させる方法で、触媒として、二価
のマンガン塩類の1種または2種以上を含むマンガン化
合物、周期律表IA族金属の水酸化物、アルコキシド類
またはフェノキシド類、IIA族金属の水酸化物、酸化
物から選ばれた少なくとも一種の塩基性化合物、アルカ
ノールアミン類、およびアミン類を含む触媒系を使用す
る方法が挙げられる。
1〜24のアルキル基および炭素数7〜24のアラルキ
ル基から選ばれる。ただし、Q1 とQ2 が共に水素であ
るものは含まず、またQ1 とQ2 がアルキレン基であっ
て環を形成して結ばれているものも含む。)で示される
基によって、フェニレン基の2位および/または6位の
メチル基が変性された構造単位を有するポリフェニレン
エーテルを得ることができる。
構造単位は、ポリフェニレンエーテルの末端の構造単位
であってもよく、末端でなく主鎖の中間であってもよ
い。特に、該構造単位が、ポリフェニレンエーテルの末
端の構造単位であるものを得ることが容易であるので好
ましい。
基の2位および/または6位のメチル基に第2級または
第3級アミンが結合したポリフェニレンエーテルを脱揮
しながら溶融混練することにより、本発明の熱可塑性樹
脂組成物の成分(A)の変性ポリフェニレンエーテルを
得ることができる。該溶融混練は、シリンダー設定温度
200〜300℃、好ましくは230〜280℃で行う
ことがよい。シリンダー設定温度が200℃未満では原
料ポリフェニレンエーテルの成形加工性が悪く、またシ
リンダー設定温度が300℃を越えるとポリフェニレン
エーテルの分解が生じるので好ましくない。溶融混練に
は一般に使用されている一軸または二軸の押出機、各種
のニーダー等の混練装置を用いることが好ましい。
合して溶融混練することもできる。また、あらかじめ該
ポリフェニレンエーテルに、ラジカル開始剤を配合して
溶融混練することもできる。好ましく用いられるラジカ
ル開始剤としては、クメンハイドロパーオキサイド、t
−ブチルハイドロパーオキサイド、ジメチル−2,5−
ビス(ハイドロパーオキシ)ヘキサン、1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、t−
ブチルパーオキサイド、2,6−ジ−t−ブチル−4メ
チルフェノール等が挙げられる。
の変性ポリフェニレンエーテル、およびその原料ポリフ
ェニレンエーテルの還元粘度ηSP/c(0.5g/dl
のクロロホルム溶液について25℃で測定した値)は、
0.30〜0.65dl/gの範囲が好ましい。ηSP/
cが0.30dl/g未満では組成物の耐熱性が著しく
低下し、またηSP/cが0.65dl/gを越えると組
成物の成形性が悪くなり好ましくない。本発明の熱可塑
性樹脂組成物の成分(A)のポリフェニレンエーテルに
は必要に応じて未変性のポリフェニレンエーテルを加え
ることができる。
脂は、通常、下記一般式(5)の原料モノマーを重合し
て得ることができる。
れ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6の炭化
水素基および炭素数1〜8の置換炭化水素基、炭素数1
〜6の炭化水素オキシ基および炭素数1〜8の置換炭化
水素オキシ基からなる群から選ばれたものである。R11
は水素原子または炭素数1〜4の低級アルキル基であ
る。)
およびR10の具体例としては、それぞれ独立に水素原
子;塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子;メチル、
エチル、プロピル、ビニル、アリル、ベンジル、メチル
ベンジルなどの炭化水素基;クロロメチル、ブロモメチ
ルなどの置換炭化水素基;メトキシ、エトキシ、フェノ
キシ、モノクロロメトキシなどの炭化水素オキシ基また
は置換炭化水素オキシ基などが挙げられる。また、R11
の具体例としては、水素原子;メチル、エチルなどの低
級アルキル基などが挙げられる。
チレン、2,4−ジクロロスチレン、p−メトキシスチ
レン、p−メチルスチレン、p−フェニルスチレン、p
−ジビニルベンゼン、p−(クロロメトキシ)−スチレ
ン、α−メチルスチレン、o−メチル−α−メチルスチ
レン、m−メチル−α−メチルスチレン、p−メチル−
α−メチルスチレン、p−メトキシ−α−メチルスチレ
ンなどが挙げられる。これらは単独または2種以上混合
して用いることができる。本発明の熱可塑性樹脂組成物
の成分(B)にはポリスチレンが好ましく用いられる。
の液晶ポリエステルはサーモトロピック液晶ポリマーと
呼ばれるポリエステルである。具体的には、(1)芳香
族ジカルボン酸と芳香族ジオールと芳香族ヒドロキシカ
ルボン酸との組み合わせからなるもの、(2)異種の芳
香族ヒドロキシカルボン酸からなるもの、(3)芳香族
ジカルボン酸と芳香族ジオールとの組み合わせからなる
もの、(4)ポリエチレンテレフタレートなどのポリエ
ステルに芳香族ヒドロキシカルボン酸を反応させたもの
などが挙げられ、400℃以下の温度で異方性溶融体を
形成するものである。なお、これらの芳香族ジカルボン
酸、芳香族ジオールおよび芳香族ヒドロキシカルボン酸
の代わりに、それらのエステル形成性誘導体が使用され
ることもある。該液晶ポリエステルの繰返し構造単位と
しては下記のものを例示することができるが、これらに
限定されるものではない。 芳香族ジカルボン酸に由来する繰り返し構造単位:
位:
い液晶ポリエステルは
り返し構造単位の組み合わせが下記(I)〜(IV)の
ものである。
(IV)については、それぞれ、例えば特公昭47−4
7870号公報、特公昭63−3888号公報、特公昭
63−3891号公報、特公昭56−18016号公報
などに記載されている。
(B)および成分(C)の組成比が特定の範囲内の値を
とることによって、目的とする熱可塑性樹脂組成物を得
ることができる。本発明の熱可塑性樹脂組成物におい
て、成分(A)と成分(B)の組成比は成分(A)が1
〜99重量%、成分(B)が99〜1重量%であり、成
分(A)と成分(B)の重量和と成分(C)の組成比は
成分(A)と成分(B)の重量和が、25〜99重量
%、成分(C)が75〜1重量%である。
(A)が10〜95重量%、成分(B)が90〜5重量
%であるのが好ましい。また成分(A)と成分(B)の
重量和と成分(C)の比率は、成分(A)と成分(B)
の重量和が30〜97重量%、成分(C)が70〜3重
量%であるのが好ましい。
は、成分(B)が1重量%未満であるとコスト的に組成
物の利点が少なく、また99重量%をこえると組成物の
耐熱性、強度などが不充分となるので好ましくない。ま
た成分(A)と成分(B)の重量和と成分(C)の比率
については、成分(A)と成分(B)の重量和が25重
量%未満であるとコスト的に利点が少なく、また99重
量%を超えると組成物の耐熱性、機械的性質が低下して
好ましくない。
所望により無機充填剤が用いられる。このような無機充
填剤としては、炭酸カルシウム、タルク、クレー、シリ
カ、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、ア
ルミナ、石膏、ガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維、
ホウ酸アルミニウムウィスカ、チタン酸カリウム繊維等
が例示される。
じて、さらに酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、難燃
剤、滑剤、帯電防止剤、無機または有機系着色剤、防錆
剤、架橋剤、発泡剤、蛍光剤、表面平滑剤、表面光沢改
良剤、フッ素樹脂などの離型改良剤などの各種の添加剤
を製造工程中あるいはその後の加工工程において添加す
ることができる。
する方法としては、例えば、混練機を用いてポリフェニ
レンエーテルを脱揮しながら溶融混練して成分(A)の
変性ポリフェニレンエーテルをあらかじめ製造し、これ
に成分(B)のアルケニル芳香族樹脂および成分(C)
の液晶ポリエステルを配合して一括混練して該組成物を
製造する方法、あるいは上記の様にして得られた成分
(A)の変性ポリフェニレンエーテル、成分(B)のア
ルケニル芳香族樹脂、成分(C)の液晶ポリエステルを
それぞれ溶剤で溶解して溶液状態で各成分を混合し、溶
剤を蒸発させる、もしくは樹脂成分が溶解しない溶剤中
に投入して樹脂組成物を沈澱させる方法等が挙げられ
る。
らポリフェニレンエーテルを投入し、第一フィード口か
ら第二フィード口の間の混練押出機内でポリフェニレン
エーテルを溶融混練して、本発明における成分(A)の
変性ポリフェニレンエーテルを製造したのち、該押出混
練機の第二フィード口から成分(B)のアルケニル芳香
族樹脂、成分(C)の液晶ポリエステルなどを投入し、
該変性ポリフェニレンエーテルと該アルケニル芳香族樹
脂、該液晶ポリエステルなどを該混練押出機内で溶融混
練して樹脂組成物を製造する方法も挙げられる。
構成する成分(A)が第1級アミンを含有する変性ポリ
フェニレンエーテルであることは、該組成物から溶媒を
用いて変性ポリフェニレンエーテルあるいはポリフェニ
レンエーテルを抽出、再沈し、電位差滴定法などにより
その抽出成分中のアミン種の定量を行うことによっても
確かめることがてきる。
らは単なる例示であり本発明はこれらに限定されること
はない。なおアミンの定量、NMR測定、成形品の物性
についてはそれぞれ次の方法で測定した。
フェニレンエーテル中のアミンの定量) ・全アミン中の窒素含量:試料約1gを秤量して、クロ
ロホルム50cc中に溶解し、酢酸5ccを加えた後、
京都電子(株)製電位差滴定装置AT−310(ガラス
−カロメル電極、滴定液0.1モル過塩素酸、(酢酸溶
液))を用いて電位差滴定を行い、次式にしたがって全
アミン中の窒素含量を求めた。 NT =0.0014×A×C1 ×100/S NT :全アミンの窒素含量(%) A:滴定量(cc) S:試料量(g) C1 :過塩素酸溶液の濃度(モル/リットル)
を秤量して、クロロホルム50cc中に溶解し無水酢酸
5ccを加え、放置したのち酢酸5ccを加えたのち全
アミン中の窒素含量滴定の場合と同様に電位差滴定を行
い、次式にしたがって3級アミン中の窒素含量を求め
た。 N3 =0.0014×B×C2 ×100/S N3 :第3級アミン中の窒素含量(%) B:滴定量(cc) S:試料量(g) C2 :過塩素酸溶液の濃度(モル/リットル)
を秤量して、クロロホルム50cc中に溶解し、サリチ
ルアルデヒド0.5ccを加え、放置したのち滴定試薬
を0.1モル/リットル塩酸の2−プロパノール溶液と
した以外は全アミン量滴定の場合と同様にして電位差滴
定を行い、次式にしたがってまず試料中の(第2級アミ
ン+第3級アミン)の窒素含量N2 ,3 (%)を求め
た。 N2 ,3 =0.014×C×D×100/S C:滴定塩酸の濃度(モル/リットル) D:滴定量(cc) S:試料量(g) 次に次式にしたがって試料中第2級アミンの窒素含有量
N2 (%)を求めた。 N2 =N2 ,3 −N3
がって試料中の第1級アミンの窒素含量N1 (%)を求
めた。 N1 =NT −N2 −N3
型スペクトロメータを用い、 1Hの共鳴周波数が60
0.14MHz、13Cの共鳴周波数が150.92MH
zで測定を行なった。試料はCDCl3 に溶解し、測定
温度は40℃であった。化学シフトは、 1H−NMRの
場合CHCl3 のピークを7.24ppmとし、13C−
NMRの場合13CDCl3 のピークを77.1ppmと
して算出した。なお、R−1のピークの帰属は主にマク
ロモレキュルズ(Macromolecules)、2
3巻1318〜1329頁(1990年)の論文に基づ
いて行った。
鉄工(株)製PCM−30型二軸押出機を用いてシリン
ダー設定温度280〜330℃で組成物を混練した後、
日精樹脂工業(株)製PS40E5ASE型射出成形機
を用いて、成形温度280℃〜330℃、金型温度70
〜120℃で射出成形した成形品について行った。
る。)〕島津製作所(株)製フローテスターCFT−5
00型(キャピラリーレオメータータイプ)で測定さ
れ、4℃/分の昇温速度で加熱溶融されたポリマーを荷
重100kg/cm2 で内径1mm、長さ10mmのノ
ズルから押し出すときに、該溶融粘度が48000ポイ
ズを示す点における温度を流動温度とした。 (引張強度)ASTM4号引張ダンベルを成形し、AS
TM D638に準じて引張強度を測定した。
mm厚)についてASTM D790に準じて、それぞ
れ測定した。
発明の組成物から図1に示す試験片を成形した。この試
験片は厚み3mm、外寸64mm、内寸38mmであっ
た。これから図1に示すウェルドラインを含む斜線部
(64×13mm)を切り出し、スパン間距離40m
m、曲げ速度2mm/分で曲げ強度を測定した。また、
同一形状の試験片から非ウェルド部(64×13mm)
を切り出し、同様にして曲げ強度を測定した。
m厚)についてノッチ無しでJISK7110に従い、
室温で測定した。 (射出成形品の外観)射出成形品の外観は以下の基準で
評価した。 ○:外観は美しく、色調変化などは認められない。 ×:成形品表面に色調変化などが認められる。
施例、比較例で使用したアルケニル芳香族樹脂、および
その略称は以下の通りである。 略称 B−1:住友化学工業(株)製 ポリスチレン、商品名
エスブライト8〔メルトフローレート(200℃、5k
g):3g/10min〕
ンエーテル〕 撹拌機、温度計、コンデンサーおよびオートクレーブの
底部まで届いた空気導入管を備えた容量10リットルの
ジャケット付きオートクレーブにキシレン3420g、
メタノール1366g、2,6−ジメチルフェノール1
222g(10.02モル)および水酸化ナトリウム2
4gを仕込み均一な溶液とした後、該溶液をジエタノー
ルアミン33.8g、ジ−n−ブチルアミン27.7g
(0.233モル、2,6−ジメチルフェノール1モル
に対して0.0233モル)および塩化マンガン四水和
物0.99gをメタノール100gに溶解した溶液に加
えた。
れに空気を5リットル/分の流量で吹き込んだ。反応温
度および圧力をそれぞれ35℃および9kg/cm2 に
維持した。空気の吹き込み開始から7時間経過した時点
で空気の供給を停止し、反応混合物を酢酸66gとメタ
ノール4,900gの混合物中へ投じた。得られたスラ
リーを減圧ろ過し、湿潤状態のポリフェニレンエーテル
を単離した。単離したポリフェニレンエーテルをメタノ
ール7,200gで洗浄した後、150℃で一夜減圧乾
燥し、乾燥状態のポリフェニレンエーテル1160gを
得た。全く同様の操作で4回ポリフェニレンエーテルの
合成を繰り返し行ない、乾燥状態のポリフェニレンエー
テルを計4640g得た。このポリフェニレンエーテル
の数平均分子量は6000、数平均重合度は50であっ
た。以下本ポリフェニレンエーテルをR−1と略記する
ことがある。表1にR−1の各種アミンの窒素含量を示
す。これから、ポリフェニレンエーテルの2位および6
位の置換メチル基の0.43%が第3級ジブチルアミノ
基に置換されていることがわかる。
量部、ラジカル開始剤サンペロックスT0(商品名、三
建化工(株)製)0.2重量部、酸化防止剤イルガノッ
クス1330(商品名)0.3重量部、2,6−ジ−t
−ブチル−4メチルフェノール0.2重合部をヘンシェ
ルミキサーで混合後、池貝鉄工(株)製二軸押出機PC
M−30を使用し、ホッパーを窒素雰囲気下としたとこ
ろへ投入して、シリンダー設定温度273℃、スクリュ
ー回転数80rpmで、脱揮を行ないながら混練を行っ
た。得られたペレットをクロロホルムに溶解したのちメ
タノール中で再沈、乾燥した。この変性ポリフェニレン
エーテルの数平均分子量は6800、数平均重合度は5
6.7であった。以下本変性ポリフェニレンエーテルを
A−1と略記することがある。表1にA−1の各種アミ
ンの窒素含量を示す。原料ポリフェニレンエーテルと比
較すると、第3級アミンが大幅に減少し、第1級アミン
が著しく増加した変性ポリフェニレンエーテルが得られ
たことがわかる。
および6位の置換メチル基の0.30%がアミノメチレ
ン基に置換されていることがわかる。
MRスペクトルを、それぞれ図2、図3に示す。図2に
おいて、縦の軸が13Cの化学シフト、横の軸が 1Hの化
学シフトを示す。このスペクトルにおいては、観測時に
13Cのデカップリングを行なっていないため、1つのシ
グナルは 1H軸方向に分裂した2つのピークとして観測
される。シグナルの13C−NMR化学シフトは、ピーク
位置で与えられる。 1H−NMR化学シフトは、分裂し
た2つのピーク位置の中点で与えられる。図中、矢印で
示す。図3において、縦の軸が13Cの化学シフト、横の
軸が 1Hの化学シフトを示す。このスペクトルにおいて
は、観測時に13Cのデカップリングを行なっていないた
め、1つのシグナルは 1H軸方向に分裂した2つのピー
クとして観測される。シグナルの13C−NMR化学シフ
トは、ピーク位置で与えられる。 1H−NMR化学シフ
トは、分裂した2つのピーク位置の中点で与えられる。
図中矢印で示す。
R−1の2次元HMQC NMRスペクトル中、13C:
58.1ppm、 1H:3.62ppmの化学シフトを
もつシグナルは、文献 Macromolecule
s、23、1318(1990)によりジブチルアミン
の結合したポリフェニレンエーテルのフェニレン基の2
位あるいは6位のメチレン基の炭素および水素にそれぞ
れ帰属される。このシグナルの強度はA−1では大幅に
減少し、新たに13C:36.3ppm、 1H:3.89
ppmの化学シフトをもつシグナルが認められる。文献
Phytochem.、18、1547(1979)
により第一級アミンの結合したベンジル基のメチレン基
の炭素の化学シフトが39.4ppmを示すこと、また
文献 Aldrich Library of NMR
Spectra、II、1066(1983)によ
り、第一級アミンの結合したベンジル基のメチレン基の
水素の化学シフトが3.9ppmを示すことが知られて
いる。従って、A−1で認められた13C:36.3pp
m、 1H:3.89ppmの化学シフトをもつシグナル
は、第一級アミンの結合したポリフェニレンエーテルの
フェニレン基の2位あるいは6位のメチレン基の炭素お
よび水素に帰属される。この結果は、先の滴定によるア
ミノ基の分析結果と一致する。
ル〕 p−アセトキシ安息香酸10.8kg(60モル)、テ
レフタル酸2.49kg(15モル)、イソフタル酸
0.83kg(5モル)および4,4’−ジアセトキシ
ジフェニル5.45kg(20.2モル)を櫛型撹拌翼
をもつ重合槽に仕込み、窒素ガス雰囲気下で撹拌しなが
ら昇温し330℃で1時間重合させた。この間に副生す
る酢酸を除去しながら、強力な撹拌下で重合させた。そ
の後、系を除々に冷却し、200℃で反応混合物を系外
へ取出した。この反応混合物を細川ミクロン(株)製の
ハンマーミルで粉砕し、2.5mm以下の粒子とした。
これを更にロータリーキルン中で窒素ガス雰囲気下に2
80℃で3時間処理することによって、流動温度が32
4℃の粒子状の下記の繰り返し構造単位からなる全芳香
族ポリエステルを得た。以下該液晶ポリエステルをC−
1と略記する。このポリマーは加圧下で340℃以上で
光学異方性を示した。液晶ポリエステルC−1の繰り返
し構造単位は、次の通りである。
練し諸物性を測定した。得られた結果を表2、表3に示
す。
リエステルを含む熱可塑性樹脂組成物としては、成分間
の相溶性が良好で、成形加工性、機械的性質が優れ、外
観も良好であり、しかもより安価なものであり、このよ
うな特性を生かして射出成形や押出成形により成形品、
シート、チューブ、フィルム、繊維、積層物、コーティ
ング材等に用いられることができる。
MQC NMRスペクトル図。
元HMQC NMRスペクトル図。
Claims (2)
- 【請求項1】(A)下記の構造単位(1) 【化1】 (式中R1 およびR2 は、それぞれ独立に水素および炭
素数1〜20の炭化水素基から選ばれる。)からなり、
数平均重合度が20〜1200であるポリフェニレンエ
ーテルにおいて、数平均重合度をXとしたとき、フェニ
レン基の2位および/または6位のメチル基の0.02
/X〜1/Xの割合がアミノメチル基に変成された変性
ポリフェニレンエーテル、(B)アルケニル芳香族樹脂
および(C)液晶ポリエステルからなり、成分(A)と
成分(B)の組成比は成分(A)が1〜99重量%、成
分(B)が99〜1重量%であり、成分(A)と成分
(B)の重量和と成分(C)の組成比は成分(A)と成
分(B)の重量和が25〜99重量%、成分(C)が7
5〜1重量%である熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項2】成分(B)のアルケニル芳香族樹脂がポリ
スチレンである請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22235493A JP3419038B2 (ja) | 1993-09-07 | 1993-09-07 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22235493A JP3419038B2 (ja) | 1993-09-07 | 1993-09-07 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0770394A true JPH0770394A (ja) | 1995-03-14 |
JP3419038B2 JP3419038B2 (ja) | 2003-06-23 |
Family
ID=16781031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22235493A Expired - Fee Related JP3419038B2 (ja) | 1993-09-07 | 1993-09-07 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3419038B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1086205A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-07 | Asahi Glass Co Ltd | チューブの成形体 |
EP0801113A3 (en) * | 1996-04-11 | 1998-08-19 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Engineering plastics compositions containing a wholly aromatic polyester |
WO2006041023A1 (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-20 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | 樹脂組成物 |
JP2007113011A (ja) * | 2004-10-14 | 2007-05-10 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 樹脂組成物 |
-
1993
- 1993-09-07 JP JP22235493A patent/JP3419038B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0801113A3 (en) * | 1996-04-11 | 1998-08-19 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Engineering plastics compositions containing a wholly aromatic polyester |
JPH1086205A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-07 | Asahi Glass Co Ltd | チューブの成形体 |
WO2006041023A1 (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-20 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | 樹脂組成物 |
JP2007113011A (ja) * | 2004-10-14 | 2007-05-10 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 樹脂組成物 |
JPWO2006041023A1 (ja) * | 2004-10-14 | 2008-05-15 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 樹脂組成物 |
JP4750039B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2011-08-17 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 樹脂組成物 |
US8691898B2 (en) | 2004-10-14 | 2014-04-08 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Resin composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3419038B2 (ja) | 2003-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5498689A (en) | Modified polyphenylene ether, process for preparing the same and thermoplastic resin composition comprising the same | |
US5278254A (en) | Liquid crystalline polyester resin composition containing polyphenylene ether modified with amine | |
WO2010013606A1 (ja) | 液晶ポリマーおよびその製造方法 | |
US5134194A (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP3419038B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2861735B2 (ja) | 変性ポリフェニレンエーテルとその製造方法および熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH073137A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3306445B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3399120B2 (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2809061B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3467829B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3237297B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0614927A1 (en) | Modified polyphenylene ether, production thereof, and thermoplastic resin composition | |
JP3146693B2 (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH07188486A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2570171B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH07173394A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0559273A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0352950A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0513812B1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP4264990B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物および成形体 | |
JPH05239322A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0578470A (ja) | 官能基を有するポリフエニレンエーテルの製造方法 | |
JPH07292362A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH05202273A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418 Year of fee payment: 5 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |