JPH076964U - 信号記録装置 - Google Patents

信号記録装置

Info

Publication number
JPH076964U
JPH076964U JP3385293U JP3385293U JPH076964U JP H076964 U JPH076964 U JP H076964U JP 3385293 U JP3385293 U JP 3385293U JP 3385293 U JP3385293 U JP 3385293U JP H076964 U JPH076964 U JP H076964U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
audio
signal
video
gain control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3385293U
Other languages
English (en)
Inventor
敏 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3385293U priority Critical patent/JPH076964U/ja
Publication of JPH076964U publication Critical patent/JPH076964U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声モードに応じて音声あるいは映像信号の
記録レベルを高める。 【構成】 記録すべき音声信号および映像信号の記録信
号処理をそれぞれ行う音声信号記録系Aおよび映像信号
記録系Bと、この音声信号記録系Aおよび映像信号記録
系Bからそれぞれ出力する記録音声信号および記録映像
信号の記録レベルをそれぞれ制御する音声記録ゲイン制
御部R1 および映像記録ゲイン制御部R2とからなり、
記録すべき音声信号の音声モードに応じて、音声記録ゲ
イン制御部R1 のゲイン制御あるいは映像記録ゲイン制
御部R2 のゲイン制御を行う信号記録装置50。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、信号記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3はVTRの音声信号記録系のブロック図、図4はVTRの映像信号記録系 のブロック図、図5はいわゆる深層記録方法の概念図である。
【0003】 VTRの音声信号記録系Aは、図3に示すように、2チャンネル(R,Lチャ ンネル)の音声信号が供給される音声信号入力端子10a,10b、この入力端 子10a,10bから供給される音声信号を所定レベル増幅する増幅器11a, 11b、この増幅器11a,11bから出力される音声信号のノイズレベルを所 定レベル以下に低減するノイズリダクション回路12a,12b、このノイズリ ダクション回路12a,12bから出力される音声信号の高域成分を所定量増幅 するプリエンファシス回路13a,13b、このプリエンファシス回路13a, 13bから出力される音声信号をFM変調するFM変調器14a,14b、この FM変調器14a,14bから出力されるFM音声信号の信号レベルを調整する 記録レベル調整器15a,15bから構成される。 16は記録レベル調整器15a,15bからそれぞれ出力されるFM音声信号を 混合したFM音声信号(記録音声信号)を所定の記録レベルに増幅する記録増幅 器、17は記録増幅器16のゲインを調節するゲイン調節器である。前記した記 録増幅器16から出力される記録音声信号は回転ドラム18上に互いに対向する 位置に搭載された1組の音声ヘッド19に切り換え供給される。
【0004】 また、VTRの映像信号記録系Bは、図4に示すように、複合映像信号が供給 される映像信号入力端子20、この入力端子20から供給される複合映像信号を 常時一定振幅となるようAGC制御するAGCアンプ21、このAGCアンプ2 1の出力を輝度(Y)信号および搬送色(C)信号に帯域分割するY/C分離回 路22、このY/C分離回路22から出力される輝度信号の高域成分を所定量増 幅するプリエンファシス回路23、このプリエンファシス回路23から出力され る輝度信号を所定のレベルにクランプすると共に所定レベル以上の不要な高域成 分をクリップするクランプ・クリップ回路24、このクランプ・クリップ回路2 4からの輝度信号をFM変調するFM変調器25、このFM変調器25から出力 されるFM輝度信号の不要な低域成分を除去するハイパスフィルタ26、前記し たY/C分離回路22から出力される搬送色信号をACC処理するACC回路2 7、このACC回路27から出力される色信号を低域周波数fiRで周波数変換す る周波数変換回路28、この周波数変換回路28から出力される低域変換色信号 の不要高域成分を除去するローパスフィルタ29、このローパスフィルタ29か ら出力する低域変換色信号と前記したハイパスフィルタ26から出力するFM輝 度信号とを周波数多重する周波数多重回路30から構成される。 31はこの周波数多重回路30から出力された周波数多重信号(記録映像信号) を所定の記録レベルに増幅する記録増幅器、32はこの記録増幅器31のゲイン を調節するゲイン調節器である。前記した記録増幅器31から出力された記録映 像信号は回転ドラム18上に互いに対向する位置に搭載された1組の映像ヘッド 33に切り換え供給される。
【0005】 こうして、上記した記録増幅器16、回転ドラム18をそれぞれ介して音声信 号記録系Aから出力される記録音声信号と、上記した記録増幅器31、回転ドラ ム18をそれぞれ介して映像信号記録系Bから出力される記録映像信号とは周知 のいわゆる深層記録方法により、図5に示すように、磁気記録媒体40上に記録 音声信号を音声ヘッド19によって深層記録された後、映像ヘッド33によって 記録映像信号をその表層に重畳して記録される。 なお、説明の都合上、同図中においては、音声ヘッド19および映像ヘッド33 の各トラック幅が同一であり、しかも、これらヘッド19、33により磁気記録 媒体40上に形成された信号トラックはあたかも記録映像信号トラック上に記録 音声信号トラックが重畳されている状態が図示されているが、実際は音声ヘッド 19のトラック幅は映像ヘッド33のそれよりも狭いものであることは勿論であ る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記したVTRの深層記録方法によれば、記録音声信号および記録映像信号を 共に良好な状態で記録するために、上記したゲイン調節器17,32により、予 めそれぞれの記録レベルが設定されてある。そして、このVTRにおいては、一 旦記録レベル設定がなされるとこれを設定し直す調節手段を備えていないため、 例えば、このVTRのいわゆるタイマー録画でステレオ音声の音楽等の番組を録 画したものを再生する時、音の広がり、臨場感などの一層のステレオ効果を再生 映像と共に得ることができなかった。 また、同じくタイマー録画で二か国語音声あるいはモノラル音声の映画等の番組 を録画したものを再生する時、色の鮮明度、輝度の明瞭度が一層向上した再現性 が良い画像を二か国語音声あるいはモノラル音声と共に得ることができなかった 。 さらに、ステレオ音声の音楽等の番組を録画する際に、従来の録画による音声よ りもS/N比を良く記録することができるVTRの出現が待たれていた。同様に 二か国語音声あるいはモノラル音声の映画等の番組を録画する際に、従来の録画 による映像よりS/N比を良く記録することができるVTRの出現が待たれてい た。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記した課題を解決した新規な信号記録装置を提供するもので、下記 の構成を有する。
【0008】 記録すべき音声信号および映像信号の記録信号処理をそれぞれ行う音声信号記 録系および映像信号記録系と、 この音声記録系および映像信号記録系からそれぞれ出力する記録音声信号およ び記録映像信号の記録レベルをそれぞれ制御する音声記録ゲイン制御部および映 像記録ゲイン制御部とからなり、 前記記録すべき音声信号の音声モードに応じて、前記音声記録ゲイン制御部の ゲイン制御あるいはモノラル音声前記映像記録ゲイン制御部のゲイン制御を行う ことを特徴とする信号記録装置。
【0009】
【実施例】
以下、本考案になる信号記録装置を図1、図2に沿って説明する。 図1は本考案の信号記録装置に係わる記録系の一実施例のブロック図、図2は本 考案の要部である記録増幅器のゲイン制御部周辺の一実施例を示す回路図である 。 前述した従来例と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0010】 本考案になる信号記録装置50は、後述するように、記録すべき音声信号およ び映像信号の記録信号処理をそれぞれ行う音声信号記録系Aおよび映像信号記録 系Bと、この音声信号記録系Aおよび映像信号記録系Bからそれぞれ出力する記 録音声信号および記録映像信号の記録レベルをそれぞれ制御する音声記録ゲイン 制御部R1 および映像記録ゲイン制御部R2 とからなり、記録すべき音声信号の 音声モードに応じて、音声記録ゲイン制御部R1 のゲイン制御あるいは映像記録 ゲイン制御部R2 のゲイン制御を行う装置である。
【0011】 さて、本考案になる信号記録装置50の音声信号処理系は、図1に示すように 、搬送テレビ信号がチューナー部1の受信処理部1aに入力され、ここでIF変 換、検波等の周知の受信処理により受信信号が供給される音声処理部2から出力 される音声信号の音声モード(ステレオ、二か国語、モノラル等)を識別しその 識別結果を出力する音声モード識別部4、前記した音声処理部2から出力された 音声信号の記録信号処理を行う前記音声信号記録系A(図3に図示)、前記記録 増幅器16、前記した音声モード識別部4から出力される識別信号によってゲイ ン調節器17に引加する電圧値を切換える音声記録ゲイン制御部R1 から構成さ れる。後述するように、この音声記録ゲイン制御部R1 とゲイン調節器17とに より記録増幅器16のゲインの切換えを行い、音声モードに応じた記録音声信号 の記録レベルを調節する。
【0012】 また、前記した信号記録装置50の映像信号処理系は、図1に示すように、前 記した受信信号が供給される映像処理部3から出力された複合映像信号の記録信 号処理を行う前記映像信号記録系B(図4に図示)、前記記録増幅器31、前記 した音声モード識別部4から出力された識別信号を反転するインバータ5、この インバータ5から反転出力された識別信号によりゲイン調節器32に引加する電 圧値を切換える映像記録ゲイン制御部R2 から構成される。 後述するように、この映像記録ゲイン制御部R2 とゲイン調節器32とにより記 録増幅器31のゲインの切換えを行い、音声モードに応じた記録映像信号の記録 レベルを調節する。
【0013】 周知のように国内の地上波の音声多重TV放送においてはその音声信号をFM 変調する主搬送波に音声モード信号でAM変調された副搬送波を多重する方式を 採用しており、この副搬送波により伝送された音声モード信号を復調することに よりステレオ音声、二か国語音声、モノラル音声の3つの音声モードを識別する ものである。具体的には主搬送波から約55kHz離間した副搬送波に、982 .5Hzのステレオ音声モード信号、922.5Hzの二か国語音声モード信号 でこの副搬送波をAM変調しているが、モノラル音声放送にはこのような音声モ ード信号は存在しない。 音声モード識別部4は上記した音声処理部2から出力される音声信号中に副搬送 波が存在することを検出し、さらに、これにより検出した信号のAM変調周波数 値の相違を識別して、ステレオ音声、二か国語音声あるいはモノラル音声のいず れかを識別する識別信号を出力する。
【0014】 前記した音声モード識別部4がステレオ音声のモードを識別した場合を説明す る。前記音声記録ゲイン制御部R1 は、図2に示すように、トランジスタTr1 、抵抗R'1、R'11 、R'12 を用いたスイッチング回路から構成される。また、 前記した映像記録ゲイン制御部R2 は、トランジスタTr2 、抵抗R'2、R'21 、R'22 を用いたスイッチング回路から構成される。 前記した音声モード識別部4は、受信した音声のモードがステレオ音声の場合、 識別信号は「H」レベルから「L」レベルとなり、この信号は音声記録ゲイン制 御部R1 に入力され、抵抗R'12 を介して前記トランジスタTr1 のベースに供 給される。 これにより前記トランジスタTr1 はオフ状態からオン状態となり、ゲイン調節 器17と電源Vccとの間に介挿接続されてある抵抗R'1部の両端間が短絡しゲイ ン調節器17には前記トランジスタTr1 を介して電源からの電流が供給される ため、従来に比べてゲイン調節器17に供給される電流は大きくなるから、前記 記録増幅器16の増幅率が大きくなって音声信号記録系Aから供給される記録音 声信号の記録レベルが増加する。よってステレオ音声モードを識別したことによ ってHiFi音声の持つダイナミックレンジ90dB以上の特性を強調した音声 の記録が可能となる。
【0015】 前記した音声モード識別部4が二か国語音声あるいはモノラル音声のモードを 識別した場合を説明する。前記映像記録ゲイン制御部R2 は、図2に示すように 、トランジスタTr2 、抵抗R'2、R'21 、R'22 を用いたスイッチング回路か ら構成される。また、前記した映像記録ゲイン制御部R2 は、トランジスタTr 2 、抵抗R'2、R'21 、R'22 を用いたスイッチング回路から構成される。 前記した音声モード識別部4は、受信した音声のモードが二か国語音声あるいは モノラル音声の場合、識別信号は「L」レベルから「H」レベルとなり、この信 号は音声記録ゲイン制御部R2 に入力され抵抗R'22 を介して前記トランジスタ Tr2 のベースに供給される。 これにより前記トランジスタTr2 はオフ状態からオン状態となり、ゲイン調節 器32と電源Vccとの間に介挿接続されてある抵抗R'2部の両端間が短絡しゲイ ン調節器32には前記トランジスタTr2 を介して電源からの電流が供給される ため、従来に比べてゲイン調節器32に供給される電流は大きくなるから、前記 記録増幅器31の増幅率が大きくなって映像信号記録系Bから供給される記録映 像信号の記録レベルが増加する。よって輝度信号、特に色信号のS/N比が向上 し、画質の鮮明度が増した記録が可能となる。この場合、二か国語音声あるいは モノラル音声の持つダイナミックレンジは90dB程度である。 なお、記録音声信号と同一の信号トラックに記録される記録映像信号の記録状態 に悪影響が及ばないよう記録音声信号の上記した記録レベルを設定することは勿 論である。
【0016】 このように、音声モードが「ステレオ」の場合、音声のみを強調した記録を行 うことができるので、この再生時、より臨場感があるステレオ音声を得ることが でき、また、音声モードが「二か国語あるいはモノラル」の場合、映像のみを強 調した記録を行うことができるので、この再生時、より色鮮やかな画像を得るこ とができる。 また、上述したように音声のみ強調した記録、映像のみ強調した記録は、図2に 示された前記音声記録ゲイン制御部R1 および前記映像記録ゲイン制御部R2 の トランジスタ素子の極性を変えることで容易に設定することが可能となる。さら に、本考案の構成にそれぞれの設定を自動的に切り換える機能を追加することや 構成に含まれるトランジスタをその他のスイッチング素子に代替することも可能 である。
【0017】
【考案の効果】
上述したように本考案の信号記録装置は、記録すべき音声信号および映像信号 の記録信号処理をそれぞれ行う音声信号記録系および映像信号記録系と、この音 声信号記録系および映像信号記録系からそれぞれ出力する記録音声信号および記 録映像信号の記録レベルをそれぞれ制御する音声記録ゲイン制御部および映像記 録ゲイン制御部とからなり、前記記録すべき音声信号の音声モードに応じて、前 記音声記録ゲイン制御部のゲイン制御あるいは前記映像記録ゲイン制御部のゲイ ン制御を行うものであるから、音声記録信号あるいは映像記録信号を音声モード に応じて通常の設定記録レベルより高い記録レベルに自動設定することができ、 従って、例えば、本考案の信号記録装置をVTRの記録系に適用した場合、VT Rのいわゆるタイマー録画でステレオ音声の音楽等の番組を録画する際、このス テレオ音声を二か国語あるいはモノラル音声の番組の音声レベルより高い音声記 録レベルに自動切り換え設定して映像と共に記録することにより、再生時、音の 広がり、臨場感などの一層のステレオ効果を再生映像と共に得ることができる効 果があり、また、同じくタイマー録画で二か国語音声あるいはモノラル音声の映 画等の番組を録画する際、この映像をステレオ音声の番組の映像レベルより高い 映像記録レベルに自動切り換え設定して二か国語音声あるいはモノラル音声と共 に記録することにより、再生時、色の鮮明度、輝度の明瞭度が一層向上した再現 性が良い画像を二か国語音声あるいはモノラル音声と共に得ることができる効果 がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の信号記録装置に係わる記録系のブロッ
ク図である。
【図2】音声記録ゲイン制御部R1 および映像記録ゲイ
ン制御部R2 の構成を示す回路図である。
【図3】音声信号記録系のブロック図である。
【図4】音声信号記録系のブロック図である。
【図5】深層記録方法の概念図である。
【符号の説明】
50 信号記録装置 A 音声信号記録系 B 映像信号記録系 R1 音声記録ゲイン制御部 R2 映像記録ゲイン制御部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録すべき音声信号および映像信号の記録
    信号処理をそれぞれ行う音声信号記録系および映像信号
    記録系と、 この音声信号記録系および映像信号記録系からそれぞれ
    出力する記録音声信号および記録映像信号の記録レベル
    をそれぞれ制御する音声記録ゲイン制御部および映像記
    録ゲイン制御部とからなり、 前記記録すべき音声信号の音声モードに応じて、前記音
    声記録ゲイン制御部のゲイン制御あるいは前記映像記録
    ゲイン制御部のゲイン制御を行うことを特徴とする信号
    記録装置。
JP3385293U 1993-05-28 1993-05-28 信号記録装置 Pending JPH076964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3385293U JPH076964U (ja) 1993-05-28 1993-05-28 信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3385293U JPH076964U (ja) 1993-05-28 1993-05-28 信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076964U true JPH076964U (ja) 1995-01-31

Family

ID=12398043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3385293U Pending JPH076964U (ja) 1993-05-28 1993-05-28 信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076964U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515106A (en) * 1974-07-01 1976-01-16 Polychrome Corp Ofusetsutoinsatsupureetosakuseisochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515106A (en) * 1974-07-01 1976-01-16 Polychrome Corp Ofusetsutoinsatsupureetosakuseisochi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337196A (en) Stereo/multivoice recording and reproducing video tape recorder including a decoder developing a switch control signal
JPH076964U (ja) 信号記録装置
JPH02301277A (ja) 映像信号の記録処理回路
JP3148814B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0417162A (ja) Vtr
JP2627351B2 (ja) 映像信号再生装置
JP2603023Y2 (ja) オーディオ記録制御回路
KR100191494B1 (ko) 더블데크 브이씨알의 하이파이오디오신호 녹음회로
JPH03119502A (ja) 音声信号のダビング方式
JPH0138783Y2 (ja)
JPH05135495A (ja) 記録装置および再生装置
JPH05167986A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH04119081A (ja) ビデオ・オーディオ再生回路
JPS61292493A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04132657U (ja) 音声信号増幅回路
JPH0723417A (ja) 記録電流補正装置
JPH06189344A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6260374A (ja) 記録再生装置
JPH10276394A (ja) 映像信号記録回路
JP2000253421A (ja) 磁気再生装置
JPH02195792A (ja) 記録再生装置
JPH03278791A (ja) 画像記録装置
JPS59191981A (ja) 音声多重付ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6184180A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0468882A (ja) 磁気記録再生装置