JPH0769440A - 粒状物の分配供給方法及びその装置 - Google Patents

粒状物の分配供給方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0769440A
JPH0769440A JP16893394A JP16893394A JPH0769440A JP H0769440 A JPH0769440 A JP H0769440A JP 16893394 A JP16893394 A JP 16893394A JP 16893394 A JP16893394 A JP 16893394A JP H0769440 A JPH0769440 A JP H0769440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
conveyor
granular material
hoppers
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16893394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536358B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Shinohara
一寛 篠原
Osamu Ikeda
修 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16893394A priority Critical patent/JP3536358B2/ja
Publication of JPH0769440A publication Critical patent/JPH0769440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536358B2 publication Critical patent/JP3536358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンベアCにより一定速度で搬送される粒状
物を、コンベアの搬送方向に沿って配設された複数のホ
ッパーH1〜H7に対し分配供給する際、各ホッパーに自
動的に常時必要量の粒状物を配分する。 【構成】 各ホッパー内の粒状物残重量に基づいて各ホ
ッパー毎の粒状物要求度合をファジィ推論し、要求度合
の高い順に優先順位を付け、予め決められたトータルの
供給時間を優先順位の順に且つ各ホッパーの要求度合に
応じて各ホッパー毎に配分し、コンベア上の粒状物を優
先順位の順に配分された時間だけ各ホッパーに対し割り
付け、割り付けられたコンベア上の粒状物が該当するホ
ッパーの位置にきたとき該当するスクレーパを下降し、
当該ホッパーに分配供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粒状物を粒状物搬送用
コンベアに沿って配設された複数のホッパーに分配供給
する方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一本のベルトコンベア上を搬送さ
れる鋳物砂を複数の鋳型造形ライン用鋳物砂ホッパーに
分配供給する際は、ホッパー毎の鋳物砂の要求度合を熟
練したオペレーターが判断し、コンベア上のスクレーパ
ー(例えば、実開昭63−67541号公報参照)の降
下時間をその要求度合に応じて設定し、各ホッパーに要
求度合に見合った割合でコンベア上の鋳物砂を分配供給
するようにしていた。
【0003】一方、搬送用コンベアにより複数個並んだ
ホッパーに原料を分配供給する方法として、特開平4−
101930号公報に、ホッパー内の原料残量の上限レ
ベルと下限レベルの間に1つ以上の自動運転中間レベル
を設定し、最小の自動運転中間レベルから第1のオフセ
ット値を減じた値より残量が少ないホッパーを求め、残
量が一番少ないホッパーから順に、自動運転中間レベル
に第2のオフセット値を加えた値になるまで原料を供給
し、順次、次に小さい自動運転中間レベルを基準として
前記動作を繰り返し、最大の自動運転中間レベルを基準
とした前記動作が終了した後、上限レベルに達するまで
各ホッパーに原料を供給する方法が記載されている。
【0004】この方法によれば、各ホッパーに原料を自
動的に均等に、且つ残量の少ないホッパーを優先して供
給することができるが、この方法は、原料供給源から原
料を運搬する運搬用のコンベアと、運搬用コンベアから
原料を受け取り各ホッパーに分配する走行装置付きコン
ベアを備えた供給装置を適用対象とするもので、前記の
ような一本のベルトコンベアの搬送方向に沿って配設さ
れた複数のホッパーにコンベア上の鋳物砂を分配供給す
るという簡易な構成の供給装置を適用対象とするもので
はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ベルトコン
ベア上を一定速度で搬送される粒状物をコンベアに沿っ
て配設された複数のホッパーに分配供給する場合におい
て、例えばファジー推論を利用して各ホッパー毎の粒状
物の要求度合を求め、求めた要求度合に応じた量の粒状
物を各ホッパーに分配供給することで、各ホッパーに対
し粒状物の均等な分配を自動的に行うことができるよう
にするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に関わる粒状物の
分配供給方法は、コンベアにより一定速度で搬送される
粒状物を、コンベアの搬送方向に沿って配設された複数
のホッパーに対し分配供給する際、各ホッパー内の粒状
物残量に基づいて各ホッパー毎の粒状物要求度合を例え
ばファジイ推論により求め、上記コンベア上の所定長さ
範囲内にある粒状物を、上記各ホッパーの要求度合に応
じて各ホッパーに配分割り付けし、割り付けされたコン
ベア上の粒状物を各ホッパーに供給するというものであ
る(請求項1)。
【0007】また、コンベアの搬送速度が一定であるこ
とから、粒状物の割り付けを時間で行うこともできる。
この場合、本発明に関わる粒状物の分配供給方法は、コ
ンベアにより一定速度で搬送される粒状物を、コンベア
の搬送方向に沿って配設された複数のホッパーに対し分
配供給する際、各ホッパー内の粒状物残量に基づいて各
ホッパー毎の粒状物要求度合を求め、所定の供給時間を
上記各ホッパーの要求度合に応じて配分し、コンベア上
の粒状物を配分された時間の分だけ各ホッパーに対し割
り付けし、これを各ホッパーに供給するということにな
る(請求項3)。
【0008】そして、上記発明の好適な態様として、粒
状物要求度合の高い順に優先順位を付け、コンベア上の
粒状物を優先順位の順に各ホッパーの要求度合に応じて
コンベアの下流側から各ホッパーに対し割り付けること
(請求項2、4)、供給時間を優先順位の順に各ホッパ
ーの要求度合に応じて配分するとともにこれをメモリに
記憶し、メモリに記憶された供給先ホッパーのデータを
コンベアの搬送スピードに合せてデータトラッキング
し、メモリのデータが供給先ホッパーの位置にある間該
当する分配装置を作動させ、粒状物を供給すること(請
求項5)、さらに、各ホッパー内の粒状物残量の合計と
各ホッパーからの粒状物切り出し状況に応じてコンベア
への粒状物供給量を制御すること(請求項6)、が挙げ
られる。
【0009】また、本発明に関わる粒状物の分配供給装
置は、粒状物を一定速度で搬送するコンベア、コンベア
の搬送方向に沿って配設された複数のホッパー、各ホッ
パーにコンベア上の粒状物を供給する各分配手段、各ホ
ッパー内の粒状物残重量に基づいて各ホッパー毎の粒状
物要求度合を決定する手段、所定の供給時間を各ホッパ
ーの要求度合に応じて各ホッパーに配分し、コンベア上
の粒状物を配分された時間の分だけ各ホッパーに対し割
り付ける分配計画作成手段、及び割り付けられたコンベ
ア上の粒状物を該当するホッパーに供給するため各分配
手段を作動させる分配手段制御手段を備える(請求項
7)。
【0010】そして上記発明の好適な態様として、上記
分配供給装置が要求度合の高い順に優先順位を付ける優
先順位決定手段を備え、前記分配計画作成手段が、所定
の供給時間を各ホッパーの要求度合に応じて各ホッパー
に配分し、配分された時間の分だけコンベア上の粒状物
をコンベアの下流側から優先順位の順に各ホッパーに対
し割り付けるものであること(請求項8)、また、分配
手段制御装置が、メモリに記憶された供給先ホッパーの
データをコンベアの搬送スピードに合せてデータトラッ
キングし、メモリのデータが供給先ホッパーの位置にあ
る間該当する分配装置を作動させるものであること(請
求項9)、が挙げられる。
【0011】
【作用】本発明では、ベルトコンベアにより一定速度で
搬送される粒状物を、コンベアの搬送方向に沿って配設
された複数のホッパーに対し分配供給する場合におい
て、コンベア上を連続的に流れる粒状物の所定の設定量
毎に分配計画を立てる。つまり、コンベア上の長さ又は
時間で設定された一定量の粒状物を一回の分配計画の単
位とし、その設定量を各ホッパーの粒状物要求度合に応
じて各ホッパーに対し配分供給するものであるので、特
定のホッパーに一気に粒状物が供給されたり、供給が遅
れて粒状物残量が下限値を切るホッパーが出ることがな
く、ホッパー間に粒状物残量のアンバランスが生じな
い。
【0012】また、例えばコンベア上を搬送される粒状
物を上流側に位置するホッパーから順番に供給していた
のでは、粒状物が下流側に位置するホッパーに到達する
までにかなりの時間遅れが生ずるが、本発明において要
求度合の高い順に優先順位を付け、コンベア上の粒状物
を優先順位の順にコンベアの下流側から各ホッパーに対
し割り付けるときは、たとえ下流側に位置するホッパー
であっても優先度の高い場合は速く粒状物を供給するこ
とができ、一層粒状物残量のアンバランスを生じさせな
くすることができる。本発明のその他の具体的構成及び
作用については、以下、図面を参照して説明する。
【0013】
【実施例】図1は、鋳型造形ラインL(L1〜L4)に鋳
物砂を供給するための砂供給装置の説明図である。鋳物
砂は、混練機M(M1〜M3)から一定速度で走行するコ
ンベアC上に供給され、コンベアCに沿って配設された
ホッパーH(H1〜H7)に供給される。コンベアCから
ホッパーH1〜H6への供給は、各ホッパーの位置に設置
された各スクレーパS(S1〜S6)をコンベアC上に所
定時間下降させ、コンベアC上の鋳物砂をホッパーH1
〜H6内に掻き落とすことによりなされ、ホッパーH7は
コンベアCの終端に位置していることから、鋳物砂はホ
ッパー7内へは自然に落下する。
【0014】スクレーパSは、図2及び図3に示すよう
に、コンベアCのベルトの進行方向に対して傾斜しコン
ベアCを横切るように配置された例えばゴム製の板状部
材であり、コンベアCの上方に位置する枠体1に取り付
けられる。枠体1の上流側端部はコンベアCの両側に位
置するフレーム2に立設する支柱3の上端をつなぐシャ
フト4に回動自在に取り付けられ、下流側端部は駆動シ
リンダ5のピストンロッド6に連結され、駆動シリンダ
5の作用により枠体1はシャフト4を回動支点として上
下動する。枠体1が下動したときスクレーパSがコンベ
アCの上に乗り、コンベアC上の鋳物砂をホッパーHに
掻き落し、枠体1が上動するとスクレーパSがコンベア
Cの上から離れ、鋳物砂は下流側に流れていく。なお、
7はコンベアCの下面を支える支持板である。
【0015】本実施例では、各ホッパーHの鋳物砂要求
度合を鋳物砂要求時間t(相対値)として表し、要求時
間tを各ホッパー内の鋳物砂残重量Wに基づきファジィ
推論により決定するとともに、各ホッパーHの要求時間
tの多い順に優先順位を付け、この要求時間t及び優先
順位に基づき各ホッパーHに対する鋳物砂の分配計画を
作成する。この分配計画は、予め決められたトータルの
供給時間を優先順位の順に且つ各ホッパーの要求時間t
に応じて各ホッパーに配分するとともに、これをコンピ
ュータの内部メモリに記憶し、コンベアC上の鋳物砂を
優先順位の順に配分された時間だけ各ホッパーに対し割
り付けるものである。続いてメモリに記憶された供給先
ホッパーの番号をコンベアCの搬送スピードに合せてデ
ータトラッキングし、メモリの供給先ホッパーの番号が
供給先ホッパーHの位置にある間、該当するスクレーパ
Sを下降させコンベアC上の鋳物砂を当該ホッパーHに
対し分配供給するようにする。
【0016】本実施例におけるファジィ推論の具体的手
順を示すと、各ホッパー内の鋳物砂残重量Wから鋳物砂
要求量ΔW(ホッパーの容量をW0とすると、ΔW=W0
−W)を求め、そのメンバーシップ関数を各ホッパー毎
に設定する。図4は鋳物砂要求量ΔWのメンバーシップ
関数を示し、SA(少ない)、SM(やや少ない)、M
M(普通)、ML(やや多い)、LA(多い)の5つの
ラベルを有する。一方、各ホッパーの鋳物砂要求時間T
は、各ホッパーに対応する鋳型造形ラインLの稼働状態
(ACT)にも依存するので、これを図5に示すような
メンバーシップ関数で表しファジィルールの前件部に含
める。これは、SA(非稼働)、LA(稼働)の2つの
ラベルを有する。
【0017】以上はファジィ推論前件部に対応するもの
であるが、後件部に対応する鋳物砂要求時間tのメンバ
ーシップ関数を図6に示す。これは、NB(とても少な
い)、NM(少ない)、NS(やや少ない)、ZE(普
通)、PS(やや多い)、PM(多い)、PB(とても
多い)の7つのラベルを有する。そして、ここでは図7
に示すファジィルールに従って推論が行われ、その結果
として各ホッパー毎の鋳物砂要求時間t(相対値)が出
力される。他方、鋳物砂要求時間tの大きい順に各ホッ
パーに優先順位を付ける。要求時間が同等の場合は、下
流側に位置するホッパーを優先させることとする。
【0018】なお、上記ファジィ推論において、ある時
点でのホッパーH内の鋳物砂残重量Wは、推論当初の鋳
物砂残重量、その後のホッパーへの鋳物砂供給量、及び
ホッパーからの鋳物砂切り出し量から概略求めることが
できる。すなわち、ホッパーへの鋳物砂供給量は、コン
ベア上に鋳物砂が存在するとき(これは鋳物砂検知セン
サーSN(SN1〜SN7)により確認)スクレーパSが
コンベア上に下降した時間を総計し、これにコンベアの
単位時間当りの搬送重量を乗ずることにより求めること
ができ、ホッパーからの鋳物砂切り出し量は、一回の切
り出しにより排出される量(鋳型造形ライン毎にほぼ決
まっている)にその時点までの切り出し回数を乗ずるこ
とにより求めることができる。なお、各ホッパー内の所
定位置には上部検知センサー12(図8参照)と下部検
知センサー13を設置し、該センサー12又は13がホ
ッパー内での鋳物砂11のレベルを検知する毎に、上記
のごとき手法で求めた鋳物砂残重量Wの値を補正する。
【0019】続いて、鋳物砂の分配計画の作成手順を示
すと、まず、一回の分配計画のトータル供給時間をT0
秒(つまり、T0秒毎に分配計画を更新する)に設定
し、分配単位時間s(例えばT0=30秒、s=1秒)
の整数倍の時間を各ホッパーHに対し配分する。ここ
で、各ホッパーHに対する分配時間Tは、T0を各ホッ
パーの鋳物砂要求時間tに応じて近似的に比例配分する
ものとし(つまり、n番目のホッパーに対する分配時間
は基本的には一般式T0×tn/Σtnで表される)、T0
はsを単位時間として各ホッパーに対し割り当てられ
る。図9右下の表はその具体例を示すもので、各ホッパ
ー毎に鋳物砂要求時間tが求められると、tの大きい順
に、tが同じであれば下流側から優先順位が付けられ、
T0(=30秒)が各ホッパーの要求時間tに応じs
(=1秒)を単位として分配(分配時間T)される。こ
れで、トータル供給時間T0分のコンベアC上の鋳物砂
を、各ホッパーに対し優先順位の順に各々配分された時
間T1、T2、T3、・・・、T7だけ割り付けたことにな
る。
【0020】一方、コンベアCの一番上流側のスクレー
パS1の手前に設置された鋳物砂検知センサーSN1によ
り鋳物砂の到着タイミングを検出し、そのタイミングで
単位時間s当り(コンベアスピードをVm/secとす
ると、s×Vm)の鋳物砂に供給先ホッパーHの番号
(最も分配時間の長いホッパーH2の番号)を割り当
て、これをコンピュータの内部メモリに記憶させる。供
給先ホッパーの記憶は当該ホッパーH2に割り当てられ
た分配時間T1(=7秒)が終了すると、次に優先度が
高い(分配時間が長い)供給先ホッパーH5の番号に切
り換えられ、これが最初の分配計画が完了するまで繰り
返される。
【0021】また同時に、メモリに記憶された供給先ホ
ッパーHの番号をコンベアCの搬送スピードに合せてデ
ータトラッキングし、メモリ上のデータの流れとコンベ
アCの動きが同調するようにする。そして、コンベアC
と同調して移動するメモリの供給先ホッパーの番号が供
給先ホッパーの位置(図9に仮想線位置H1、H2、・・
・で示す)にきている間、供給先ホッパーHに対応する
スクレーパSが下降し、分配時間が終了するまでその位
置に留まり計画された分配量を当該ホッパーに供給する
ように設定されている。
【0022】分配計画は前記トータル供給時間T0毎に
立てられ、前の分配計画が終了するタイミングで次の分
配計画が立てられ、前記と同様に分配計画に沿ったスク
レーパの動作が繰り返される。なお、各ホッパーへ分配
する分配時間のファジィ推論は常時(例えば100ミリ秒
毎)行い、前の分配計画が完了したタイミングの推論結
果を次の分配計画に利用する。
【0023】さて、本実施例においては、混練機M(M
1〜M3)によりコンベアC上に鋳物砂を供給するが、混
練機MからコンベアC上への鋳物砂の排出タイミングが
重ならないようにする必要があり、このため各混練機M
の起動は一定時間づつずらして順次行うように設定され
る(図10参照)。
【0024】ところで、稼働中の鋳型造形ラインLの数
が多く、各ホッパーH内の鋳物砂残重量Wが少ないとき
は、各混練機Mの稼働率を高く設定し、逆に稼働中の鋳
型造形ラインLの数が少なく、各ホッパーH内の鋳物砂
残重量Wが多いときは、各混練機Mの稼働率を低く設定
する必要がある。そこで本実施例では、フル稼働時の各
混練機Mの起動タイミングのずれをτ0秒としたとき、
それより稼働率を低くするときはさらに遅れ時間αを加
え、各混練機Mの起動タイミングのずれを(τ0+α)
秒に設定するようにし、遅れ時間αを鋳型造形ラインL
の数n(L)と鋳物砂残重量Wに基づきファジィ推論に
より決定し、きめ細かい制御が行えるようにする。
【0025】本実施例におけるファジィ推論の具体的手
順を示すと、各ホッパーH内の鋳物砂残重量Wから各ホ
ッパーのトータル充填率Wr(各ホッパーの鋳物砂残重
量Wの合計÷各ホッパーの容量W0の合計×100)を
計算し、Wrのメンバーシップ関数を図11のように設
定する。これは、SA(少ない)、SM(やや少な
い)、MM(普通)、ML(やや多い)、LA(多い)
の5つのラベルを有する。一方、稼働ライン数n(L)
のメンバーシップ関数は図12のように設定し、ラベル
はSA(少ない)、SM(やや少ない)、MM(普
通)、ML(やや多い)、LA(多い)の5つである。
【0026】後件部に対応する混練機Mの起動遅れ時間
αのメンバーシップ関数は図13のように設定し、ラベ
ルはNB(少ない)、NS(やや少ない)、ZE(普
通)、PS(やや多い)、PB(多い)の5つである。
そして、ここでは図14に示すファジィルールに従って
推論が行われ、その結果として混練機Mの起動遅れ時間
αが出力される。なお、所定値を越えるα(>α0)が
出力されたときは、全混練機Mの稼働を停止するよう設
定する。
【0027】以上述べた本実施例の制御部の構成図を図
15に挙げる。ここに示すように、コントロールユニッ
トは各種インプット情報(ホッパーレベル下限検出、ホ
ッパーレベル上限検出、スクレーパ下降確認、スクレー
パ前砂有無、ホッパー砂切り出し)から各ホッパーの鋳
物砂残重量を計算する手段(20)、鋳物砂残重量及び
ライン動作の有無に基づきファジイ推論により各ホッパ
ーの鋳物砂要求度合(鋳物砂要求時間t)を算出する要
求度合算出手段(21)、各ホッパーの鋳物砂要求度合
の高い順に優先順位を付ける優先順位決定手段(2
2)、要求度合算出手段と優先順位決定手段からの出力
に基づき鋳物砂の分配計画を作成する手段23、その分
配計画に基づき前記データトラッキング処理を行い分配
手段すなわちスクレーパを制御する分配手段制御手段2
4を備え、分配手段制御手段24からアウトプットされ
る制御情報によりスクレーパ駆動手段25を作動させ
る。
【0028】また、このコントロールユニットは、鋳物
砂残重量及び動作しているライン数に基づきファジイ推
論により混練機の起動遅れ時間を決定する手段26と、
その起動遅れ時間に基づいて混練機の起動タイミングを
制御する手段27を備え、この手段27からアウトプッ
トされる制御情報により混練機駆動手段28を作動させ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明では、ベルトコンベア上を一定速
度で搬送される粒状物をコンベアに沿って配設された複
数のホッパーに分配供給する場合において、各ホッパー
毎の粒状物の要求度合を求め、コンベア上の長さ又は時
間で設定された一定量の粒状物を一回の分配計画の単位
とし、その設定量を各ホッパーの粒状物要求度合に応じ
て各ホッパーに対し配分供給することで、各ホッパーに
対し粒状物の均等な分配を自動的に行うことができるよ
うになる。特にコンベア上の粒状物をコンベアの下流側
から優先順位の順に割り付けるときは、優先度の高いホ
ッパーに速く供給することができるという効果を有す
る。また、各ホッパーの粒状物要求度合をファジイ推論
し、その推論結果に基づいて各ホッパーに対する粒状物
の分配計画を作成するときは、熟練したオペレーターの
判断に近い制御を自動的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋳型造形ラインに鋳物砂を供給する装置の説明
図である。
【図2】スクレーパを説明するための側面図である。
【図3】同じく平面図である。
【図4】鋳物砂要求量のメンバーシップ関数である。
【図5】鋳型造形ラインの稼働状態のメンバーシップ関
数である。
【図6】鋳物砂要求時間のメンバーシップ関数である。
【図7】鋳物砂要求時間を推論する際のファジイルール
を示す図である。
【図8】ホッパーの説明図である。
【図9】各ホッパーに対する分配時間の配分方法及びデ
ータトラッキングの説明図である。
【図10】混練機の稼働状態を説明する図である。
【図11】各ホッパーのトータル充填率のメンバーシッ
プ関数である。
【図12】鋳型造形ラインの稼働ライン数のメンバーシ
ップ関数である。
【図13】混練機の起動遅れ時間のメンバーシップ関数
である。
【図14】混練機の起動遅れ時間を推論する際のファジ
イルールである。
【図15】実施例の制御部の構成図である。
【符号の説明】
C コンベア H(H1〜H7) ホッパー L(L1〜L4) 鋳型造形ライン M(M1〜M3) 混練機 S(S1〜S6) スクレーパ SN(SN1〜SN7) 鋳物砂検知センサー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベアにより一定速度で搬送される粒
    状物を、コンベアの搬送方向に沿って配設された複数の
    ホッパーに対し分配供給する際、各ホッパー内の粒状物
    残量に基づいて各ホッパー毎の粒状物要求度合を求め、
    上記コンベア上の所定長さ範囲内にある粒状物を、上記
    各ホッパーの要求度合に応じて各ホッパーに配分割り付
    けし、割り付けされたコンベア上の粒状物を各ホッパー
    に供給することを特徴とする粒状物の分配供給方法。
  2. 【請求項2】 各ホッパー毎の粒状物要求度合の高い順
    に優先順位を付け、コンベア上の所定長さ範囲内にある
    粒状物を、優先順位の順に各ホッパーの要求度合に応じ
    てコンベアの下流側から各ホッパーに配分割り付けする
    ことを特徴とする請求項1に記載された粒状物の分配供
    給方法。
  3. 【請求項3】 コンベアにより一定速度で搬送される粒
    状物を、コンベアの搬送方向に沿って配設された複数の
    ホッパーに対し分配供給する際、各ホッパー内の粒状物
    残量に基づいて各ホッパー毎の粒状物要求度合を求め、
    所定の供給時間を上記各ホッパーの要求度合に応じて配
    分し、コンベア上の粒状物を配分された時間の分だけ各
    ホッパーに対し割り付けし、これを各ホッパーに供給す
    ることを特徴とする粒状物の分配供給方法。
  4. 【請求項4】 各ホッパー毎の粒状物要求度合の高い順
    に優先順位を付け、上記供給時間を優先順位の順に各ホ
    ッパーの要求度合に応じて配分し、コンベア上の粒状物
    を配分された時間の分だけコンベアの下流側から優先順
    位の順に各ホッパーに対し割り付けることを特徴とする
    請求項3に記載された粒状物の分配供給方法。
  5. 【請求項5】 供給時間を優先順位の順に各ホッパーの
    要求度合に応じて配分するとともにこれをメモリに記憶
    し、メモリに記憶された供給先ホッパーのデータをコン
    ベアの搬送スピードに合せてデータトラッキングし、メ
    モリのデータが供給先ホッパーの位置にある間該当する
    分配装置を作動させ、粒状物を供給することを特徴とす
    る請求項4に記載された粒状物の分配供給方法。
  6. 【請求項6】 各ホッパー内の粒状物残量の合計と各ホ
    ッパーからの粒状物切り出し状況に応じてコンベアへの
    粒状物供給量を制御することを特徴とする請求項1〜5
    のいずれかに記載された粒状物の分配供給方法。
  7. 【請求項7】 粒状物を一定速度で搬送するコンベア、
    コンベアの搬送方向に沿って配設された複数のホッパ
    ー、各ホッパーにコンベア上の粒状物を供給する各分配
    手段、各ホッパー内の粒状物残重量に基づいて各ホッパ
    ー毎の粒状物要求度合を決定する手段、所定の供給時間
    を各ホッパーの要求度合に応じて各ホッパーに配分し、
    コンベア上の粒状物を配分された時間の分だけ各ホッパ
    ーに対し割り付ける分配計画作成手段、及び割り付けら
    れたコンベア上の粒状物を該当するホッパーに供給する
    ため各分配手段を作動させる分配手段制御手段を備える
    ことを特徴とする粒状物の分配供給装置。
  8. 【請求項8】 要求度合の高い順に優先順位を付ける優
    先順位決定手段を備え、前記分配計画作成手段は、所定
    の供給時間を各ホッパーの要求度合に応じて各ホッパー
    に配分し、配分された時間の分だけコンベア上の粒状物
    をコンベアの下流側から優先順位の順に各ホッパーに対
    し割り付けるものであることを特徴とする請求項7に記
    載された粒状物の分配供給装置。
  9. 【請求項9】 分配手段制御手段が、メモリに記憶され
    た供給先ホッパーのデータをコンベアの搬送スピードに
    合せてデータトラッキングし、メモリのデータが供給先
    ホッパーの位置にある間該当する分配装置を作動させる
    ものであることを特徴とする請求項8に記載された粒状
    物の分配供給装置。
JP16893394A 1993-07-09 1994-06-27 粒状物の分配供給方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3536358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16893394A JP3536358B2 (ja) 1993-07-09 1994-06-27 粒状物の分配供給方法及びその装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19426393 1993-07-09
JP5-194263 1993-07-09
JP16893394A JP3536358B2 (ja) 1993-07-09 1994-06-27 粒状物の分配供給方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769440A true JPH0769440A (ja) 1995-03-14
JP3536358B2 JP3536358B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=26492445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16893394A Expired - Fee Related JP3536358B2 (ja) 1993-07-09 1994-06-27 粒状物の分配供給方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536358B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603236B2 (en) 1998-01-22 2003-08-05 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603236B2 (en) 1998-01-22 2003-08-05 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536358B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU742997B2 (en) Loss-in-weight feeder control
EP0109844B1 (en) Weighing out batches of mixed articles
EP0097532B1 (en) Combinatorial weighing apparatus
US7874081B2 (en) Flow control in a washing and centrifugal drying system
EP1174693B1 (en) Allocating mechanism for a weighing apparatus
JP3536358B2 (ja) 粒状物の分配供給方法及びその装置
JP4183440B2 (ja) 土砂等の定量供給装置
JP7220949B2 (ja) 物品供給装置
JP2001322602A (ja) 充填方法および充填装置
JPH04341413A (ja) 高炉原料装入制御装置
JPS5842532A (ja) バツチヤ−プラントの材料供給装置制御方法
JP5192217B2 (ja) 搬送装置
JP2001205171A (ja) タイル用粉体散布装置
WO2016019611A1 (zh) 传输带给料装置
JPH11180561A (ja) 石炭等の払出設備における定量払出制御装置
JPH0772002A (ja) 組合せ計量方法及び組合せ計量装置
JPS60179616A (ja) 組合せ秤
JPH1059522A (ja) 物品供給装置
RU2313417C2 (ru) Устройство и способ подачи формовочного песка
JP3289844B2 (ja) 原料輸送制御方法
JP4440757B2 (ja) 味付け装置
JPS5912450B2 (ja) バツチヤ−プラントの材料供給装置制御方法
JP3769041B2 (ja) 連続式アンローダーによるバラ物の移送方法
JPH0772000A (ja) 組合せ計量装置における排出システム
JPH02285008A (ja) 高炉操業における装入原料の切り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees