JPH0769258A - 二輪車の盗難防止装置 - Google Patents

二輪車の盗難防止装置

Info

Publication number
JPH0769258A
JPH0769258A JP5220153A JP22015393A JPH0769258A JP H0769258 A JPH0769258 A JP H0769258A JP 5220153 A JP5220153 A JP 5220153A JP 22015393 A JP22015393 A JP 22015393A JP H0769258 A JPH0769258 A JP H0769258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
bar
storage
shaft
storage rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5220153A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Nagumo
智夫 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5220153A priority Critical patent/JPH0769258A/ja
Publication of JPH0769258A publication Critical patent/JPH0769258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B67/00Padlocks; Details thereof
    • E05B67/003Chain, wire or cable locks

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】軽量コンパクト化が可能でその管理や持ち運び
が便利な二輪車の盗難防止装置を提供する。 【構成】二輪車の盗難防止装置1は、一方の伸縮部2と
他方の伸縮部2′とを組み合わせてなる。伸縮部2,
2′は、筒状体4,4′と、筒状体4,4′にその開口
5,5′から収納される収納棒としてのバー6,6′と
からなるとともにこのバー6,6′を筒状体4,4′に
対して出し入れすることで全長が伸縮する。したがっ
て、バー6およびバー6′がそれぞれパイプ部4aおよ
びパイプ部4′aに収納されるので、その分だけ装置全
体がコンパクトになるので、その管理や持ち運びを便利
にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二輪車の盗難防止装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の二輪車の盗難防止装置を図7ない
し図10をもって説明する。二輪車の盗難防止装置には
幾種類かあり、図7はワイヤー式のものa、図8はチェ
ーン式のものb、図9はU字式および図10は単純折り
畳み式といわれるものcおよびdである。
【0003】これら各種の二輪車の盗難防止装置のう
ち、ワイヤー式、チェーン式の盗難防止装置a,bにあ
っては、ワイヤやチェーンが細いものであるとワイヤカ
ッタ等で簡単に切断されてしまう虞れがある。このため
の対策としてワイヤーやチェーンを太くすることが考え
られるが、そうすると装置全体が重くなって取り扱いが
不便であったり収納性が悪い等使い勝手が悪い。
【0004】また、U字式のものcでは、折り畳んでコ
ンパクトにすることができないため、持ち運びが不便で
ある。そして、単純折り畳み式のものdにあっては、U
字式の盗難防止装置よりもコンパクト化は可能である
が、さらに一層のコンパクト化が望まれた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するものであって、その課題は、従来の二輪車の
盗難防止装置よりも軽量コンパクト化が可能でその管理
や持ち運び等の使い勝手が良い二輪車の盗難防止装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る二輪車の盗
難防止装置は、以上のような課題を解決するものであっ
て、次のようなものである。すなわち、請求項1記載の
二輪車の盗難防止装置にあっては、一端開口の筒状体と
この筒状体に前記開口から収納される収納棒とからなる
とともにこの収納棒を前記筒状体に対して出し入れする
ことで全長が伸縮する伸縮部を一対組み合わせてなるも
のである。
【0007】前記各収納棒のそれぞれの先端には筒状体
内で収納棒をガイドし収納棒が筒状体に対して伸びきっ
たときに収納棒を筒状体に対して回動自在に支持するガ
イド支持体が備えられ、一方の伸縮部の収納棒の後端は
他方の伸縮部の筒状体の他端に回動自在に取り付けら
れ、前記他方の伸縮部の収納棒の後端は、各収納棒が各
筒状体に対して伸びきったときに、前記一方の伸,縮部
の筒状体の他端に取り外し可能に係合される。
【0008】また、請求項2記載の二輪車の盗難防止装
置にあっては、前記一方の伸縮部の収納棒は、当該筒状
体内に収納されたときに当該筒状体の中空と軸心を同じ
くする軸部と、この軸部後端に当該軸部に対して直角に
曲げられて設けられた連結部とからなり、この連結部
は、前記他方の伸縮部の筒状体の他端部にあって当該他
方の筒状体の中空と同一軸上の回動支点に回動自在に取
り付けられ、前記連結部の軸心と前記軸部の軸心との交
差点と前記回動支点との間の長さが、一方の筒状体の半
径と他方の筒状体の半径とを加えた長さよりも大きいこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】したがって、請求項1に係る本発明二輪車の盗
難防止装置によれば、各伸縮部において筒状体に収納棒
が収納されるので、筒状体に収納棒が収納されるとそれ
だけ装置全体がコンパクトになる。
【0010】請求項2に係る本発明二輪車の盗難防止装
置によれば、各筒状体に各収納棒を収納したときは、筒
状体と筒状体とは、その軸心間の距離は、前記交差点と
前記回動支点との間の長さ分だけとなり、筒状体と筒状
体との間の離間距離は、前記交差点と前記回動支点との
間の長さ分から、一方の筒状体の半径と他方の筒状体の
半径とを加算した分を減じた分だけになる。したがっ
て、各筒状体から収納棒を出して当該装置を使用したと
きと、各筒状体に収納棒を収納して当該装置を使用しな
いときとでは、筒状体と筒状体との間の距離が異なり、
当該装置を使用しないときには該装置を使用するときに
比してコンパクトになる。また、当該離間距離がごくわ
ずかになるように各寸法を設定しておけば、筒状体に収
納棒を収納したとき当該盗難防止装置の大きさは、平面
視で、ほぼ、筒状体の長さ寸法×各筒状体の外径寸法お
よび上記離間距離を加算したときの寸法になる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明に係る二輪車
の盗難防止装置1を図示した実施例に従って詳細に説明
する。図1は本発明に係る二輪車の盗難防止装置1を使
用する場合を示す平面図、図2は同装置を使用しない場
合を示す平面図、図3ないし図5は図1の状態から図2
の状態になるまでの途中経過を示す動作状態図であっ
て、図3はバー6’をパイプ部4’aに挿入した状態を
示す図、図4はバー6をパイプ部4aに挿入する前の状
態を示す図、図5はバー6をパイプ部4aに挿入して図
2に至る少し前の状態を示す図、図6は本発明に係る二
輪車の盗難防止装置1をオートバイに使用したときの状
態を示す斜視図である。
【0012】二輪車の盗難防止装置1は、一方の伸縮部
2と他方の伸縮部2’とを組み合わせてなる。伸縮部2
は、筒状体4と、筒状体4にその開口5から収納される
収納棒としてのバー6とからなるとともにこのバー6を
筒状体4に対して出し入れすることで全長が伸縮する。
【0013】筒状体4は、一端としての後端に開口5を
有するパイプ部4aと、パイプ部4aの開口5の反対側
の他端としての先端に一体形成された突起部8とからな
る。パイプ部4aは、伸縮部2’の後で詳述する筒状体
4’のパイプ部4’aよりも幾分長くされている。突起
部8は、伸縮部2’の後で詳述するバー6’の後端のキ
ーロック部6’bに取り外し可能に係合される。
【0014】バー6は、パイプ部4a内にこれが収納さ
れたときにパイプ部4aの中空9と軸心10を同じくす
る軸部6aと、軸部6aの後端に軸部6aに対して直角
に曲げて設けられた連結部6bとからL字形状をなすも
のであって、軸部6aの先端に、パイプ部4a内でバー
6をガイドし、バー6がパイプ部4aに対して伸びきっ
たとき(完全に出たとき)にバー6をパイプ部4aに対
して回動自在に支持するガイド支持体121が備えられ
てなるものである。また、連結部6bの後端は伸縮部
2’の後述する突設片8’に回動自在に取り付けられて
いる。なお、この実施例で先端とは、各バーが各パイプ
部内に収納されていく方向における側の端をいうものと
し、後端とは、各バーが各パイプ部の外に出て行く方向
における側の端をいうものとする。
【0015】ガイド支持体121は、中空9内に置かれ
中空9よりもわずかに小径の円筒状あるいは円柱状のガ
イド121aと、ガイド121aの後面に突設された支持
片121bとからなる。支持片121bの自由端部には、
バー6の先端を回動自在に支持するための軸14が設け
られている。そして、軸部6aおよびガイド支持体12
1の長さを加算した長さが中空9の長さとほぼ同じにな
るようにされている。また、符号10が示すものは、パ
イプ4aの軸心であるとともに軸部6aの軸心でもあ
る。
【0016】伸縮部2’は、筒状体4’と、筒状体4’
に収納される収納棒としてのバー6’とからなる。筒状
体4’は、一端としての後端に開口5’を有するパイプ
部4’aと、パイプ部4’aの開口5’の反対側の他端
としての先端に一体形成された突設片8’とからなる。
パイプ部4’aは、突起部8の代わりに突設片8’が設
けられた点を除き筒状体4とほぼ同形状である。突設片
8’は、その自由端部側に筒状体4’の中空9’と同一
軸上の回動支点である軸14’を有している。また、符
号10’が示すものは、パイプ4aの軸心であるととも
に後述する軸部6’aの軸心でもある。
【0017】バー6’は、後端部が大径にされた棒状体
であって、バー6’がパイプ部4’aに収納される軸部
6’aと、軸部6’aよりも大径のキーロック部6’b
と、バー6’の先端に設けられたバー6のものと同じガ
イド支持体122とを備えてなる。そして、軸部6’a
およびガイド支持体122の長さを加算した長さが中空
9’の長さとほぼ同じ長さになるようにされている。
【0018】バー6’の後端にあるキーロック部6’b
には、バー6・6’がパイプ部4a・4’aに対して伸
びきったときにパイプ部4aの他端にある突起部8に取
り外し可能に係合され得る凹部15が形成されている。
そして、伸縮部2の連結部6bの軸心17と軸部6aの
軸心10との交差点19と軸14’との間の長さlが、
筒状体2の半径r1と筒状体2’の半径r2とを加えた長
さよりも大きくされている。そして、符号Lが示すもの
は、バー6および6’をパイプ部4aおよび4’aから
出して、本装置1を使用する場合のパイプ部4aと4’
aとの間の離間距離を示すものである。また、キー20
をキーロック部6bの図示しない鍵穴に差し込んで適宜
の方向にキー20を回すことによって、キーロック部
6’bの凹部15とパイプ部4aの突起部8とが施錠さ
れる。
【0019】しかして、二輪車の盗難防止装置1によれ
ば、これを使用しないときは、図1に示す状態から図3
〜図5の状態を経由して図2に示す状態にする。これら
の工程を順を追って説明する。 図1で示すようにキー20をキーロック部6’bの図
示しない鍵穴に差し込んでからキー20をキーロック部
6’bの凹部15とパイプ部4aの突起部8とが解錠さ
れる方向に回して解錠する。 図3で示すように、上記解錠によって、自由になった
バー6’をガイド支持体122を介してパイプ部4’a
に挿入する。 バー6’が入れられてバー6’と一体となったパイプ
部4’aを持って図3に正対した左側に力を入れると、
軸14を中心として、バー6が、90°右回りに回転
し、図4で示すようにキーロック部6’bを下にした状
態でバー6とバー6’とで倒立L字形状を呈するような
形態になる。 の状態のままバー6および、バー6’を包含するパ
イプ部4’aを図4の右側に移行すると、バー6が、パ
イプ部4aに入って行き、図5に示すように完全に入っ
たところで軸14’を中心としてバー6’を包含するパ
イプ部4’aを左回りに回転すると、図2で示すように
バー6を包含するパイプ部4aとバー6’を包含するパ
イプ部4’aとが並列し、バー6とバー6’との離間距
離は、Lからlに縮小するようになる。
【0020】また、二輪車の盗難防止装置1を使用する
ときは、上記〜に示した各工程を逆の順序で行えば
よい。したがって、バー6およびバー6’がそれぞれパ
イプ部4aおよびパイプ部4’aに収納されるので、そ
の分だけ装置全体がコンパクトになるので、その管理や
持ち運びを便利にすることができる。
【0021】そして、コンパクトにされたとき、バー6
を包含するパイプ部4aとバー6’を包含するパイプ部
4’aとは、それらの軸心間の距離は、前記交差点19
と回動支点14’との間の長さl分だけとなり、パイプ
部4aとパイプ部4’aとの間の離間距離sは、上記長
さlから、パイプ部4aの半径r1とパイプ部4’aの
半径r2とを加えた長さを減じた分となる。したがっ
て、離間距離sがごくわずかになるように各寸法を設定
しておけば、パイプ部4aおよび4’aにそれぞれ各バ
ー6および6’を収納したときの二輪車の盗難防止装置
1の大きさは、平面視で、ほぼ、いずれか大きい方の伸
縮部2または2’の長さ寸法×各伸縮部2または2’の
外径寸法および離間距離sを加算したときの寸法にな
る。また、完全にパイプ部4aおよび4’aが接しない
状態でコンパクトにされるので両者が擦れて傷が付くこ
ともない。
【0022】さらに、各バー6・6’および各パイプ部
4a・4’aの径を通常市販されているワイヤカッタよ
りも大きめに設定しておけば、簡単にそれらを切断する
ことは不可能となるので、盗難防止効果を高められる。
なお、これら各構成部材に焼き入れをすれば一層切断に
強くなる。しかして、パイプが使用されているので軽量
でもある。
【0023】
【発明の効果】本発明二輪車の盗難防止装置によれば、
従来の二輪車の盗難防止装置よりもさらに軽量コンパク
ト化が可能でその管理や持ち運びを便利にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二輪車の盗難防止装置を使用する
場合を示す平面図である。
【図2】同装置を使用しない場合を示す平面図である。
【図3】バー6’をパイプ部4’aに挿入した状態を示
す図てである。
【図4】バー6をパイプ部4aに挿入する前の状態を示
す図である。
【図5】バー6をパイプ部4aに挿入して図2に至る少
し前の状態を示す図である。
【図6】本発明に係る二輪車の盗難防止装置をオートバ
イに使用したときの状態を示す斜視図である。
【図7】従来の二輪車の盗難防止装置のうちワイヤー式
のものの一例を示す図である。
【図8】従来の二輪車の盗難防止装置のうちチェーン式
のものの一例を示す図である。
【図9】従来の二輪車の盗難防止装置のうちU字式のも
のの一例を示す図である。
【図10】従来の二輪車の盗難防止装置のうち単純折り
畳み式のものの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 二輪車の盗難防止装置 2 一方の伸縮部 2’ 他方の伸縮部 4 筒状体 4’ 他方の筒状体 5 開口 6 一方の伸縮部の収納棒 6’ 他方の伸縮部の収納棒 6a 一方の収納棒の軸部 6b 一方の収納棒の連結部 9 一方の筒状体の中空 9’ 他方の筒状体の中空 10 一方の収納棒の軸部の軸心 121 ガイド支持体 122 ガイド支持体 14’回動支点 17 連結部6bの軸心 19 交差点 l 交差点19と回動支点14との間の長さ r1 一方の筒状体の半径 r2 他方の筒状体の半径

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端開口の筒状体とこの筒状体に前記開
    口から収納される収納棒とからなるとともにこの収納棒
    を前記筒状体に対して出し入れすることで全長が伸縮す
    る伸縮部を一対組み合わせてなり、前記各収納棒のそれ
    ぞれの先端には筒状体内で収納棒をガイドし収納棒が筒
    状体に対して伸びきったときに収納棒を筒状体に対して
    回動自在に支持するガイド支持体が備えられ、一方の伸
    縮部の収納棒の後端は他方の伸縮部の筒状体の他端に回
    動自在に取り付けられ、前記他方の伸縮部の収納棒の後
    端は、各収納棒が各筒状体に対して伸びきったときに、
    前記一方の伸縮部の筒状体の他端に取り外し可能に係合
    される二輪車の盗難防止装置。
  2. 【請求項2】 前記一方の伸縮部の収納棒は、当該筒状
    体内に収納されたときにその筒状体の中空と軸心を同じ
    くする軸部と、この軸部後端に当該軸部に対して直角に
    曲げられて設けられた連結部とからなり、この連結部
    は、前記他方の伸縮部の筒状体の他端部にあって当該他
    方の筒状体の中空と同一軸上の回動支点に回動自在に取
    り付けられ、前記連結部の軸心と前記軸部の軸心との交
    差点と前記回動支点との間の長さが、一方の筒状体の半
    径と他方の筒状体の半径とを加算した長さよりも大きい
    ことを特徴とする請求項1記載の二輪車の盗難防止装
    置。
JP5220153A 1993-09-03 1993-09-03 二輪車の盗難防止装置 Pending JPH0769258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220153A JPH0769258A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 二輪車の盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220153A JPH0769258A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 二輪車の盗難防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0769258A true JPH0769258A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16746723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5220153A Pending JPH0769258A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 二輪車の盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769258A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005040066B4 (de) * 2005-08-24 2009-06-10 ABUS August Bremicker Söhne KG Gelenkschloss
KR200448506Y1 (ko) * 2008-02-13 2010-04-21 이재호 자전거 자물쇠
DE102005063514B4 (de) * 2005-08-24 2010-06-17 ABUS August Bremicker Söhne KG Gelenkschloss
WO2013050728A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Patrick Elson Cycle accessory
KR101253911B1 (ko) * 2011-07-19 2013-04-16 이대건 자전거 잠금장치
DE202015104106U1 (de) 2015-08-06 2015-08-18 Vulcan Sports Co., Ltd. Einbruchsichere, zusammenklappbare Sperrvorrichtung
US9217265B2 (en) 2013-06-05 2015-12-22 ABUS August Bremicker Söhne KG Joint lock
DE102015112915A1 (de) 2015-08-06 2017-02-09 Vulcan Sports Co., Ltd. Einbruchsichere, zusammenklappbare Sperrvorrichtung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005040066B4 (de) * 2005-08-24 2009-06-10 ABUS August Bremicker Söhne KG Gelenkschloss
DE102005063514B4 (de) * 2005-08-24 2010-06-17 ABUS August Bremicker Söhne KG Gelenkschloss
KR200448506Y1 (ko) * 2008-02-13 2010-04-21 이재호 자전거 자물쇠
KR101253911B1 (ko) * 2011-07-19 2013-04-16 이대건 자전거 잠금장치
WO2013050728A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Patrick Elson Cycle accessory
US9341004B2 (en) 2011-10-05 2016-05-17 Patrick Elson Cycle accessory
US9217265B2 (en) 2013-06-05 2015-12-22 ABUS August Bremicker Söhne KG Joint lock
DE202015104106U1 (de) 2015-08-06 2015-08-18 Vulcan Sports Co., Ltd. Einbruchsichere, zusammenklappbare Sperrvorrichtung
DE102015112915A1 (de) 2015-08-06 2017-02-09 Vulcan Sports Co., Ltd. Einbruchsichere, zusammenklappbare Sperrvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802889A (en) Rapid securing bicycle lock
JPS6315428B2 (ja)
US4760718A (en) Wheel lock for vehicles
ES2215314T3 (es) Bicicleta plegable.
JPH0769258A (ja) 二輪車の盗難防止装置
JPH08502105A (ja) ロック装置
USRE38873E1 (en) Quick release assembly for bicycle wheels
EP1917179A1 (en) A bicycle having a foldable handlebar stem
US5325689A (en) Antitheft device for use on bicycles
US6415588B1 (en) Foldable power driven gardening device
US8939000B2 (en) Seat post bicycle lock
JPH0811759A (ja) ロック装置
US20040237732A1 (en) Fold up tool with center beam
JP2753976B2 (ja) 二輪車の盗難防止装置
JPH0626258A (ja) 二輪車の盗難防止装置
EP0156416A1 (en) Locking device for a bicycle
US5694796A (en) Hinged lock with detent positions
JP2732266B2 (ja) 二輪車の盗難防止装置およびその保持具
CN111038636B (zh) 自行车收折结构及自行车收折方法
JP3253748B2 (ja) 自転車の施錠機構
JP5001371B2 (ja) 自動車用ハンドルロック
JPH06247369A (ja) 折畳式自転車
JPH07247751A (ja) 車両用錠装置
JPH02279485A (ja) 自転車
JPH07331941A (ja) 二輪車の盗難防止装置