JPH0768906B2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH0768906B2
JPH0768906B2 JP60293897A JP29389785A JPH0768906B2 JP H0768906 B2 JPH0768906 B2 JP H0768906B2 JP 60293897 A JP60293897 A JP 60293897A JP 29389785 A JP29389785 A JP 29389785A JP H0768906 B2 JPH0768906 B2 JP H0768906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
intake
engine
expansion chamber
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60293897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153516A (ja
Inventor
和昭 外園
哲男 平岡
耕一 畑村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60293897A priority Critical patent/JPH0768906B2/ja
Publication of JPS62153516A publication Critical patent/JPS62153516A/ja
Publication of JPH0768906B2 publication Critical patent/JPH0768906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの吸気装置に関し、より詳しくは、
V型エンジンにおいて、吸気動的効果を利用して充填効
率を高めるようにした吸気装置に関するものである。
(従来技術) 従来から、吸気慣性、共鳴等の吸気の動的効果、すなわ
ち吸気系に生ずる圧力波を利用して充填効率を高めるよ
うにした吸気装置が知られている。
この種の吸気装置では、吸気系に拡大室を設ける必要が
あるとともに、低回転域での効果的な過給を得るために
長い吸気通路が必要であることから、吸気装置が大型化
するという問題がある。
かかる問題に対し、特開昭59−565号公報に見られるよ
うに、V型エンジンのバンク中央空間の上方にサージタ
ンクを配し、このサージタンクから一のバンクに延びる
吸気管と、サージタンクから他のバンクに延びる吸気管
とを、バンク中央空間で互いに交差して配置することが
提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) この種の装置では、吸気管の長さを確保しなければなら
ない関係からエンジン全体の高さ寸法を小さく抑えるに
は、サージタンクから各気筒に延びる吸気管の曲率を大
きくせざるを得ない。しかし、このことは吸気系の通路
抵抗を増大する結果となるため、サージタンクの高さ位
置を低くするには、限界がある。
ところで、V型エンジンは長さ寸法が短いため、エンジ
ンルーム内のレイアウトに有利である利点を有してお
り、この利点をより発展させるには、エンジン高さ寸法
をもできるだけ小さなものとすることが望ましい。
そこで、本発明の目的は、吸気系の通路抵抗の増大を抑
えつつ、V型エンジンの高さ寸法を抑えるようにしたエ
ンジンの吸気装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明においては、 エンジンが、吸気行程の隣り合わない気筒群からなる一
方のバンクと他方のバンクとでV型とされると共に該他
方のバンクよりも該一方のバンクを車体後方側に配置し
て横置き式とされる一方、該エンジンの吸気系に拡大室
を形成するサージタンクが設けられ、該サージタンクと
各気筒とが独立吸気管で接続されているエンジンの吸気
装置において、 前記サージタンクが一方のバンクの上方に配置され、 該サージタンク内には、上部に第一の拡大室が、下部に
第二の拡大室が仕切壁により画成され、 前記第一の拡大室には、前記一方のバンクから延びる独
立吸気管群が気筒配列方向に並んで接続され、 前記第二の拡大室には、前記他方のバンクから延びる独
立吸気管群が気筒配列方向に並んで接続され、 前記第一の拡大室に対する前記一方のバンクから延びる
独立吸気管群の接続端が、前記第二の拡大室に対する前
記他方のバンクから延びる独立吸気管群の接続端よりも
上方に位置され、 前記各バンクへ接続される各独立吸気管群は、該両バン
ク間の略中央部でエンジン軸方向に沿って略一列に並ん
でいる、構成としてある。
上述の構成により、他方のバンクから延びる独立吸気管
群については、反転することなく、第二の拡大室に接続
されることから、サージタンクの高さ位置を低めても、
曲率が吸気系の通路抵抗に及ぼす影響は問題とならない
一方、一方のバンクから延びる独立吸気管群について
は、該一方のバンクから遠のくように延びた後、緩やか
な曲がりで略180度反転してサージタンク内の上部に形
成された第一拡大室に接続されることとなることから、
サージタンクの高さ位置を低くしたとしても、その独立
吸気管群の緩やかな曲がりを利用して、独立吸気管群の
曲率を大きくしなくてもすむことになる。このため、吸
気系の通路抵抗の増大を抑えつつ、V型エンジンの高さ
寸法を抑えることができることになる。
勿論、この場合、第一の拡大室に対する一方のバンクか
ら延びる独立吸気管群の接続端と、第二の拡大室に対す
る他方のバンクから延びる独立吸気管群の接続端とに上
下関係を持たせることに伴って、サージタンクに該各接
続端のための接続面積がそれぞれ確保されることになる
ことから、サージタンクは、第一、第二の拡大室が所望
の容積を確保する大きさとなり、その第一、第二の拡大
室で、吸気脈動を十分に抑えることができることにな
る。このため、各独立吸気管に対して、脈動を十分に抑
えた吸気を供給できることになる。
(実施例) 以下図面を参照しつつ、本発明の実施例につき説明す
る。
第2図、第3図において、1は6気筒V型エンジンで、
V型エンジン1は自動車の車体前部に形成されたエンジ
ンルーム内に、その出力軸が横方向になるように配置、
即ち横置きされている。各気筒a〜fは所定の角度をな
してV字状に配置される。この場合、6つの気筒は吸気
工程の隣り合わない気筒群で2つのグループに区分さ
れ、一方の気筒群a、c、eは第一のバンクとしての前
方バンク2、他方の気筒群b、d、fは第二のバンクと
しての後方バンク3を構成し、2つのバンク2、3の気
筒は出力軸方向に互いにずれて配置されている。
エンジン1は、ピストン1aが摺動するシリンダボアが内
部に形成されるシリンダブロック4と、該シリンダブロ
ック4の上部に、前方バンク2及び後方バンク3に対応
して設けられる前方バンク用シリンダヘッド5と、後方
バンク用シリンダヘッド6とをそれぞれ備えている。こ
れらのシリンダヘッド5、6の上部には、動弁機構等を
覆うシリンダヘッドカバー5a、6aが取付けられている。
シリンダヘッド5、6の下部凹部は、シリンダボア、ピ
ストン1aとで燃焼室7を形成しており、燃焼室7には、
吸気ポート8が開口している(一方図示略)。吸気ポー
ト8には、吸気弁9が組合わされ、所定のタイミングで
該ポート8を開閉するようになっている。さらにシリン
ダヘッド5、6には、吸気ポート8に連通するように第
1、第2の独立吸気通路(一方図示せず)10が形成され
る。この場合、シリンダヘッド5、6の独立吸気通路
(一方図示せず)10は、2つのバンク2、3の相対向す
る側面に開口している。前方バンク2に属する気筒シリ
ンダヘッドの独立吸気通路(図示せず)には、第1バン
ク側独立吸気管である前方バンク用の独立吸気管11が、
後方バンク3に属する気筒のシリンダヘッド6の独立吸
気通路10には、第2バンク側の独立吸気管である後方バ
ンク用の独立吸気管12がそれぞれ接続される。
上記独立吸気管11は、シリンダヘッド5内の独立吸気通
路(図示せず)に接続された下部吸気管11aと、この下
部吸気管11aに接続された上部吸気管11bから構成されて
いる。また、独立吸気管12は、シリンダヘッド6内の独
立吸気通路10に接続された下部吸気管12aと、この下部
吸気管12aに接続された上部吸気管12bから構成されてい
る。そして、下部吸気管11a、12aはわずかな曲率をもっ
て上方に伸びており、上部吸気管11b、12bは後方バンク
3の上方に配置されたサージタンク13に向けて後方に略
水平に伸びている。しかも、上部吸気管11b、12bはサー
ジタンク13と一体に形成されている。
このサージタンク13は、第1図にも示すように気筒配列
方向、即ち、車幅方向に長い箱状態として構成され、内
部が略水平方向に伸びる仕切壁14によって、上部に第一
の拡大室13aが下部に第二の拡大室13bが画成されてい
る。そして、第一の拡大室13aは後方バンク3、つまり
サージタンク13に近いバンクの各気筒b、d、fに連通
され、第二の拡大室13bは前方バンク2、つまりサージ
タンク13に遠いバンクの各気筒a、c、eに連通され
る。
この上部吸気管12bの第一の拡大室13aに対する接続端12
cと、上部吸気管11bの第二の拡大室13bに対する接続端1
1cとは、第1図に示すように、互い違いに且つ部分的に
重なり合うようにして配置されている。
上述したサージタンク13内の2つの拡大室13a、13bは、
上流側で各々のバンク2、3に属する気筒用の共通吸気
通路15、16にそれぞれ連通している。この共通吸気通路
15、16には、それぞれスロットル弁17、18が設けられる
とともに、上流側の1つの主吸気通路を介してエアクリ
ーナ(図示せず)に接続されている。2つの共通吸気通
路15、16は第一、第二の拡大室13a、13bの長手方向端部
に両者の上下になるよう接続されており、上下配置のま
ま上流側で前方に屈曲されている。
尚、第2図、第3図に示す参照符号19は、燃料供給管で
燃料供給管19はVバンク中央空間に配設されて、各気筒
のインジェクタ20に接続されている。
このエンジン1の上方には、車体エンジンルーム上方を
覆うボンネット21が、後方には、車室とエンジンルーム
を区画するエンジンルーム後部壁22が位置している。
本例のエンジンは、a−b−c−d−e−fの点火順序
とされ、前述のように、a、c、e気筒が前方バンク2
に、b、d、f気筒が後方バンク3にそれぞれ属してお
り、各バンク毎に独立した拡大室13a、13bが設けられて
いるため、吸気干渉の発生が防止される。
また、下記のようにサージタンク13上流の吸気通路を利
用した出力向上を図ることができる。即ち、2つのバン
ク2、3に属する気筒で、吸気工程の際に吸気弁の動作
によって生じる負圧波は互いに逆転した位相関係になっ
ている。各気筒で生じた負圧波は、上流に伝播しそれぞ
れに対応する第一、第二の拡大室13a、13bに到達する。
各拡大室13a、13b下流の独立吸気管11、12は、各気筒に
対してほぼ同じ長さに設定されているので、各拡大室13
a、13bにおける圧力波も2つのバンク2、3に属する気
筒管で半波長ずれた状態になっている。各拡大室13a、1
3bに到達した負圧波は、それぞれ、共通吸気通路15、16
を上流に伝播して、共通吸気通路15、16の主吸気通路に
おける合流点において干渉し、反転して正圧波となっ
て、燃焼室内に戻る。この反転正圧波は、吸気の充填効
率を高める効果を与える。従って、実施例の吸気構造に
より、吸気の動的効果を利用して有効に高充填効率に確
保することができ、これによって高出力を得ることがで
きるものである。
また、サージタンク13の上部に位置する第一の拡大室13
aを、サージタンク13に近いバンク3における吸気系の
拡大室としたため、その間の吸気管12は、バンク3の内
側面から遠のく方向にバンク中央空間に向けて伸びた
後、大きな曲がりで反転して第一の拡大室13aに導くこ
とができるため、サージタンク13の高さ位置を低くした
としても、小さな曲率で処理しうることとなり、吸気の
通路抵抗の増大を抑えることができる。勿論、サージタ
ンク13に遠いバンク2からの吸気管11、は反転させる必
要がないため、吸気の通路抵抗の問題は生じない。
加えて、サージタンク13に対する吸気管11、12の接続端
11c、12cを互い違い且つ重り合うように配置したため、
サージタンクの長さ寸法を小さくすることができる。こ
のことから、吸気動的効果を利用する吸気装置の大型化
を抑えることができ、コンパクトなV型エンジンの利点
を吸気装置の面から高めることができる。
特に、実施例では、横置きとしたエンジンに適用してあ
るため前方バンクの上方には、吸気装置が配置されない
ことから、エンジンとボンネットの間隔を十分小さくす
ることができる。このことからも、車体設計の自由度を
高め得るものである。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように本発明によれば、吸気系
の通路抵抗の増大を抑えつつ、V型エンジンの高さ寸法
を抑えることができる。
しかも、この場合、各独立吸気管に対して、脈動を十分
に抑えた吸気を供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図に示すI−I断面図、 第2図は、本発明の実施例に係る横置型V型6気筒エン
ジンの平面図、 第3図は、第2図のエンジンの部分断面図である。 1:V型6気筒エンジン 2:前方バンク 3:後方バンク 11:独立吸気管 12:独立吸気管 11c、12c:接続端 13:サージタンク 13a:第一の拡大室 13b:第二の拡大室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンが、吸気行程の隣り合わない気筒
    群からなる一方のバンクと他方のバンクとでV型とされ
    ると共に該他方のバンクよりも該一方のバンクを連体後
    方側に配置して横置き式とされる一方、該エンジンの吸
    気系に拡大室を形成するサージタンクが設けられ、該サ
    ージタンクと各気筒とが独立吸気管で接続されているエ
    ンジンの吸気装置において、 前記サージタンクが一方のバンクの上方に配置され、 該サージタンク内には、上部に第一の拡大室が、下部に
    第二の拡大室が仕切壁により画成され、 前記第一の拡大室には、前記一方のバンクから延びる独
    立吸気管群が気筒配列方向に並んで接続され、 前記第二の拡大室には、前記他方のバンクから延びる独
    立吸気管群が気筒配列方向に並んで接続され、 前記第一の拡大室に対する前記一方のバンクから延びる
    独立吸気管群の接続端が、前記第二の拡大室に対する前
    記他方のバンクから延びる独立吸気管群の接続端よりも
    上方に位置され、 前記各バンクへ接続される各独立吸気管群は、該両バン
    ク間の略中央部でエンジン軸方向に沿って略一列に並ん
    でいる、 ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP60293897A 1985-12-26 1985-12-26 エンジンの吸気装置 Expired - Lifetime JPH0768906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293897A JPH0768906B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293897A JPH0768906B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153516A JPS62153516A (ja) 1987-07-08
JPH0768906B2 true JPH0768906B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=17800567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293897A Expired - Lifetime JPH0768906B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768906B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215961A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Nissan Motor Co Ltd エンジンの吸気マニホールド装置
US5322038A (en) * 1992-06-19 1994-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Suction system for internal combustion engine
JP2014084776A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545812Y2 (ja) * 1985-10-21 1993-11-26
JPS6288832U (ja) * 1985-11-22 1987-06-06
JPH0545812U (ja) * 1991-11-22 1993-06-18 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153516A (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957071A (en) Intake system for V-type internal combustion engine
US4981115A (en) Intake system for V-type engine
US4878460A (en) Intake system for V-type internal combustion engine
US20060070595A1 (en) Intake device of multi-cylinder engine
JPH0428888B2 (ja)
JPH03281927A (ja) エンジンの吸気装置
US5085178A (en) Intake piping structure for multi-cylinder engine
US7444974B2 (en) Internal combustion engine intake device
JPH0768906B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3617679B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JP2541964B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2523127B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0676774B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2501023B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH03275978A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0730696B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP3374412B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2520420B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2501022B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
US5123383A (en) Intake system for internal combustion engine
JPH0541827B2 (ja)
JPS63183261A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0240021A (ja) V型エンジンの吸気構造
JPH0643461Y2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2808312B2 (ja) 多気筒内燃機関におけるバルブ騒音防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term