JPH0768704A - 平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板及び製造 方法 - Google Patents

平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板及び製造 方法

Info

Publication number
JPH0768704A
JPH0768704A JP5242216A JP24221693A JPH0768704A JP H0768704 A JPH0768704 A JP H0768704A JP 5242216 A JP5242216 A JP 5242216A JP 24221693 A JP24221693 A JP 24221693A JP H0768704 A JPH0768704 A JP H0768704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
unsaturated polyester
cloth
polyester resin
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5242216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988216B2 (ja
Inventor
Yasuo Kadoi
康雄 角井
Shoji Yanada
昭二 簗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP5242216A priority Critical patent/JP2988216B2/ja
Publication of JPH0768704A publication Critical patent/JPH0768704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988216B2 publication Critical patent/JP2988216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 含有するガラス繊維が透けて見えずまた経時
によってガラス繊維が表面に飛び出すことのない、平滑
性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板を提供する。 【構成】 表面層に不織布を有することを平滑性ガラス
繊維強化不飽和ポリエステル板及び表面層に不織布を配
し、不織布の下側にガラス繊維を配し、不飽和ポリエス
テル樹脂を含浸硬化する製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種ユニットの表面材、
車両関係の壁材等の工業用資材に提供されるガラス繊維
強化不飽和ポリエステル板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガラス繊維強化不飽和ポリエステ
ル板(以下強化板という)はガラス繊維チョップドスト
ランド(以下ガラス繊維という)をマット状に積層し、
不飽和ポリエステル樹脂を含浸硬化して製造されてい
る。マット状に積層されたガラス繊維には積層斑があ
る。そのため一度は不飽和ポリエステル樹脂を含浸硬化
する工程において、ローラーによって樹脂と共に平滑に
押さえられたガラス繊維の積層斑がその弾力性によって
回復し、硬化後の強化板の表面に柄パターンとして現れ
表面の平滑性が損なうことがあった。また強化板は年月
を経ると、表面の樹脂が劣化しガラス繊維が表面に浮き
でてくる問題があった。強化板の表面の平滑性を損なう
ガラス繊維の柄パターンを消すためおよび強化板の表面
の平滑性を保持するために強化板の表面に樹脂のゲルコ
ート層を設けるなどの対策が取られている。この場合ゲ
ルコート層は30〜500μ程度の厚さにする必要があ
り、厚みのバラツキ等が1つの原因となって表面のガラ
ス繊維の柄パターンの消え方が不十分であったり、一部
ガラス繊維が浮き出たりあるいは外力が加わった際ゲル
コート層にクラック、ヒビ、剥離等が起こることがあっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の強化板
に生じる前記諸問題を解決し、ガラス繊維の柄パターン
の現れない平滑な、経時によるガラス繊維の表面への浮
き出しのない、表面層にクラック、ヒビ、剥離等が起り
難い、平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板及び
製造方法を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明の表
面層に布帛類を有する平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリ
エステル板(以下平滑性強化板という)およびその製造
方法によって解決される。以下本発明の平滑性強化板及
び製造方法について説明する。
【0005】本発明に使用する布帛類は平滑性強化板の
表面にガラス繊維の柄パターンが現れにくくし、表面の
平滑性を保持するため、経時後ガラス繊維が表面に出て
来ることのないようにするため、さらには外力が加わっ
た際表面にクラック、ヒビ、剥離が起こりにくくするた
めに用いる。従ってガラス繊維の柄パターンが現れない
程度以上の密度のある布帛類であれば、織布、不織布、
編布いずれであってもよいが安価でありまた不飽和ポリ
エステル樹脂の浸透のよい不織布が好ましい。以下不織
布を主体に説明する。織布、編布は不織布に準ずる性能
を有するものが使用することができる。不織布の種類と
してはポリエステル、ナイロン、ビニロン等が使用され
るが特にこれらに限定されるものではない。不織布を構
成する繊維の長さも短繊維、長繊維いずれでもよいが経
時後の表面樹脂の劣化はある程度避けられないので長繊
維のスパンボントなどが好ましい。不織布の種類、厚
さ、密度、強度等の条件は不飽和ポリエステル樹脂の浸
透等の加工性及び平滑性強化板の目的・用途等によって
選択される。汎用の平滑性強化板には、例えばユニチカ
(株)製ポリエステル不織布銘柄10706及びこれに
準じる不織布が挙げられる。不織布はマット状のガラス
繊維を芯に表面に積層するが必要に応じて表裏両面に積
層する。
【0006】本発明に使用するガラス繊維は従来使用さ
れているガラス繊維の太さ3〜20ミクロン、ガラス繊
維の長さ2.5〜5cmを強化板に対して25〜40%
使用される。ガラス繊維の使用の方法はガラス繊維チョ
ップドストランドを樹脂上に落下積層させてもよいし、
予めマット状に形を整えて使用するのもいずれでもよ
い。従来使用されている方法のいずれも使用できる。
【0007】本発明に使用する不飽和ポリエステル樹脂
のタイプはオルソ系、イソ系、軟質系等従来強化板に使
用されている樹脂いずれも用いることができる。強化板
の用途によって樹脂のタイプは選択できる。例えば耐熱
性の要求される用途にはイソ系が選ばれる。平滑性強化
板の柄パターンが現れるのを防ぎ、表面の平滑性を保持
するため不飽和ポリエステル樹脂中に適当量の顔料並び
にフィラーを混入することもできる。フィラーの種類と
しては炭酸カルシウム、長石等が挙げられる。
【0008】本発明のガラス繊維層と不織布を積層し不
飽和ポリエステル樹脂を含浸・硬化する平滑性ガラス繊
維強化不飽和ポリエステル板の製造方法について説明す
る。以下1例を図に基づいて説明する。図2に示す通り
下部キャリアフィルム1上に不飽和ポリエステル樹脂液
2をドクターナイフ9で厚さを規制して塗布し、予備加
熱器6で予備乾燥しある程度硬化した後、その上に不織
布4を供給し、その上から不飽和ポリエステル樹脂液2
を供給し、さらにその上にガラス繊維チョップドストラ
ンド3を供給し積層する。しかる後、、含浸ローラー1
0により不織布及びガラス繊維チョップドストランドマ
ットに含浸させ、さらにその上に上部キャリアフィルム
8を載置しスクイズローラー5でスクイズし脱泡すると
共に、厚さを規制し、加熱器7で加熱硬化し図1に示す
表面層に布帛類を有する平滑性ガラス繊維強化不飽和ポ
リエステル板を得る。図1では不織布面側を上面にして
表してある。表裏両面に不織布4を配する場合にはガラ
ス繊維チョップドストランド3を供給した後に不織布4
を配すればよい。
【0009】
【作用】本発明において不織布はグラスチョップドスト
ランドの上に位置し平滑性強化板の表面層を形成し、グ
ラスチョップドストランドの弾性回復による柄パターン
が表面に現れることを防ぐと共に平滑性を保持する。ま
たグラスチョップドストランドの経時による表面への飛
び出しを防ぐ。さらに、不織布、グラスチョップドスト
ランド及び不飽和ポリエステル樹脂が一体に成型され、
厚みのバラツキあるいは成型時の歪みがないので、表面
にクラック、剥がれ等が生じることはない。
【0010】
【実施例】厚さ25μmの下部キャリアフィルム1上
に、攪拌、脱泡後の液温30℃の不飽和ポリエステル樹
脂液2を100g/m2 の割合で塗布し、予備乾燥機6
で150℃で適度に乾燥し、この塗布面に厚さ0.28
mmのポリエステル不織布4(ユニチカスパンボンド1
0706WTD)を積層し、その不織布4の上面に液温
30℃の不飽和ポリエステル樹脂液2を1000g/m
2 の割合で塗布し、次いでガラス繊維チョップドストラ
ンド3をm2 当たり0.45kgを落下させマット状に
積層し、含浸ローラー10で不飽和ポリエステル樹脂液
2をガラス繊維チョップドストランドマット3及び不織
布4に含浸させ、上部キャリアフィルム8を載置しスク
イズローラー5でスクイズし脱泡すると共に、厚さを
1.0mmに規制し乾燥機7で加熱硬化し平滑性ガラス
繊維強化不飽和ポリエステル板を得た。
【0011】
【発明の効果】本発明の平滑性強化板は表面層にグラス
チョップドストランド層を押さえて不織布があるのでガ
ラス繊維の柄パターンが表面に現れることがなく表面は
平滑性を有する。また不織布、グラスチョップドストラ
ンド及び不飽和ポリエステル樹脂が一体に成型され、厚
みのバラツキや歪みがないので表面にクラック、剥がれ
等が生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平滑性強化板の概略図。
【図2】本発明の平滑性強化板の1製造工程模式説明
図。
【符号の説明】
1:下部キャリアフィルム。 2:不飽和ポリエステル樹脂。 3:ガラス繊維チョップドストランド。 4:不織布。 5:スクイズローラー。 6:予備加熱器。 7:加熱器。 8:上部キャリアフィルム。 9:ドクター 10:含浸ローラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面層に布帛類を有することを特徴とす
    る平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板。
  2. 【請求項2】 ガラス繊維層と布帛類を積層し不飽和ポ
    リエステル樹脂を含浸・硬化することを特徴とする平滑
    性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板の製造方法。
JP5242216A 1993-09-03 1993-09-03 平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板及び製造方法 Expired - Fee Related JP2988216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242216A JP2988216B2 (ja) 1993-09-03 1993-09-03 平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242216A JP2988216B2 (ja) 1993-09-03 1993-09-03 平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768704A true JPH0768704A (ja) 1995-03-14
JP2988216B2 JP2988216B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17085974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242216A Expired - Fee Related JP2988216B2 (ja) 1993-09-03 1993-09-03 平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988216B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990073307A (ko) * 1999-07-01 1999-10-05 김병두 에프알피전기집진판의제조방법
CN103183059A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 上海新安汽车隔音毡有限公司 一种汽车前围用树脂毡组件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102225624B (zh) * 2011-05-27 2013-07-17 常州市华星新材料科技有限公司 连续纤维基布与热塑性树脂复合板材成型工艺
CN102211409B (zh) * 2011-05-27 2013-06-05 常州市华星新材料科技有限公司 连续纤维基布与热塑性树脂复合板材成型设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990073307A (ko) * 1999-07-01 1999-10-05 김병두 에프알피전기집진판의제조방법
CN103183059A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 上海新安汽车隔音毡有限公司 一种汽车前围用树脂毡组件
CN103183059B (zh) * 2011-12-28 2016-06-08 上海新安汽车隔音毡有限公司 一种汽车前围用树脂毡组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988216B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06192941A (ja) スペーサ織物
US3600249A (en) Reinforced plastic honeycomb method and apparatus
JPH0530181B2 (ja)
US4434023A (en) Method for producing plate heater
DE1504111B1 (de) Kupferkaschierte glasfaserverstaerkte kunstharztafel
DE60019863T2 (de) Hitzebeständiges Polstermaterial für Formpresse
JPH0768704A (ja) 平滑性ガラス繊維強化不飽和ポリエステル板及び製造 方法
US3211091A (en) Printing plate and process for making same
EP0010408A1 (en) Method of preparing abrasive foam material
JP2803272B2 (ja) プリプレグの製造方法
JPH06297632A (ja) 曲げ加工用複合材料およびその曲げ加工方法
JPS585988A (ja) 面発熱体の製造方法
JPH0760911A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板及びその製造法
JP2000037815A (ja) 天然杢理が表出する可撓性化粧材とその製造法
JPH091741A (ja) 網状構造物への樹脂被覆方法
JPS585989A (ja) 面発熱体の製造方法
JPH0651303B2 (ja) 繊維強化樹脂発泡薄板の製造方法
JPH11291409A (ja) 天然杢理が表出する化粧材とその製造法
JP3128057B2 (ja) 複合プラスチックパネルの製造方法
JPH03118583A (ja) クリーニングシート
JP2001191350A (ja) Frp成形体
JP3258494B2 (ja) 網状構造物への樹脂被覆方法
GB2151545A (en) Process for producing a backing for tufted carpets and backing produced by this process
KR200258992Y1 (ko) 입체적인 섬유질감을 갖는 바닥재
JP4329186B2 (ja) 鏡面仕上げ繊維強化樹脂積層板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees