JPH0768667A - 線状リブ付き袋の製造方法 - Google Patents

線状リブ付き袋の製造方法

Info

Publication number
JPH0768667A
JPH0768667A JP6150306A JP15030694A JPH0768667A JP H0768667 A JPH0768667 A JP H0768667A JP 6150306 A JP6150306 A JP 6150306A JP 15030694 A JP15030694 A JP 15030694A JP H0768667 A JPH0768667 A JP H0768667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
linear
resin film
heat
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6150306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3098675B2 (ja
Inventor
Tadao Takagaki
忠夫 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP06150306A priority Critical patent/JP3098675B2/ja
Publication of JPH0768667A publication Critical patent/JPH0768667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098675B2 publication Critical patent/JP3098675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/008Stiffening or reinforcing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/002Flexible containers made from webs by joining superimposed webs, e.g. with separate bottom webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/20Shape of flexible containers with structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2170/00Construction of flexible containers
    • B31B2170/20Construction of flexible containers having multi-layered walls, e.g. laminated or lined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/001Shaping, other than by folding, sheet material under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1008Longitudinal bending
    • Y10T156/101Prior to or during assembly with additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1023Surface deformation only [e.g., embossing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】両面に線状突起を有する板状成形型の両面に、
該成形型の線状突起に対応する貫通された線状キャビテ
ィを有する上雌型及び下雌型とを開閉自在に配置して、
これらの間にフイルムを挟み加熱圧縮成形して得た線状
リブ付きフイルムを用いた袋の製造方法。 【目的】本発明は、内面に低融点の樹脂層があり、その
外側に高融点の樹脂層がある多層樹脂フイルムにおい
て、多層樹脂フイルムの外側方向に凸状のリブを付ける
ことによって、袋体の剛性が大きい袋の製造方法を提供
することを目的とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剛性を向上させたリブ
付き樹脂フイルムを原材料に用いた自立性等に適したリ
ブ付き袋の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、樹脂フイルム製袋であって、
底部にガゼット折り構造を設けて、自立性を持たせた樹
脂フイルム製袋が知られている。ところが、これらの袋
は、ガゼット折り構造で底部には自立性があるものの、
袋上部になると剛性が低下し、特に、内容物が少なくな
ると、袋の上部が折れ曲がったりして自立形状の安定性
が低い。これを解決するために、本発明者らは、先に、
袋に腰のある高融点の樹脂フイルムを含む多層樹脂フイ
ルムを用いた上に、袋体の上部分にくびれ部分を有する
形状として、さらに、袋体フイルムの表面に自立性を向
上させるリブを付けた形状安定性の大きい自立袋を提案
している(国際公開番号WO92/21581号公
報)。ここに提案した多層樹脂フイルム製リブ付き袋
は、ヒートシールによって製袋するために、内面側に融
点の低いヒートシール性のある熱接着性樹脂層を有し、
外面側に腰の強い高融点の樹脂層を有する多層樹脂フイ
ルム原反を原材料として用いる。そして、この技術にお
いては、多層樹脂フイルム原反の高融点の樹脂層にリブ
状変形を成形することが困難なため、高融点の樹脂層は
平面を保ったままで、融点の低いヒートシール樹脂層に
リブ状熱型を押し付けて生じる熱接着性樹脂層の厚さの
偏りによって袋体フイルムの内部にリブを作っている。
このため、ここに形成されるリブは内面に向かって凹凸
のあるリブになる。包装袋体表面は、外面に対して凸状
になっているために、内面に向かって凸状のリブはリブ
の稜線の折り目は、表面がへこむことに対する抵抗が小
さく、リブによる包装体の形状安定効果が十分でないと
いう欠点があった。このように、袋体を構成するフイル
ムに剛性があると、自立性袋のみならず、単なる包装袋
においても内容物の取り出し収納等の取り扱いが便利に
なり、剛性がさらに改善されたリブ付きフイルムで形成
された線状リブ付き袋は、一般に有用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多層樹脂フ
イルムのリブ付き袋において、内面に低融点の樹脂層が
あり、その外側に高融点の樹脂層があるときに、多層樹
脂フイルムの外側に向かって凸状のリブを付けることに
よって、袋体の剛性がさらに大きい袋の製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究の
結果、袋体表面に外側に向かって凸状のリブを腰の強い
高融点樹脂層にも設けることが、包装袋体にした場合の
凸状表面の剛性を増加させることができると考え、包装
体の外面になる腰の強い高融点樹脂層を変形させてリブ
を形成するために、高融点樹脂の融点以上に加熱しなく
とも、内層のヒートシール用樹脂を外側に向けて凸状に
溶融成形してこれを冷却して凸状形状を固定すれば、こ
の低融点樹脂層に追従して形状が変化する高融点樹脂層
にも外側に向かって凸状のリブを形成できることに着目
して、この着想を袋のリブ付けに適用して本発明を完成
するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、(1)両面に線状突
起を有する板状成形型の両面に、該成形型の線状突起に
対応する貫通された線状キャビティを有する上雌型及び
下雌型を開閉自在に配置して、さらに、該上雌型と該下
雌型の外側にそれぞれ上熱盤及び下熱盤を開閉自在に配
置して、該成形型と上雌型との間隙及び該成形型と下雌
型との間隙のそれぞれに、表面層に熱接着性低融点樹脂
層を有する多層樹脂フイルム原反各1枚を該熱接着性低
融点樹脂層が成形型側に向くように設置してから、雌型
駆動機構により若しくは両雌型の外側からの両熱盤の圧
縮により、上雌型と下雌型を成形型に押し付けることに
より、線状キャビティ内に線状突起上にあった多層樹脂
フイルム原反の線状部分を押し出し、かつ、両雌型の外
側から成形型に向けて熱接着性低融点樹脂層の軟化点以
上に加熱された上熱盤及び下熱盤を熱盤駆動機構により
近付けて、成形型線状突起と両雌型の線状キャビティに
よって多層樹脂フイルム原反に線状リブを形成させる工
程(1)、該線状リブ付き多層樹脂フイルム原反の所定
の袋体形成に必要な溶着周縁相当部にヒートシールを施
工する工程(2)、該ヒートシールされた多層樹脂フイ
ルム原反から袋部分を切断分離する工程(3)の各工程
からなることを特徴とする線状リブ付き袋の製造方法、
(2)工程(1)の直後に線状リブを冷却固定する工程
(4)を設けた第(1)項記載の線状リブ付き袋の製造方
法、(3)工程(2)が、2枚の多層樹脂フイルム原反
の端縁の間に、別の底部多層樹脂フイルム原反を半折し
たものを熱接着性樹脂層が互いに対向するように端縁同
士を接してW字型になるように挟み込み、該半折底部多
層樹脂フイルムの両側の下縁とこれを挟んでいる両側の
多層樹脂フイルムの下縁を別々にヒートシールすること
により、2枚の多層樹脂フイルム原反を半折底部多層樹
脂フイルム原反で一体的に連結し、次いで所定の袋体の
側縁相当部分をヒートシールにより溶着する工程である
ことを特徴とする第(1)又は(2)項記載の線状リブ付き
袋の製造方法、(4)板状成形型が冷却機構を有する構
造となっている第(2)又は(3)項記載の線状リブ付き袋
の製造方法、(5)上雌型及び下雌型が断熱材からなる
もの又は冷却機構を有するものである第(1)、(2)、
(3)又は(4)項記載の線状リブ付き袋の製造方法、
(6)線状リブの平面模様形状が縦条曲線若しくは直
線、斜め条曲線若しくは直線又はこれらの組み合わせた
形状である第(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)項記載の
線状リブ付き袋の製造方法、(7)袋体の側縁形状がく
びれ部を有するものである第(1)、(2)、(3)、(4)、
(5)又は(6)項記載の線状リブ付き袋の製造方法、
(8)多層樹脂フイルム原反の最外層の融点が最内層の
熱接着性樹脂層の融点より高い樹脂フイルムを積層した
多層樹脂フイルムであり、上下の両熱盤が熱接着性樹脂
層の融点より高く、最外層の融点より低い温度に加熱さ
れている第(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)又は
(7)項記載の線状リブ付き袋の製造方法、及び、(9)
袋が自立性を有するものである第(1)、(2)、(3)、
(4)、(5)、(6)、(7)又は(8)項記載の線状リブ付き
袋の製造方法を提供するものである。
【0006】本発明に用いる多層樹脂フイルムは、少な
くとも最内層に、ヒートシールができる熱接着性低融点
樹脂層があり、その外側にフイルムに剛性を持たせるた
めの樹脂層を必須構成層とする長尺のフイルムシートを
使用するものであり、外側の樹脂層は最内層樹脂層より
も融点が高い樹脂となり、腰の特に強い樹脂層を選択す
ると高融点の樹脂層となる蓋然性が高くなる。従って、
本発明に用いる多層樹脂フイルム原反の好ましい積層構
造は、低融点の熱接着性樹脂層と高融点の樹脂層を必須
構成層とし、この2層の積層の間若しくは高融点樹脂層
の外側に、他の樹脂層、例えば、ガスバリア性又は接着
性等の機能を有する層を積層することができる。ここに
接着性とは、多層樹脂フイルムの各層の間に積層して両
者の積層を密にするものなどである。本発明に用いるヒ
ートシール性を有する最内層樹脂層の材質としては、公
知のヒートシール性樹脂を特に制限なく使用でき、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンテレフタレ
ート等の相対的に外側フイルム樹脂より低融点樹脂を好
適に使用することができる。フイルムに腰の強さを付与
する高融点樹脂としては、ヒートシール層と比較して腰
のある樹脂、例えば、6−ナイロン、66−ナイロン等
のナイロン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、ポリプロピレン、アイオノマー、ポリエ
ーテル等の腰のある樹脂であれば特に制限なく使用する
ことができる。この2層を必須構成層とする多層樹脂フ
イルム原反にさらに積層される樹脂層は、これらの2層
と同一の目的のものを適宜積層することができる他に、
他の機能、例えば、ガスバリア性、接着性を持たせるた
めに種々の樹脂層を適宜積層することができ、ガスバリ
ヤ層としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体
層、金属箔、ポリ塩化ビニリデン等を使用することがで
きる。また、接着層としては、無水マレイン酸変性ポリ
オレフィン層、イソシアネート系接着剤などを使用する
ことができる。
【0007】本発明は、上記の原反フイルムを用いて、
次のような工程で実施することができる。まず、原反ロ
ールから繰り出した多層樹脂フイルム原反を長手方向の
中心線で熱接着性樹脂層を内側に半折して、該折り目線
上を切断して2枚の多層樹脂フイルム原反とする。これ
をワンピッチ運動で、2枚の多層樹脂フイルムの上側の
1枚を前記リブ付け工程の板状成形型の上面に供給し、
下側の1枚を板状成形型の下面に供給して、停止させ
る。次いで、上雌型及び下雌型を上下から押し付けて、
成形型の線状突起で雌型の線状キャビティに多層樹脂フ
イルム原反の相当部分を押し込みリブ形状を形成し、熱
盤を雌型に近付けその輻射熱で線状キャビティ部分に露
出している多層樹脂フイルム原反の裏側表面の熱接着性
低融点樹脂層を軟化させて、成形型の線状突起に形状を
順応させる。この場合、多層樹脂フイルム原反の成形型
表面に両雌型を押し付ける作用は、両雌型駆動機構によ
って押し付けることができる外、両雌型の駆動は解除し
ておき、両熱盤の駆動機構によって、両雌型の外側から
雌型とともに圧縮して成形することもできる。線状リブ
を成形後、両雌型で多層樹脂フイルム原反を押えたまま
で、両熱盤のみを雌型面から引き離し、リブ付け部分を
空冷により冷却固定してリブ付け工程(1)を終了す
る。本発明の冷却固定は、空気中の自然放冷によって行
う外に、空気流を雌型の線状キャビティに吹き付けた
り、又は、内部に低温流体による冷却機構を有する金属
製成形型によって強制的に冷却することが、作業時間を
短縮できる点で望ましい。
【0008】本発明に用いるワンピッチ運動は、フイル
ム加工において常用されている手法によって行うことが
できる。例えば、ロールから連続的に供給されるフイル
ムの弾力移動ロールによる溜まり部を設けて、溜まり部
分から、多層樹脂フイルム原反の側縁をピンチで保持し
て、強制的にワンピッチ分だけ断続的に移動させる方法
などを採用することができる。このようにして、リブ付
け施工が終わった部分は、さらに、ワンピッチ運動でヒ
ートシール工程台に移動して、多層樹脂フイルム原反が
次のワンピッチ停止時に袋の周辺のヒートシール工程
(2)を行う。次いで、ワンピッチ運動で切断工程
(3)に移動して、袋の周縁を打ち抜いて、袋が製造さ
れる。袋を打ち抜かれた後の屑シートは、屑取りロール
に次々と巻き取られる。上記各工程には、多層樹脂フイ
ルム原反はワンピッチ運動毎に施工部分が工程(1)、
工程(2)、工程(3)と次々と移動する。工程(2)
では作業が2種以上のヒートシール施工及びそれに伴う
冷却操作等に数段の工程に分けて施工することができ
る。本発明の工程(1)の直後に、リブ付け部分の冷却
固定工程(4)を施工する場合は、熱盤の熱で多層樹脂
フイルムの熱接着性樹脂層を軟化した後熱盤を離して、
リブ付け形状を維持したままで、冷却することによって
行う。この工程(4)は、リブ付け工程(1)と同一の
位置で素早く冷却処理するのが望ましい。また、工程
(2)において、2枚の線状リブ付き多層樹脂フイルム
のそれぞれの端部の少なくとも一方側に袋の底部を構成
する半折したフイルムを2枚のリブ付け多層樹脂フイル
ムの間に挟み込みこれを取り付け、融着する公知の自立
底構造施工工程を行うことができる。あるいは、袋の底
部を構成する半折したフイルムを挟み込んだのちに、リ
ブ付け工程(1)により多層樹脂フイルムにリブ付けを
行うことができる。
【0009】本発明に工程(2)おいて、例えば、図9
の工程によって、ヒートシールすることができる。すな
わち、図9の右側から供給される工程(1)において、
図10のように重合されリブ付けされた2枚合わせの多
層樹脂フイルム原反21、22が、(イ)の位置で、上
下側縁から折り目24で半折された別の底部多層樹脂フ
イルム23が供給され、図10の断面構造に示すように
リブ付き多層樹脂フイルム原反の両端に半折底部多層樹
脂フイルム原反とその両側の多層樹脂フイルム原反2
1、22の下縁とで、図10のようにW字型の形状にな
るように挿入され図10の断面構造の積層体を形成し
て、次に、(ロ)の金属プレートPの位置までワンピッ
チ運動で移動して、多層樹脂フイルム原反積層体が停止
したときに、上から金属プレートに圧着される熱盤によ
って、所定の下縁溶着部Fを形成する。このとき熱盤の
温度は、積層内部の低融点接着性樹脂の融点より高く、
高融点樹脂層の融点より低く設定することによって、熱
盤を圧着しても、低融点接着性樹脂のみが溶融して融着
して、所定の底部の下縁溶着部Fを形成させることがで
きる。ついで、金属プレートPの位置から側縁ヒートシ
ール作業台の位置(ハ)に移動して停止して、側縁のヒ
ートシールを施工して、次の、切断工程の位置(ニ)に
移動して、袋体をヒートシール部分の周縁で打ち抜き、
袋を打ち抜かれた後の屑シートはロールに巻き取られ
る。このとき、最終の切断工程(3)において、中央線
上で切断すると、多層樹脂フイルム原反の上下に2個の
袋が同時に製造できる。この半折底部多層樹脂フイルム
原反の供給を、多層樹脂フイルム原反の一方の端のみに
行って、下縁溶着部Fを一方の端のみに同様に形成した
場合には、製品の数が半分になるだけで上記と同様に自
立袋を製造することができる。このように、多層樹脂フ
イルム原反の一方の端にのみ底部構造を施工をする場合
は、図9の(ロ)の下縁溶着部Fを、リブ付け工程の前
に形成して、側縁溶着をリブ付け工程(1)の後で実施
できる工程上の選択の余地が生じる。上記の工程の説明
は、説明の都合から、ワンピッチ単位毎に袋側縁の熱盤
による融着工程を行うように記載したが、実際は、各袋
と袋の間を密着させ、袋と袋の間の空間面積全面を順次
熱盤で融着する常用の手段によって袋側縁の融着を行う
工程の方が材料節約及び効率の点から便利である。
【0010】次に本発明の主要部であるリブ付け工程に
ついて、さらに詳細に説明する。本発明に用いる成形型
は、薄い平板状の両側表面に線状突起が設けられている
ものであり、その線状突起のパターンは、フイルムの剛
性を向上させるものであれば、特に制限はなく、線状リ
ブの平面模様形状が、縦条曲線若しくは直線、斜め条曲
線若しくは直線又はこれらの組み合わせた形状を採用で
き、特に、袋体側縁に並列するような模様が望ましい。
また、本発明が適用されるリブ付き袋の形状は、袋体部
分の側面にくびれ部を有するものが袋体部の剛性を高め
る点で望ましい。本発明に用いる成形型は、金属製又は
高融点の硬質材料であれば使用することができる。そし
て、成形型の内部に冷却機構を設けて成形後直ちに冷却
する場合は、熱伝導性の良い金属材料が望ましい。本発
明に用いる上雌型及び下雌型は、駆動機構によって成形
型に開放、閉鎖自在に重ねて併せて密着させることがで
きる。これらの雌型は成形型とほぼ同じ寸法であり、成
形型の線状突起に対向する位置に、雌型を貫通する線状
キャビティが空けられている。本発明において、成形型
及び雌型をいわゆる1個取りで行うほか、これらの寸法
を倍又は数倍にして、数個取りの型にすることができ
る。雌型の材質は、断熱性のある材料、又は、冷却機構
を有する構造であることが、線状突起部に対向する線状
キャビティ部に露出している部分以外の多層樹脂フイル
ムを軟化させない点で望ましい。
【0011】従って、雌型を間に介在させて、多層樹脂
フイルムを熱盤からの輻射熱で加熱するときに、雌型の
線状キャビティに露出している多層樹脂フイルムのみが
加熱されて、熱接着性樹脂層が軟化する。本発明に用い
る上熱盤及び下熱盤は、ヒータを内蔵する金属板を使用
することができる。この熱盤を多層樹脂フイルムの熱接
着性樹脂層の融点以上であって、多層樹脂フイルム原反
の表面の他の樹脂の融点以下の温度に加熱を調節して、
成形型の突起によってリブ形状に形成された多層樹脂フ
イルムに近付けることによって、その多層樹脂フイルム
の表面の最内層にある熱接着性樹脂層のみを軟化させる
ことができる。本発明においては、成形型の突起によっ
て、リブ形状に突起している熱接着性樹脂を冷却してリ
ブ形状を固定する点に特徴がある。この冷却固定は、熱
盤によって熱接着性樹脂を軟化した後、その形状を雌型
を成形型に押し付けたままで、熱盤だけを雌型面から遠
ざけて、自然放冷によって行うこともできるが、さら
に、このキャビティ部分に空気流を吹き付けて冷却した
り、又は成形型の内部に冷却水又はガスを流したりして
急冷することができる。このようにして冷却固化された
熱接着性樹脂層のリブ付けによって、このリブ付け処理
によってまったく軟化していない高融点樹脂層も冷却固
化された熱接着性樹脂層の形状に追従して変形するの
で、冷却後の多層樹脂フイルム全体として、成形型の線
状突起形状にほぼ等しい形状の線状リブ付けが腰の強い
高融点樹脂側表面に凸状リブとして形成される。図8
は、本発明のリブ付き袋に液体商品を充填した包装体の
斜視図である。袋体表面に外側に向かって凸状のリブL
1及びL2が存在するため、この包装体は高い剛性を有し
ており、殆どガラス瓶と同様に取り扱うことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例の図面に基づいて具体
的に説明する。図6は、本実施例によって製造するリブ
付き袋の平面図であり、図7は、中心線S−Sで切断し
た断面図である。本実施例袋は、袋の高さ(縦の長さ)
200mm、幅は、底部側縁Dにおいて、110mm、頭部
側縁Eにおいて、65mmであり、底部から袋の高さのほ
ぼ半分の位置の中央側縁Cまでは底部の幅110mmを保
ち、それから20mm上のくびれ部Aの位置では、幅は8
3mmにまで減少して、さらに、20mm上の上部側縁Bで
は、90mmに幅が拡大して、その後頭部の65mmの幅に
縮小している。袋体の表は、図6に示したような対称的
に側縁に沿った2本の曲線状の凸状のリブL1及びL2
袋の底部近くから袋の頭部近くまで設けられている。同
様のリブが袋の裏にもあるので、合計4本のリブが存在
する。このリブの高さは、袋表面から、約0.4mm程度
突出している。本発明実施例の自立袋は、前記の袋のC
−A−Bの横幅のくびれ形状及び袋表面の4本のリブ構
造によって、袋の頭部まで剛性が維持され、大きな自立
性を示す。この実施例の袋は、袋の表面及び裏面を構成
する2枚の多層樹脂フイルム21、22と、1枚の底部
多層樹脂フイルム23の縁を熱接着性樹脂層側を互いに
接合して、これを低融点樹脂の融点以上に加熱された熱
盤による外側からのヒートシール加熱により溶着して構
成されている。すなわち、袋体の頭部側縁EからB、
A、Cを経由して半折折り目の位置の側縁H(底部多層
樹脂フイルム23の折り目24の高さ)までの側縁(ハ
ッチで示されている)は、表裏の多層樹脂フイルム21
と22が直接溶着されている。そして、Hより下方に
は、側縁に底部多層樹脂フイルム23が半折状で挿入さ
れているので、底部側縁Dの縁の内部にある半折した底
部多層樹脂フイルム23の2枚を挟んで、多層樹脂フイ
ルム21、22の縁が重なっているが、半折底部多層樹
脂フイルム23には、パンチ穴Kで打ち抜かれているの
で、表裏の多層フイルム21と22が直接溶着されてい
る。底部側縁D以外の底部の下縁溶着部Fは、多層樹脂
フイルム21の下縁とこれと対向する底部多層樹脂フイ
ルム23の下縁との間の溶着及び多層樹脂フイルム22
とこれと対向する底部多層樹脂フイルム23の下縁との
溶着に分かれて溶着している。すなわち、底部側縁D以
外の部分では、底部多層樹脂フイルム23の間は、融着
しないで遊離している。本実施例の袋の溶着は、まず、
下縁溶着部Fを、温度を低融点接着性樹脂と高融点樹脂
との間に設定された熱盤によって外側からヒートシール
を施工して、底部多層樹脂フイルム23とそれぞれの多
層樹脂フイルム21、22との間で下縁溶着部Fを形成
してから、底部側縁D及び側縁C、A、B並びにEの溶
着を施工して製造してものである。本実施例は、このよ
うな袋体の製造方法に、リブ付け工程を組み入れたもの
である。
【0013】図1は、本発明の袋の製造装置の概略図で
あり、図2は、図1の一部分を示す斜視図である。図1
中、長尺の多層樹脂フイルム原反2(構成:140μm
のポリエチレンフイルムと15μmの延伸66−ナイロ
ンフイルムを積層した二層フイルム、総厚み:160μ
m、幅:550mm)は、図2の右端に示すように多層樹
脂フイルム原反ロール1からダンサーロール3を介して
引き出された方向ガイド(図示せず)により90度回転
させられて、次いでその長手方向の中心線をカッターで
切断され、2枚の多層樹脂フイルム21、22に分けら
れる。図1に示すように上下に分けられた2枚の多層樹
脂フイルム21、22は、その間に、底部多層樹脂フイ
ルム半折繰り出し装置4から半折された底部多層樹脂フ
イルム23が端縁に挿入されて、合わせロール5で積層
される。次に、この積層フイルムは、繰り出しロール6
によって、ワンピッチ運動で移動し、線状リブ付け装置
7に順次供給され、ここで上記の曲線模様の線状リブが
多層樹脂フイルム21、22に付けられる。次いで、底
シールユニット8において、上下の多層樹脂フイルム2
1、22の底部相等の端縁に挿入されていた底構成部の
半折多層樹脂フイルム23の半折内部に金属板を挿入し
て、外側からの圧着ヒートシール加熱によって、まず、
多層樹脂フイルム21、22の下縁と底部多層樹脂フイ
ルム23の下縁溶着部Fを形成し、次いで、底シール冷
却ユニット9でヒートシール部を冷却する。この下縁溶
着部Fは、図9の(ロ)に示したように半月状形状にす
ることによって、底部の安定性をさらに増大させること
ができる。下縁溶着部Fを形成した溶着多層樹脂フイル
ムは繰り出しロール6で側縁シールユニット10で、
D、C、A、B及びEに達する側縁部をヒートシールし
て、側縁シール冷却ユニット11で冷却して、切断位置
検出光電管12で切断位置を検出して、切断装置13で
袋を打ち抜き、製品袋15を得る。打ち抜かれたスクラ
ップシートはスクラップ巻取り装置14に巻き取られ
る。頭部の上縁は内容物を収納した後にヒートシールす
る。図2に示すように線状リブ付け装置7は、中心に成
形型71があり、その上下に上雌型72及び下雌型73
があり、さらに上熱盤74及び下熱盤75が設けられて
いて、長尺の2枚の多層樹脂フイルム21、22は、成
形型71の上下に分かれて線状リブ付け装置に、半折底
部多層樹脂フイルム23を端縁に挟んだままで供給され
る。
【0014】本発明の特徴である線状リブ付け装置7に
ついて、さらに、詳細に説明する。図3及び図4は、そ
れぞれ線状リブ付け装置の熱盤が開放した状態と圧縮し
た状態の断面図であり、線状リブ付け装置は1個の成形
型71を挟んで上雌型72及び下雌型73が設けられ、
さらに、これら全体を挟んで上熱盤74、下熱盤75が
設けられている。雌型72、73は、上下から成形型7
1を挟み付ける機構を有していて多層樹脂フイルムを成
形型71の上に保持することができる。また、上熱盤7
4及び下熱盤75は、上下から成形型及び2枚の上下雌
型を図4のように3枚重ねに圧縮し、次いでこれを図3
のように開放する機構によって、交互に圧縮と開放を繰
り返すことができる。一方、2枚に分けられた上下の多
層樹脂フイルム21、22はポリエチレン層が内側にな
るようにして冷却装置(図示していない)を備えた成形
型71の上下両側にワンピッチ移動により次々と供給さ
れる。底部多層樹脂フイルム23は、端縁にあるので、
これらの操作には無関係である。また、底部多層樹脂フ
イルム23は、リブ付け処理の後で挟み込むこともでき
る。該成形型71は、袋とほぼ同じ寸法の板状のもので
あり、その両表面に、図6のリブ形状と同一の模様の線
状突起が設けられている。この突起の幅は、0.5mm
で、高さは0.5mmである。また、該上下雌型72、7
3は、成形型と同一の寸法のシート状であり、該線状の
突起に対応する模様で貫通された線状キャビティ77の
切り目を有する断熱性の材料からなっている。さらに、
本発明方法においては、中空の雌型を用い、雌型の内部
に冷却水を通じることによって雌型を冷却することがで
きる。図11は、線状リブ付け装置の熱盤が開放した状
態を示す断面図であり、図12は、線状リブ付け装置の
熱盤が圧縮した状態を示す断面図である。中空の上雌型
78及び中空の下雌型79には冷却水入口80より冷却
水が通され(冷却水出口は図示していない)、雌型の温
度が熱盤よりの熱により上昇することを防いでいて、熱
盤の温度を多層樹脂フイルムの高融点樹脂の融点より低
い範囲で高く設定することができるので、リブ付け加工
の生産性を上げることができる。また、図10及び図1
1の熱盤は単なる平板ではなく、上下雌型の線状キャビ
ティ77に合致する突起81を有していて、多層樹脂フ
イルムの線状リブ部分のみを効率よく加熱しうる構造と
なっている。
【0015】繰り出しロール6のワンピッチ運動によ
り、図2のように成形型71の上下に供給された多層樹
脂フイルムが停止しているときに、上下から、上雌型7
2及び下雌型73を駆動装置(図示していない)により
成形型71の両面の多層樹脂フイルム21、22を押さ
え付け、次いで、熱盤駆動装置(図示していない)によ
り、170℃に加熱された上熱盤74を下降させ同時に
170℃に加熱された下熱盤75を上昇させることによ
り、図3のように多層樹脂フイルム21、22の一部
は、成形型71の線状突起76により上下雌型の線状キ
ャビティ77の中に押し出され、他の部分は上下雌型の
シート部分によって成形型71の表面に押えつけられ
る。この状態で強く圧縮して1秒間維持すると、170
℃の熱盤では多層樹脂フイルム21、22のナイロン層
は、溶融しないがある程度軟化し、その反対側に存在す
るポリエチレン層も軟化する。その後熱盤を上下に開放
させ熱盤を多層樹脂フイルムから引き離し、線状リブが
形成された多層樹脂フイルム21、22を、雌型駆動装
置によって、そのまま成形型71に押し付け、リブ形状
を維持したままで、強い冷空気流(15℃、2秒間)で
冷却して、リブ形状を冷却固定する。上雌型72及び下
雌型73を開放して成形型71から多層樹脂フイルムを
剥離して、線状リブ付き多層樹脂フイルム21、22が
完成される。多層樹脂フイルムをワンピッチ分移動させ
ると、次の1対の多層樹脂フイルムが成形型の上下に送
り込まれて同一施工を繰り返す。冷却工程は、別法とし
て、空気流による以外に成形型71の内部から水冷又は
空冷によって熱接着性樹脂層を冷却することができる。
これにより、多層樹脂フイルムの層全体に突起状の線状
リブを設けることができる。次に、この多層樹脂フイル
ム21、22の一方の端縁に半折したシートを断面構造
がW字型の形状になるように挟み込まれた折り目のみ内
部に挿入された金属板に対して熱盤を圧着して端縁に下
縁溶着部Fのヒートシールを行い、底部にW字型のガゼ
ット折り構造を形成する。次いで、袋体の周縁に相等す
る部分に側縁ヒートシールを施工して図5のような連続
的に袋体が形成された多層樹脂フイルム原反を得て、こ
れを打ち抜いて袋を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明線状リブ付き袋の製造方法によっ
て得られる包装袋は、包装袋体の表面の外側に向けて凸
状にリブが形成されているために、リブの線上での包装
体のへこみに対する抵抗が大きく、袋体の剛性が大き
く、しかも、連続的に効率的に製造することができる利
点がある。特に本発明によって製造された自立性袋は、
中の液体の取り出しに際しては袋の底を片手でもって殆
どガラス瓶と同様に取り扱うことのできる程度の剛性が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明実施例の製造工程を示す工程図
である。
【図2】図2は、本発明実施例のリブ付け工程を拡大し
たものである。
【図3】図3は、本発明実施例のリブ付け工程の断面図
である。
【図4】図4は、本発明実施例のリブ付け工程の断面図
である。
【図5】図5は、本発明の一実施例で製造される連続的
に袋体が形成された原反の平面図である。
【図6】図6は、本実施例で製造されるリブ付き自立性
袋の平面図である。
【図7】図7は、本実施例で製造されるリブ付き自立性
袋の断面図である。
【図8】図8は、本発明のリブ付き袋に液体商品を充填
した包装体の斜視図である。
【図9】図9は、リブ付けされた多層樹脂フイルムを用
いて、袋を製造する順序を示す工程説明図である。
【図10】図10は、図9に用いる材料の積層構造を示
す断面図である。
【図11】図11は、線状リブ付け装置の熱盤が開放し
た状態を示す断面図である。
【図12】図12は、線状リブ付け装置の熱盤が圧縮し
た状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 原反ロール 2 多層樹脂フイルム原反 21 多層樹脂フイルム 22 多層樹脂フイルム 23 底部多層樹脂フイルム 24 折り目 3 ダンサーロール 4 底部多層樹脂フイルム半折繰り出し装置 5 合わせロール 6 繰り出しロール 7 線状リブ付け装置 71 成形型 72 上雌型 73 下雌型 74 上熱盤 75 下熱盤 76 線状突起 77 線状キャビティ 78 中空の上雌型 79 中空の下雌型 80 冷却水入口 81 突起 8 底シールユニット 9 底シール冷却ユニット 10 側縁シールユニット 11 側縁シール冷却ユニット 12 切断位置検出光電管 13 切断装置 14 スクラップ巻取り装置 15 製品袋 A くびれ部 B 上部側縁 C 中央側縁 D 底部側縁 E 頭部側縁 F 下縁溶着部 H 半折折り目の位置の側縁 K パンチ穴 L1 リブ L2 リブ P 金属プレート

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両面に線状突起を有する板状成形型の両面
    に、該成形型の線状突起に対応する貫通された線状キャ
    ビティを有する上雌型及び下雌型を開閉自在に配置し
    て、さらに、該上雌型と該下雌型の外側にそれぞれ上熱
    盤及び下熱盤を開閉自在に配置して、該成形型と上雌型
    との間隙及び該成形型と下雌型との間隙のそれぞれに、
    表面層に熱接着性低融点樹脂層を有する多層樹脂フイル
    ム原反各1枚を該熱接着性低融点樹脂層が成形型側に向
    くように設置してから、雌型駆動機構により若しくは両
    雌型の外側からの両熱盤の圧縮により、上雌型と下雌型
    を成形型に押し付けることにより、線状キャビティ内に
    線状突起上にあった多層樹脂フイルム原反の線状部分を
    押し出し、かつ、両雌型の外側から成形型に向けて熱接
    着性低融点樹脂層の軟化点以上に加熱された上熱盤及び
    下熱盤を熱盤駆動機構により近付けて、成形型線状突起
    と両雌型の線状キャビティによって多層樹脂フイルム原
    反に線状リブを形成させる工程(1)、該線状リブ付き
    多層樹脂フイルム原反の所定の袋体形成に必要な溶着周
    縁相当部にヒートシールを施工する工程(2)、該ヒー
    トシールされた多層樹脂フイルム原反から袋部分を切断
    分離する工程(3)の各工程からなることを特徴とする
    線状リブ付き袋の製造方法。
  2. 【請求項2】工程(1)の直後に線状リブを冷却固定す
    る工程(4)を設けた請求項1記載の線状リブ付き袋の
    製造方法。
  3. 【請求項3】工程(2)が、2枚の多層樹脂フイルム原
    反の端縁の間に、別の底部多層樹脂フイルム原反を半折
    したものを熱接着性樹脂層が互いに対向するように端縁
    同士を接してW字型になるように挟み込み、該半折底部
    多層樹脂フイルムの両側の下縁とこれを挟んでいる両側
    の多層樹脂フイルムの下縁を別々にヒートシールするこ
    とにより、2枚の多層樹脂フイルム原反を半折底部多層
    樹脂フイルム原反で一体的に連結し、次いで所定の袋体
    の側縁相当部分をヒートシールにより溶着する工程であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の線状リブ付き
    袋の製造方法。
  4. 【請求項4】板状成形型が冷却機構を有する構造となっ
    ている請求項2又は3記載の線状リブ付き袋の製造方
    法。
  5. 【請求項5】上雌型及び下雌型が断熱材からなるもの又
    は冷却機構を有するものである請求項1、2、3又は4
    記載の線状リブ付き袋の製造方法。
  6. 【請求項6】線状リブの平面模様形状が縦条曲線若しく
    は直線、斜め条曲線若しくは直線又はこれらの組み合わ
    せた形状である請求項1、2、3、4又は5記載の線状
    リブ付き袋の製造方法。
  7. 【請求項7】袋体の側縁形状がくびれ部を有するもので
    ある請求項1、2、3、4、5又は6記載の線状リブ付
    き袋の製造方法。
  8. 【請求項8】多層樹脂フイルム原反の最外層の融点が最
    内層の熱接着性樹脂層の融点より高い樹脂フイルムを積
    層した多層樹脂フイルムであり、上下の両熱盤が熱接着
    性樹脂層の融点より高く、最外層の融点より低い温度に
    加熱されている請求項1、2、3、4、5、6又は7記
    載の線状リブ付き袋の製造方法。
  9. 【請求項9】袋が自立性を有するものである請求項1、
    2、3、4、5、6、7又は8記載の線状リブ付き袋の
    製造方法。
JP06150306A 1993-07-06 1994-06-08 線状リブ付き袋の製造方法 Expired - Lifetime JP3098675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06150306A JP3098675B2 (ja) 1993-07-06 1994-06-08 線状リブ付き袋の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-191937 1993-07-06
JP19193793 1993-07-06
JP06150306A JP3098675B2 (ja) 1993-07-06 1994-06-08 線状リブ付き袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768667A true JPH0768667A (ja) 1995-03-14
JP3098675B2 JP3098675B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16282940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06150306A Expired - Lifetime JP3098675B2 (ja) 1993-07-06 1994-06-08 線状リブ付き袋の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5501757A (ja)
EP (1) EP0634341B1 (ja)
JP (1) JP3098675B2 (ja)
DE (1) DE69403568T2 (ja)
DK (1) DK0634341T3 (ja)
ES (1) ES2105433T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1278172B1 (it) * 1995-01-30 1997-11-17 Gianpaolo Belloli Metodo ed apparecchiatura per la realizzazione di contenitori per prodotti liquidi o polverulenti, particolarmente alimentari o chimici
USD409481S (en) * 1996-08-19 1999-05-11 The Coca-Cola Company Container
SE508521C2 (sv) * 1996-11-04 1998-10-12 Eriksson Gunar Förfarande för framställning av ett böjligt värmeväxlande organ, en anordning för genomförande av förfarandet samt ett böjligt organ framställt genom förfarandet
US6164825A (en) * 1996-11-26 2000-12-26 The Coca-Cola Company Stable, flexible, easy open pouch
US6076968A (en) * 1996-11-26 2000-06-20 The Coca-Cola Company Easy open flexible pouch
US6046521A (en) * 1998-01-20 2000-04-04 Camco International, Inc. Electric submergible motor protector having collapse resistant ribbed elastomeric bag
DE29817142U1 (de) * 1998-09-24 2000-03-02 Bischof Und Klein Gmbh & Co, 49525 Lengerich Standbodenbeutel aus schweißbarem Material
US6221298B1 (en) 1998-11-17 2001-04-24 International Specialty Products, Llc Method and apparatus for manufacturing molded products
USD455645S1 (en) 2000-05-26 2002-04-16 Kapak Corporation Pouch for holding liquids
TW200500271A (en) * 2002-10-24 2005-01-01 Kao Corp Self-supporting bag
US20050118366A1 (en) * 2003-06-25 2005-06-02 Piemonte Robert B. Barrier materials and containers made therefrom
US20050019511A1 (en) * 2003-06-25 2005-01-27 Piemonte Robert B. Barrier materials and containers made therefrom
US20050206038A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Henri Brisebois Apparatus and method for knurling material
US20080247682A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Pouch Pac Innovations, Llc Stand-up flexible pouch and method of forming
US9751661B2 (en) 2004-08-03 2017-09-05 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch and method of forming flexible pouch
US20120008884A1 (en) * 2007-04-03 2012-01-12 Pouch Pac Innovations, Llc Stand-up flexible pouch and method of forming
CN110722833B (zh) * 2019-10-14 2021-06-11 安徽富美医疗科技有限公司 一种被动脱模且结构强聚凝的无纺布袋脱模机
KR102672790B1 (ko) * 2021-11-01 2024-06-07 주식회사 에스탑 절단방지 죔줄 구조

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2538920A (en) * 1946-11-18 1951-01-23 Harold F Shumann Display bag and method of making the same
US2874751A (en) * 1956-03-13 1959-02-24 Thermel Inc Temperature controlled press
US3036945A (en) * 1958-10-27 1962-05-29 Dymo Industries Inc Embossable plastic assembly
US3799827A (en) * 1971-12-23 1974-03-26 Xerox Corp Process for protecting the surface of an image
US3984047A (en) * 1973-07-26 1976-10-05 Mobil Oil Corporation Reinforced thin wall plastic bag
US4055109A (en) * 1975-08-04 1977-10-25 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing self-standing bags
DE3222017A1 (de) * 1982-06-11 1983-12-15 Renkel, geb. Lutz, Hiltrud, 6107 Reinheim Behaelter aus packstoff-verbundmaterial fuer eine pasteuse, insbesondere fluessige masse sowie verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung
US4526565A (en) * 1983-02-23 1985-07-02 Linear Films, Inc. Method of making flat bottom plastic bag
EP0253532B1 (en) * 1986-07-11 1994-10-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making embossed identification plate having retroreflective sheeting of the surface thereof
US5048977A (en) * 1987-02-11 1991-09-17 Robbins Edward S Iii Ribbed free-standing enclosure
AU653606B2 (en) * 1991-05-29 1994-10-06 Sumitomo Bakelite Company Limited Self-standing bag and method and device for making said bag

Also Published As

Publication number Publication date
DK0634341T3 (da) 1997-12-29
DE69403568D1 (de) 1997-07-10
DE69403568T2 (de) 1997-09-25
EP0634341B1 (en) 1997-06-04
EP0634341A1 (en) 1995-01-18
JP3098675B2 (ja) 2000-10-16
ES2105433T3 (es) 1997-10-16
US5501757A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098675B2 (ja) 線状リブ付き袋の製造方法
US9745102B2 (en) Bag with handle
AU604465B2 (en) Side sealed thermoplastic bag
JPH1059387A (ja) サイドガゼット袋およびその製造法
CN101312889A (zh) 用于真空、压力和/或液体密封的可再封闭的包
JPH0628919B2 (ja) 平底袋の形成方法
JP2021183390A (ja) 包装袋の製造方法及び包装袋
JPH0114103B2 (ja)
JP2749886B2 (ja) ファスナーバッグ及びその製造方法
JP4057157B2 (ja) プラスチック袋の製造方法
US20230256698A1 (en) Bag making method
JP7407816B2 (ja) 製袋機、製袋方法
JP2000255596A (ja) ファスナーバッグおよびファスナー装置
JP2003200506A (ja) ヒダ付き扁平袋の製造方法
JP3298060B2 (ja) 自立性包装袋及びその製造方法
JP2514681B2 (ja) ピロ―包装体及びその製造方法
JPH0226577B2 (ja)
JP3202184B2 (ja) 内底入り角底袋の製造方法
JP3314105B2 (ja) 包装袋の製造方法
JP7472434B2 (ja) スパウト付きパウチ、熱圧着ユニット、および熱圧着方法
JP7378762B2 (ja) 自立性容器および自立性容器の製造方法
JPH0664073A (ja) 商品包装袋の製造方法
JPH026124A (ja) 背貼部のない熱接着ガセット包装袋の連続製造方法及び連続製造装置
JPH0872905A (ja) 表面加工付きチューブ容器及びその製造方法
JP2533038B2 (ja) ヘッダ―付ガゼット袋の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140811

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term