JPH0768533B2 - 固体燃料の燃焼法 - Google Patents

固体燃料の燃焼法

Info

Publication number
JPH0768533B2
JPH0768533B2 JP61031845A JP3184586A JPH0768533B2 JP H0768533 B2 JPH0768533 B2 JP H0768533B2 JP 61031845 A JP61031845 A JP 61031845A JP 3184586 A JP3184586 A JP 3184586A JP H0768533 B2 JPH0768533 B2 JP H0768533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
iron
coke
solid fuel
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61031845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62190288A (ja
Inventor
明寛 山本
哲也 今井
有彦 空田
利彦 古本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61031845A priority Critical patent/JPH0768533B2/ja
Publication of JPS62190288A publication Critical patent/JPS62190288A/ja
Publication of JPH0768533B2 publication Critical patent/JPH0768533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Fuel Combustion (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体燃料の燃焼法に関し、更に詳しくは、石
炭、石油コークスなどの固体燃料を使用するボイラにお
ける未燃分抑制及び電気集じん機による集じん効率向上
を目的とした固体燃料の燃焼法に関する。
〔従来の技術〕
近年、石油代替燃料として石炭、石油コークスなど固体
燃料が多く使用されるようになつてきた。しかし、石
炭、石油コークスは重油などの液体燃料と比べて揮発分
が少ないため燃焼性が悪るく、ボイラ燃料としては微粉
砕して使用される。それでも未燃分は数%〜十数%に達
するため、特に揮発分の少ない石油コークスボイラでは
重油またはガス混焼の手段がとられているが、運転上の
わずらしさがありまたコークスより付加価値の高い燃料
を使用するため経済的に不満足の状況にある。
助燃用の重油、ガスの使用量を減らす方法の一つに助燃
剤の適用があり、未燃分の抑制に効果があるのは周知の
通りである。
助燃剤として古くから用いられているものにCu,Co,Ni,M
n,Feなどの重金属及びK,Naなどのアルカリ金属化合物C
a,Baなどのアルカリ土類金属化合物があるが、最近では
特に安価で且つ脱硝触媒の活性に対し影響が少ないこと
から鉄系の助燃剤が注目され市販されている。
鉄系助燃剤には油溶性及び水溶性の2種類がある。油溶
性の代表的なものにナフテン酸鉄、オクチル酸鉄などが
あり、重油などの液体燃料に混合して使用する。一方、
水溶性は石炭、コークスなどの固体燃料に含浸、混合し
て使用する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
石炭、コークスなどの燃焼助剤の使用に当つて重油混焼
の場合は油溶性助燃剤を重油に添加する方法が採られる
が、ガス混焼の場合はガスへの添加が困難であるため、
通常水溶性助燃剤を石炭、コークスに含浸、混合して使
用する。
しかし、鉄系水溶性助燃剤では次のような問題があり、
実用化を阻害している。
1. 助燃剤原料の鉄塩、即ち硫酸鉄、塩化鉄、硝酸鉄、
醋酸鉄などはいずれも水溶液にすると加水分解してpH3
以下の酸性となり、装置材料を腐食する。
2. アルカリを加えて中和すると水酸化鉄の沈殿を生じ
ポンプによる定量供給が困難である。
3. 塩化鉄は燃焼によつてCl2,HClなどの腐食性ガスを
発生し、また硝酸鉄はNOXの生成原因となる。
4. 溶解度の関係で大量の水が必要であり、助燃剤のタ
ンク容量が大きくなる。
また、鉄系油溶性助燃剤では、そのもの自体が高価であ
る上に、重油に混合した際に屡々スラツジを生成し重油
ラインのストレーナまたは重油バーナの閉塞などボイラ
運転上致命的なトラブルを発生するケースがある。
本発明は上述した従来法におけるような欠点のない固体
燃料の燃焼法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、鉄系助燃剤を使用するに当り、上記のような
問題回避のため鉄系助燃剤を粉末状態で注入することに
より、水溶液で注入したものと同等の未燃分抑制効果
と、同等もしくはそれ以上の電気集じん機による集じん
効率を発揮させるものである。
すなわち本発明は、微粉砕した固体燃料を燃焼するに際
し、該燃料に鉄化合物とアルカリ金属化合物及び/又は
アルカリ土類金属化合物とよりなる混合物粉末を添加す
ることを特徴とする固体燃料の燃焼法である。
〔作用〕
本発明において、鉄化合物は炉内で鉄酸化物となり、次
のような反応により炭素の酸化触媒として作用すること
に着目し、鉄酸化物または鉄化合物を粉末の状態で石
炭、コークスに混合添加することにより、未燃分の生成
を抑制し、助燃用のガス使用量を低減させるものであ
る。
2C+Fe2O3→2CO+FeO 2FeO+1/2 O2→Fe2O3 CO+1/2 O2→CO2 ここで使用する鉄酸化物としては、Fe2O3,Fe3O4,FeOな
どがあり、鉄化合物としては硫酸鉄、醋酸塩などの鉄塩
がある。
また、K,Naなどのアルカリ金属化合物又はCa,Baなどア
ルカリ土類化合物を併用することにより、鉄系単独使用
よりも助燃効果に優れた結果が得られる。
さらに特記すべきことは、上記助燃剤の使用により、電
気集じん機による集じん効率が鉄化合物と比べて大幅に
向上し、水溶性鉄化合物使用時と比べて同等又はそれ以
上向上する。
なお、本発明者らは、助燃剤である鉄化合物粉末を石
炭、コークスの粉砕工程で注入し上記成果を確認した
が、直接炉内に注入しても同様な効果が得られることは
当然である。
〔実施例〕
本発明の実施例を図解して説明する。
〔実施例1〕 第1図は石油コークスバイラの概念図である。原料ホツ
パ1に投入されたコークスは粉砕機2で200メツシユア
ンダー95%に粉砕され、ブロワ3で供給される空気で搬
送され、ボイラ4内に注入される。一方、助燃用の重油
またはガスはそれぞれ5及び6より供給され炉内でコー
クスと混合燃焼する。
ところで本実験では、次の条件で試験した。
蒸発量85t/h エコノマイザ出口O24% 燃料 コークス5t/h 助燃用ガス(H2,CO,CH4より
なるガス)2,100Nm3/h 助燃剤粉末はテーブルフイーダ7を用いてコークス
粉に対し重量比で1/1000の割合で粉砕機に定量供給し
た。
比較テストとして醋酸鉄水溶液を用いてコークス粉
に対しFe2O3として重量比で1/1000の割合になるよう定
量ポンプで粉砕機2に注入した。
試験結果は表1に示したように、助燃剤無添加の場合の
未燃分が12.6g/Nm3であるのに対し鉄系助燃剤を注入し
たものは、粉末、水溶液とも未燃分が4.6〜5.0g/Nm3
大巾に低減し、さらにアルカリ金属化合物又はアルカリ
土類金属化合物を添加したものは3.8〜4.5g/Nm3とより
一層の効果が認められた。また、未年分は電気集じん機
で捕集し処理されるが、助燃剤を注入することにより集
じん効率も大巾に向上した。
〔実施例2〕 この実施例に使用した燃焼実験装置の概念図を第2図に
示す。第2図において、1は電気加熱燃焼炉、2は石炭
またはコークス微粉フイーダ、3は燃焼用一次空気、4
は燃焼用二次空気、5は燃焼灰捕集用サイクロン、6は
排ガス吸引フアン、7は煙突、8は排ガス計測ライン、
9は燃焼用バーナを示す。
6のフアンを作動させて微粉砕した石炭またはコークス
を定量フイーダ2より落下させ、燃焼用一次空気3と共
に予め所定温度に加熱した電気炉1内にバーナ9で噴霧
する。同時に燃焼用二次空気4を炉内に導入し、燃焼排
ガス中の過剰O2を2〜6%の範囲に調節する。
燃焼排ガス中のO2が所定濃度にコントロールされたなら
ば、排ガス計測ライン8から排ガスの一定量をサンプリ
ングし、円形紙法でバイジン濃度を測定した。なおコ
ークスの場合はバイジン中の未燃分が0.1%以下と少な
いため、バイジン量即ち未燃カーボンとし、石炭の場合
はバイジン中の灰分が圧倒的に多いため、サイクロン5
でバイジンを捕集し、バイジン中の未燃コーボンを分析
した。また、燃焼実験はいずれも次の条件で行なつた。
電気炉内設定温度 1300℃ 燃焼量 2kg/h 1次空気温度 常温 2次空気温度 250℃ 過剰O2 2〜6% 上記の燃焼実験装置、燃焼条件によつて、石油コークス
微粉に平均粒径3μの酸化鉄(Fe2O3)粉末に乳鉢を用
いて微粉化したNa2CO3,CaCO3,MgCO3及びBaCO3を任意の
割合で混合したものを石油コークス微粉に対し200ppmの
割合で添加して過剰O2 4%で燃焼させた結果を第3図に
示した。これによると酸化鉄に10〜50%添加したものは
酸化鉄単独よりも未燃分の減少に効果があり、10〜30%
の範囲が最も有効で、アルカリ金属化合物及びアルカリ
土類金属化合物との混合に燃焼促進の相乗効果を示すこ
とが判明した。
〔実施例3〕 実施例2と同じ装置、同じ条件で石炭微粉に平均粒径3
μの酸化鉄(Fe2O3)及び酸化鉄に20%の割合でBaCO3
末を混合したものをそれぞれ200ppm添加し、燃焼した結
果を第4図に示した。これによると過剰O2が多くなると
無添加の場合でも未燃分は減少するが石油コークスの場
合と同様に添加剤を加えることによつて燃焼灰中の未燃
分は大幅に減少し特にFe2O3にBaCO3を20%混合したもの
は無添加のものと比べて燃焼灰中の未燃カーボンは1/2
に減少した。
〔発明の効果〕
本発明は以上詳記したように石炭、コークスなどの固体
燃料に鉄系化合物とアルカリ金属化合物及び/又はアル
カリ土類金属化合物の混合物粉末を添加することによ
り、未燃分の発生を抑制し同時に集じん効率を向上させ
得る効果を生ずるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の効果を確認するために使
用した助燃剤テスト装置の概念図、第3図〜第4図は本
発明の実施例による効果を立証するためのグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 空田 有彦 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島造船所内 (72)発明者 古本 利彦 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 菱明技研株式会社 (56)参考文献 特開 昭58−174493(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微粉砕した固体燃料を燃焼するに際し、該
    燃料に鉄化合物とアルカリ金属化合物及び/又はアルカ
    リ土類金属化合物とよりなる混合物粉末を添加すること
    を特徴とする固体燃料の燃焼法。
JP61031845A 1986-02-18 1986-02-18 固体燃料の燃焼法 Expired - Lifetime JPH0768533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031845A JPH0768533B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 固体燃料の燃焼法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031845A JPH0768533B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 固体燃料の燃焼法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190288A JPS62190288A (ja) 1987-08-20
JPH0768533B2 true JPH0768533B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=12342389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031845A Expired - Lifetime JPH0768533B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 固体燃料の燃焼法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768533B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244109A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Taiho Ind Co Ltd 粗粒子固体燃料の燃焼方法
GB0616094D0 (en) * 2006-08-12 2006-09-20 Aquafuel Res Ltd Coal combustion improvement additives
JP2008169338A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石炭未燃分低減方法
CN101665735A (zh) * 2008-09-01 2010-03-10 埃文·里普斯丁 燃烧催化剂
JP2010059297A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Taihokohzai:Kk 石炭添加用粒子状物質粗大化剤及び粗大化方法
GB0902517D0 (en) 2009-02-16 2009-04-01 Innospec Ltd Improvements in or relating to the combustion of coal

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174493A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Nippon Denki Kankyo Eng Kk 炭素質固形燃料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62190288A (ja) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10962224B2 (en) Sorbents for coal combustion
US7276217B2 (en) Reduction of coal-fired combustion emissions
US4752302A (en) Method and composition for improving flame combustion of liquid carbonaceous fuels
EP0395707A4 (en) Method and composition for decreasing emissions of sulfur oxides and nitrogen oxides
CN102348787B (zh) 煤的燃烧或有关煤的燃烧的改进
US20060219096A1 (en) Use of manganese compounds to improve the efficiency of and reduce back-corona discharge on electrostatic precipitators
JPH0768533B2 (ja) 固体燃料の燃焼法
JP5121564B2 (ja) 有害微量元素溶出抑制剤及び有害微量元素溶出抑制方法
JPH0413798A (ja) 燃料添加剤
JPH0699698B2 (ja) 固体燃料の燃焼方法
JPS5824478B2 (ja) 燃料の燃焼方法
JP2511179B2 (ja) 固体燃料用助燃剤
AU2012261731A1 (en) Cerium compound as coal additives
JPH0579117B2 (ja)
JPS62167391A (ja) 燃料添加剤
JPH0560517B2 (ja)
JPH039959B2 (ja)
JPH0362754B2 (ja)
AU2014256383B2 (en) Reducing mercury emissions from the burning of coal
JPS6349233A (ja) 石炭の脱硝触媒劣化抑制方法
AU2016250355B2 (en) Reducing mercury emissions from the burning of coal
JPS62265391A (ja) 燃料添加剤用鉄酸化物及びその使用方法
PL201141B1 (pl) Wielofunkcyjny modyfikator spalania paliw stałych i ciekłych oraz sposób jego wytwarzania
JP2003314374A (ja) 燃焼空気用添加剤、その製造方法及びその添加方法、並びにその添加剤を利用した発電方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term