JPH0768239B2 - (4−イミダゾリル)ピペリジン類およびそれらの調製方法 - Google Patents

(4−イミダゾリル)ピペリジン類およびそれらの調製方法

Info

Publication number
JPH0768239B2
JPH0768239B2 JP61064994A JP6499486A JPH0768239B2 JP H0768239 B2 JPH0768239 B2 JP H0768239B2 JP 61064994 A JP61064994 A JP 61064994A JP 6499486 A JP6499486 A JP 6499486A JP H0768239 B2 JPH0768239 B2 JP H0768239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
linear
carbon atoms
formula
imidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61064994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61267574A (ja
Inventor
アラン ミシエル
ガルバール モニク
ランスロ ジヤン−シヤルル,モーリス
レコントウ ジヤンヌ−マリー
ロバ マクス−フエルナン
シユバルツ ジヤン−シヤルル
Original Assignee
アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メデイカル (イーエヌエスエーエールエム)
ユニベルシテ ドウ ケーン
ソシエテ シビル ビオプロジエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メデイカル (イーエヌエスエーエールエム), ユニベルシテ ドウ ケーン, ソシエテ シビル ビオプロジエ filed Critical アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メデイカル (イーエヌエスエーエールエム)
Publication of JPS61267574A publication Critical patent/JPS61267574A/ja
Publication of JPH0768239B2 publication Critical patent/JPH0768239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は(4−イミダゾリル)ピペリジン類、その製法
及び新しい作用機作に連結したそれらの治療上の応用に
関する。
(発明の構成および効果) 本発明の化合物は下記一般式に対応するものである: 〔式中、 R1は水素原子或いはメチル基或いはエチル基を表わし、 Rは水素原子或いはR2基を表わし、及び R2は1〜6個の炭素原子を有する線状或いは分岐アルキ
ル基、ピペロニル基、3−(1−ベンズイミダゾロニ
ル)プロピル基、 で表わされる基 {基中、nは0、1、2或いは3であり、Xは単一結合
或いは−O−、−S−、−NH−、−CO−、−CH=CH−或
いは であり、及びR3はH、CH3、ハロゲン、CN、CF3或いはア
シル基−COR4(R4は1〜6個の炭素原子を有する線状或
いは分岐アルキル基、3〜6個の炭素原子を有するシク
ロアルキル基或いはCH3或いはFの置換基を有し得るフ
ェニル基である)である)}、 或いは式 で表わされる基 {基中に、ZはO或いはS原子或いは二価基NH、N−CH
3或いはN−CNを表わし、及びR5は1〜8個の炭素原子
を有する線状或いは分岐アルキル基、フェニル置換基を
有し得る3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル
基、シクロアルキル(3〜6個の炭素)アルキル(1〜
3個の炭素、線状或いは分岐)基、CH3、ハロゲン或い
はCF3置換基を有し得るフェニル基、フェニルアルキル
(1〜3個の炭素、線状或いは分岐)基或いはナフチル
基、アダマンチル基或いはp−トルエンスルホニル基で
ある}である〕、 並びにそれらの薬学的に許容可能な塩類。
本発明による好ましい化合物群はR2が式 よりなり、Z及びR5が上記と同一の意味を有する一般式
Iの化合物群よりなり、特にZがO或いはS原子或いは
NH基である化合物よりなる。
本発明の化合物は下記一般式で表わされる(4−イミダ
ゾリル)ピペリジン類或いはそれらのアルキル化誘導体
の一つ (式中、R1は式Iにおけると同一の意味を有する)をハ
ロゲン化誘導体R2′X′(R2′は式 で表わされる基以外はR2と同一の意味を有し、及びX′
はハロゲンを表わす)、或いはこの後者の場合には一般
式Z=C=N−R5の誘導体(茲に、Z及びR5は一般式I
におけると同様の意味を有する)と反応させ、及び適当
な場合にはその際調製された二置換誘導体(I;R=R2
の部分分解を行って対応する一置換誘導体(I;R=H)
を得るようにすることにより製造することができる。
一般式IIの化合物は公知であり、ピマン(Pyman)の方
法により調製することができる〔ジャーナル・オブ・ケ
ミカル・ソサィアティ(J.Chem.Soc.)(1911)99,p.66
8〕。
ハロゲン化誘導体R2′X′との反応は公知の方法により
例えばジメチルホルムアミドなど極性溶媒中において且
つアルカリ金属炭酸塩或いはアルカリ土類金属炭酸塩な
どの酸に対するアクセプターの存在下において60〜180
℃の温度に加熱することにより行うことができる。
式Z=C=N−R5(特に、ZがそれぞれO及びSである
場合のイソシアネート及びイソチオシアネート)の誘導
体との反応は公知の方法により例えばトルエンなどの中
性溶媒中において80〜130℃の温度において還流下に行
うことができる。
二置換化合物(I;R=R2)の熱分解は一般的に200℃より
大きい温度(例えば200〜240℃)において且つ減圧下に
おいて加熱及び昇華させて行うことができる。
以下実施例により本発明を例示する。
〔実施例〕
実施例1 4−(1−シクロヘキシルアミノチオカルボニル−4−
ピペリジル)−1H−イミダゾール 1.4g(0.0092モル)の4−(4−ピペリジル)−1H−イ
ミダゾール及び1.42g(0.010モル)のシクロヘキシルイ
ソチオシアネートを100cm3の無水トルエン中で2時間還
流させた。冷却して生成した沈澱を排液し、無水エチル
エーテルで洗浄し、乾燥してトルエン中で再結晶化させ
た。白色粉末、融点(d.)170℃、w=2g。74%収率。
IRスペクトル(KBr):3240(NH)。主な帯域:2920,284
0,1520,1440,1350,1330,1250,1175,1090,970,830,755及
び695cm-1
NMRスペクトル:DMSO−d6δH、イミダゾール:7.45及び
6.66カップリング定数JH2-H5=0.90Hz。
δNH=7.13及び7.05ppm。
δHピペリジン及びシクロヘキシル:4.61,4.16,2.98、
1.76及び1.20ppm。
表1における実施例6、7、31、45、46、57及び59〜62
は同様にして調製された。
実施例2 4−(1−シクロヘキシルアミノカルボニル−4−ピペ
リジル)−1−シクロヘキシルアミノカルボニル−1H−
イミダゾール 1g(0.0066モル)の4−(4−ピペリジル)−1H−イミ
ダゾール及び1.73g(0.013モル)のシクロヘキシルイソ
シアネートを80cm3の無水トルエン中で1時間還流させ
た。溶液を冷却後、生成した結晶を排液し、無水エチル
エーテルで洗浄し、乾燥してアセトニトリル中で再結晶
化させた。融点192℃、w=1.8g。収率:67.9%。
IRスペクトル(KBr)3390及び3210(NH)、1695及び161
0(C=O)。主な帯域:3005,2930,2850,1525,1445,130
5,1255,1150,1025,970,835及び750cm-1
NMRスペクトル:DMSO−d6、δH、イミダゾール:8.08及
び7.36ppm。
δNH:(二重項):7.98及び6.03ppm。
δHシクロヘキシル及びピペリジン:4.00、3.46、3.4
6、2.68、1.83及び1.30ppm。
表1の実施例12、13、14、15、16、17、18、19、20及び
21は同様にして合成された。
実施例3 4−(1−シクロヘキシルアミノカルボニル−4−ピペ
リジル)−1H−イミダゾール 実施例2において得られた0.6g(0.0014モル)の4−
(1−シクロヘキシルアミノカルボニル−4−ピペリジ
ル)−1−シクロヘキシルアミノカルボニル−1H−イミ
ダゾールを220℃において5分間加熱し、次いで0.05mmH
g(6.5Pa)下に昇華させた。白色結晶、融点166℃、w
=0.24g、収率:63%。
IRスペクトル(KBr):3200(NH),1610(C=O)。主
な帯域:2920,2850,1530,1440,1365,1235,1140,1015,97
5,825,765及び630cm-1
NMRスペクトル:DMSO−d6:δHイミダゾール;7.36及び
6.60ppm。
δNH:5.91及び6.00ppm。
δHシクロヘキシル及びピペリジン:3.90,3.83,2.56,1.
66及び1.10ppm。
実施例8〜11及び58(表1)も同様にして調製した。
実施例4 4−〔1−(4−シクロプロピルカルボニルフェニル)
−4−ピペリジル〕−1H−イミダゾール 3g(0.019モル)の4−(4−ピペリジル)−1H−イミ
ダゾールと3.39g(0.016モル)のγ−クロロ−p−フル
オロブチロフェノンを70cm3のジメチルホルムアミド中
で5分間撹拌し、次いで4g(0.037モル)の炭酸ナトリ
ウム及び0.2g(0.0012モル)のヨウ化カリウムを添加
し、溶液を3時間160℃に維持した。冷却後、溶液を200
cm3の水に注ぎ1時間撹拌した。生成した沈澱を排液
し、水洗し、乾燥してアセトニトリル中で再結晶化させ
た。
黄色粉末、融点198℃、w=0.6g。
収率:11%。
IRスペクトル(KBr):3070(NH),1640(C=O)、主
な帯域:2920,2820,1595,1385,1230,1100,1035,990,830
及び765cm-1
NMRスペクトル:DMSO−d6δフェニル:7.86及び6.95ppm。
δイミダゾール:7.45及び6.70ppm。
δ(NH):4.46ppm;ピペリジン:複合体、3.96,3.33,2.8
及び1.8ppm。
δシクロプロピル:0.93ppm。
実施例5 4−〔1−(4−プロピオニルフェニル)−4−ピペリ
ジル〕−1H−イミダゾール 3g(0.019モル)の4−(4−ピペリジル)−1H−イミ
ダゾールと2.88g(0.019モル)のパラ−フルオロプロピ
オフェノンを70cm3のジメチルホルムアミド中で5分間
撹拌した。4g(0.037モル)の炭酸二ナトリウムと0.2g
(0.0012モル)のヨウ化カルシウムを添加し、溶液を3
時間160℃に維持した。冷却後溶液を200cm3の水中に注
ぎ、1時間撹拌した。生成した沈澱を排液し、水洗し、
乾燥し、アセトニトリル中で再結晶化させた。
黄色粉末、融点210℃。収率:13%。
表1中の実施例22、23、24、25及び26は同様にして調製
した。
実施例27 1−(p−フルオロベンジル)−4−(4−イミダゾリ
ル)ピペリジン 75cm3のジメチルホルムアミド中の1.5gの4−(4−イ
ミダゾリル)ピペリジンの溶液に2gの炭酸カリウム及び
1.5gのp−フルオロベンジルクロライドを添加した。混
合物を次いで80℃に撹拌しながら2時間加熱した。混合
物を過し、液を減圧下に蒸発させた。残渣をアセト
ニトリル中で再結晶化させた。
白色結晶、融点232℃。収率:70%、 C15H18FN3(M=259.02)。
表1中の実施例28〜30、32〜44及び47〜56を同様にして
調製した。
前記実施例の化合物及び具体例として与えられた一般式
Iのその他の化合物を下記表1に掲げる。
ピペリジンは実施例1〜58においてはイミダゾールに関
して4位にあり、その他の実施例(*)においては3位
にある。
これらの化合物は次に示す溶媒を用いて精製された: (a) 0.05mm(6.5.Pa)において240℃での昇華によ
る精製。
(b) 0.05mmにおいて210℃〜220℃での昇華による精
製。
(c) 0.05mmにおいて200℃での昇華による精製。
(d) 0.05mmにおいて200℃での昇華による精製。
薬理学的研究 本発明の化合物の薬理学的研究は大脳ヒスタミンの放出
をコントロールするH3ヒスタミン作動性のレセプターの
遮断をin vitroで示すこと、及び大脳ヒスタミンの更新
速度における増大をin vivoで示すことを初めて可能に
し、これらの効果は特に向精神作用を確立するものであ
る。
I−急性毒性 マウスにおける死亡率の決定は試験化合物の増大する投
与量の単一静脈内投与に従って観察された。
研究された全ての化合物についてL.D.50は100mg/kg(i.
p.)よりも大きかった。例えば、誘導体No.1のそれは1
時間後に100mg/kgであった。
II−ラットの脳の切片の脱分極により誘発された(3H)
ヒスタミンの放出をコントロールするH3レセプターのヒ
スタミン刺戟の拮抗 アラン等(Arrang et al.)により説明されている方法
〔ネイチャー(Nature)1983,302:838-837〕を雄ウィス
ターラット(180〜200g)(IFFA-CREDO、フランス)の
大脳皮質の切片(0.3mm厚)について用いた。
外因性ヒスタミン(1μM濃度において)は約60%の放
出の抑制をもたらす。この効果は増大する濃度で添加さ
れるH3拮抗剤の存在下において徐々に逆転される。外因
性ヒスタミンの効果が半分減少されるこれらの拮抗剤の
濃度(IC50)を求め、次いで見掛け上の抑制定数(Ki
をヒスタミンの50%有効濃度(EC50=0.13μM)を考慮
に入れながらチェン及びフルソッフ(Cheng and Prusso
f)〔バイオケミカル・ファーマコロジー(Biochem.Pha
rmacol.)1973、22、3099-3108〕に従って計算した。結
果を下記の表2に掲げる。更に、幾つかの化合物につい
て外因性ヒスタミンの濃度を増大することにより抑制を
完全に克服することができることが立証された。
III−大脳ヒスタミンの更新速度に対するH3拮抗剤の効
果 ラットの大脳皮質におけるヒスタミンの更新速度をその
合成のα−フルオロメチルヒスチジン(α−FMH)の遮
断後のヒスタミン濃度の減少、その合成酵素の不可逆的
抑制剤、ヒスチジンカルボキシラーゼの研究により推定
した。
80〜100gの体重の雄のラットに腹腔内でα−フルオロメ
チルヒスチジン及び試験化合物を同時にそれぞれ20mg/k
gの投与量で受取らせた。1時間後動物を殺し、大脳皮
質を迅速に取出し、10容の0.32Mスクロース内でホモジ
ナイズさせた。得られたホモジネートを最初は104g・
分の遠心分離、及び2番目は2×105g・分の2回の逐
次遠心分離にかけ、シナプトゾームに富んだ画分を沈澱
させた〔ホィッテーカー、マイケルソン及びカークラン
ド(Whittaker,Michaelson and Kirkland)、バイオケ
ミカル・ジャーナル(Biochem.J.)、1967、90、293-30
5〕。この画分を10容の20mMリン酸(K2/K)緩衝液、pH
7.8に再懸濁及び超音波で処理後、アリコート部分をヒ
スチジンデカルボキシラーゼ活性の分析を引続き行うた
めに凍結し〔バウドリー、マルトレス及びシュワルツ
(Baudry,Martres and Schwartz)、J.Neurochem.,21,1
301-1309、1973〕、及びもう一つの部分を95℃で10分間
加熱した後104g・分において遠心分離させた。内因性
ヒスタミンはラットの腎臓から生成した酵素、ヒスタミ
ンN−メチルトランスフェラーゼ、及びトリチューム化
されたメチル基供与体、S−アデノシルメチオニンによ
りヒスタミンをトリチウム化NWメチルヒスタミンに転換
することを可能にする放射酵素アッセイにより上澄液中
において求められた。その際形成されたNW−メチルヒス
タミンをアルカリ性媒体中においてクロロホルム中に選
択的に抽出してトリチウム化生成物を液体シンチレーシ
ョンにより測定した〔テイラー及びスナイダー(Taylor
and Snyder)、J.Pharmacol.Exp.Ther.,137、619-63
3、1971〕。ヒスタミンの更新速度をα−フルオロメチ
ルヒスチジンの投与前後のその濃度の差から計算した。
対照例においては、これらの速度はH3−レセプター拮抗
剤の処理後の約30ng/g/hに対比した15ng/g/hに対応する
(表3)。
更に、20mg/kgの投与量において単独で投与された実施
例1の誘導体はシナプトゾーム画分におけるヒスタミン
濃度の有意的な降下を誘発する。
これらの研究の結果は低い毒性、H3ヒスタミンレセプタ
ーに対する有利な拮抗的特性及び本発明の誘導体により
示される大脳ヒスタミンの更新速度を増大する能力を示
し、これらの特性はそれらの化合物を人及び獣医学にお
いて有用であるこの種の初めての化合物とするものであ
る。それらの治療上の応用は特にその機能がH3ヒスタミ
ンレセプターにより制御されている中枢神経系及び抹消
器官に関連するものである。
本発明の薬品は人に経口的、経舌的、経鼻的、直腸内及
び腸管外的に投与することが出来、活性成分を治療上適
当な賦形剤或いは稀釈液と組合わすことができる。
各単位投与量は0.5〜100mgの活性成分を含むのが有利で
あり、毎日の投与量は0.5〜200mgの活性成分の範囲で変
り得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 999999999 ソシエテ シビル ビオプロジエ フランス国,75003 パリ,リユ デ フ ラン−ブルジヨワ 30 (72)発明者 ミシエル アラン フランス国,92290 シヤトウネーマラブ リ,リユ デ プレ オ 30 (72)発明者 モニク ガルバール フランス国,75017 パリ,リユ テオド ール ドウ バンビル 10 (72)発明者 ジヤン−シヤルル,モーリス ランスロ フランス国,14400 トウール アン ベ サン,ル ブール(番地なし) (72)発明者 ジヤンヌ−マリー レコントウ フランス国,75003 パリ,リユ デ フ ラン−ブルジヨワ 30 (72)発明者 マクス−フエルナン ロバ フランス国,14000 ケーン,リユ ドユ ペール サンソン 12 (72)発明者 ジヤン−シヤルル シユバルツ フランス国,75014 パリ,ビイラ セラ 9

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式Iで表わされる化合物: 〔式中、 R1は水素原子或いはメチル基或いはエチル基を表わし、 Rは水素原子或いはR2基を表わし、及び R2は1〜6個の炭素原子を有する線状或いは分岐アルキ
    ル基、ピペロニル基、3−(1−ベンズイミダゾロニ
    ル)プロピル基、 で表わされる基 {基中、nは0,1,2或いは3であり、Xは単一結合或い
    は選択的に−O−,−S−,−NH−,−CO−,−CH=CH
    −或いは であり、及びR3はH,CH3、ハロゲン、CN,CF3或いはアシ
    ル基−COR4(R4は1〜6個の炭素原子を有する線状或い
    は分岐アルキル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロ
    アルキル基或いはCH3或いはFの置換基を有し得るフェ
    ニル基である)}、 或いは式 で表わされる {基中、ZはO或いはS原子或いは二価基NH,N−CH3
    いはN−CNを表わし、及びR5は1〜8個の炭素原子を有
    する線状或いは分岐アルキル基、フェニル置換基を有し
    得る3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、シ
    クロアルキル(3〜6個の炭素)アルキル(1〜3個の
    炭素、線状或いは分岐)基、CH3、ハロゲン或いはCF3
    換基を有し得るフェニル基、フェニルアルキル(1〜3
    個の炭素、線状或いは分岐)基或いはナフチル基、アダ
    マンチル基或いはp−トルエンスルホニル基}〕、 並びにそれらの薬学的に許容可能な塩類。
  2. 【請求項2】R2が一般式Iにおけると同一の意味を有す
    る式 で表わされる基を示す特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】ZがO或いはS或いはNH基である特許請求
    の範囲第2項記載の化合物。
  4. 【請求項4】4−(1−シクロヘキシルアミノチオカル
    ボニル−4−ピペリジル)−1H−イミダゾールである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】4−(1−シクロヘキシルアミノカルボニ
    ル−4−ピペリジル)−1−シクロヘキシルアミノカル
    ボニル−1H−イミダゾールである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。
  6. 【請求項6】4−(1−シクロヘキシルアミノカルボニ
    ル−4−ピペリジル)−1H−イミダゾールである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】4−〔1−(4−シクロプロピルカルボニ
    ルフェニル)−4−ピペリジル〕−1H−イミダゾールで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  8. 【請求項8】4−〔1−(1−アダマンチルアミノチオ
    カルボニル)−4−ピペリジル〕−1H−イミダゾールで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. 【請求項9】4−〔1−(m−フルオロフェニルアミノ
    カルボニル)−4−ピペリジル〕−1H−イミダゾールで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  10. 【請求項10】4−〔1−(α−メチルベンジルアミノ
    カルボニル)−4−ピペリジル〕−1−(α−メチルベ
    ンジルアミノカルボニル)−1H−イミダゾールである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  11. 【請求項11】下記一般式I: 〔式中、 R1は水素原子或いはメチル基或いはエチル基を表わし、 Rは水素原子或いはR2基を表わし、及び R2は1〜6個の炭素原子を有する線状或いは分岐アルキ
    ル基、ピペロニル基、3−(1−ベンズイミダゾロニ
    ル)プロピル基、 で表わされる基 {基中、nは0,1,2或いは3であり、Xは単一結合或い
    は選択的に−O−,−S−,−NH−,−CO−,−CH=CH
    −或いは であり、及びR3はH,CH3、ハロゲン、CN,CF3或いはアシ
    ル基−COR4(R4は1〜6個の炭素原子を有する線状或い
    は分岐アルキル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロ
    アルキル基或いはCH3或いはFの置換基を有し得るフェ
    ニル基である)}、 或いは式 で表わされる基 {基中、ZはO或いはS原子或いは二価基NH,N−CH3
    いはN−CNを表わし、及びR5は1〜8個の炭素原子を有
    する線状或いは分岐アルキル基、フェニル置換基を有し
    得る3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、シ
    クロアルキル(3〜6個の炭素)アルキル(1〜3個の
    炭素、線状或いは分岐)基、CH3、ハロゲン或いはCF3
    換基を有し得るフェニル基、フェニルアルキル(1〜3
    個の炭素、線状或いは分岐)基或いはナフチル基、アダ
    マンチル基或いはp−トルエンスルホニル基}〕 で表わされる化合物並びにそれらの薬学的に許容可能な
    塩類の製造方法であって、 下記一般式で表わされる4−(4−イミダゾリル)ピペ
    リジン或いはそのアルキル化誘導体の一種 (式中、R1は式Iにおけると同一の意味を有する) をハロゲン化誘導体R2′X′(R2′は式 で表わされる基以外はR2と同一の意味を有し、及びX′
    はハロゲンを表わす)、或いはこの後者の場合には一般
    式Z=C=N−R5の誘導体(ここに、Z及びR5は一般式
    Iにおけると同様の意味を有する)と反応させ、及び適
    当な場合にはその際調製された二置換誘導体(I;R=
    R2)の部分分解を行って対応する一置換誘導体(I;R=
    H)を得るようにすることを特徴とする前記方法。
  12. 【請求項12】下記一般式I: 〔式中、 R1は水素原子或いはメチル基或いはエチル基を表わし、 Rは水素原子或いはR2基を表わし、及び R2は1〜6個の炭素原子を有する線状或いは分岐アルキ
    ル基、ピペロニル基、3−(1−ベンズイミダゾロニ
    ル)プロピル基、 で表わされる基 {基中、nは0,1,2或いは3であり、Xは単一結合或い
    は選択的に−O−,−S−,−NH−,−CO−,−CH=CH
    −或いは であり、及びR3はH,CH3、ハロゲン、CN,CF3或いはアシ
    ル基−COR4(R4は1〜6個の炭素原子を有する線状或い
    は分岐アルキル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロ
    アルキル基或いはCH3或いはFの置換基を有し得るフェ
    ニル基である)}、 或いは式 で表わされる基 {基中、ZはO或いはS原子或いは二価基NH,N−CH3
    いはN−CNを表わし、及びR5は1〜8個の炭素原子を有
    する線状或いは分岐アルキル基、フェニル置換基を有し
    得る3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、シ
    クロアルキル(3〜6個の炭素)アルキル(1〜3個の
    炭素、線状或いは分岐)基、CH3、ハロゲン或いはCF3
    換基を有し得るフェニル基、フェニルアルキル(1〜3
    個の炭素、線状或いは分岐)基或いはナフチル基、アダ
    マンチル基或いはp−トルエンスルホニル基}〕、 で表わされる化合物またはそれらの薬学的に許容可能な
    塩類及び治療上適合可能な賦形剤或いは稀釈剤を含んで
    なる向精神薬。
JP61064994A 1985-03-26 1986-03-25 (4−イミダゾリル)ピペリジン類およびそれらの調製方法 Expired - Lifetime JPH0768239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8504496 1985-03-26
FR8504496A FR2579596B1 (fr) 1985-03-26 1985-03-26 (imidazolyl-4) piperidines, leur preparation et leur application en therapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267574A JPS61267574A (ja) 1986-11-27
JPH0768239B2 true JPH0768239B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=9317596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064994A Expired - Lifetime JPH0768239B2 (ja) 1985-03-26 1986-03-25 (4−イミダゾリル)ピペリジン類およびそれらの調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4707487A (ja)
EP (1) EP0197840B1 (ja)
JP (1) JPH0768239B2 (ja)
DE (1) DE3673047D1 (ja)
ES (1) ES8703867A1 (ja)
FR (1) FR2579596B1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506191A (en) * 1987-11-02 1996-04-09 Sandoz Ltd. Heterocyclic hydrazines and hydrazones
FR2671083B1 (fr) * 1990-12-31 1994-12-23 Inst Nat Sante Rech Med Nouvelles 4-(4-imidazolyl) piperidines substituees en 1, leur preparation ainsi que leurs applications therapeutiques.
FR2674855B1 (fr) * 1991-04-03 1994-01-14 Synthelabo Derives de piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique.
GB9115740D0 (en) * 1991-07-20 1991-09-04 Smithkline Beecham Plc Medicaments
US5807872A (en) * 1992-12-16 1998-09-15 Schering Corporation Imidazoylalkyl substituted with a six membered nitrogen containing heterocyclic ring
MY110108A (en) * 1991-12-18 1998-01-27 Schering Corp Imidazolyl or imidazolylalkyl substituted with a four or five membered nitrigen containing heterocyclic ring
DE69205287T2 (de) * 1991-12-18 1996-03-14 Schering Corp Imidazolylalkyl- piperazin und -diazepin derivate als histamin h3 agonisten/antagonisten.
ES2089782T3 (es) * 1991-12-18 1996-10-01 Schering Corp Imidazolalquilo sustituido con un anillo heterociclico que contiene nitrogeno de seis elementos.
US5932596A (en) * 1991-12-18 1999-08-03 Schering Corporation Imidazoylalkyl substituted with a six membered nitrogen containing nitrogen containing heterocyclic ring
US5380858A (en) * 1992-04-01 1995-01-10 The University Of Toledo Process for the preparation of intermediates useful for the synthesis of histamine receptor antagonists
CA2133461A1 (en) * 1992-04-01 1993-10-14 Graham J. Durant 4-[4'piperidinyl or 3'-pirrolidinyl] substituted imidazoles as h3-receptor antagonists and therapeutic uses thereof
US5486526A (en) * 1992-04-01 1996-01-23 The University Of Toledo Histamine H3 -receptor antagonists and therapeutic uses thereof
US5639775A (en) * 1992-04-01 1997-06-17 The University Of Toledo 4-[4'-piperodinyl or 3'-pirrolidinyl] substituted imidazoles as H3 -receptor antagonists and therapeutic uses thereof
FR2696176B1 (fr) * 1992-09-28 1994-11-10 Synthelabo Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
FR2696177B1 (fr) * 1992-09-28 1995-05-12 Synthelabo Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
EP0680960A4 (en) * 1993-01-25 1997-05-14 Green Cross Corp IMIDAZOLE CONNECTION.
US5741800A (en) * 1993-06-22 1998-04-21 Knoll Aktiengesellachaft Azolyl-cyclic amine derivates with immunomodulatory activity
AU7823894A (en) * 1993-08-27 1995-03-21 Vrije Universiteit New imidazole derivatives having agonistic or antagonistic activity on the histamine h3 receptor
NL9302045A (nl) * 1993-08-27 1995-03-16 Vrije Universiteit Nieuwe imidazoolafgeleide met agonistische of antagonistische activiteit op de histamine H3-receptor.
DE69530988T2 (de) * 1994-08-05 2003-12-04 Pfizer Benzimidazolderivate mit dopaminerger wirkung
US5889010A (en) * 1995-05-18 1999-03-30 Pfizer Inc. Benzimidazole derivatives having dopaminergic activity
US5652258A (en) * 1995-05-30 1997-07-29 Gliatech, Inc. 2-(4-imidazoyl) cyclopropyl derivatives
ES2170859T3 (es) * 1995-05-30 2002-08-16 Gliatech Inc Derivados de imidazol 1h-4(5)-sustituidos.
US6448282B1 (en) 1995-05-30 2002-09-10 Gliatech, Inc. 1H-4(5)-substituted imidazole derivatives
CA2238081A1 (en) * 1995-11-22 1997-05-29 S. Jane Desolms Inhibitors of farnesyl-protein transferase
FR2765221B1 (fr) * 1997-06-25 1999-07-30 Synthelabo Derives de 4-[(1h-imidazol-4-yl)piperidin-1-yl]anilide, leur preparation et leur application en therapeutique
US6407132B1 (en) 1997-07-25 2002-06-18 James Black Foundation Limited Substituted imidazole derivatives and their use as histamine H3 receptor ligands
US6034251A (en) * 1997-11-07 2000-03-07 Schering Corporation Phenyl-alkyl-imidazoles
FR2772377B1 (fr) * 1997-12-12 2000-01-07 Synthelabo Derives de 1-(1-h-imidazol-2-yl)pyrrolidines et 1-(1-h-imidazol-2-ylpiperidines), leur preparation et leur application en therapeutique
US6262066B1 (en) 1998-07-27 2001-07-17 Schering Corporation High affinity ligands for nociceptin receptor ORL-1
US6908926B1 (en) 1999-04-16 2005-06-21 Novo Nordisk A/S Substituted imidazoles, their preparation and use
AU3957600A (en) * 1999-04-26 2000-11-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Piperidyl-imidazole derivatives, their preparations and therapeutic uses
US6887870B1 (en) * 1999-10-12 2005-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic sodium/proton exchange inhibitors and method
US6610721B2 (en) 2000-03-17 2003-08-26 Novo Nordisk A/S Imidazo heterocyclic compounds
US6437147B1 (en) 2000-03-17 2002-08-20 Novo Nordisk Imidazole compounds
US7332508B2 (en) * 2002-12-18 2008-02-19 Novo Nordisk A/S Substituted homopiperidine, piperidine or pyrrolidine derivatives
US20050009841A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Zheng Guo Zhu Novel amides useful for treating pain
EP1720861A2 (en) 2004-02-25 2006-11-15 Eli Lilly And Company Histamine h3 receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
MXPA06011167A (es) 2004-04-01 2007-01-25 Eli Lilli And Company Agentes del receptor h3 de histamina, preparacion y usos terapeuticos.
US7696234B2 (en) 2004-06-02 2010-04-13 Eli Lilly And Company Histamine H3 receptor agents, preparation and therapeutic uses
JP4942654B2 (ja) 2004-08-23 2012-05-30 イーライ リリー アンド カンパニー ヒスタミンh3受容体薬剤、製剤及び治療的使用
EP1795193B1 (en) * 2004-09-03 2013-01-09 Ehime University Histidine for suppressing brain tissue necrosis attributed to long-time ischemia
US20080039500A1 (en) * 2004-10-15 2008-02-14 Naoto Adachi Cerebral Infarction Suppressant
JP5057982B2 (ja) 2004-10-18 2012-10-24 イーライ リリー アンド カンパニー ヒスタミンh3受容体阻害剤、製造及び治療的使用
US7563248B2 (en) * 2005-03-17 2009-07-21 Smisson-Cartledge Biomedical Llc Infusion fluid heat exchanger and cartridge
EP1707203A1 (en) 2005-04-01 2006-10-04 Bioprojet Treatment of parkinson's disease obstructive sleep apnea, dementia with lewy bodies, vascular dementia with non-imidazole alkylamines histamine H3- receptor ligands
EP1717235A3 (en) 2005-04-29 2007-02-28 Bioprojet Phenoxypropylpiperidines and -pyrrolidines and their use as histamine H3-receptor ligands
EP1717233A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Bioprojet Histamine H3-receptor ligands and their therapeutic application
US8455520B2 (en) * 2007-07-17 2013-06-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble epoxide hydrolase inhibitors, compositions containing such compounds and methods of treatment
BR122013027950A2 (pt) * 2008-12-24 2019-12-10 BIAL PORTELA & Cª S A compostos farmacêuticos
US9034875B2 (en) 2009-05-26 2015-05-19 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
CN109966294A (zh) * 2009-05-26 2019-07-05 艾伯维爱尔兰无限公司 用于治疗癌症和免疫和自身免疫疾病的细胞程序死亡诱导药剂
US8546399B2 (en) 2009-05-26 2013-10-01 Abbvie Inc. Apoptosis inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
US20220315555A1 (en) 2009-05-26 2022-10-06 Abbvie Inc. Apoptosis inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
EP3378477A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-26 BIOPROJET Pharma New therapeutical use of h3-ligands

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087531A (en) * 1974-05-16 1978-05-02 Boehringer Ingelheim Gmbh N-(3-(p-Fluoro-benzoyl)-n-propyl)-4-(imidazolidin-2-one-1-yl)-piperidines and salts thereof
US4217350A (en) * 1976-01-21 1980-08-12 Ciba-Geigy Corporation Oxygenated N-aryl-diazacyclic compounds
US4329348A (en) * 1979-02-26 1982-05-11 Ciba-Geigy Corporation N-Oxacyclic-alkylpiperidines as psychostimulants

Also Published As

Publication number Publication date
DE3673047D1 (de) 1990-09-06
ES553351A0 (es) 1987-03-16
ES8703867A1 (es) 1987-03-16
US4707487A (en) 1987-11-17
FR2579596B1 (fr) 1987-11-20
EP0197840A1 (fr) 1986-10-15
EP0197840B1 (fr) 1990-08-01
FR2579596A1 (fr) 1986-10-03
JPS61267574A (ja) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768239B2 (ja) (4−イミダゾリル)ピペリジン類およびそれらの調製方法
EP0885888B1 (en) Isoquinoline derivatives and drugs
AU782763B2 (en) Cyclic amidine compounds
EA001430B1 (ru) Новые замещенные производные имидазола
JP2002516325A (ja) 新規な置換イミダゾール化合物
JPS6155907B2 (ja)
WO2006124780A2 (en) Ih-benzo [d] imidazole compounds as inhibitors of b-raf kinase
KR20080040692A (ko) 단백질 키나제 억제제로서의 2-아미노아릴 피리딘
WO2007007778A1 (ja) プロスタグランジンd合成酵素を阻害するベンゾイミダゾール化合物
PT3013814T (pt) Compostos de tetrahidrocarbazol e carbazol carboxamida substituídos úteis como inibidores de quinases
IE921048A1 (en) Piperidine derivatives, their preparation and their¹therapeutic application
JPH0460996B2 (ja)
KR19990072616A (ko) 심부전증치료용약학조성물
CZ298805B6 (cs) Derivát arylalkanoylpyridazinu, zpusob jeho prípravy a farmaceutický prostredek, který ho obsahuje
KR101027623B1 (ko) 브라디키닌 길항물질인 신규 페난트리딘 유도체
WO2012174856A1 (zh) 一类可用于口服的凝血酶抑制剂及其制法以及医药用途
IE58443B1 (en) Dihydropyridine anti-ischaemic and antihypertensive agents
RU2165420C2 (ru) 1,2,5-тиадиазольные производные индолилалкил-пиримидинил-пиперазинов и фармацевтическая композиция на их основе
CA3113081A1 (en) Azaindole inhibitors of wild-type and mutant forms of lrrk2
HU206097B (en) Process for producing new aminotriazines and pharmaceutical compositions comprising same
RU2236407C2 (ru) Производные пиримидина
JP2003515593A (ja) 3−置換−4−アリールキノリン−2−オン誘導体の製造
JP5796872B2 (ja) 第Xa因子阻害剤の結晶性塩
RU2275369C2 (ru) Модуляторы натриевых каналов, являющиеся производными 2-пиперидилимидазолов
HU207511B (en) Process for producing pirimidinium derivatives, nonionic formes of them and pharmaceutical compositions containing them