JPH0768118A - 一酸化炭素ガスの分離回収方法 - Google Patents
一酸化炭素ガスの分離回収方法Info
- Publication number
- JPH0768118A JPH0768118A JP5219322A JP21932293A JPH0768118A JP H0768118 A JPH0768118 A JP H0768118A JP 5219322 A JP5219322 A JP 5219322A JP 21932293 A JP21932293 A JP 21932293A JP H0768118 A JPH0768118 A JP H0768118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- pressure
- carbon monoxide
- adsorption
- tower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 安価な設備費で、高収率に混合ガスから一酸
化炭素ガスを分離回収できる方法を提供する。 【構成】 圧力スイング吸着法を利用して一酸化炭素を
分離回収する方法において、吸着工程が終了した吸着塔
を原料中の一酸化炭素ガスの分圧以下で、且つ放圧する
ガス量が吸着させたガス量の50%以下で、且つ放圧後
の圧力が大気圧以上となるように放圧し、放圧するガス
により塔内に残留する不純物を吸着塔の出口より追い出
す。この放圧後に真空引して吸着剤に吸着されている一
酸化炭素ガスを回収する。
化炭素ガスを分離回収できる方法を提供する。 【構成】 圧力スイング吸着法を利用して一酸化炭素を
分離回収する方法において、吸着工程が終了した吸着塔
を原料中の一酸化炭素ガスの分圧以下で、且つ放圧する
ガス量が吸着させたガス量の50%以下で、且つ放圧後
の圧力が大気圧以上となるように放圧し、放圧するガス
により塔内に残留する不純物を吸着塔の出口より追い出
す。この放圧後に真空引して吸着剤に吸着されている一
酸化炭素ガスを回収する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製鉄所や石油化学での
副生ガス及び石油天然ガス等の改質ガス、部分酸化ガ
ス、石炭タールサンド等の改質ガス、メタノール分解ガ
ス等の主として水素、メタン、窒素、一酸化炭素ガスを
含んだ混合ガスから一酸化炭素ガスのみを圧力スイング
吸着法を用いて有効に分離回収する方法に関する。
副生ガス及び石油天然ガス等の改質ガス、部分酸化ガ
ス、石炭タールサンド等の改質ガス、メタノール分解ガ
ス等の主として水素、メタン、窒素、一酸化炭素ガスを
含んだ混合ガスから一酸化炭素ガスのみを圧力スイング
吸着法を用いて有効に分離回収する方法に関する。
【0002】
【従来技術】混合ガスから一酸化炭素ガスを分離除去す
る方法として、従来は液体吸収剤を用いて再生する方法
や深冷分離方法等が使用されてきた。しかし、液体吸収
剤を用いる方法では、液体吸収剤の取り扱いが面倒であ
る、装置が腐食しやすい、溶液の損失が大きい、沈殿物
の生成を防ぐための運転管理が面倒である、高圧処理の
ために設備費が高くなる等の問題がある。一方、深冷分
離法は大規模な装置の場合には大きな利点があるが、低
温装置であることから、中小規模の装置にになると、設
備費が高くつき、実用的でない。
る方法として、従来は液体吸収剤を用いて再生する方法
や深冷分離方法等が使用されてきた。しかし、液体吸収
剤を用いる方法では、液体吸収剤の取り扱いが面倒であ
る、装置が腐食しやすい、溶液の損失が大きい、沈殿物
の生成を防ぐための運転管理が面倒である、高圧処理の
ために設備費が高くなる等の問題がある。一方、深冷分
離法は大規模な装置の場合には大きな利点があるが、低
温装置であることから、中小規模の装置にになると、設
備費が高くつき、実用的でない。
【0003】そこで近年、圧力スイング吸着法を用いて
一酸化炭素ガスを回収する方法が提案されている。この
圧力スイング吸着法を用いて一酸化炭素ガスを回収する
ものとして、従来、例えば特公平3−65207号に示
されるものがある。この従来の方法では、一酸化炭素を
選択的に吸収する吸着剤を充填した吸着塔に一酸化炭素
が含有されている原料ガスを吸着塔に導入した原料ガス
中の一酸化炭素濃度とブレークスルーガスの一酸化炭素
ガス濃度がほぼ等しくなるまで供給し、吸着剤で原料ガ
ス中の一酸化炭素を選択的に吸着する吸着工程と、吸着
塔に製品ガスの一部を供給して吸着塔内を一酸化炭素ガ
スで置換するパージ工程と、吸着塔を真空引きして吸着
剤に吸着されている一酸化炭素ガスを回収する回収工程
と、他の吸着塔でのパージ工程後半で排出されるパージ
排ガスを吸着塔に供給したのち続いて原料ガス供給して
吸着塔を加圧する加圧工程を順次繰り返すようにしたも
のである。
一酸化炭素ガスを回収する方法が提案されている。この
圧力スイング吸着法を用いて一酸化炭素ガスを回収する
ものとして、従来、例えば特公平3−65207号に示
されるものがある。この従来の方法では、一酸化炭素を
選択的に吸収する吸着剤を充填した吸着塔に一酸化炭素
が含有されている原料ガスを吸着塔に導入した原料ガス
中の一酸化炭素濃度とブレークスルーガスの一酸化炭素
ガス濃度がほぼ等しくなるまで供給し、吸着剤で原料ガ
ス中の一酸化炭素を選択的に吸着する吸着工程と、吸着
塔に製品ガスの一部を供給して吸着塔内を一酸化炭素ガ
スで置換するパージ工程と、吸着塔を真空引きして吸着
剤に吸着されている一酸化炭素ガスを回収する回収工程
と、他の吸着塔でのパージ工程後半で排出されるパージ
排ガスを吸着塔に供給したのち続いて原料ガス供給して
吸着塔を加圧する加圧工程を順次繰り返すようにしたも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の圧力
スイング吸着法による一酸化炭素ガスの分離回収方法で
は、吸着工程終了後に製品ガスの一部を導入して吸着塔
内をパージすることにより、不純成分を排出するように
していることから、製品のかなりの部分をパージガスに
使用する必要があり、動作効率が低いという問題があ
る。また、製品ガスをパージガスとして使用する場合、
吸着塔内は加圧状態にあることから、パージガスを昇圧
しなければならず、パージガスを加圧するためのコンプ
レッサが必要となり、設備費が高くなるという問題があ
る。本発明はこのような点に着目してなされたもので、
安価な設備費で、高収率に混合ガスから一酸化炭素ガス
を分離回収できる方法を提供することを目的とする。
スイング吸着法による一酸化炭素ガスの分離回収方法で
は、吸着工程終了後に製品ガスの一部を導入して吸着塔
内をパージすることにより、不純成分を排出するように
していることから、製品のかなりの部分をパージガスに
使用する必要があり、動作効率が低いという問題があ
る。また、製品ガスをパージガスとして使用する場合、
吸着塔内は加圧状態にあることから、パージガスを昇圧
しなければならず、パージガスを加圧するためのコンプ
レッサが必要となり、設備費が高くなるという問題があ
る。本発明はこのような点に着目してなされたもので、
安価な設備費で、高収率に混合ガスから一酸化炭素ガス
を分離回収できる方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、圧力スイング吸着法での一酸化炭素ガ
ス分離回収方法において、パージ工程にかわる減圧工程
で吸着工程が終了した吸着塔を放圧して塔内に残留する
不純物を吸着塔出口より追い出し、この放圧ガスを脱着
回収が終了した塔に供給して、真空状態にある吸着塔内
を大気圧近傍まで昇圧させるように構成したことを特徴
としている。
めに、本発明は、圧力スイング吸着法での一酸化炭素ガ
ス分離回収方法において、パージ工程にかわる減圧工程
で吸着工程が終了した吸着塔を放圧して塔内に残留する
不純物を吸着塔出口より追い出し、この放圧ガスを脱着
回収が終了した塔に供給して、真空状態にある吸着塔内
を大気圧近傍まで昇圧させるように構成したことを特徴
としている。
【0006】
【作用】本発明では、吸着工程が終了した吸着塔を放圧
して塔内に残留する不純物を吸着塔出口より追い出し、
この放圧ガスを脱着回収が終了した塔に供給して、真空
状態にある吸着塔内を大気圧近傍まで昇圧させるように
していることから、吸着塔内から不純物とともに排出さ
れる一酸化炭素ガスを脱着回収が終了した吸着塔での吸
着剤で吸着することができることになる。これにより塔
内のパージに製品ガスのかなりの部分を使用していたも
のに比べて一酸化炭素ガスの動作効率が向上することに
なる。
して塔内に残留する不純物を吸着塔出口より追い出し、
この放圧ガスを脱着回収が終了した塔に供給して、真空
状態にある吸着塔内を大気圧近傍まで昇圧させるように
していることから、吸着塔内から不純物とともに排出さ
れる一酸化炭素ガスを脱着回収が終了した吸着塔での吸
着剤で吸着することができることになる。これにより塔
内のパージに製品ガスのかなりの部分を使用していたも
のに比べて一酸化炭素ガスの動作効率が向上することに
なる。
【0007】
【実施例】図面は本発明方法を実施する装置の一例を示
し、図1は一酸化炭素ガスの分離回収工程のフローシー
ト、図2は各塔間の工程の関係図である。図1において
符号(1)は4基の吸着塔(A)(B)(C)(D)をそれぞれ示
し、各吸着塔(1)の入口管(2)に原料供給ライン(3)、
降圧ライン(4)、回収ライン(5)がそれぞれ流路切換弁
(6)(7)(8)を介して接続してあり、各吸着塔(1)の出
口管(9)にそれぞれ放出ライン(10)が連通接続してあ
る。そして、各吸着塔(1)内には、配位結合による金属
錯体を形成し一酸化炭素ガスのみを選択的に吸着し、他
のガス成分については少量しか吸着しない特性をもつ吸
着剤(例えば、活性炭にハロゲン化第1銅を担持させた
もの)を充填してある。
し、図1は一酸化炭素ガスの分離回収工程のフローシー
ト、図2は各塔間の工程の関係図である。図1において
符号(1)は4基の吸着塔(A)(B)(C)(D)をそれぞれ示
し、各吸着塔(1)の入口管(2)に原料供給ライン(3)、
降圧ライン(4)、回収ライン(5)がそれぞれ流路切換弁
(6)(7)(8)を介して接続してあり、各吸着塔(1)の出
口管(9)にそれぞれ放出ライン(10)が連通接続してあ
る。そして、各吸着塔(1)内には、配位結合による金属
錯体を形成し一酸化炭素ガスのみを選択的に吸着し、他
のガス成分については少量しか吸着しない特性をもつ吸
着剤(例えば、活性炭にハロゲン化第1銅を担持させた
もの)を充填してある。
【0008】放出ライン(10)は高圧放出ライン(10a)と
低圧放出ライン(10b)とに分岐してあり、高圧放出ライ
ン(10a)には高圧側保圧弁(11a)が、低圧放出ライン(1
0b)には低圧側保圧弁(11b)がそれぞれ配置してある。
低圧放出ライン(10b)とに分岐してあり、高圧放出ライ
ン(10a)には高圧側保圧弁(11a)が、低圧放出ライン(1
0b)には低圧側保圧弁(11b)がそれぞれ配置してある。
【0009】また、出口管(9)から分岐導出したガス導
出管を流路開閉弁(12)を介して入口管(2)に接続するこ
とにより循環ライン(13)を形成してある。そして、この
循環ライン(13)は途中を並列回路に形成し、一方に高圧
側圧力調整弁(14)を配置して高圧連通路、他方に低圧側
圧力調整弁(15)を配置して低圧連通路に形成してある。
出管を流路開閉弁(12)を介して入口管(2)に接続するこ
とにより循環ライン(13)を形成してある。そして、この
循環ライン(13)は途中を並列回路に形成し、一方に高圧
側圧力調整弁(14)を配置して高圧連通路、他方に低圧側
圧力調整弁(15)を配置して低圧連通路に形成してある。
【0010】なお、各吸着塔(1)の入口管(2)と原料供
給ライン(3)、降圧ライン(4)、回収ライン(5)との間
に配置した流路切換弁(6)(7)(8)や出口管(9)に配置
した出口弁(16)、あるいは循環ライン(13)の入口管(2)
への接続部に配置した流路切換弁(17)は図示を省略した
通常の自動制御手段により該弁類の開閉を自動的に行う
ようになっている。
給ライン(3)、降圧ライン(4)、回収ライン(5)との間
に配置した流路切換弁(6)(7)(8)や出口管(9)に配置
した出口弁(16)、あるいは循環ライン(13)の入口管(2)
への接続部に配置した流路切換弁(17)は図示を省略した
通常の自動制御手段により該弁類の開閉を自動的に行う
ようになっている。
【0011】このシステムを使用しての一酸化炭素ガス
回収工程は、図2の工程関係図からも分かるように、各
吸着塔は同じ一連の工程をサイクリックにより順次繰り
返しているので、以下、1つの吸着塔(A)を中心にして
説明する。
回収工程は、図2の工程関係図からも分かるように、各
吸着塔は同じ一連の工程をサイクリックにより順次繰り
返しているので、以下、1つの吸着塔(A)を中心にして
説明する。
【0012】《原料ガス吸着工程》吸着工程は、吸着剤
が破過をするまで原料を流し続ける第1吸着工程と、破
過開始後も原料ガスを流し続ける第2吸着工程とで構成
されている。第1吸着工程では、原料供給ライン(3)に
配置した流路開閉弁(6a)を開いて入口管(2)と原料供
給ライン(3)とを連通させるとともに、出口弁(16a)、
高圧放出ライン(10a)の弁を解放する。そして、後述す
る昇圧工程により昇圧した一定圧力に吸着塔内の圧力を
維持したまま原料ガスを供給する。塔出口から高圧放出
ライン(10a)を通って放出されるガス中に一酸化炭素ガ
スが混じり込んでくる破過開始状態まで原料ガスを流し
続け、その間吸着剤で一酸化炭素を吸着する。この工程
中は、破過以前であることから、当然放出ガスには一酸
化炭素はほとんど含まれていない。
が破過をするまで原料を流し続ける第1吸着工程と、破
過開始後も原料ガスを流し続ける第2吸着工程とで構成
されている。第1吸着工程では、原料供給ライン(3)に
配置した流路開閉弁(6a)を開いて入口管(2)と原料供
給ライン(3)とを連通させるとともに、出口弁(16a)、
高圧放出ライン(10a)の弁を解放する。そして、後述す
る昇圧工程により昇圧した一定圧力に吸着塔内の圧力を
維持したまま原料ガスを供給する。塔出口から高圧放出
ライン(10a)を通って放出されるガス中に一酸化炭素ガ
スが混じり込んでくる破過開始状態まで原料ガスを流し
続け、その間吸着剤で一酸化炭素を吸着する。この工程
中は、破過以前であることから、当然放出ガスには一酸
化炭素はほとんど含まれていない。
【0013】第2吸着工程は、破過が始まっても吸着剤
は完全に飽和しておらず、ミクロの細孔等に吸着能力が
残存していることから、吸着剤の吸着能力を有効に利用
するため、この破過状態になった後も原料を流し続け
る。しかし、この時の放出ガス中には高濃度の一酸化炭
素ガスが含まれる。それを回収するために、出口管(9)
から放出ライン(10)への流出を遮断するとともに、循環
ライン入口の弁(12)を開いて吸着塔から流出するガスを
循環ライン(13)に流す。そして、吸着塔内の圧力を一定
圧力以上に維持するために、この排出ガスは高圧側圧力
調整弁(14)で圧力調整されて入口管(2)側に流れる。そ
して、後述する昇圧工程1の終了した吸着塔(B)の入口
管(2)に接続する循環ライン(13)中の流路開閉弁(17b)
を開いて吸着塔(B)に送り込む。
は完全に飽和しておらず、ミクロの細孔等に吸着能力が
残存していることから、吸着剤の吸着能力を有効に利用
するため、この破過状態になった後も原料を流し続け
る。しかし、この時の放出ガス中には高濃度の一酸化炭
素ガスが含まれる。それを回収するために、出口管(9)
から放出ライン(10)への流出を遮断するとともに、循環
ライン入口の弁(12)を開いて吸着塔から流出するガスを
循環ライン(13)に流す。そして、吸着塔内の圧力を一定
圧力以上に維持するために、この排出ガスは高圧側圧力
調整弁(14)で圧力調整されて入口管(2)側に流れる。そ
して、後述する昇圧工程1の終了した吸着塔(B)の入口
管(2)に接続する循環ライン(13)中の流路開閉弁(17b)
を開いて吸着塔(B)に送り込む。
【0014】《減圧工程》第2吸着工程が終了した塔か
ら塔内に残っている不純物を排出するために所定の圧力
まで減圧するものである。すなわち、第2吸着工程が終
了すると、原料供給ライン(3)から入口管(2)への原料
ガス供給を止めるとともに、循環ライン(13)中の並列回
路を切り換えて、一酸化炭素ガスの分圧以下で大気圧以
上、かつ放出するガス量が吸着ガス量の50%以下とな
る条件で、吸着塔内の圧力が低圧側圧力調整弁(15)で設
定される圧力になるまで吸着塔内の圧力を減少させる。
そして、この減圧工程で吸着塔(A)から排出されるガス
は脱着回収が終了した吸着塔(C)に送り込まれる。
ら塔内に残っている不純物を排出するために所定の圧力
まで減圧するものである。すなわち、第2吸着工程が終
了すると、原料供給ライン(3)から入口管(2)への原料
ガス供給を止めるとともに、循環ライン(13)中の並列回
路を切り換えて、一酸化炭素ガスの分圧以下で大気圧以
上、かつ放出するガス量が吸着ガス量の50%以下とな
る条件で、吸着塔内の圧力が低圧側圧力調整弁(15)で設
定される圧力になるまで吸着塔内の圧力を減少させる。
そして、この減圧工程で吸着塔(A)から排出されるガス
は脱着回収が終了した吸着塔(C)に送り込まれる。
【0015】なお、この減圧工程を1/4に区切って出
口側からのガス放出と入口側からのガス放出とを交互に
繰り返すようにしてもよい。この場合には、出口管(9)
に配置した出口弁(16a)と吸着塔(A)の入口管(2)と循
環ライン(13)の接続部に配置した流路切換弁(17a)とを
開閉切り換えすることにより容易に行うことができる。
口側からのガス放出と入口側からのガス放出とを交互に
繰り返すようにしてもよい。この場合には、出口管(9)
に配置した出口弁(16a)と吸着塔(A)の入口管(2)と循
環ライン(13)の接続部に配置した流路切換弁(17a)とを
開閉切り換えすることにより容易に行うことができる。
【0016】《降圧工程》降圧工程は、減圧工程の終了
した吸着塔内を大気圧まで降下させるものである。すな
わち、減圧工程の終了した吸着塔内は、大気圧以上であ
ることから、吸着塔の入口管(2a)を降圧ライン(4)に
連通させて、吸着塔内の圧力を真空ポンプを使用する前
に大気圧まで降下させる。このとき、吸着塔内のガスは
減圧工程で吸着塔内から大部分の不純物が取り除かれて
いることから、この工程で排出されるガスは不純物をほ
とんど含まず、回収して製品とする。
した吸着塔内を大気圧まで降下させるものである。すな
わち、減圧工程の終了した吸着塔内は、大気圧以上であ
ることから、吸着塔の入口管(2a)を降圧ライン(4)に
連通させて、吸着塔内の圧力を真空ポンプを使用する前
に大気圧まで降下させる。このとき、吸着塔内のガスは
減圧工程で吸着塔内から大部分の不純物が取り除かれて
いることから、この工程で排出されるガスは不純物をほ
とんど含まず、回収して製品とする。
【0017】《脱着回収工程》降圧工程が終了すると、
入口管(2a)と降圧ライン(4)との連通を断つととも
に、入口管(2a)を回収ライン(5)に連通させ、真空ポ
ンプにより減圧して吸着剤から一酸化炭素ガスを脱離さ
せて、製品として回収する。
入口管(2a)と降圧ライン(4)との連通を断つととも
に、入口管(2a)を回収ライン(5)に連通させ、真空ポ
ンプにより減圧して吸着剤から一酸化炭素ガスを脱離さ
せて、製品として回収する。
【0018】《昇圧工程》昇圧工程は、真空状態にある
吸着塔内を中間圧まで昇圧させる昇圧工程1と、中間圧
にある吸着塔内を所定の運転圧力まで昇圧させる昇圧工
程2の2つからなっている。昇圧工程1の始まる直前ま
では吸着塔Aは脱着工程にあり真空状態になっている。
そこで、減圧工程にある吸着塔(C)からの排出ガスを循
環ライン(13)の低圧側圧力調整弁(15)を介して吸着塔
(A)に供給するとともに、吸着塔(A)の出口管(9)を低
圧放出ライン(10b)に連通させる。したがって、吸着塔
(A)内の圧力は低圧放出ライン(10b)に配置した低圧側
保圧弁(11b)の設定圧力まで昇圧される。
吸着塔内を中間圧まで昇圧させる昇圧工程1と、中間圧
にある吸着塔内を所定の運転圧力まで昇圧させる昇圧工
程2の2つからなっている。昇圧工程1の始まる直前ま
では吸着塔Aは脱着工程にあり真空状態になっている。
そこで、減圧工程にある吸着塔(C)からの排出ガスを循
環ライン(13)の低圧側圧力調整弁(15)を介して吸着塔
(A)に供給するとともに、吸着塔(A)の出口管(9)を低
圧放出ライン(10b)に連通させる。したがって、吸着塔
(A)内の圧力は低圧放出ライン(10b)に配置した低圧側
保圧弁(11b)の設定圧力まで昇圧される。
【0019】昇圧工程2は、第2吸着工程にある吸着塔
(D)からの破過ガスを循環ライン(13)の高圧側圧力調整
弁(14)を介して導入し吸着塔内を昇圧するものである。
このとき、吸着塔(A)の出口管(9)は高圧放出ライン(1
0a)に連通している。したがって、吸着塔(A)内の圧力
は高圧放出ライン(10a)に配置される高圧側保圧弁(11
a)の設定圧力に維持される。そして、破過ガスは多量
の一酸化炭素ガスを含有しており、一方、吸着塔(A)内
の吸着剤は勿論破過に至っていないことから十分な吸着
能力を有しており、導入された破過ガス中の一酸化炭素
ガスを吸着し、高圧放出ライン(10a)から放出されるガ
スには一酸化炭素ガスはほとんど含まれていない。
(D)からの破過ガスを循環ライン(13)の高圧側圧力調整
弁(14)を介して導入し吸着塔内を昇圧するものである。
このとき、吸着塔(A)の出口管(9)は高圧放出ライン(1
0a)に連通している。したがって、吸着塔(A)内の圧力
は高圧放出ライン(10a)に配置される高圧側保圧弁(11
a)の設定圧力に維持される。そして、破過ガスは多量
の一酸化炭素ガスを含有しており、一方、吸着塔(A)内
の吸着剤は勿論破過に至っていないことから十分な吸着
能力を有しており、導入された破過ガス中の一酸化炭素
ガスを吸着し、高圧放出ライン(10a)から放出されるガ
スには一酸化炭素ガスはほとんど含まれていない。
【0020】この圧力スイング吸着方法を使用した一酸
化炭素ガス脱着回収方法の減圧工程で、吸着塔内の圧力
を一酸化炭素ガスの分圧以下で大気圧以上、かつ放出す
るガス量が吸着ガス量の50%以下の条件で減圧するの
は、使用している吸収剤が配位結合による金属錯体を形
成するものであることから、一酸化炭素ガスの吸着量が
他の不純物の吸着量より桁違いに大きく、強力なため、
その原料ガス中の一酸化炭素ガス分圧近くまで減圧して
も吸着剤から大きく離脱することがなく、それ以下の圧
力に減圧して行くと、吸着量と圧力の関係を表した吸着
特性線に沿って一酸化炭素ガスが離脱して行くという事
実の知見に基づく。そして、この一酸化炭素ガスの離脱
量は、低圧になればなるほど大きくなる。したがって、
大気圧以下まで低下させると、減圧放出ガス量が大きく
製品動作効率が低下することから不適切である。そし
て、この吸着塔内で離脱した一酸化炭素ガスを放出する
ことにより、パージ工程なしに吸着塔内の不純物を排除
して高純度にすることができる。
化炭素ガス脱着回収方法の減圧工程で、吸着塔内の圧力
を一酸化炭素ガスの分圧以下で大気圧以上、かつ放出す
るガス量が吸着ガス量の50%以下の条件で減圧するの
は、使用している吸収剤が配位結合による金属錯体を形
成するものであることから、一酸化炭素ガスの吸着量が
他の不純物の吸着量より桁違いに大きく、強力なため、
その原料ガス中の一酸化炭素ガス分圧近くまで減圧して
も吸着剤から大きく離脱することがなく、それ以下の圧
力に減圧して行くと、吸着量と圧力の関係を表した吸着
特性線に沿って一酸化炭素ガスが離脱して行くという事
実の知見に基づく。そして、この一酸化炭素ガスの離脱
量は、低圧になればなるほど大きくなる。したがって、
大気圧以下まで低下させると、減圧放出ガス量が大きく
製品動作効率が低下することから不適切である。そし
て、この吸着塔内で離脱した一酸化炭素ガスを放出する
ことにより、パージ工程なしに吸着塔内の不純物を排除
して高純度にすることができる。
【0021】§ 実験例1 活性炭をベースとした塩化第1銅系の吸着剤を容積20
0cc、長さ300cmの塔に充填し、一酸化炭素ガス6
4.2%、水素35.8%の混合ガスを次の条件で運転
し、分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 3.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 1.5Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、1分 脱着工程 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が3.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.5Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素94.8%、水素5.2%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約7.9%であった。
0cc、長さ300cmの塔に充填し、一酸化炭素ガス6
4.2%、水素35.8%の混合ガスを次の条件で運転
し、分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 3.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 1.5Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、1分 脱着工程 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が3.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.5Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素94.8%、水素5.2%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約7.9%であった。
【0022】§ 実験例2 実験例1と同じ装置、同じ原料の混合ガスを次の条件で
運転して分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 3.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 1.0Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、1分 脱着圧力 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が3.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.5Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素97.6%、水素2.4%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約12.1%であった。
運転して分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 3.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 1.0Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、1分 脱着圧力 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が3.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.5Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素97.6%、水素2.4%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約12.1%であった。
【0023】§ 実験例3 実験例1と同じ装置、同じ原料の混合ガスを次の条件で
運転して分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 3.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 0Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、0分 脱着工程 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が3.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.5Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素99.6%、水素0.4%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約25.0%であった。
運転して分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 3.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 0Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、0分 脱着工程 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が3.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.5Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素99.6%、水素0.4%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約25.0%であった。
【0024】§ 実験例4 活性炭をベースとした塩化第1銅系の吸着剤を容積20
0cc、長さ300cmの塔に充填し、一酸化炭素ガス3
6.0%、水素64.0%の混合ガスを次の条件で運転
し、分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 5.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 1.0Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、1分 脱着工程 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が5.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.0Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素92.5%、水素7.5%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約15.0%であった。
0cc、長さ300cmの塔に充填し、一酸化炭素ガス3
6.0%、水素64.0%の混合ガスを次の条件で運転
し、分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 5.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 1.0Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、1分 脱着工程 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が5.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.0Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素92.5%、水素7.5%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約15.0%であった。
【0025】§ 実験例5 実験例4と同じ装置、同じ原料の混合ガスを次の条件で
運転して分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 5.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 0Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、0分 脱着工程 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が5.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.0Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素98.2%、水素1.8%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約25.0%であった。
運転して分離精製を試みた。 操作温度 20℃ 吸着工程 5.0Kg/cm2・G、6分 減圧工程 0Kg/cm2・G、1分 降圧工程 0Kg/cm2・G、0分 脱着工程 30〜50cmHg、 6分 この場合、吸着圧力が5.0Kg/cm2・Gであることか
ら、そのときの一酸化炭素分圧は1.0Kg/cm2・Gとな
る。この時の製品として回収したガスの純度は、一酸化
炭素98.2%、水素1.8%となった。また、この時、
減圧ガスに混じって放出された一酸化炭素は全吸着量の
約25.0%であった。
【0026】
【発明の効果】本発明では、圧力スイング吸着法におい
て、吸着工程の後に原料中の一酸化炭素ガスの分圧以下
で、且つ放圧するガス量が吸着させたガス量の50%以
下で、且つ放圧後の圧力が大気圧以上となるように放圧
して、放圧するガスにより塔内に残留する不純物を吸着
塔出口より追い出すようにしていることから、製品ガス
を使用したパージ工程を省略しても、高純度の一酸化炭
素ガスを高収率で回収することかできる。
て、吸着工程の後に原料中の一酸化炭素ガスの分圧以下
で、且つ放圧するガス量が吸着させたガス量の50%以
下で、且つ放圧後の圧力が大気圧以上となるように放圧
して、放圧するガスにより塔内に残留する不純物を吸着
塔出口より追い出すようにしていることから、製品ガス
を使用したパージ工程を省略しても、高純度の一酸化炭
素ガスを高収率で回収することかできる。
【図1】一酸化炭素ガスの分離回収工程のフローシート
である。
である。
【図2】各塔間の工程タイミング図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 一酸化炭素ガスを主成分とした混合ガス
から一酸化炭素ガスを選択的に吸着する特性を備えた吸
着剤を充填した複数の吸着塔を用いて圧力スイング式吸
着法を利用して一酸化炭素を分離回収する方法におい
て、 (a) 一定圧力に維持した吸着塔に原料ガスを流し込
み、塔出口から放出されるガス中に一酸化炭素ガスが混
じり込んでくる破過開始状態まで流し続け、その間に一
酸化炭素を吸着する第1吸着工程、 (b) 破過開始後も原料ガスを流し続け、塔出口から放
出されるガス中の一酸化炭素ガス濃度が原料ガスの一酸
化炭素ガス濃度と等しくなる完全破過後も原料を流し続
け、一酸化炭素を吸着する第2吸着工程、 (c) 第2吸着工程が終了した吸着塔を原料中の一酸化
炭素ガスの分圧以下で、且つ放圧するガス量が吸着させ
たガス量の50%以下で、且つ放圧後の圧力が大気圧以
上となるように放圧し、放圧するガスにより塔内に残留
する不純物を吸着塔出口より追い出す減圧工程、 (d) 減圧工程での圧力から大気圧まで吸着塔入り口よ
り放圧し、製品1とする降圧工程、 (e) 降圧工程に続いて吸着塔入り口より真空引きを行
い製品2とする脱着回収工程、 (f) 脱着回収工程が終了した吸着塔に、減圧工程で放
出されるガスを供給して昇圧する昇圧工程1、 (g) 第2吸着工程において排出されるガスを、昇圧工
程1を行った吸着塔入口に流し込み昇圧する昇圧工程
2、 からなる一連の工程をサイクリックに順次各吸着塔に自
動制御手段により行わせることを特徴とする一酸化炭素
ガスの分離回収方法。 - 【請求項2】 減圧工程で不純物を追い出すにあたり、
塔入口を閉じて塔出口から放出する状態と、塔出口を閉
じて塔入口から放出する状態を順次繰り返して行うよう
にした請求項1に記載した一酸化炭素ガスの分離回収方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5219322A JP2529928B2 (ja) | 1993-09-03 | 1993-09-03 | 一酸化炭素ガスの分離回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5219322A JP2529928B2 (ja) | 1993-09-03 | 1993-09-03 | 一酸化炭素ガスの分離回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0768118A true JPH0768118A (ja) | 1995-03-14 |
JP2529928B2 JP2529928B2 (ja) | 1996-09-04 |
Family
ID=16733661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5219322A Expired - Fee Related JP2529928B2 (ja) | 1993-09-03 | 1993-09-03 | 一酸化炭素ガスの分離回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2529928B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107973298A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-05-01 | 成都科特瑞兴科技有限公司 | 制备一氧化碳的装置及其工艺 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60155519A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-15 | Kawasaki Steel Corp | 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法 |
JPH0263522A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-03-02 | L'air Liquide | 吸着によるガス混合物の処理方法 |
-
1993
- 1993-09-03 JP JP5219322A patent/JP2529928B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60155519A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-15 | Kawasaki Steel Corp | 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法 |
JPH0263522A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-03-02 | L'air Liquide | 吸着によるガス混合物の処理方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107973298A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-05-01 | 成都科特瑞兴科技有限公司 | 制备一氧化碳的装置及其工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2529928B2 (ja) | 1996-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0008882B1 (en) | Separation of multicomponent gas mixtures by pressure swing adsorption | |
KR880000513B1 (ko) | 일산화탄소가스 및 질소가스를 함유하는 혼합물로 부터 질소가스를 제거하는 방법 | |
JPH06254336A (ja) | 真空スイング吸着方法によるガス成分の分離法 | |
JP3464766B2 (ja) | 吸着材床の頂部及び底部の同時排気を用いたpsa方法 | |
EP1101522B1 (en) | Pressure swing adsorption process | |
GB2335378A (en) | Two stage pressure swing adsorption | |
JPS60176901A (ja) | 吸着法を使用して少なくとも水素を含む混合ガス中の水素等を濃縮・精製する方法 | |
JP2529929B2 (ja) | 一酸化炭素ガスの分離回収方法 | |
JP2529928B2 (ja) | 一酸化炭素ガスの分離回収方法 | |
JPH0810551A (ja) | 原料ガスから炭酸ガスを除去する方法 | |
JP3219612B2 (ja) | 混合ガスより一酸化炭素及び水素を併産する方法 | |
JP3015839B2 (ja) | 一酸化炭素を含む混合ガスから一酸化炭素を分離回収する圧力スイング吸着方法 | |
JPS60155520A (ja) | 一酸化炭素ガスを含む混合ガスより吸着法により一酸化炭素を精製する方法 | |
KR19980016382A (ko) | 압력변동흡착식 고순도 이산화탄소 제조방법 | |
JP2587334B2 (ja) | Ch4を含まないcoガスの分離方法 | |
JP2001335305A (ja) | Coガス/h2ガス回収装置及びcoガス/h2ガス回収方法 | |
JPH0112529B2 (ja) | ||
JPS62153388A (ja) | メタン濃縮方法 | |
JPH0967104A (ja) | 圧力スイング吸着法による酸素濃縮方法 | |
JPS62168525A (ja) | 吸着法による一酸化炭素ガスの分離精製法 | |
JPS6097022A (ja) | 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法 | |
JPS6410443B2 (ja) | ||
JP3031797B2 (ja) | 圧力変動吸着分離方法 | |
JPH057719A (ja) | 圧力スイング式混合ガス分離装置 | |
JPS6139087B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |