JPH076784Y2 - 団子はみ出し生地処理装置 - Google Patents

団子はみ出し生地処理装置

Info

Publication number
JPH076784Y2
JPH076784Y2 JP1989083601U JP8360189U JPH076784Y2 JP H076784 Y2 JPH076784 Y2 JP H076784Y2 JP 1989083601 U JP1989083601 U JP 1989083601U JP 8360189 U JP8360189 U JP 8360189U JP H076784 Y2 JPH076784 Y2 JP H076784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dumpling
shaping
pressing
groove
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989083601U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324895U (ja
Inventor
功 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIDA CO., LTD.
Original Assignee
IIDA CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIDA CO., LTD. filed Critical IIDA CO., LTD.
Priority to JP1989083601U priority Critical patent/JPH076784Y2/ja
Publication of JPH0324895U publication Critical patent/JPH0324895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076784Y2 publication Critical patent/JPH076784Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、串刺し団子の製造機の整形過程でできる団
子のはみ出し生地を効果的に処理できる装置に関する。
(従来の技術) 一般に、複数の団子を串に刺したいわゆる串刺し団子の
製造機では、上下2つの成形ロール間を予め板状に練り
上げられた生地を通すことによって複数個の団子生地に
分割成形し、この成形と同時に成形ロールが接合する中
間部分に形成されている串挿入穴に向けて串送込み装置
から串を自動的に打込むことにより、成形されつつある
棒状の団子生地に串が刺され、その後串刺し状態の団子
生地を整形ロールとロール受との間に設けられている整
形部を通過させることによって丸い形に整えられた串刺
し団子が製造されるのである。
ところで、上下の成形ロール間の接合部分では生地の分
割切断と成形とを同時に行い、しかもこの接合部分に串
挿入穴があるために、この串挿入穴の入口側に位置する
端部の団子生地の一部が切断や成形に伴なう生地に加わ
る押圧力により串挿入以外にはみ出して、整形過程でも
第9図(a)に示すように、はみ出し生地Pが串Sに指
された団子Cのうち、端部に位置する団子C1の側面に付
着したままで、団子が出来上がっていた。
はみ出し生地Pが成形段階で生ずることは、構造上避け
られないことであるが、はみ出し生地を団子製品に付着
したままにしておくことは、見栄えが悪くなるので、製
品価値を落すことになり、また団子を焼く際に、はみ出
し生地が先に焼けて全体が焼けるまでに黒焦げになる不
都合があった。そこで、従来では、整形後に手作業によ
ってはみ出し生地を取り除いていた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、串刺し団子は大量製造されるために手作
業による除去ではあまりにも非能率であり、またはみ出
し生地が串にからんで、そのうえ団子の材質に粘着力が
あるために取り除きにくかった。
手作業による問題を解決する方法として、実公昭63-378
36号公報記載の団子成形機による高圧エアの吹付けによ
ってはみ出し生地を処理する方法が提案されている。こ
の方法では、成形ロールから出て整形ロールに至る直前
に、団子に付着しているはみ出し生地に向けてエアノズ
ルから高圧のエアを吹き付けて、はみ出し生地部分を団
子側面から内部側に強制的に押込んで、この押込んだ状
態で団子を整形するものである。このエア吹き付け方法
では、団子が回転しながらで整形ロール下を移動するの
で、吹き付け時間が瞬間的なものにならざるを得ず、ま
た串に絡まったはみ出し生地にあっては上述したように
生地自体が粘着性を有するために団子内部側に十分押込
めず、この方法も確実に処理できない欠点があった。
この考案の目的は成形過程で生ずる団子のはみ出し生地
を確実かつ能率良く処理できるようにすることにある。
(課題を解決するための手段) この考案の特徴は、整形ロール4とロール受7との間に
設けられている串刺し団子の整形部6側方に団子はみだ
し生地処理部8を隣接配置しているところにある。この
団子はみだし生地処理部には、団子の串端部が移動可能
の案内溝12を上記整形部6に沿って設けると共に、整形
ロール側に団子はみ出し生地Pの押圧溝16を上記案内溝
にこの案内溝に沿って連設してある。押圧溝16は、対向
する内面を案内溝12の開口縁内側から外側にかつ整形ロ
ール4に向けて傾斜した傾斜面からなる押圧面13で構成
してもよく、この押圧面は、その傾斜角度を串刺し団子
の移動方向に向けて次第に小さくしてある。また押圧溝
16の各押圧面13を傾斜面ではなく、凹面で構成してもよ
い。
(作用) 成形ロール2によって所定形状に分割成形された串刺し
団子生地Caは整形部6で整形され、整形過程で、団子は
み出し生地Pは処理部8の押圧溝16の押圧面13で端部に
位置している団子C1に押込まれ、はみ出し生地のない団
子に仕上げられる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を説明する。
第1図に示すように軸1を中心として回転する上下1対
の成形ロール2,2の外周部には断面半縁状の成形凹部2a,
2bを軸心方向に形成してある。成形ロール2,2間に板状
の生地3が誘導されて、この生地が成形ロール2,2によ
って棒状に分割成形されると同時に、自動串送込み装置
(図示せず。)によって棒状団子生地Caに串Sが打込ま
れて串刺し状態となる。
串刺し棒状団子生地Caは整形ロール4によって丸く整形
される。
整形ロール4は、第1図および第3図に示すように軸5
の回転に伴なって第1図矢印方向に回転可能であって、
整形ロールの外周部にはこの例では4列の整形溝部4a,
…を形成してある。そして整形ロール4の下側には団子
整形部6を設けてある。すなわち、整形ロール4に対向
する内面側がこの整形ロールの外周に沿う形状となって
いるロール受7が近接している。ロール受7の内面に
は、整形ロール4の各整形溝部4aと対となる整形溝部7
a,…を形成してある。対となる上下の整形溝部4aと整形
溝部7aとが合体して整形部6を形成し、この整形部で棒
状団子生地Caを丸い団子C(第4図)に切断整形する。
さて、この考案の特徴を示す団子はみだし生地処理部8
が第1図〜第4図に示すように整形ロール4とロール受
7との間の串刺し団子の整形部6側方に隣接して配置さ
れている。はみ出し生地処理部8は2枚の円弧状の処理
板9,10を備え、両処理板は、その背部間をコ字状の連結
枠11,…によって連結されている。処理板9,10間は、団
子整形部6に沿って団子の串端部が移動可能であってこ
の団子の串端部を案内するスリット状の案内溝12となっ
ており、この案内溝は整形部6と対向位置関係にある
(第3図)。案内溝12は第2図左側端部の開口部が入口
12aであり、右端部のそれが出口12bであって、下側の処
理板10の入口側端部を突き出して、棒状団子生地Caの串
Sの端部を円滑に誘導する案内部10aを形成してある。
また処理板9,10の内面には、案内溝12を中心として団子
はみ出し生地Pを団子C1(第4図)の内部に押込むため
の押圧溝16を形成してある。押圧溝16の対向する内面
は、押圧面13を構成している。各押圧面は、案内溝12の
開口縁内側から外側にかつ整形ロール4に向けて傾斜し
た傾斜面としてあり、その傾斜角度θ(第5図)が串刺
し団子Cの移動方向に向けて次第に小さくしてあり、出
口近傍では第7図に示すように平坦面としてある。押圧
溝16は、対向する押圧面13が案内溝12を中心とする最深
部から開口端に至るまで整形ロール4に向けて次第に開
くように形成され、断面形状が第5図に示すようにV形
となっており、串刺し団子Cの移動方向に向けて次第に
浅くなっている。
下側の処理板10には固定ピン孔10b,10bを開けてあり、
この孔を通じてピン14によって支持台15に固定されてい
る。
次に、団子はみし出し生地Pの処理方法を説明する。
生地3は、成形ロール2で串刺し棒状団子生地Caに成形
されるが、この段階で生地端部の団子にはみ出し生地が
付着しており、そのまま整形ロール4の整形部6に入
る。この時、串端部は処理板9,10の案内溝12を移動する
(第4図)。棒状団子生地Caが切断整形される過程を説
明すると、第1図A点では、第9図(a)に示すように
団子C1にはまだはみ出し生地Pは付着しているが、この
はみ出し生地Pは押圧溝16の押圧面13に当って、団子が
出口側に移行するにしたがって押圧面の傾斜角度が小さ
くなって行くことから押圧力が増して、徐々に端部に位
置している団子C1の内部側に押込まれて行き、第1図B
点では第9図(b)に示すようにはみ出し生地Pはかな
り押込まれ、案内溝12の出口付近の同図C点では第9図
(c)に示すように団子内部押込まれて、はみ出し生地
のない丸みのある団子に整形されて、整形部6から出
て、製品としての団子に仕上がる。
処理部の構成は、上例では2枚の板体を使用したが、必
ずしもこのものに限定されず、例えば第8図(a)に示
すように1枚の処理板8を屈曲させて押圧面13と案内溝
12とを形成してもよい。また押圧溝の押圧面は、はみ出
し生地を団子に押込み可能の形状であるならば、傾斜面
に限定されない。押圧溝の押圧面を例えば第8図(b)
に示すように案内溝12を中心として上下に凹面状の押圧
面13,13で構成し、押圧溝の断面をU字形にしてもよ
い。
処理部は、例えばロール受7又は支持台15の一部に設け
てもよく、必ずしも独立部材である必要はないが、独立
部材とすれば、処理部自体が簡単に交換可能となる利点
がある。連結枠11は、図示の例では処理板の4個所に設
けているが、案内溝12に沿って処理板全長に設けてもよ
い。
また処理部は、上例では、整形ロールの片側に配置した
が、団子の種類によっては、第10図に示すように串Sの
先端を先端側に位置している団子C2を突き通すものがあ
り、この場合には串先端側にはみ出し生地が出るので、
この生地を団子C2に押込んで処理するために、整形部の
両側に処理部を配置してもよい。
(考案の効果) この考案によれば、押圧溝の押圧面がはみ出し生地を自
動的に団子に押込み可能であるので、はみ出し生地の処
理に人手が不要となり、作業能率が良く、エア吹付けに
比較にして確実に処理できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は使用状態を示す正面図、 第2図は処理部の正面図、 第3図は使用状態を示す一部断面側面図、 第4図は整形ロールとロール受と処理板との関係を示す
一部断面側面図、 第5図は第2図V−V線断面図、 第6図は第2図VI-VI線断面図、 第7図は第2図VII-VII線断面図、 第8図(a),(b)は処理板の他の例をそれぞれ示す
断面図、 第9図(a)〜(c)は、はみ出し生地の処理過程を段
階的に示す団子の正面図である。 第10図は団子の他の種類を示す正面図である。 2……成形ロール、4……整形ロール、6……団子の整
形部、7……ロール受、8,9……はみ出し生地処理部
(処理板)、12……案内溝、13……押圧面、16……押圧
溝、C……団子、Ca……棒状団子生地、C1……端部に位
置する団子、P……団子はみ出し生地、S……串。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】整形ロールとロール受との間に設けられて
    いる串刺し団子の整形部側方に団子はみ出し生地処理部
    を隣接配置してあり、 この団子はみ出し生地処理部には、団子の串端部を案内
    するための案内溝を上記整形部に沿って設け、上記整形
    ロール側に向けて開口している団子はみ出し生地の押圧
    溝を上記案内溝にこの案内溝に沿って連設してあり、 上記案内溝は、団子の串端部の移動方向の一端に入口を
    他端に出口を設けてあり、 上記押圧溝は、上記案内溝の開口部を最深部としてこの
    最深部を中心として開口端に至る対向する内面を押圧面
    としており、 上記押圧溝の断面は、対向する上記押圧面が互いに最深
    部から開口端に至るまで上記整形ロールに向けて次第に
    開くように形成されており、かつ押圧溝の深さが串刺し
    団子の移動方向に向けて次第に浅く形成されている ことを特徴とする団子はみ出し生地処理装置。
  2. 【請求項2】押圧溝は、各押圧面を最深部から開口端に
    至るまで整形ロールに向けて傾斜した傾斜面で構成し、
    押圧面の傾斜角度を串刺し団子の移動方向に向けて次第
    に小さくしてあることを特徴とする請求項1記載の団子
    はみ出し生地処理装置。
JP1989083601U 1989-07-18 1989-07-18 団子はみ出し生地処理装置 Expired - Lifetime JPH076784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989083601U JPH076784Y2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 団子はみ出し生地処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989083601U JPH076784Y2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 団子はみ出し生地処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324895U JPH0324895U (ja) 1991-03-14
JPH076784Y2 true JPH076784Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31631403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989083601U Expired - Lifetime JPH076784Y2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 団子はみ出し生地処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076784Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324895U (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6902754B1 (en) Blunt edge dough cutter
US5771725A (en) Method of producing a band blade, a method of bending a strip material, and an apparatus for bending a stip material
US7316556B2 (en) Apparatus for cutting dough with nested pattern cutters
KR960015730B1 (ko) 슬라이드 파스너 결합 엘레멘트의 제조 방법 및 장치
US2960045A (en) Making molded pastry
DE10056567A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Haftverschlußteils
JPH076784Y2 (ja) 団子はみ出し生地処理装置
EP0841009A2 (en) A device for shaping portions of bread dough or the like
KR101207229B1 (ko) 바게트 판 및 이의 제조방법
CN214047327U (zh) 一种带花边的面条切丝辊
JPH03180220A (ja) 複数部品成形金型
EP0615689B1 (en) A mechanical device for automatically turning over and stretching preformed dough portions in bread processing and making systems
JP2691143B2 (ja) 加工材のプレス成形方法
JP7097955B2 (ja) 溝付けされた金属の帯状材料を網状のシート構造をなすように伸展およびフォーマット化する方法、ならびに方法を実行するための装置。
JP3873471B2 (ja) ゴム製品の成形方法
US649437A (en) Apparatus for working and shaping plastic substances.
JP3032110U (ja) 菓子成形機
EP1112690A2 (en) Method and apparatus for producing small dough rolls for obtaining baguettes
US3940850A (en) Method of making electrical contacts
JPS6116014Y2 (ja)
JPS63192338A (ja) フランスパンの製造方法および装置
JPS6211436Y2 (ja)
JPH059170B2 (ja)
JPH09323012A (ja) レンジフード用フィルタ及びそのフィルタの製造方法
JPS6148383B2 (ja)