JPH0767628B2 - 抵抗溶接用電極チップの自動取替え方法及びその装置 - Google Patents

抵抗溶接用電極チップの自動取替え方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0767628B2
JPH0767628B2 JP1323519A JP32351989A JPH0767628B2 JP H0767628 B2 JPH0767628 B2 JP H0767628B2 JP 1323519 A JP1323519 A JP 1323519A JP 32351989 A JP32351989 A JP 32351989A JP H0767628 B2 JPH0767628 B2 JP H0767628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding robot
arm rod
tip
guns
tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1323519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03184673A (ja
Inventor
和義 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokutoh Co Ltd
Original Assignee
Kyokutoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokutoh Co Ltd filed Critical Kyokutoh Co Ltd
Priority to JP1323519A priority Critical patent/JPH0767628B2/ja
Publication of JPH03184673A publication Critical patent/JPH03184673A/ja
Publication of JPH0767628B2 publication Critical patent/JPH0767628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抵抗溶接用電極チップの自動取替え方法及び
その装置に関するものである。
従来の技術 抵抗溶接用ガンの先端に嵌着せしめて成る電極チップ
は、例えば300打点〜500打点溶接すると、該電極チップ
の先端が摩滅するため新品或は研磨した再生品等の新し
い電極チップに取替えなければならないものであり、従
来はかかる電極チップの取替えを手作業によって行なっ
ていた。
溶接ロボットガンを採用する溶接ラインにあっては、一
日に幾度も電極チップの取替えを行なう必要があり、そ
の電極チップと取替えの都度溶接ラインを停止させて作
業者、保全担当者等が危険なライン内に出入りしなけれ
ばならず、作業性を損ねると共に溶接ラインの安全管理
を煩わしいものとなしていた。
発明が解決しようとする課題 本発明は、従来上記したように電極チップの取替えが手
先業により行なわれていることから、その作業性を損ね
ると共に溶接ラインの安全管理を煩わしくしていた問題
点に鑑みて、これを解決すべく案出したものであって、
電極チップの取替えを無人にて行なえる抵抗溶接用電極
チップの自動取替え方法及びその装置を提供することを
目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するための本発明方法及び装置の構成
を、実施例に対応する第1図〜第6図を用いて説明する
と、第一の発明は、所要角度回動操作可能とした二又状
腕杆1における一方の腕杆2の先端部を溶接ロボットガ
ンB、Bの中間位置に配置させ、該腕杆2の先端部の上
下両面に設けた凹部3、3に溶接ロボットガンB、B先
端の電極チップA、Aを挿入し、偏心カム4、4の作動
によって該偏心カム4、4を電極チップA、Aに噛み込
ませ捻って溶接ロボットガンB、B先端から電極チップ
A、Aを抜いた後に、一旦電極ロボットガンB、Bを開
放し、しかる後二又状腕杆1を所要角度回動操作して他
の腕杆7の先端部を溶接ロボットガンB、Bの中間位置
に配置させ、該腕杆7の先端部の上下両面に設けた凹部
8、8に装入してなる新しい電極チップA′、A′に溶
接ロボットガンB、Bの先端を加圧挿入させて溶接ロボ
ットガンB、Bに新しい電極チップA′、A′を嵌合装
着させ、その後に溶接ロボットガンB、Bを開放し、該
腕杆7を回動操作して溶接ロボットガンB、Bの中間位
置から退去させることを特徴とする抵抗溶接用電極チッ
プの自動取替え方法であり、第二の発明は、回動操作可
能とした二又状腕杆1における一方の腕杆2の先端部上
下両面に溶接ロボットガンB、Bの上下の電極チップ
A、Aを挿入し得る凹部3、3を設けると共に該凹部
3、3に電極チップA、Aに噛み込んでこれを捻る偏心
カム4を付設し、他方の腕杆7の先端部上下両面に新し
い電極チップA′、A′を装入させ得る凹部8、8を設
け、両腕杆2、7の先端部を溶接ロボットガンB、Bの
中間位置に適宜に回動配置させるよう構成したことを特
徴とする抵抗溶接用電極チップの自動取替え装置であ
る。
作用 上記の手段により、溶接ロボットガンB、Bの先端に着
脱可能に圧入嵌着してなる電極チップA、Aが、溶接使
用によって摩耗し新しい電極チップA′、A′に取替え
をしようとする段階において、二又状腕杆1を回動操作
して一方の腕杆2の先端部を上下の溶接ロボットガン
B、Bの中間位置に臨ませる。かかる状態で、溶接ロボ
ットガンB、Bを上下に作動させて、該溶接ロボットガ
ンB、B先端の消耗した電極チップA、Aを上下から上
記腕杆2先端部の凹部3、3に各々装入させ、そして該
凹部3、3に付設してなる偏心カム4、4を作動させる
と、該偏心カム4、4は凹部3、3内の電極チップA、
Aに食い込んで捻り、消耗した電極チップA、Aを溶接
ロボットガンB、Bの先端から抜くことができる。
ここで溶接ロボットガンB、Bを一旦開放すると、該溶
接ロボットガンB、Bは上下に離開するので、その間に
二又状腕杆1を回動操作して他方の腕杆7の先端部を溶
接ロボットガンB、Bの中間位置に臨ませ、再度溶接ロ
ボットガンB、Bを上下に作動させると、該溶接ロボッ
トガンB、Bの先端は、上記腕杆7の先端部の凹部8、
8に装入してなる新しい電極チップA、Aに装入加圧
し、該溶接ロボットガンB、Bの先端に新しい電極チッ
プA′、A′を嵌着させることができる。
ここで再度溶接ロボットガンB、Bを開放して上下に離
開させ、二又状腕杆1を回動操作して上記腕杆7を溶接
ロボットガンB、Bの中間位置から撤去させ、これによ
り新しい電極チップA′、A′に取替えられた溶接ロボ
ットガンB、Bは、溶接可能状態に復帰する。
実 施 例 以下、本発明の装置を図示する実施例について説明する
と、1は90度等適宜な所定角度を回動操作可能とした二
又状腕杆であって、一方の腕杆2における先端部にはそ
の上下両面に各々電極チップを挿入し得る凹部3、3を
設けており、該凹部3、3には該部に各々挿入した電極
チップA、Aの側面に噛み込んでこれを捻り溶接ロボッ
トガンB、Bの先端から抜出するための偏心カム4、4
が付設されている。該偏心カム4、4は、適宜なエアー
シリンダー5に組合わされたプランジャー6に連結する
等して必要時に所要角度回転作動するよう構成されてい
る。
二又状腕杆1における他方の腕杆7は、その先端部の上
下両面に、新品或は再生品等の新しい電極チップA′、
A′を装入し得る凹部8、8を設けており、該凹部8、
8の内周面には電極チップの脱落防止のためのリングス
プリング9、9が配置されている。また該腕杆7は、そ
の先端部上下両面の凹部8、8に対する新しい電極チッ
プの装入作業を容易化するため、90度或は180度等の適
宜角度を回転操作可能に構成している。図中10、11は緩
衝材から成る中仕切りである。
上記のように構成された二又状腕杆1における両腕杆
2、7の各々の凹部3、3及び8、8は、必要時に90度
等所定角度の回動操作によって上下の溶接ロボットガン
B、Bの中間位置に適宜に回動配置させ得るようにその
位置が調節設定されている。
溶接ロボットガンB、Bにおける上下各々の電極チップ
A、Aが摩耗してこれを新しい電極チップA′、A′に
取替えようとする場合、先ず二又状腕杆1を回動操作し
て第3図に示す如く溶接通電を停止させた上下の溶接ロ
ボットガンB、Bの中間位置に腕杆2の先端部を配置さ
せる。
かかる状態下で溶接ロボットガンB、Bを各々矢印に示
す上下狭圧方向に加圧作動させて、第4図に示す如く該
溶接ロボットガンB、Bの先端部における電極チップ
A、Aを各々腕杆2の先端部における上下の凹部3、3
に挿入させる。ここで偏心カム4、4を回転作動させる
と、該偏心カム4、4は電極チップA、Aの側面に噛み
込んで捻り運動を与えるので、これにより溶接ロボット
ガンB、Bの先端にテーパー嵌合している電極チップ
A、Aは溶接ロボットガンB、Bから抜け外れる。そこ
で、第4図二点鎖線に示す如く溶接ロボットガンB、B
を一旦開放して上下に帰動させ、かかる状態下で、二又
状腕杆1を90度回動操作して、溶接ロボットガンB、B
の中間位置から腕杆2を退動させ、これに替わって第5
図に示す如く腕杆7を溶接ロボットガンB、Bの中間位
置に進動配置させる。該腕杆7における先端部の上下両
面の凹部8、8には、予め新品或は再生品等新しい電極
チップA′、A′が装入してある。かかる段階で第5図
二点鎖線に示す如く改めて溶接ロボットガンB、Bを作
動させ、その先端を、上記した腕杆7における先端部の
凹部8、8内の新しい電極チップA′、A′に加圧挿入
させると、溶接ロボットガンB、Bの先端に新しい電極
チップA′、A′がテーパー嵌合して装着される。そし
て第6図に示す如く再び溶接ロボットガンB、Bを開放
して上下に帰動させ、腕杆7を回動操作して溶接ロボッ
トガンB、Bの中間位置から退去させる。
以上のようにして溶接ロボットガンB、Bは、必要時に
その先端に嵌合装着する電極チップA、Aを新しい電極
チップA′、A′に取替えることができる。
発明の効果 本発明は以上の如くなり、溶接ロボットガン先端の電極
チップを機械的に自動取替えすることができるから、電
極チップの取替え作業の作業性を向上させることができ
る共に溶接ライン内への作業者の立入りを不要とするの
で、作業の安全を確保することができる等の優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は平面図、
第2図は側面図、第3図乃至第6図は電極チップ取替え
の作業順序を示す説明図である。 1……二又状腕杆、2、7……腕杆 3、8……凹部、4……偏心カム A……電極チップ B……溶接ロボットガン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所要角度回動操作可能とした二又状腕杆1
    における一方の腕杆2の先端部を溶接ロボットガンB、
    Bの中間位置に配置させ、該腕杆2の先端部の上下両面
    に設けた凹部3、3に溶接ロボットガンB、B先端の電
    極チップA,Aを挿入し、偏心カム4、4の作動によって
    該偏心カム4、4を電極チップA、Aに噛み込ませ捻っ
    て溶接ロボットガンB、B先端から電極チップA、Aを
    抜いた後に、一旦電極ロボットガンB、Bを開放し、し
    かる後二又状腕杆1を所要角度回動操作して他の腕杆7
    の先端部を溶接ロボットガンB、Bの中間位置に配置さ
    せ、該腕杆7の先端部の上下両面に設けた凹部8、8に
    装入してなる新しい電極チップA′、A′に溶接ロボッ
    トガンB、Bの先端を加圧挿入させて溶接ロボットガン
    B、Bに新しい電極チップA′、A′を嵌合装着させ、
    その後に溶接ロボットガンB、Bを開放し、該腕杆7を
    回動操作して溶接ロボットガンB、Bの中間位置から退
    去させることを特徴とする抵抗溶接用電極チップの自動
    取替え方法。
  2. 【請求項2】回動操作可能とした二又状腕杆1における
    一方の腕杆2の先端部上下両面に溶接ロボットガンB、
    Bの上下の電極チップA、Aを挿入し得る凹部3、3を
    設けると共に該凹部3、3に電極チップA、Aに噛み込
    んでこれを捻る偏心カム4を付設し、他方の腕杆7の先
    端部上下両面に新しい電極チップA′、A′を装入させ
    得る凹部8、8を設け、両腕杆2、7の先端部を溶接ロ
    ボットガンB、Bの中間位置に適宜に回動配置させるよ
    う構成したことを特徴とする抵抗溶接用電極チップの自
    動取替え装置。
JP1323519A 1989-12-13 1989-12-13 抵抗溶接用電極チップの自動取替え方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0767628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323519A JPH0767628B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 抵抗溶接用電極チップの自動取替え方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323519A JPH0767628B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 抵抗溶接用電極チップの自動取替え方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184673A JPH03184673A (ja) 1991-08-12
JPH0767628B2 true JPH0767628B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=18155596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323519A Expired - Lifetime JPH0767628B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 抵抗溶接用電極チップの自動取替え方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767628B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101435268B1 (ko) * 2012-08-30 2014-08-29 현대제철 주식회사 전극 팁 교체장치 및 이를 포함하는 점용접 설비
KR20150133120A (ko) * 2014-04-17 2015-11-27 가부시키가이샤 교쿠토 스폿 용접용 전극 격납장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685235B1 (fr) * 1991-12-20 1995-08-11 Aro Electrode de soudage a resistance par points; extremite de contact pour une telle electrode; machine pour l'echange de ces extremites.
JP2502321Y2 (ja) * 1992-05-20 1996-06-19 株式会社ナツメ 電極チップ取外し電動具
US5495663A (en) * 1993-06-04 1996-03-05 Saito; Akihiro Apparatus for removing an electrode chip from a shank of a resistance welding machine
CA2121988A1 (en) * 1994-04-22 1995-10-23 Laurent Voilmy Apparatus for automatically replacing welding electrodes
FR2760391B1 (fr) * 1997-03-06 1999-07-16 Roger Louzier Dispositif pour l'entretien des automates programmables
JP5184956B2 (ja) * 2008-04-25 2013-04-17 清二 石川 電極チップの取外し装置及び電極チップの交換装置、並びに電極チップの取外しシステム及び電極チップの交換システム
JP6284599B1 (ja) 2016-09-14 2018-02-28 本田技研工業株式会社 電極チップ取付装置
JP7029036B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-03 新光機器株式会社 電極チップの交換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101435268B1 (ko) * 2012-08-30 2014-08-29 현대제철 주식회사 전극 팁 교체장치 및 이를 포함하는 점용접 설비
KR20150133120A (ko) * 2014-04-17 2015-11-27 가부시키가이샤 교쿠토 스폿 용접용 전극 격납장치
US9321124B2 (en) 2014-04-17 2016-04-26 Kyokutoh Co., Ltd. Spot welding electrode housing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03184673A (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3400111C1 (de) Vorrichtung zum automatischen Auswechseln von Schweissbrennern in einem Industrieroboterschweisssystem
JPH0767628B2 (ja) 抵抗溶接用電極チップの自動取替え方法及びその装置
EP1335808A1 (de) Erfassungselement für ein schweissgerät
DE3828473A1 (de) Mit stabelektroden arbeitender lichtbogen-schweissautomat und eine bevorzugte anwendung eines solchen
CN205927450U (zh) 一种多功能螺纹紧固件的焊接设备
DE3631154C2 (ja)
DE102008062667B4 (de) Schweißelektrodenanordnung mit selbstausrichtenden Merkmalen
DE19726104A1 (de) Verfahren zum Entfernen von in ein Werkzeug gesetzten Stanznieten
DE202006014324U1 (de) Einrichtung zur Sicherheitsabschaltung eines Fügeroboters
DE2425101C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen elektrischer Kontaktelemente
EP1625911B1 (de) Drahtbonder mit einer Kamera, einer Bildverarbeitungseinrichtung, Speichermittel und Vergleichermittel und Verfahren zum Betrieb eines solchen
DE102008035730B4 (de) Verfahren zur Anbringung eines Bearbeitungsstifts an einen zu schleifenden Edelstein sowie Handhabungs- oder Bearbeitungsstift und Messstift zum Durchführen des Verfahrens
DE602004005189T2 (de) Schweissbrenner-instandhaltungszentrum
DE10059659B4 (de) Qualitätskontrolle beim Bolzenschweißen
DE102006013342B3 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Verschweißen von Gegenständen
DE112015000164B4 (de) Haltevorrichtung und Elektro-Erodiermaschine
DE2306565A1 (de) Beheizter schweisstempel fuer folienverpackungsmaschinen
EP3957427A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur überwachung einer nichtabschmelzenden schweisselektrode einer automatisierten lichtbogenschweissvorrichtung
DE2442109C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Bandagieren von Gegenständen, vorzugsweise von feuerfest bewehrten Ausgußstutzen von Gießpfannen
DE102013218409A1 (de) Anlage und Verfahren zum automatisierten Austauschen eines Brennerverschleißteils eines Schweißroboters
DE19741419C2 (de) Vorrichtung zum Auswechseln eines an einem Elektrodenschaftende einer Roboter-Punktschweißzange aufgesteckten Elektrodenendstücks
EP2455188B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Blocken einer Linse
EP1305126A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum laden eines nietmoduls mit dornbruchblindnieten oder hohlnieten
AT506996A1 (de) Vorrichtung zum entfernen von sicherungshülsen
DE678083C (de) Schweissmaschine zur selbsttaetigen Herstellung von vierteilig zusammengesetzten Stromeinfuehrungsdraehten fuer elektrische Gluehlampen und aehnliche Vakuumgefaesse