JPH0767423A - 歩行型田植機の操作レバー装置 - Google Patents

歩行型田植機の操作レバー装置

Info

Publication number
JPH0767423A
JPH0767423A JP21742993A JP21742993A JPH0767423A JP H0767423 A JPH0767423 A JP H0767423A JP 21742993 A JP21742993 A JP 21742993A JP 21742993 A JP21742993 A JP 21742993A JP H0767423 A JPH0767423 A JP H0767423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
lever
planting
hydraulic
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21742993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385658B2 (ja
Inventor
Isao Ishida
石田  伊佐男
Toshio Tamai
玉井  利男
Takahide Shiozaki
塩崎  孝秀
Hiroyuki Niiyama
裕之 新山
Michinori Seike
清家  理伯
Masaru Nomura
野村  勝
Hitoshi Yamazaki
仁史 山崎
Hisashi Kamiya
神谷  寿
Hideyuki Kusamoto
英之 草本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP21742993A priority Critical patent/JP3385658B2/ja
Publication of JPH0767423A publication Critical patent/JPH0767423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385658B2 publication Critical patent/JP3385658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主クラッチ及び植付けクラッチの両方の切換
え操作を、操縦ハンドルのグリップの内側に設けた操作
レバーにより行うようにした歩行型田植機の操作レバー
装置を提供する。 【構成】 操縦ハンドル4及び走行車輪7と、エンジン
2側から走行車輪7及び苗植付け部への動力を入り,切
りする主クラッチ24と、植付け部への動力を入り,切
りする植付けクラッチ29と、上記操縦ハンドル4のグ
リップ4aの内側に設けられた操作レバーL2と、を備
える歩行型田植機であって、上記操作レバーL2によ
り、主クラッチ24及び植付けクラッチ29の両方を切
換え操作するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主クラッチ及び植付け
クラッチの両方の切換え操作を、操縦ハンドルのグリッ
プの内側に設けた操作レバーにより行うようにした歩行
型田植機の操作レバー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、操縦ハンドルの近傍に主クラッチ
レバーを設け、その主クラッチレバーに近接して操縦ハ
ンドルのグリップの内側に操作レバー(指クラッチレバ
ー)を設けた歩行型農作業機が、例えば特開平3−52
49号公報、実開平2−136720号公報、実開平2
−136721号公報等により知られている。そして、
これら先行技術の主クラッチレバー及び操作レバーは、
一つのレバーボックス内において相互に連繋された構成
であった。
【0003】また、操縦ハンドル及び走行車輪と、エン
ジン側から走行車輪及び苗植付け部への動力を入り,切
りする主クラッチと、植付け部への動力を入り,切りす
る植付けクラッチと、上記操縦ハンドルのグリップの内
側に設けられた操作レバーと、を備える歩行型田植機も
周知であるが、この歩行型田植機の操作レバーは、クラ
ッチレバーとのみ連繋された構成であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記先行技術の歩行型
農作業機及び歩行型田植機のように、操作レバーをクラ
ッチレバーとのみ連繋させていると、操作レバーにより
主クラッチの切換え操作はできても、例えば植付けクラ
ッチの操作を行うことはできず、操縦ハンドルの近傍
に、主クラッチ切換え機構と、植付けクラッチ切換え機
構とを備える歩行型田植機においては、植付けクラッチ
の切換え操作を別に行わなくてはならず、操作が煩雑に
なる、という問題点があった。本発明は、上記の問題点
を解決することを目的になされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、操縦ハンドル及び走行車輪と、エンジン
側から走行車輪及び苗植付け部への動力を入り,切りす
る主クラッチと、植付け部への動力を入り,切りする植
付けクラッチと、上記操縦ハンドルのグリップの内側に
設けられた操作レバーと、を備える歩行型田植機におい
て、上記操作レバーにより、主クラッチ及び植付けクラ
ッチの両方を切換え操作するように連繋構成したことを
特徴とする。
【0006】
【作用】上記の構成によって本発明の歩行型田植機の操
作レバー装置は、操縦ハンドルのグリップの内側に設け
られた操作レバーをグリップを握った指の一部で操作す
ることによって、主クラッチの切換え操作と、植付けク
ラッチの切換え操作の両方の切換えが行われる。従っ
て、操作性がよいばかりでなく、緊急時等に直ちに対応
することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付の図面を参照し
て具体的に説明する。図3ないし図6に示す歩行型田植
機1は、機体前部にエンジン2、変速機(トランスミッ
ション)3を搭載し、機体後部に、後方に向け傾斜する
ようにして操縦ハンドル4を設け、この操縦ハンドル4
の傾斜に沿う上側に、左右に所定の間隔で往復移動する
ように苗載せ台5が設けられている。エンジン2及び変
速機3と操縦ハンドル4の間の機体には、変速機3によ
り変速された動力を受け、基端部が前後回動可能に枢支
された左右一対の伝動ケース6の先端部に、走行車輪7
が軸支されて上下動可能に配設されている。変速機3に
おける変速操作は変速レバーL1により行われ、走行速
が前進2段(高速/低速)・後進1段・前後進中立(ニ
ュートラル)に変速される。
【0008】機体の下側にはセンターフロート8とサイ
ドフロート9,9が、それぞれリンク機構により所定の
範囲で上下動可能に支持されている。エンジン2の後方
には油圧装置10が設けられ、この油圧装置10に直結
されるようにして設けた油圧シリンダ11のピストンを
油圧バルブ12のスプール12aの切換えにより伸縮作
動させ、天秤機構13を介して伝動ケース6,6の基端
部が前後に回動されて左右一対の走行車輪7を上下動さ
せ、機体の支持高さを変えるようにしている。また田植
作業中は、センターフロート8の接地圧変動による上下
動により油圧バルブ12のスプール12aが切換えられ
て、油圧シリンダ11のピストンを伸縮作動させて天秤
機構13を介して左右の走行車輪7を上下動させ、機体
を相対的に上下動させて苗植付け体14による苗の植付
け深さがほぼ一定になるようにしている。
【0009】上記苗載せ台5の傾斜下端部の苗取出し口
5aと対向して複数(この実施例では4個)の苗植付け
体14が設けられ、苗載せ台5に載置された苗を苗取出
し口5aから1株ずつ取り出して圃場に4条の苗を植付
けるようにしている。この苗植付け体14及び苗載せ台
5を駆動する苗植付け部の駆動部15には、変速機3か
ら後方に延設された本体フレームを兼ねる伝動フレーム
16を介して動力が伝達されるようになっている。苗載
せ台5の傾斜上端部には延長枠5bが延長位置と収納位
置とに移動可能に設けられている。操縦ハンドル4の下
側背部には操作部17が配設され、この操作部17に、
後述する油圧操作レバーL4、スイッチ類、調節レバー
等が設けられている。図4において2aはエンジン2の
スロットルレバーである。
【0010】図4、図1及び図2に示すように、操縦ハ
ンドル4の両グリップ4a,4aの内側に、グリップ4
a,4aと近接して、操作レバーL2(図4で右側),
L3(図4で左側)が設けられている。また、操縦ハン
ドル4の両グリップ4a,4aの下側には、クラッチレ
バー18R(図4で右側),18L(図4で左側)が設
けられている。このクラッチレバー18R,18Lは、
サイドクラッチの切換えと、機体を昇降させる油圧シリ
ンダ11への油路を切換える油圧バルブ12のの切換え
操作とを同時に行うものである。図3において、19は
苗植付け深さ調節レバー、20は予備苗載せ台である。
【0011】図5及び図8に示す油圧機構において、油
圧バルブ12のスプール12aには第1油圧操作アーム
A1、第2油圧操作アームA2、第3油圧操作アームA
3が設けられている。そして、第1油圧操作アームA1
はワイヤW1を介して油圧操作レバーL4及び左右のク
ラッチレバー18(R,L)に、第2油圧操作アームA
2はワイヤW2を介して操作レバーL3に、第3油圧操
作アームA3はロッド8aを介してセンターフロート8
に、それぞれ連繋されている。しかして油圧バルブ12
のスプール12aは、油圧操作レバーL4により操作さ
れるほか、図7に示すように、クラッチレバー18を強
く握るとワイヤW1,第1油圧操作アームA1を介して
油圧バルブ12のスプール12aが機体上昇位置(走行
車輪7の下降位置)に切換えられ、クラッチレバー18
を握らないと油圧バルブ12のスプール12aが機体下
降位置(走行車輪7の上昇位置)に切換えられ、クラッ
チレバー18を中間位置まで握ると機体昇降停止位置
(走行車輪7の昇降停止位置)に切換えられる。
【0012】油圧バルブ12のスプール12aに設けら
れた第1油圧操作アームA1、第2油圧操作アームA
2、第3油圧操作アームA3は、図8(a),(b)に
示すように、第1油圧操作アームA1においては、下部
に形成した長孔A1a内にワイヤW1の先端に取付けた
ロッドの先端部が摺動可能に嵌挿され、ロッドの先端部
と機体間にリターンスプリングRSが張設され、上部と
機体間にリターンスプリングRSとは反対方向にスプリ
ングA1Sを張設し、第2油圧操作アームA2及び第3
油圧操作アームA3側に屈折する屈折部を形成してい
る。また、第1油圧操作アームA1の上部には突起L1
aが設けられ、この突起L1aは長孔L1b、ワイヤを
介して上記変速レバーL1と連繋している。そして、変
速レバーL1をR(後退)にシフトしたのときのみ油
圧機構による機体上昇を規制し、R(後退)以外にシフ
トしたときには、油圧機構による機体上昇を可能にし
ている。
【0013】第2油圧操作アームA2の下部にはワイヤ
W2の端部が連結されると共に、その下部からL字型に
屈曲した上部と機体間にスプリングA2Sを張設し、第
1油圧操作アームA1の屈折部と係合,離脱可能となっ
ている。また、第3油圧操作アームA3はほぼ直線状の
アームからなり、図面で右端部と機体間にスプリングA
3Sを張設し、左端部にロッド8aの上端部を連繋する
と共に、第1油圧操作アームA1の屈折部と係合,離脱
可能となっている。そして、第1油圧操作アームA1、
第2油圧操作アームA2、第3油圧操作アームA3は、
それぞれ図9の(a)ないし(g)に示すように作動し
て機体の昇降を油圧制御するようにしている。
【0014】操作レバーL3は操縦ハンドル4の左側の
グリップ4aを握った手の指により上下動操作され、ワ
イヤW2を介して第2油圧操作アームA2を回動させて
油圧バルブ12のスプール12aを切換えて「下げ規
制」位置にする。また前述のように、センターフロート
8がその接地圧変動によって上下動すると、これと連動
してロッド8aが上下動して油圧バルブ12のスプール
12aが切換えられて、油圧シリンダ11のピストンを
伸縮作動させて天秤機構13を介して左右の走行車輪7
を上下動させ、機体を相対的に上下動させることによっ
て苗植付け体14による苗の植付け深さをほぼ一定にす
る。
【0015】上記天秤機構13が伝動ケース6の一方と
連繋される部分に油圧シリンダ21が介装され、この油
圧シリンダ21のピストンの伸縮作動の切換えを行う油
圧バルブ22のスプール22aには、振子式水平センサ
23が連繋されている。そして、機体が左右方向に傾い
たときには、これを振子式水平センサ23が検出して油
圧バルブ22のスプール22aを作動させて切換え、油
圧シリンダ21のピストンを伸縮作動させて天秤機構1
3を介して機体を水平状態に保持するようにしている。
【0016】図6に示す伝動機構図において、エンジン
2から変速機3に入力される部位に主クラッチ24が設
けられ、この主クラッチ24はワイヤW3を介して上記
操作レバーL2に連繋され、操作レバーL2により入
り,切り操作される(図1及び図2参照)。変速機3内
には、主変速ギヤ25と株間切換えギヤ26とが設けら
れ、主変速ギヤ25の変速操作は上記変速レバーL1に
より行われ、株間切換えギヤ26の切換え操作は別途設
けた操作レバーにより行われる。変速機3から左右両側
に突出し、上記伝動ケース6,6に動力を伝達する伝動
軸の両端部にはサイドクラッチ27R(右側),27L
(左側)が設けられ、それぞれワイヤW4R,W4Lを
介して上記クラッチレバー18(R,L)に連結されて
いる。
【0017】変速機3により変速された動力を受ける苗
植付け部の駆動部15には、苗取出し量(本数)切換え
ギヤ28、植付けクラッチ29が設けられ、植付けクラ
ッチ29はワイヤW5を介して上記操作レバーL2に連
繋され、操作レバーL2により入り,切り操作される
(図1及び図2参照)。従って、操作レバーL2では、
主クラッチ24及び植付けクラッチ29の両方を、同時
に入り,切り切換え操作することになる。
【0018】操作レバーL2及びクラッチレバー18R
の切換え機構を、図1及び図2に示す。操作レバーL2
は、操縦ハンドル4に固設された操作レバー取付け金具
30に、レバー軸31を介してレバー部32の回動支持
部33を上下回動自在に枢支し、この回動支持部33に
3段階のクラッチ溝を有する主クラッチ用カム34及び
植付けクラッチ用カム35の基部を並列に固着してい
る。主クラッチ用カム34及び植付けクラッチ用カム3
5と対向して操作レバー取付け金具30には、アーム軸
36を介して主クラッチ切換え用アーム37及び植付け
クラッチ切換え用アーム38が並列に枢支されている。
両アーム37,38の一端には、主クラッチ用カム34
及び植付けクラッチ用カム35と転接する主クラッチ切
換え用カムローラ37a及び植付けクラッチ切換え用カ
ムローラ38aが枢着され、両アーム37,38の他端
には、上記ワイヤW3及びW5の端部が連結されてい
る。
【0019】そして操作レバーL2は、図1及び図2に
示すように、上下に回動させることによって、主クラッ
チ用カム34及び植付けクラッチ用カム35を介して主
クラッチ切換え用アーム37及び植付けクラッチ切換え
用アーム38を3段階に回動させ、ワイヤW3及びW5
を介して主クラッチ24及び植付けクラッチ29の入
り,切り操作を行う。ここで、操作レバーL2が上端
(実線)位置にあるときは、主クラッチ24及び植付
けクラッチ29は共に「入り」状態であり、操作レバー
L2を中間位置まで押し下げると、主クラッチ24は
「入り」、植付けクラッチ29は「切り」状態となり、
操作レバーL2を下端位置まで押し下げると、主クラ
ッチ24及び植付けクラッチ29は共に「切り」状態と
なるようになっている。
【0020】クラッチレバー18R(クラッチレバー1
8Lも同様の構成)は、操縦ハンドル4に固設されたク
ラッチレバー取付け金具39にピン40を介してワイヤ
取付け部41を枢支し、このワイヤ取付け部41に、上
記ワイヤW4R及びW1の端部を連結している。従っ
て、クラッチレバー18では、ワイヤW1,第1油圧操
作アームA1を介して油圧バルブ12のスプール12a
及びサイドクラッチ27の両方を、同時に入り,切り切
換え操作することになる。このクラッチレバー18によ
る操作状態を図7に示すが、クラッチレバー18を握ら
ない状態では、油圧機構は機体「下降」、サイドクラッ
チ27は「入り」状態に、クラッチレバー18を中間ま
で握ると、油圧機構は機体の「下げ規制」、サイドクラ
ッチ27は「切り」状態に、クラッチレバー18を最後
まで握ると、油圧機構は機体の「上昇」、サイドクラッ
チ27は「切り」状態に、それぞれ切換えられる。
【0021】次に、このように構成された一実施例の歩
行型田植機1の作用について説明する。まず、機体を路
上走行させるときには、操作レバーL2を下端位置ま
で押し下げ、主クラッチ24及び植付けクラッチ29を
共に「切り」状態にし、エンジン2を始動させる。そし
て、油圧操作レバーL4を操作してワイヤW1、油圧バ
ルブ12のスプール12aを第1油圧操作アームA1を
介して切換え、油圧シリンダ11のピストンを伸長させ
て天秤機構13を介して左右の走行車輪7,7を下降さ
せて機体を上昇させ(図9(d)参照)、変速レバーL
1により変速シフト(前進高速)して操作レバーL2を
中間位置まで押し下げると、主クラッチ24は「入
り」、植付けクラッチ29は「切り」状態となって、機
体は走行する。機体走行中に停止するときは、操作レバ
ーL2を下端位置まで押し下げて主クラッチ24を
「切り」にすればよく、機体を旋回させるときは、旋回
側のクラッチレバー18R,18Lの何れかを中間位
置、もしくは最後まで握ることにより、サイドクラッチ
が「切り」状態となって旋回することができる。
【0022】次に、田植機1を水田圃場に導入して田植
作業を行うときには、まず機体を停止した状態で、油圧
操作レバーL4を操作して第1油圧操作アームA1を介
して油圧バルブ12のスプール12aを切換え、走行車
輪7,7を上昇させて機体を下降させ、センターフロー
ト8及びサイドフロート9,9が田面に接して機体が支
持されると、第1油圧操作アームA1、第2油圧操作ア
ームA2、第3油圧操作アームA3は、図9の(e)を
経て図8(a)及び図9(a)の状態となり、油圧バル
ブ12のスプール12aは中立状態に保持される。そし
て、変速レバーL1により変速シフト(前進低速)して
操作レバーL2を上端位置に押し上げると、主クラッ
チ24及び植付けクラッチ29は共に「入り」状態とな
り、機体が走行すると共に、苗載せ台5及び苗植付け体
14が作動して苗植付け作業が行われる。
【0023】植付け作業中に圃場に前後方向の高低,凹
凸があると、これをセンターフロート8が感知して、ロ
ッド8aを介して第3油圧操作アームA3を図9の
(b)あるいは(c)のように切換え、油圧バルブ12
のスプール12aを切換えて走行車輪7,7を昇降さ
せ、機体を昇降させて機体を田面に対してほぼ一定高さ
に保持し、苗植付け体14により植付けられる苗の植付
け深さをほぼ一定として良好な植付け作業が行われる。
また、機体が左右方向に傾くと、これを振子式水平セン
サ23により検出して油圧バルブ22のスプール22a
を作動させて切換え、油圧シリンダ21のピストンを伸
縮作動させて天秤機構13、走行車輪7,7を介して機
体を水平状態に修正し、苗の左右植付け深さをほぼ一定
にし、良好な植付け作業が行われる。この植付け作業中
に作業を中断させるときは、操作レバーL2を下端位置
まで押し下げると、主クラッチ24と植付けクラッチ
29が共に「切り」となり、即座に機体の走行及び苗植
付け作業を停止させることができる。
【0024】植付け作業中に機体の走行方向を修正する
ときは、クラッチレバー18を中間位置まで握ると、油
圧機構は機体の「下げ規制」(図9の(f))、サイド
クラッチ27は「切り」状態となり、機体を昇降させる
ことなく方向修正が行える。また、機体が圃場端に来て
枕地旋回させるときは、操作レバーL2を中間位置ま
で押し下げると、主クラッチ24は「入り」、植付けク
ラッチ29は「切り」状態となり、クラッチレバー18
を最後まで握ると、油圧機構は機体の「上昇」(図9の
(g))、サイドクラッチ27が「切り」状態に切換え
られ、機体を上昇させ、センターフロート8とサイドフ
ロート9,9を浮き上がらせた状態で旋回が行われる。
機体の旋回が終了したならば、クラッチレバー18の握
りを解除することで、油圧機構は機体「下降」、サイド
クラッチ27は「入り」状態となり、操作レバーL2を
上端位置に押し上げることにより、主クラッチ24及
び植付けクラッチ29は共に「入り」状態となって、苗
植付け作業が再開される。
【0025】圃場において変速レバーL1をR(後退)
にシフトしたときには、図8(a)に示すように、ワイ
ヤ、L1a,L1bにより油圧機構による機体上昇が規
制されることになり、機体後退時に操縦ハンドル4が上
方に持ち上げられて操縦困難になることがなく、安全に
後退操作を行うことができる。また、植付け作業中に操
作レバーL3を操作してワイヤW2を介して第2油圧操
作アームA2を回動させると、油圧機構は機体「下げ規
制」(図9の(f))となり、機体を一定高さに保持し
た状態で植付け作業を継続することができる。
【0026】上記操作レバーL2は、上下に回動させる
ことによって、主クラッチ24及び植付けクラッチ29
の入り,切り操作を同時に行うようにしたものである
が、その操作を一本の操作レバーL2により別々に行う
ようにした,第2の実施例を図10及び図11に示す。
この実施例においては、回動支持部33に上記第1実施
例における植付けクラッチ用カム35のみを固着し、ア
ーム軸36に植付けクラッチ切換え用アーム38のみを
枢着している。そして、回動支持部33にはクラッチレ
バー支持金具42を固設し、このクラッチレバー支持金
具42に、ピン43を介してレバー部32を水平方向に
回動可能に軸支し、レバー部32に水平方向に突出する
ワイヤ支持アーム44を固着し、ワイヤ支持アーム44
の先端部にワイヤW3を連結している。また、レバー部
32とクラッチレバー支持金具42にそれぞれ設けたバ
ネ支持ピン45,46間にトグルバネ47を張架してい
る。
【0027】この第2実施例の操作レバーL2において
は、操作レバーL2を上下方向に回動させると植付けク
ラッチ用カム35を回動させ、植付けクラッチ29が上
部位置で「入り」、下部位置で「切り」となり、操作レ
バーL2を左右方向に回動させ、グリップ4aに接近さ
せた状態で主クラッチ24が「入り」、グリップ4aか
ら離間させた状態では主クラッチ24が「切り」となる
ようになっている。従って、この第2実施例の操作レバ
ーL2では、主クラッチ24及び植付けクラッチ29の
入り,切り操作を、それぞれ別々に行うことができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明の歩行型田植
機の操作レバー装置によれば、操縦ハンドルのグリップ
の内側に設けられた操作レバーにより、主クラッチ及び
植付けクラッチの両方を切換え操作するようにしたの
で、操縦ハンドルを握った手の指の一部により操作レバ
ーを操作することによって、主クラッチの切換え操作
と、植付けクラッチの切換え操作の両方の切換え操作が
簡単、かつ容易に行うことができる。従って、操作性が
よいばかりでなく、緊急時等に直ちに対応することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による要部の側面図である。
【図2】同平面図(a)、配置説明図(b)である。
【図3】本発明を適用した歩行型田植機全体の側面図で
ある。
【図4】同平面図である。
【図5】同油圧機構の平面図である。
【図6】同伝動機構の平面図である。
【図7】(サイド)クラッチレバーの斜視図である。
【図8】油圧操作部の側面図(a)、同平面図(b)で
ある。
【図9】(a)ないし(g)は油圧操作部の動作説明図
である。
【図10】本発明による他の実施例の要部の側面図であ
る。
【図11】同平面図である。
【符号の説明】
1 歩行型田植機 2 エンジン 2a スロットルレバー 3 変速機(トランスミッション) 4 操縦ハンドル 4a グリップ 5 苗載せ台 5a 苗取出し口 5b 延長枠 5c
横移動機構 6 伝動ケース 7 走行車輪 8 センターフロート 9 サイドフロート 10 油圧装置 11,21 油圧シリンダ 12,22 油圧バルブ 12a,22a スプール 13 天秤機構 14 苗植付け体 15 苗植付け部の駆動部 16 伝動フレーム 17 操作部 18 クラッチレバー(サイドクラッチと油圧バルブの
切換え) 19 苗植付け深さ調節レバー 20 予備苗載せ台 23 振子式水平センサ 24 主クラッチ 25 主変速ギヤ 26 株間切換えギヤ 27 サイドクラッチ 28 苗取出し量(本数)切換えギヤ 29 植付けクラッチ 30 操作レバー取付け金具 31 レバー軸 32 レバー部 33 回動支持部 34 主クラッチ用カム 35 植付けクラッチ用カム 36 アーム軸 37 主クラッチ切換え用アーム 37a 主クラッチ
切換え用カムローラ 38 植付けクラッチ切換え用アーム 38a 植付け
クラッチ切換え用カムローラ 39 クラッチレバー取付け金具 40,43 ピン 41 ワイヤ取付け部 42 クラッチレバー支持金具 44 ワイヤ支持アーム 45,46 バネ支持ピン 47 トグルバネ L 操作レバー W ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新山 裕之 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 清家 理伯 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 野村 勝 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 山崎 仁史 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 神谷 寿 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 草本 英之 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操縦ハンドル及び走行車輪と、エンジン
    側から走行車輪及び苗植付け部への動力を入り,切りす
    る主クラッチと、植付け部への動力を入り,切りする植
    付けクラッチと、上記操縦ハンドルのグリップの内側に
    設けられた操作レバーと、を備える歩行型田植機におい
    て、 上記操作レバーにより、主クラッチ及び植付けクラッチ
    の両方を切換え操作するように連繋構成したことを特徴
    とする歩行型田植機の操作レバー装置。
JP21742993A 1993-09-01 1993-09-01 苗移植機 Expired - Fee Related JP3385658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21742993A JP3385658B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21742993A JP3385658B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0767423A true JPH0767423A (ja) 1995-03-14
JP3385658B2 JP3385658B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=16704082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21742993A Expired - Fee Related JP3385658B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107155708A (zh) * 2017-07-18 2017-09-15 淮安海普达机械制造有限公司 水稻育秧摆盘机动力传输机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107155708A (zh) * 2017-07-18 2017-09-15 淮安海普达机械制造有限公司 水稻育秧摆盘机动力传输机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385658B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0767423A (ja) 歩行型田植機の操作レバー装置
JP2011045280A (ja) 苗移植機
JPS6360963B2 (ja)
JPS5841774Y2 (ja) 農用作業機
JP4126360B2 (ja) 水田作業機
JP2002027806A (ja) 4輪走行作業機の走行装置
JP4296657B2 (ja) 田植機
JP3759009B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JP2502161Y2 (ja) 全稈投入型コンバインの操作装置
JPS5814819Y2 (ja) 田植機
JP3770758B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JPH0998603A (ja) 乗用型田植機
JP4726639B2 (ja) 移植機
KR100376367B1 (ko) 모 이식기
JP2024030628A (ja) 作業機の走行変速装置
JP2512755Y2 (ja) 乗用型田植機の筋引マ−カ装置
JP2924044B2 (ja) 乗用型農作業機の操作レバー装置
JP4232271B2 (ja) 農作業機
JP3178006B2 (ja) 歩行型田植機のサイドクラッチ
JPH06253627A (ja) 歩行型田植機
JP2001112313A5 (ja)
JPH04356112A (ja) 歩行型田植機のサイドクラッチ
JPS6229303Y2 (ja)
JP2000312515A5 (ja)
JP3284557B2 (ja) 苗植機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees