JPH0766561A - 多層回路基板アセンブリの作製方法 - Google Patents

多層回路基板アセンブリの作製方法

Info

Publication number
JPH0766561A
JPH0766561A JP6166582A JP16658294A JPH0766561A JP H0766561 A JPH0766561 A JP H0766561A JP 6166582 A JP6166582 A JP 6166582A JP 16658294 A JP16658294 A JP 16658294A JP H0766561 A JPH0766561 A JP H0766561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
subassembly
subassemblies
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6166582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828584B2 (ja
Inventor
William T Chen
ウィリアム・ツェ−ユウ・チェン
Thomas P Gall
トーマス・パトリック・ゴール
James R Wilcox
ジェイムス・ロバート・ウイルコックス
Tien Y Wu
ティエン・ユー・ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0766561A publication Critical patent/JPH0766561A/ja
Publication of JPH0828584B2 publication Critical patent/JPH0828584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/462Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/015Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09536Buried plated through-holes, i.e. plated through-holes formed in a core before lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層回路基板を作製する方法を提供する。 【構成】 各サブアセンブリ20,30は、その内部に
延在するスルーホール50を含んでいる。そのスルーホ
ールは接合に先だって、他の対応するスルーホールと位
置合わせする。サブアセンブリは予め決められた圧力で
圧縮し、ある確立した時間、第1の温度に加熱する。そ
の結果、2つのスルーホールの間に接合が形成される。
この接合から形成された、結果としての合金は、サブア
センブリ誘電体より充分に高い融点を有している。上記
時間のあと、圧縮したサブアセンブリを、ある確立した
時間、さらに高い温 1例えば、380℃)に加熱し、
誘電体を流動化させる。その後、サブアセンブリは冷却
し、圧力は排除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷回路基板に関し、
特に多層印刷回路基板に関するものである。
【0002】本出願の出願人は、この出願に関連する発
明を1990年6月11日に米国に出願しており、この
米国出願第07/536,145号明細書(“高性能積
層体におけるAu−Sn遷移液体接合”)には、複数の
回路化した誘電体層を同時に積層し、高性能の多層回路
基板を形成する方法が示されている。初期共晶層を形成
するために2つの金属が選ばれている。共晶層は凝固し
たとき、合金接合を形成し、それは、共晶接合を起こす
温度より高い第2の温度においてのみ再溶融する。一度
凝固すると、この合金は、後に行なう積層の過程全体を
通じて固体の状態を維持するよう設計されている。
【0003】
【従来の技術】多層印刷回路基板(高密度の多層印刷回
路基板と呼ばれるものも含む)は典型的には、誘電体材
料の層によって分離された、数枚の導電層によって構成
されている。導電層のあるものは、例えば電源およびグ
ランド面として用いられ、他の導電層は信号の電気的な
接続(例えば、集積回路チップ間の接続)のためにパタ
ーン化されている。このような回路基板では、層間の相
互接続も行なわれ、それはメッキ・スルーホール(PT
H)と呼ばれるものを用いて行なわれる。このスルーホ
ールは通常、導電材料(例えば銅)のメッキを含んでい
る。隣接する導電層間の電気的接続が望まれる場合、そ
の接続は従来、しばしばバイアと呼ばれるものによって
行うのが一般的であった。これらの穴タイプの接続(典
型的には、基板の全厚みに渡っては延在していない)で
もまた、内部の導電層(例えば、銅)による被覆(例え
ば、メッキ)が行なわれる。このようなバイアおよびス
ルーホールは典型的にはドリルによって作製される。
【0004】ここで用いるスルーホールという用語は、
最終的な多層基板において、選択した導電層のみの相互
接続に用いる上記PTHおよびバイアをも意味する(従
って、内部にのみ配置されている場合もありえる)。
【0005】さまざまなタイプの多層印刷回路基板(P
CB)作製の例が、米国特許第4,030,190号、
第4,554,405号、第4,854,038号、第
4,864,772号、第4,868,350号、第
5,191,174号の各明細書に記述されている。他
の例としては、多層基板作製のための種々のステップを
記述したものも含め、米国特許第4,803,450
号、第5,046,238号明細書、およびドイツ特許
第DE3316017号明細書がある。
【0006】上記特許および他の特許に記述されている
ように、また従来よりよく知られているように、このよ
うな多層印刷回路基板の作製では、信号および/または
電源および/またはグランド面に、銅あるいは同種の導
電性の高い材料を用いる。従って、ここで用いる印刷回
路基板という用語は、少なくとも一枚の誘電体層と、そ
の内部および/または上に配置した少なくとも一枚の導
電層を含む構造体を意味する。このような基板に用いる
良く知られた誘電体材料の一例はグラスファイバ強化エ
ポキシ樹脂(aka FR4)である。他の例として
は、ポリイミドおよびポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)を挙げることができる。比較的低誘電率の材料
が望まれる場合、後者がより新しいタイプのものであ
る。以下の説明から分るように、本発明は特に、誘電材
料としてPTFEなどを用い、種々のスルーホールおよ
びそれらと共に用いる導電層に、導電(金属)材料とし
て銅を用いる多層PCBに適用できるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここに記述するよう
に、本発明は、電気配線および少なくとも1つのスルー
ホールをそれぞれ含む、個々の層サブアセンブリから成
る多層回路基板の作製方法から成る。ここに記述する結
果としての多層構造体は次のような特徴を有する。すな
わち、少なくとも2つの上記サブアセンブリを備え、そ
れらは、それぞれの各スルーホールが位置合わせされ、
係合し、スルーホール接続部における金属接合の形成に
よって接続するように接合されている。このような接合
は、接続位置における熱および圧力のユニークな設定、
および選択した金属(例えば、金および錫)の正確な量
の設定によって達成される。重要なことであるが、これ
らのスルーホールはあらかじめ形状が確立され、側壁が
(厚みを)正確に定義されており、それによって、本発
明のユニークな点として、指定した温度で加圧する際、
側壁の少なくとも部分圧縮(潰し)が可能となる。この
ような圧縮(対をなすスルーホールの組合わせによって
可能)により、それらの効果的な係合が可能となり、P
CB構造体の全体に渡って十分な電気的接続が行なわれ
る。
【0008】さらに、ここに示す方法によって、上記金
属接合が形成され、ユニークなことであるが、同時にス
ルーホール接続部において、最初に形成された共晶合金
より大幅に高い融点を有する合金が得られる。最も重要
なことであるが、この新たな融点はまた、このように接
合された各層サブアセンブリの誘電体材料(例えば、P
TFE)の対応する融点より高い。このユニークな結果
により、初期接合されたサブアセンブリを、後に、誘電
体材料の融点より高い温度に加熱することが可能とな
り、誘電体材料を流動化させることができる。このよう
に誘電体材料を流動化させたときでも、形成された合金
は固体の状態に留まるので、加熱した誘電体材料の移動
が防止される。さもなくば誘電体材料がスルーホール接
続部に移動し、その位置に形成される電気的接続に悪影
響を与えることになる。
【0009】従って本発明は、米国特許出願第07/5
36,145号明細書に記述されているプロセス、なら
びに米国特許第4,803,450号、第5,046,
238号明細書およびドイツ国特許第DE331601
7号明細書に記述されているプロセスを改良するもので
あり、従来技術を大きく進展させるものと考えられる。
【0010】
【課題を解決するための手段】従って本発明の主要な目
的は多層回路基板の技術を向上させることである。
【0011】本発明の具体的な目的は、最終的な基板構
造体の一部および/または全体を形成するために接合す
る、隣接する層サブアセンブリにおいて、位置合わせし
たスルーホール間の効果的な係合を保証する、多層回路
基板の作製方法を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、選択した温度での加
圧において、誘電体材料を効果的に流動化(溶融)さ
せ、かつその際、誘電体材料が、最終的な印刷回路基板
において電流の重要な通路となるスルーホール接続部に
悪影響を与えることを効果的に防止することを保証する
方法を提供することにある。
【0013】本発明の方法は、少なくとも2つの層サブ
アセンブリを含む多層回路基板組み立てを作製する方法
であり、上記層サブアセンブリのそれぞれは、少なくと
も1つの誘電体層と、少なくとも1つの導電層の形態の
少なくとも1つの導電配線と、少なくとも1つの導電ス
ルーホールとを含んでいる。この方法は、第1の層サブ
アセンブリの少なくとも第1の導電スルーホールを、第
2の層サブアセンブリの第2の導電スルーホールに位置
合わせして係合させるように、層サブアセンブリを互い
に位置合わせするステップを含み、第1および第2の導
電スルーホールはその上に第1の金属の層を有し、前記
第2の導電スルーホールはその上にさらに第2の金属の
層を有している。これらの層サブアセンブリに、第1お
よび第2の導電スルーホールを少なくとも部分的に圧縮
するのに充分な圧力を加え、その後、層サブアセンブリ
を、予め決められた時間、導電スルーホールの第1およ
び第2の金属の間に金属接合を形成するのに充分な予め
確立した温度に加熱する。次に、層サブアセンブリを冷
却する。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳しく説明する。以下の開示および図面に、ここに示す
ユニークな特性を備えた、多層回路基板を作製するため
のプロセスを示す。以下の開示および図面から分るよう
に、この最終的なアセンブリは、所定の仕方で共に接続
した、複数の層サブアセンブリを含んでおり、それらは
所定の動作上の特性を備えている(配線密度、抵抗)。
【0015】図1〜図4に、本発明の一実施例の多層回
路基板アセンブリを作製するための種々のステップを示
す。これらの図は、層サブアセンブリ20の一例を示し
ており、このサブアセンブリは、他の層サブアセンブリ
30と結合して、本発明の多層回路基板を形成すること
ができる。なお、これらの図面に示した形状は、これら
のサブアセンブリの一例を表すにすぎず、本発明はこの
例に限定されるものではない。本発明の最も簡単な形態
では、ここで用いる各層サブアセンブリは、少なくとも
1つの誘電体層40と、付加された、あるいは内部に収
容された単一の導電層35を含んでいる。ここで用いる
導電層という用語の意味には、単一の導電材料(望まし
い材料は銅)の層であり、信号、電源、あるいはグラン
ドの層、あるいはそれらの組み合せとして機能できる層
が含まれる。ここで用いる圧縮という用語は、典型的に
は積層などのプロセスに関連した加圧の結果、本発明の
スルーホールの高さが低減した状態を意味するものとす
る。ただし、ある程度の変形も生じよう。
【0016】また、各層サブアセンブリには、最終的な
回路基板アセンブリに対する動作上の要求にもとづい
て、さらに導電層を含ませることができる。一例を挙げ
ると、所定のパターンで戦略的に配置した、全部で約1
0のこのような導電層を用いることができる。図では、
層サブアセンブリ20に対して、2つのこのような導電
層35を示した。
【0017】本発明はまた、3以上の層サブアセンブリ
を有する多層回路基板アセンブリの作製をも含んでい
る。例えば、本発明のユニークな教示に従って、20の
個々の層サブアセンブリを含む多層アセンブリを作製す
ることができる。重要なことであるが、ここに示す方法
は、容易にこのような多層の複合構造体の作製に用いる
ことができる。
【0018】上述したように、具体的には、PTFEな
どの誘電体材料および実質的に銅からなる導電層に対し
て本発明を適用する。さらに、具体的に主要導電材料と
して実質的に銅から成るスルーホール(以下に、より詳
しく示す)に本発明を適用する。この銅はその上に、さ
らに貴金属(例えば、金)の層(例えば、メッキ)を含
んでいる。以下にさらに述べるように、これらの導電ス
ルーホールの少なくとも1つは、他の金属(望ましくは
錫)の第2の層を含んでいる。本発明はこれらの具体的
な材料に限定されるものではなく、他の材料を用いても
充分に成功をおさめることができる。
【0019】ここに示すように、本発明の方法は、少な
くとも2つの層サブアセンブリを積層し、相互接続する
単一のプロセスから成り、それによって最終的な多層構
造体が生成される。各サブアセンブリは、他のサブアセ
ンブリとそれぞれ最終的に積層して接続する前に、個々
に試験および/または修理を行なうことができる。ま
た、このような積層し、接続したサブアセンブリの各対
に対して、それらを他の層要素に組み込んで最終的な構
造体を形成する前に、個々に試験および/または修理を
行なうことも本発明の範囲に含まれる。このように試験
および/または修理を行なえることによって、最終製品
の歩留りを高めることが可能となり、同時にプロセスの
時間を短縮し、そしてコストを低減させることができ
る。本発明はまた、アスペクト比(直径に対する高さ)
の極めて大きいスルーホールを備えた多層アセンブリの
作製も可能とするものである。従って、当該分野におい
て、本発明は重要な進歩をもたらすものである。
【0020】以下に示すように、本発明では、遷移液体
接合(TLB)と呼ばれるものを用いる。これは、上述
した米国特許第07/536,145号明細書に示され
ているように、種々の導電性表面金属の堆積を含む拡散
接合プロセスであり、堆積した金属は共に共晶溶融を形
成することができる。接合すべき表面は、銅などの高導
電性の金属から成るものでなければならず、そして上記
金属によって被覆されている必要がある。そしてこれら
の表面を互いに物理的に接触させ、共晶温度以上に加熱
する。その結果、内部拡散が生じ、溶融が形成される。
さらなる拡散を通じた、この液体領域の凝固によって、
金属表面が接合する。重要なことであるが、TLBプロ
セスでは、フラックスを用いる必要がなく、最小限の半
田を用いればよい。隣接する接合表面間のブリッジは、
従来の半田プロセスにくらべ低減する。最も重要なこと
であるが、ここに示す教示より分るように、本発明は米
国特許第07/536,145号明細書に示されたTL
Bプロセスの特徴を利用しつつ、前記出願特許の方法を
大きく改良するものであり、従って当該分野において進
歩をもたらすものである。
【0021】図1に、各層サブアセンブリ20,30を
示す。これらは少なくとも1つのスルーホール50をそ
の一部として含んでいる。図のように、各スルーホール
はPTFE誘電体40の全厚みに渡って延在しており、
そして対向する外部ランド・セグメント53をその一部
として含んでいる。誘電体40はまた、充填剤(例え
ば、粒子状の二酸化シリコン)を含むことが望ましい。
(サブアセンブリ30の下側ランド・セグメントは図に
は示していないが、実際には存在する。)これらの外方
向に延在するランド・セグメント53は、スルーホール
の中心部の中空円筒部55から突出し、最初は(図
1)、誘電体の対向する外面上にある。各スルーホール
は銅または同様の既知の導電金属によって構成すること
が望ましい。重要なことであるが、各スルーホールは中
空構造である。
【0022】各層サブアセンブリにはスルーホールを1
つだけ示したが、本発明はこの数に限定されるものでは
なく、数個のこのようなスルーホールがあってもよい。
例えば、1つの望ましい実施例では、各サブアセンブリ
に合計約10,000個のスルーホールを設け、他のサ
ブアセンブリの同様の数のこのようなスルーホールとそ
れぞれ位置合わせし、係合させることができる。
【0023】1つの望ましい実施例では、各スルーホー
ルの銅材料の厚みは約0.00762mm(約0.3ミ
ル)程度とする。この厚みは図1では“T”によって示
す。本発明は上記厚さに限定されるものではなく、他の
厚さであってもよい。サブアセンブリの誘電体全体の厚
さが約0.2286mm(約9ミル)であり、スルーホ
ールの中心の中空円筒部の外径が約0.0762mm〜
約0.254mm(約3ミル〜約10ミル)であると
き、銅の全厚を約0.00508mm〜約0.0254
mm(約0.2ミル〜約1ミル)とすることにより、良
好な結果が得られる。これらの導電スルーホールは、こ
の多層回路基板を作製する初期の段階において少なくと
も部分的に圧縮する必要があるので、上記パラメータは
本発明において重要である。このような部分圧縮は重要
であり、これによって、上記要素の多数の各対が適切に
係合し(従って電気的に接続され)、そして各サブアセ
ンブリの各誘電体部分が平坦化される。最終的な多層構
造体における必要な導電経路(対向する表面から、図示
したような種々の内部導電層に至るものを含む)はこれ
らの係合部を通じたものとなるので、上記要素の各対の
積極的な接続は、最終製品を正しく機能させるために極
めて基本的なことである。
【0024】図1において、サブアセンブリ20,30
は、スルーホール50の各ランド部53が互いに正確に
一致するよう、位置合わせする。重要なことであるが、
図1の上側のスルーホールは第1の金属の層(61)を
含み、その金属はもちろん、ランド53および円筒体部
分63を形成する銅に付加したものである。1つの望ま
しい実施例では、各第1の金属61(両スルーホールは
この金属を含む)は望ましくは金とし、その厚さは約
0.003048mm〜約0.008128mm(約
0.12ミル〜約0.32ミル)とする(例えば、メッ
キによる)。銅の厚さが0.00762mm(約0.3
0ミル)の場合、望ましい金の厚さは、金より若干薄い
0.006096mm(約0.24ミル)とする。サブ
アセンブリ30の金層61も同様の厚さとする。
【0025】銅の上に設けた上記第1の層に加えて、下
側のサブアセンブリ30のスルーホールはさらに、望ま
しくは錫の第2の金属を含んでいる。この層は図1にお
いて符号65によって示す。米国特許出願第07/53
6,145号明細書に示されているように、この錫は最
終的に、TLBプロセスにおいて金と共に共晶合金を形
成する。これについて以下に詳しく説明する。
【0026】錫層65の厚さは、銅が0.00762m
m(0.30ミル)、金が0.006096mm(0.
24ミル)の場合、約0.001016mm〜約0.0
04064mm(約0.04ミル〜約0.16ミル)、
望ましくは0.00254mm(0.10ミル)とする
ことができる。
【0027】2つのサブアセンブリ20,30の位置合
わせは、従来の技術を用いて望ましく行なうことができ
る。従ってさらなる説明は不要であろう。
【0028】図2に、両層サブアセンブリを係合させ、
適当な圧力を加えた状態を示す。1つの望ましい実施例
では、このような係合は室温で行ない、圧力は約14.
062kg/cm2 〜約28.124kg/cm2 (約
200psi〜約400psi)とする。1つの望まし
い実施例では、この圧力は21.093kg/cm
2(300psi)とする。上記実施例の貫通メッキ導
電金属の寸法は、上述のような圧力のもとで、コントロ
ールしながら圧縮できるようなものとした。図に示した
ように、この圧縮性によって、各スルーホールのランド
部53の対向面において完全な接触が得られ、効果的な
接続が可能となる。言うまでもなく、このような接続
は、これらのサブアセンブリのすべてのスルーホールの
対において行なわれる。
【0029】最も重要なことであるが、各スルーホール
は少なくとも部分的に圧縮され、その全体の高さ(図2
のH)は圧縮前に比べ若干小さくなる。1つの実施例で
は、スルーホールの材料および厚さを上述のようにした
場合、高さの減少は約10%から約20%の範囲となっ
た。このような部分圧縮を図2〜図4に示す。さらに重
要なことであるが、スルーホールの銅材料に接続された
各導電層35においても若干の変形が生じる。この変形
は、図2〜図4では、各スルーホールに接続された2つ
の導電層の曲りとして示した。このような変形にも関わ
らず、これらの導電層には(各スルーホールとの接続位
置でも)悪影響は一切生じない。
【0030】また、同じく図2から分るように、誘電体
の各隣接表面において、各スルーホールのランド・セグ
メントの部分的な埋め込みが生じた。(なお、このよう
な埋め込みが、サブアセンブリ20の上面で生じている
が、それは、圧縮プロセスにおいて、この上面にプレー
トあるいは同種の部材を係合させたからである。)図2
を図5のグラフと比較対照して説明すると、図2の圧縮
ステップは、“A”によって示す位置で始まっている。
図2からさらに分るように、この最初の段階では、上記
スルーホールの一部を形成する種々の金属の拡散は生じ
ていない。
【0031】図3に示す次のステップでは、圧縮したサ
ブアセンブリを、金および錫の層の共晶(第1の合金)
融点をかなり越える温度にまで加熱する。これは上記2
1.093kg/cm2 (300psi)の圧力で行な
うが、PTFE誘電体材料40の融点以下とする。その
結果、金および錫の層は少なくとも部分的に溶融し(図
のように)、これらの金属の第1の合金と呼ぶことので
きるものが形成される。1つの望ましい実施例では、こ
れらのサブアセンブリは、約280℃から約320℃
に、約20分から約80分間加熱した。上述のように、
これはPTFE誘電体の融点(測定では約330℃)よ
り低い。この加熱時間の望ましい値は、例えば60分で
ある。この段階で、上記金−錫合金に対して下部の銅の
部分拡散が起こり得る。図3では、第1の合金は新しい
クロス・ハッチングで示し、符号71を付した。図3を
図5に対して比較対照した場合、図3のステップは、図
5のBで示した部分となる。図5に示すように、この構
造体はこの段階で、第1の合金の融点を越えているが、
誘電体の上記融点は下回っている。図5では、これらの
加熱し、圧縮したサブアセンブリを、約20分間(加熱
を開始してからの総時間数は約70分)、上記温度およ
び圧力に維持した状態を示している。この圧力で加熱す
ることにより、銅は金−錫合金内に継続して拡散し、3
つの金属による第2の合金と呼べるものが形成される。
重要なことであるが、この新しい合金の融点は、誘電体
および第1の合金の融点より充分に高い。図5に、この
第2の合金の融点を示した。上述した実施例では、上記
厚さの上記金属の場合、この新しい融点は約390℃と
測定できた。最も重要なことであるが、新しい合金は凝
固して、スルーホールの各対間の、永久的な金属接合を
形成する。図3からさらに分るように、各ランド部53
のそれぞれは、各誘電体表面にほぼ完全に埋め込まれて
いる。
【0032】上述したステップにおいて、中空のスルー
ホールを用いることにより、さらなる効果が得られる。
すなわち、余分な液状の金属が存在した場合、それは円
筒体の内側に流れ、外側には流れない(外側に流れた場
合、隣接する接合面に対してブリッジを形成する可能性
がある)。
【0033】本発明の次のステップでは、図4に示すよ
うに、圧縮したサブアセンブリを、さらに高い温度に加
熱し、誘電体を溶融させて、2つのアセンブリ間の接合
を完了させる。これは21.093kg/cm2 (30
0psi)の圧力で行なう。1つの望ましい実施例とし
て、サブアセンブリを、PTFE誘電体の概略融点約3
30℃を越える約330℃から約390℃に加熱した。
ある例では、この温度は380℃とし、サブアセンブリ
をこの温度に約30分間維持した。重要なことである
が、この温度は、金−錫−銅(第2の)合金の融点より
低く、従ってこの合金は固体に留まり、溶融した誘電体
の進入が防止される。このような進入が生じた場合に
は、各スルーホール間の電気的接続に悪影響を及ぼすこ
とになる。図4に、この第2の合金を符号73を付した
クロス・ハッチングによって示す。図から分るように、
充分な固体接合が、各スルーホールの対向するランド表
面間で生じている。さらに、この新しい合金は、下側ス
ルーホールの内面に沿って、下方に延在していることが
分る。図の実施例では、上側スルーホールの内面におい
ては第2の金属(錫)を用いていないので、その内面に
沿っては上述のような合金の形成は見られない。2つの
サブアセンブリ間の以前の境界線は、図4では部分的に
除去され、この段階で完全に接合されたサブアセンブリ
の各誘電体間のほぼ均一な接合を示している。
【0034】図4のステップは、図5ではCによって示
している。
【0035】圧縮したサブアセンブリのこの加熱の後、
接合サブアセンブリは、所定の速度で冷却する。この冷
却は、このプロセス全体を通じて21.093kg/c
2(300psi)の圧力を維持した状態で行なう。
1つの望ましい実施例では、冷却は約260℃となるま
で約2℃/分の速度で行ない、これによって加速的な冷
却を行なうことができた。この冷却は既知の装置および
プロセスによって行なった。従ってさらなる説明は不要
であろう。
【0036】最後に、完全に接合した新たな多層構造体
が形成されたところで、加えていた圧力を排除した。
【0037】上述した教示に従って形成した2つのサブ
アセンブリは、この段階で、多層回路基板アセンブリと
して用いることができる。あるいは、このようなサブア
センブリは、他のサブアセンブリと結合し、上記教示に
従ってさらに大きい構造体を形成することもできる。こ
の教示は、従来の外部寸法(幅および長さ)の印刷回路
基板の作製に用いることができ、またさらに寸法の大き
いもの、あるいは小さいものの作製に適用することがで
きる。
【0038】以上、多層回路基板組み立てを作製するた
めのプロセスを示し、説明した。このプロセスでは、個
々の層サブアセンブリはユニークな形で互いに接合さ
れ、それらのスルーホールの各対は効果的に電気接続さ
れる。ここに示した方法は少なくとも2つのユニークな
特徴を有している。すなわち、(1)圧縮できるスルー
ホールを用いている。こにより、通常そうであるように
複数のスルーホールを有する構造体において、スルーホ
ールの各対を効果的に係合させることができる。 (2)2段階で加熱する。すなわち、圧縮サブアセンブ
リは最初、誘電体の融点を下回る温度で所定の時間加熱
して、誘電体の融点より充分に高い融点を持つ合金を形
成する。それによって、誘電体の融点より高い温度に圧
縮サブアセンブリの温度を上げることが可能になる。後
者の特徴は特に重要と思われる。なぜなら、各スルーホ
ール間に形成された接合によって、溶融した誘電体がそ
の部分に進入することが確実に防止されるからである。
このような侵入が生じた場合には、スルーホール間に形
成された接合に悪影響を与えることになる。本発明では
このようなことが生じることはなく、完全性の高い最終
製品が得られる。
【0039】以上、現時点で本発明の実施例と考えられ
るものを示し、説明したが、当業者にとって明かなよう
に、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更およ
び改良を加えることは可能である。
【0040】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)少なくとも2つの層サブアセンブリを含む多層回
路基板アセンブリを作製する方法において、前記層サブ
アセンブリのそれぞれは、少なくとも1つの誘電体層
と、少なくとも1つの導電層の形態の導電配線と、少な
くとも1つの導電スルーホールとを有し、第1の層サブ
アセンブリの少なくとも第1の導電スルーホールを、第
2の層サブアセンブリの第2の導電スルーホールに位置
合わせして係合させるように、前記層サブアセンブリを
互いに位置合わせするステップであって、前記第1およ
び第2の導電スルーホールはその上に第1の金属の層を
有し、前記第2の導電スルーホールはその上にさらに第
2の金属の層を有し、前記位置合わせし、係合させた層
サブアセンブリに、前記第1および第2の係合させた導
電スルーホールを少なくとも部分的に圧縮するのに充分
な予め決められた圧力を加えるステップと、前記層サブ
アセンブリを、前記導電スルーホールの前記第1および
第2の金属の間の金属接合を形成するのに充分な予め決
められた時間、予め確立した温度に加熱するステップ
と、前記層サブアセンブリを冷却するステップと、を含
むことを特徴とする多層回路基板アセンブリの作製方
法。 (2)前記予め確立した温度は約280℃から約320
℃の範囲にあり、前記予め決められた時間は約20分か
ら約80分の範囲にあり、前記予め決められた圧力は約
14.062kg/cm2 〜約28.124kg/cm
2 (約200psi〜約400psi)の範囲にあるこ
とを特徴とする(1)記載の方法。 (3)前記冷却は、層サブアセンブリを前記予め決めら
れた圧力で係合させた状態で行なうことを特徴とする
(2)記載の方法。 (4)前記冷却は予め確立した速度で行なうことを特徴
とする(3)記載の方法。 (5)前記第1および第2の層サブアセンブリは室温で
係合させることを特徴とする(1)記載の方法。 (6)前記層サブアセンブリの前記誘電体層の誘電体材
料の融点より充分に高い融点を有する第1および第2の
金属の合金から、前記金属接合は成り、さらに、前記予
め決められた時間の後で、前記冷却の前に、前記層サブ
アセンブリを前記予め確立した温度より高く、しかし前
記合金の前記融点より低い温度に加熱するステップを含
むことを特徴とする(1)記載の方法。 (7)前記サブアセンブリの前記高い温度への加熱は、
前記層サブアセンブリを前記予め決められた圧力で係合
させた状態で行なうことを特徴とする(6)記載の方
法。 (8)前記高い温度は、前記係合させた導電スルーホー
ルのすぐ周辺の領域において、前記誘電体材料を少なく
とも部分的に溶融させるのに充分な温度であることを特
徴とする(6)記載の方法。 (9)前記予め確立した温度は約280℃から約320
℃の範囲にあり、前記予め決められた時間は約20分か
ら約80分の範囲にあり、前記高い温度は約330℃か
ら約390℃の範囲にあることを特徴とする(6)記載
の方法。 (10)前記予め決められた圧力は、約14.062k
g/cm2 〜約28.124kg/cm2 (約200p
si〜約400psi)の範囲にあることを特徴とする
(6)記載の方法。 (11)前記冷却は、前記層サブアセンブリを前記予め
決められた圧力で係合させた状態で行なうことを特徴と
する(6)記載の方法。 (12)前記冷却はある確立した速度で行なうことを特
徴とする(11)記載の方法。
【0041】
【発明の効果】本発明により、接合する層サブアセンブ
リのスルーホール間の効果的な係合を保証する多層回路
基板の作製方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の、多層回路基板組み立てを
作製する種々のステップを示し、最終組み立てを構成す
る少なくとも2つの層サブアセンブリを示す断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の、多層回路基板組み立てを
作製する種々のステップを示し、最終組み立てを構成す
る少なくとも2つの層サブアセンブリを示す断面図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の、多層回路基板組み立てを
作製する種々のステップを示し、最終組み立てを構成す
る少なくとも2つの層サブアセンブリを示す断面図であ
る。
【図4】本発明の一実施例の、多層回路基板組み立てを
作製する種々のステップを示し、最終組み立てを構成す
る少なくとも2つの層サブアセンブリを示す断面図であ
る。
【図5】図2〜図4に示した本発明のステップのシーケ
ンスを説明し、また本発明で用いる種々の材料の融点の
例を示す時間対温度のグラフである。
【符号の説明】
20,30 層サブアセンブリ 35 導電層 40 誘電体層 50 スルーホール 53 外部ランド・セグメント 55 中空円筒部 61 第1の金属 65 錫層 71 第1の合金 73 第2の合金
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・パトリック・ゴール アメリカ合衆国 ニューヨーク州 エンド ウェル ホワイト バーチ レーン 914 (72)発明者 ジェイムス・ロバート・ウイルコックス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ヴェス タル カリン アヴェニュー 400 (72)発明者 ティエン・ユー・ウー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 エンド ウェル パティオ ドライブ 113

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2つの層サブアセンブリを含む
    多層回路基板アセンブリを作製する方法において、前記
    層サブアセンブリのそれぞれは、少なくとも1つの誘電
    体層と、少なくとも1つの導電層の形態の導電配線と、
    少なくとも1つの導電スルーホールとを有し、 第1の層サブアセンブリの少なくとも第1の導電スルー
    ホールを、第2の層サブアセンブリの第2の導電スルー
    ホールに位置合わせして係合させるように、前記層サブ
    アセンブリを互いに位置合わせするステップであって、
    前記第1および第2の導電スルーホールはその上に第1
    の金属の層を有し、前記第2の導電スルーホールはその
    上にさらに第2の金属の層を有し、 前記位置合わせし、係合させた層サブアセンブリに、前
    記第1および第2の係合させた導電スルーホールを少な
    くとも部分的に圧縮するのに充分な予め決められた圧力
    を加えるステップと、 前記層サブアセンブリを、前記導電スルーホールの前記
    第1および第2の金属の間の金属接合を形成するのに充
    分な予め決められた時間、予め確立した温度に加熱する
    ステップと、 前記層サブアセンブリを冷却するステップと、 を含むことを特徴とする多層回路基板アセンブリの作製
    方法。
  2. 【請求項2】前記予め確立した温度は約280℃から約
    320℃の範囲にあり、前記予め決められた時間は約2
    0分から約80分の範囲にあり、前記予め決められた圧
    力は約14.062kg/cm2 〜約28.124kg
    /cm2 (約200psi〜約400psi)の範囲に
    あることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記冷却は、層サブアセンブリを前記予め
    決められた圧力で係合させた状態で行なうことを特徴と
    する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記冷却は予め確立した速度で行なうこと
    を特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】前記第1および第2の層サブアセンブリは
    室温で係合させることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  6. 【請求項6】前記層サブアセンブリの前記誘電体層の誘
    電体材料の融点より充分に高い融点を有する第1および
    第2の金属の合金から、前記金属接合は成り、さらに、
    前記予め決められた時間の後で、前記冷却の前に、前記
    層サブアセンブリを前記予め確立した温度より高く、し
    かし前記合金の前記融点より低い温度に加熱するステッ
    プを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】前記サブアセンブリの前記高い温度への加
    熱は、前記層サブアセンブリを前記予め決められた圧力
    で係合させた状態で行なうことを特徴とする請求項6記
    載の方法。
  8. 【請求項8】前記高い温度は、前記係合させた導電スル
    ーホールのすぐ周辺の領域において、前記誘電体材料を
    少なくとも部分的に溶融させるのに充分な温度であるこ
    とを特徴とする請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】前記予め確立した温度は約280℃から約
    320℃の範囲にあり、前記予め決められた時間は約2
    0分から約80分の範囲にあり、前記高い温度は約33
    0℃から約390℃の範囲にあることを特徴とする請求
    項6記載の方法。
  10. 【請求項10】前記予め決められた圧力は、約14.0
    62kg/cm2 〜約28.124kg/cm2 (約2
    00psi〜約400psi)の範囲にあることを特徴
    とする請求項6記載の方法。
  11. 【請求項11】前記冷却は、前記層サブアセンブリを前
    記予め決められた圧力で係合させた状態で行なうことを
    特徴とする請求項6記載の方法。
  12. 【請求項12】前記冷却はある確立した速度で行なうこ
    とを特徴とする請求項11記載の方法。
JP6166582A 1993-08-26 1994-07-19 多層回路基板アセンブリの作製方法 Expired - Lifetime JPH0828584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/112,499 US5359767A (en) 1993-08-26 1993-08-26 Method of making multilayered circuit board
US112499 1993-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0766561A true JPH0766561A (ja) 1995-03-10
JPH0828584B2 JPH0828584B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=22344232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6166582A Expired - Lifetime JPH0828584B2 (ja) 1993-08-26 1994-07-19 多層回路基板アセンブリの作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5359767A (ja)
JP (1) JPH0828584B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060073A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Yiguang Electronic Ind Co Ltd リジッドフレックスプリント配線板の結合装置
JP2021174650A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 Necプラットフォームズ株式会社 スタッキングコネクタ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527998A (en) * 1993-10-22 1996-06-18 Sheldahl, Inc. Flexible multilayer printed circuit boards and methods of manufacture
JP2783751B2 (ja) * 1993-12-21 1998-08-06 富士通株式会社 多層セラミック基板の製造方法
US5574630A (en) * 1995-05-11 1996-11-12 International Business Machines Corporation Laminated electronic package including a power/ground assembly
US5889104A (en) * 1996-01-11 1999-03-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Low dielectric constant material for use as an insulation element in an electronic device
US5736679A (en) * 1995-12-26 1998-04-07 International Business Machines Corporation Deformable interconnect structure for connecting an internal plane to a through-hole in a multilayer circuit board
US5659951A (en) * 1996-04-15 1997-08-26 International Business Machines Corporation Method for making printed circuit board with flush surface lands
DE19638813C1 (de) * 1996-09-20 1998-03-05 Sican F & E Gmbh Sibet Meßvorrichtung für medizinische Anwendungen mit einem intrakorporal einsetzbaren Sensorelement und Verfahren zu deren Herstellung
US5792375A (en) * 1997-02-28 1998-08-11 International Business Machines Corporation Method for bonding copper-containing surfaces together
KR20010005944A (ko) * 1997-04-03 2001-01-15 캠벨 존 에스 우수한 유전 강도와 낮은 유전율을 가진 물질
US5966804A (en) * 1997-11-03 1999-10-19 National Center For Manufacturing Sciences Printed wiring board assemblies
US20020130739A1 (en) * 1998-09-10 2002-09-19 Cotton Martin A. Embedded waveguide and embedded electromagnetic shielding
EA003157B1 (ru) * 1998-09-10 2003-02-27 Виэсистемз Груп, Инк. Некруговые соединительные отверстия для печатных плат
US6713685B1 (en) * 1998-09-10 2004-03-30 Viasystems Group, Inc. Non-circular micro-via
US6846991B2 (en) * 1999-01-13 2005-01-25 Applied Kinetics, Inc. Electrical component and a shuntable/shunted electrical component and method for shunting and deshunting
US6332568B1 (en) * 2000-01-14 2001-12-25 Sandia Corporation Wafer scale micromachine assembly method
US6623651B2 (en) * 2000-05-26 2003-09-23 Visteon Global Technologies, Inc. Circuit board and a method for making the same
JP3867523B2 (ja) * 2000-12-26 2007-01-10 株式会社デンソー プリント基板およびその製造方法
US6884313B2 (en) * 2001-01-08 2005-04-26 Fujitsu Limited Method and system for joining and an ultra-high density interconnect
EP1356531A1 (en) * 2001-01-24 2003-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of producing a track on a substrate
JP4659241B2 (ja) * 2001-03-19 2011-03-30 ジャパンゴアテックス株式会社 ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法
CN1305354C (zh) * 2001-10-10 2007-03-14 莫莱克斯公司 高速差分信号边缘卡连接器电路板布局
US7211289B2 (en) * 2003-12-18 2007-05-01 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making multilayered printed circuit board with filled conductive holes
FI20045412A (fi) * 2004-11-01 2006-05-02 Aspocomp Technology Oy Piirilevy, menetelmä sen valmistamiseksi ja elektroniikkalaite
US7204018B2 (en) * 2004-12-16 2007-04-17 Nortel Networks Limited Technique for reducing via capacitance
JP4923494B2 (ja) * 2005-09-22 2012-04-25 富士通株式会社 多層回路基板設計支援方法、プログラム、装置及び多層回路基板
US7459202B2 (en) * 2006-07-03 2008-12-02 Motorola, Inc. Printed circuit board
DE102007040098A1 (de) * 2007-08-24 2009-02-26 Elringklinger Ag Trägerfolie
US8104171B2 (en) * 2008-08-27 2012-01-31 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Method of fabricating multi-layered substrate
US8841931B2 (en) * 2011-01-27 2014-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Probe card wiring structure
US8904632B2 (en) * 2011-09-23 2014-12-09 Harris Corporation Method to make a multilayer circuit board with intermetallic compound and related circuit boards
FR2984073B1 (fr) * 2011-12-13 2014-09-12 Thales Sa Procede de realisation de carte imprimee
US9204537B2 (en) * 2012-09-20 2015-12-01 Finisar Corporation High-speed pluggable rigid-end flex circuit
CN110337201B (zh) * 2019-06-14 2021-11-16 珠海崇达电路技术有限公司 一种改善混压板压合空洞的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381958A (en) * 1976-12-27 1978-07-19 Fujitsu Ltd Method of producing multilayer printed board
JPH0422189A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Hitachi Ltd 多層配線板の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2804414A (en) * 1954-12-07 1957-08-27 Eaton Mfg Co Chill iron alloy castings
US3648357A (en) * 1969-07-31 1972-03-14 Gen Dynamics Corp Method for sealing microelectronic device packages
US3678570A (en) * 1971-04-01 1972-07-25 United Aircraft Corp Diffusion bonding utilizing transient liquid phase
JPS55156395A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Fujitsu Ltd Method of fabricating hollow multilayer printed board
US4890784A (en) * 1983-03-28 1990-01-02 Rockwell International Corporation Method for diffusion bonding aluminum
DE3316017A1 (de) * 1983-05-03 1984-11-08 Siegert GmbH, 8501 Cadolzburg Verfahren zur herstellung elektrischer verbindungen an multisubstratschaltungen, sowie hiernach hergestellte multisubstratschaltungen
JPS6171358A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Kurorera Kogyo Kk 好中球機能検査薬
US4685210A (en) * 1985-03-13 1987-08-11 The Boeing Company Multi-layer circuit board bonding method utilizing noble metal coated surfaces
JPH07112041B2 (ja) * 1986-12-03 1995-11-29 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US4788766A (en) * 1987-05-20 1988-12-06 Loral Corporation Method of fabricating a multilayer circuit board assembly
US4803450A (en) * 1987-12-14 1989-02-07 General Electric Company Multilayer circuit board fabricated from silicon
US5038996A (en) * 1988-10-12 1991-08-13 International Business Machines Corporation Bonding of metallic surfaces
US5090609A (en) * 1989-04-28 1992-02-25 Hitachi, Ltd. Method of bonding metals, and method and apparatus for producing semiconductor integrated circuit device using said method of bonding metals
US5046238A (en) * 1990-03-15 1991-09-10 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit board
US5280414A (en) * 1990-06-11 1994-01-18 International Business Machines Corp. Au-Sn transient liquid bonding in high performance laminates
US5147084A (en) * 1990-07-18 1992-09-15 International Business Machines Corporation Interconnection structure and test method
US5191174A (en) * 1990-08-01 1993-03-02 International Business Machines Corporation High density circuit board and method of making same
US5142775A (en) * 1990-10-30 1992-09-01 International Business Machines Corporation Bondable via
US5129142A (en) * 1990-10-30 1992-07-14 International Business Machines Corporation Encapsulated circuitized power core alignment and lamination
US5155302A (en) * 1991-06-24 1992-10-13 At&T Bell Laboratories Electronic device interconnection techniques
US5199163A (en) * 1992-06-01 1993-04-06 International Business Machines Corporation Metal transfer layers for parallel processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381958A (en) * 1976-12-27 1978-07-19 Fujitsu Ltd Method of producing multilayer printed board
JPH0422189A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Hitachi Ltd 多層配線板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060073A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Yiguang Electronic Ind Co Ltd リジッドフレックスプリント配線板の結合装置
JP2021174650A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 Necプラットフォームズ株式会社 スタッキングコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5442144A (en) 1995-08-15
US5359767A (en) 1994-11-01
JPH0828584B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0766561A (ja) 多層回路基板アセンブリの作製方法
US5031308A (en) Method of manufacturing multilayered printed-wiring-board
US5873161A (en) Method of making a Z axis interconnect circuit
US8028403B2 (en) Method for forming laminated multiple substrates
US5321210A (en) Polyimide multilayer wiring board and method of producing same
US6645607B2 (en) Method and structure for producing Z-axis interconnection assembly of printed wiring board elements
US5736679A (en) Deformable interconnect structure for connecting an internal plane to a through-hole in a multilayer circuit board
EP0469308B1 (en) Multilayered circuit board assembly and method of making same
US6066808A (en) Multilayer circuit board having metallized patterns formed flush with a top surface thereof
US7543376B2 (en) Manufacturing method of flexible printed wiring board
US6294745B1 (en) Solder anchor decal
WO1993021750A1 (en) Multilayer interconnect system for an area array interconnection using solid state diffusion
US20010044198A1 (en) Repairable flip chip semiconductor device with excellent packaging reliability and method of manufacturing same
US3535769A (en) Formation of solder joints across gaps
GB2057195A (en) Multilayer circuit structure
US6658731B1 (en) Method for fabricating connectors for interconnecting etched tri-metal circuit structures
JPH03101194A (ja) 多層プリント配線基板の接続方法
US20230041747A1 (en) Stud bumped printed circuit assembly
JP2672910B2 (ja) プリント配線板の半田接続方法
JP2001210958A (ja) 多層プリント配線板のスルーホール補強方法
JPH06169171A (ja) 導体ピンの接合方法
JPH08204330A (ja) セラミック配線板の接合方法
JPH03101195A (ja) 多層プリント配線基板の接続方法
JPH07170067A (ja) プリント基板の製造方法、及びリフロー半田付け方法
JPH08321683A (ja) 多層配線板の製造方法