JPH03101194A - 多層プリント配線基板の接続方法 - Google Patents

多層プリント配線基板の接続方法

Info

Publication number
JPH03101194A
JPH03101194A JP23747789A JP23747789A JPH03101194A JP H03101194 A JPH03101194 A JP H03101194A JP 23747789 A JP23747789 A JP 23747789A JP 23747789 A JP23747789 A JP 23747789A JP H03101194 A JPH03101194 A JP H03101194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
copper
solder
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23747789A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Teshigawara
勅使河原 治
Hidenori Takahashi
英紀 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP23747789A priority Critical patent/JPH03101194A/ja
Publication of JPH03101194A publication Critical patent/JPH03101194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多層プリント配線基板の各層間におけるプリ
ントパターンの導体接続方法に関するものである。
(従来の技術) 第2図に従来技術による4層プリント配線基板で製造工
程を断面図で示す。同図において、■は両面プリント配
線基板、2.3は両面プリント配線基板上のパターン化
された銅箔層、4は両面プリント配線基板上の両面パタ
ーンを導通接続するためのスルーホール、5は両面プリ
ント配線基板、6.7は両面プリント配線基板5上のパ
ターン化された銅箔層、8は両面プリント配線基板5J
:の両面パターンを導通接続するためのスルーホール、
9は半田バンプ、10は半田バンプ9の融点より低い硬
化温度を持つ絶縁接着樹脂、11は半田バング9の融合
状態、12は絶縁接着層を示す。
第2図(a)において、両面プリント配線基板1.5は
構成上の必要なスルーホール4.8と銅箔層2,3.6
.7を形成した通常の両面プリント配線基板であり、こ
の両面プリント配線基板l。
5の対向する面の銅箔R3,6上の導通接続箇所に半田
バンプ9をクリーム半田の印刷、半田リフローにより形
成する。半田は一般的な共晶半田を用いる。次に同じ対
向する面の半田バンプ以外の箇所全面にスクリーン印刷
で絶縁接着樹脂IOを形成し、バインダーを飛ばした前
硬化状態としておく。このようにして形成した基板を第
2図(a)に示すように半田どうしを向かい合わせて、
上下を平らなステンレス板(図示せず)で挟み、加圧し
ながら加熱する。条件は第一段階として半田の融点を越
えた温度200°C2分程度のベーパフェーズソルダリ
フ0−を行う。
第2図(b)で示すように、この時に対向した半田バン
プ9は加圧により融合しバング融合11が得られる。ま
た、絶縁接着樹脂は温度、L昇による軟化と加圧により
互いに密着する。次に、第二段階は、引き続き温度を1
50°Cに保ち約1時間のポリマーの硬化を行わせ、絶
縁接着層12を得て上下基板の接着を行い、多層プリン
ト配線基板の接続工程を完了する。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の構成では、半田バンプの融合により対
向する導体間接続がおこなわれるが、半田バンプ形成に
関しては導体パターン上でスルホールの無い箇所に制限
する必要がある。それはスルーホール箇所では半田バン
グの半田がスルホール内に入り込み、融合に必要な表面
上のバンプが形成されないため、接続の信頼性が無い。
また、スルーホール内は空洞もしくは接着樹脂で充填さ
れるため、プリント配線基板の厚さが厚くなったり、積
層枚数が増える場合には電気抵抗が下げられないため、
損失を増す欠点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、このような欠点を解決するため、多層プリン
ト配線基板のスルーホールに銅ボール等を挿入して、ス
ルーホールを塞ぎ、対向する両面配線基板との導通接続
の為、前記銅ポール部分にも半田バンプを形成して、接
続箇所として使うことを目的とする。
以下に、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する
(実施例) 第1図(a)〜(g)は、本発明による多層プリント配
線基板の製造工程を示す断面図である尚、第1図におい
て、第2図と相応する部分には同一符号を付し、詳細な
説明は省略する。13は銅ポールである。
次に、第1図によりその製造方法について説明する。
第1図(a)に示すように、スルーポール4、パターン
化された銅箔層2,3を備えた両面プリント配線基板l
に対して、第1図(b)に示すように、張り合わせ面の
スルーホールの全てもしくは必要な箇所に、銅ポール1
3を置く。次に、銅ポール13を銅箔層2とほぼ平にな
るようにスルーホール4内に押し込む(第1図(C))
。この場合、銅ポール13の直径はスルーホール4の内
径よりもやや大きめにする。又、銅ポール13をスルー
ホール4に押し込む場合は、固い板状のものを押し当て
るか、一箇所ごとに打ち込むか、あるいは固いローラを
押し付けて転がすなどの方法で行う。次に、対向する両
面プリント配線基板との導通接続のため半田バンプ9を
形成する。
この工程以接は、従来の製造方法と同様であるから簡単
に説明する。即ち、第1図(d)に示すように、クリー
ム半田のスクリーン印刷とりフローで半田バンプ9を形
成するが、スルーホール4上も半田バンプ形成すること
ができる。即ち、銅ポール13を押し込んだスルーホー
ル4の上は半田がスルーホール4内に流れ込むことが無
いためである。さらに、絶縁接着樹脂10のスクリーン
印刷と乾燥・前硬化加熱で第1図(e)を得る。
この状態で、第1図に示すように、平らなステンレス板
(図示せず)等で挟み、加圧・加熱し、息 第1図(g)で示す半田バンプ融合1■、絶縁接着層1
2が得られ、4層プリント配線基板が出来上がる。
上記説明において、スルーホール4に挿入する銅ポール
13を1個の場合に付いて説明したが、プリント配線基
板の厚さに応じて複数個挿入することもできる。また、
楕円状や変形している球でもよく、銅線のような円柱を
用いることも可能である。銅のような半田付は可能な金
属ではスルーホールランドは無くても可能で、−層の高
密度配線が可能である。また、銅以外の金属、例えば、
半田を挿入する事でも可能であり、半田付は出来ない金
属ではスルーホールのランドを必要な大きさにしてバン
プ接続を行う。導通接続方法も半田以外の金属共晶が可
能である。さらに、導電性樹脂による接続も同様に可能
である。スルーホールに挿入するのは金属以外でも同様
に行うことができ、導電性樹脂や絶縁樹脂を浸漬やスク
リーン印刷法などで挿入し、硬化して前記同様バング形
成が可能になる。また、セラミックで代表される絶縁材
料でも同様の効果が得られる。
本発明は実施例として4層構造について説明したが、さ
らに層数槽やしても同様に実施出来ることは勿論である
(発明の効果) 以上説明したように、スルーホール上に於いて対向する
プリント配線基板との導通接続が可能であるため、配線
密度を上げることができ、さらに、スルーポール内を金
属や導電性樹脂で充填する場合は、スルーホールの電気
抵抗を下げる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)は本発明による4層プリント配線
基板の製造方法を示す断面図、第2図は従来技術による
4層プリント配線基板の製造方法を示す断面図である。 1.5・・・両面プリント配線基板、2,3,6゜7・
・・銅箔層、4.8・・・スルーホール、9・・・半田
バンプ、IO・・・絶縁接着樹脂、11・繁 ・・半田バンプ融合、12・・・絶縁接着層、13・・
・銅ポール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導体パターン、スルーホール等を有する複数のプ
    リント配線基板を積層し、各プリント配線基板を前記導
    体パターン間で導通接続した多層プリント配線基板にお
    いて、該基板に設けたスルーホールに銅ポールを挿入し
    、前記スルーホール上でも導通接続を可能としたことを
    特徴とする多層プリント配線基板の接続方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の銅ポールを導電性樹
    脂あるいは絶縁材料としたことを特徴とする多層プリン
    ト配線基板の接続方法。
JP23747789A 1989-09-13 1989-09-13 多層プリント配線基板の接続方法 Pending JPH03101194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23747789A JPH03101194A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 多層プリント配線基板の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23747789A JPH03101194A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 多層プリント配線基板の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101194A true JPH03101194A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17015909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23747789A Pending JPH03101194A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 多層プリント配線基板の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101194A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621649A (ja) * 1992-04-03 1994-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層超小型電子回路モジュール及びその形成方法
WO2004004434A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Raytheon Company Multilayer stripline radio frequency circuits and interconnection methods
JP2007201204A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sony Corp 多層配線基板の製造方法及び製造装置並びに多層配線基板
JP5012514B2 (ja) * 2006-02-09 2012-08-29 日立化成工業株式会社 多層配線板の製造法
US11612064B2 (en) 2020-05-12 2023-03-21 AT&SAustria Technologie & Systemtechnik AG Component carrier with a solid body protecting a component carrier hole from foreign material ingression

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621649A (ja) * 1992-04-03 1994-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層超小型電子回路モジュール及びその形成方法
WO2004004434A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Raytheon Company Multilayer stripline radio frequency circuits and interconnection methods
AU2003233683B2 (en) * 2002-06-27 2006-02-23 Raytheon Company Multilayer stripline radio frequency circuits and interconnection methods
JP2007201204A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sony Corp 多層配線基板の製造方法及び製造装置並びに多層配線基板
JP5012514B2 (ja) * 2006-02-09 2012-08-29 日立化成工業株式会社 多層配線板の製造法
US11612064B2 (en) 2020-05-12 2023-03-21 AT&SAustria Technologie & Systemtechnik AG Component carrier with a solid body protecting a component carrier hole from foreign material ingression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009175B1 (ko) 다층 프린트기판의 제조방법
US5873161A (en) Method of making a Z axis interconnect circuit
JP3729092B2 (ja) 導電性接合材、多層型プリント配線基板及び多層型プリント配線基板の製造方法
JP5064210B2 (ja) 電子モジュール及びその製造方法
JP3059568B2 (ja) 多層プリント回路基板の製造方法
JP4228677B2 (ja) 回路基板
JP2606110B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
JP3299679B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
US5303862A (en) Single step electrical/mechanical connection process for connecting I/O pins and creating multilayer structures
JP3930222B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8794499B2 (en) Method for manufacturing substrate
JPH06120671A (ja) 部品埋め込み多層配線基板
JP2005026573A (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JPH03101194A (ja) 多層プリント配線基板の接続方法
JP2002151853A (ja) 多層配線基板とその製造方法
JP2002232133A (ja) 基板の接続方法および接続構造並びに多層基板
JPH1070363A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2006303338A (ja) 多層回路基板とその製造方法
JPH11168279A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP3482657B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH0360097A (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JPH03101195A (ja) 多層プリント配線基板の接続方法
JPH02178995A (ja) 多層プリント基板の製造方法
JP3922350B2 (ja) 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JP2004119464A (ja) 半田バンプ付き配線基板およびその製造方法