JPH0765780B2 - 循環式熱移動装置 - Google Patents

循環式熱移動装置

Info

Publication number
JPH0765780B2
JPH0765780B2 JP61262357A JP26235786A JPH0765780B2 JP H0765780 B2 JPH0765780 B2 JP H0765780B2 JP 61262357 A JP61262357 A JP 61262357A JP 26235786 A JP26235786 A JP 26235786A JP H0765780 B2 JPH0765780 B2 JP H0765780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
liquid
receiver
liquid receiver
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61262357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63116054A (ja
Inventor
斉和 三宅
明 倉多
和生 米本
功 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP61262357A priority Critical patent/JPH0765780B2/ja
Publication of JPS63116054A publication Critical patent/JPS63116054A/ja
Publication of JPH0765780B2 publication Critical patent/JPH0765780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自然循環式冷媒回路を備えた循環式熱移動装
置に係り、特に据付位置の差に起因する熱移動能力差の
解消対策に関する。
(従来の技術) 従来より、循環式熱移動装置として、例えば特開昭48−
18843号公報に開示される如く、凝縮器の下方に受液器
を配置し、さらに該受液器の下方に蒸発器を配置し、こ
れら機器を冷媒循環可能に接続して、受液器と蒸発器と
の液面差に基づく、重力ヘッドによる圧力差を得て、蒸
発器で得た熱量を上方の凝縮器に移動させるようにした
自然循環式冷媒回路を備えたものが知られいる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のように受液器と蒸発器とが分
離して別のケーシングに配置される構造では、受液器と
蒸発器との高低差が据付場所により異なるため、装置の
運転中、凝縮圧力が一定である場合、蒸圧圧力は、液ヘ
ッドにより異なる。そのため、蒸発器入口空気温度条件
が等しくても、冷媒の蒸発温度が違うため、蒸発能力が
異なるという問題がある。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、蒸発器において、凝縮圧力に対する圧力差を所定
の値に保持し蒸発圧力を一定にする手段を講ずることに
より、熱移動装置の熱移動能力が設置位置に拘らず一定
になるようにすることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、第1図
に示すように、凝縮器(1),受液器(2)および蒸発
器(3)を自然循環冷媒回路(6)にて配置してなる循
環式熱移動装置を前提とする。
そして、上記蒸発器(3)と受液器(2)とを、共通の
ケーシング(b)内に受液器(2)を蒸発器(3)より
所定高さだけ上方の位置に固定されて一体的に組込むと
ともに、上記受液器(2)の底部に蒸発器(3)の入口
配管を接続し、上記蒸発器(3)の出口配管を受液器
(2)の液面よりも上方に突出するように設け、受液器
(2)の上方壁部と上記凝縮器(1)の入口側とが上記
自然循環冷媒回路(6)の冷媒配管で接続する。
つまり、上記自然循環冷媒回路(6)内で凝縮器(1)
−受液器(2)−蒸発器(3)−受液器(2)−凝縮器
(1)の順に冷媒が循環するように構成したものであ
る。
(作用) 以上の構成により、本発明では、凝縮器(1)で熱交換
を受けて凝縮された液冷媒が下方に流下してケーシング
(b)に入り、該ケーシング(b)に組込まれた受液器
(2)で一旦貯溜されたのち、蒸発器(3)で熱交換を
受けて蒸発して上方に移動して凝縮器(1)に戻る。こ
のとき、ケーシング(b)では受液器(2)が蒸発器
(3)から所定の高さ位置に固定的に設置されているた
め、両者での液面位置差に基づく重力ヘッドは常に一定
となり、このことにより、凝縮圧力が一定の時、蒸発圧
力が一定となるので、蒸発器(3)から凝縮器(1)へ
の熱移動能力が蒸発器(3)に組込んだケーシング
(b)の据付位置に拘らず一定となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。第1図
は、本発明の実施例に係る循環式熱移動装置の全体構成
を示し、(A)はケーシング(a)内に冷媒の凝縮を行
う凝縮器(1)とファン(1a)と配設されてなる室外ユ
ニット、(B)は該室外ユニット(A)の下方に設置さ
れた室内ユニットであって、該室内ユニット(B)は、
そのケーシング(b)内に、上記室外ユニット(A)の
凝縮器(1)で凝縮された液冷媒を貯溜する受液器
(2)と、その下方に該受液器(2)で貯溜された液冷
媒の蒸発を行う蒸発器(3)と、ファン(3a)とが配設
されてなる。上記受液器(2)はケーシング(b)内に
おいて蒸発器(3)から所定の高さ位置に取付けられて
いる。上記凝縮器(1)、受液器(2)および蒸発器
(3)は各々自然循環冷媒回路(6)により冷媒の自然
循環可能に接続されている。そして、室外ユニット
(A)内の凝縮器(1)で外部に熱量を放熱して凝縮さ
れた冷媒は、室外ユニット(A)と室内ユニット(B)
間の接続配管(6a)を流下して、室内ユニット(B)内
の受液器(2)に至って気液分離され、そのうち液冷媒
はこの受液器(2)内に一旦貯溜される。次に、受液器
(2)に貯溜された液冷媒は液管(6b)から蒸発器
(3)の底部に流下し該蒸発器(3)で外部から熱量を
吸熱して気化して、ガス管(6c)から受液器(2)の液
面位置より上方に戻る。そして、ガス状態で接続配管
(6d)を上方に向って流れて凝縮器(1)に戻る。以上
の冷媒の流れによって蒸発器(3)で得た熱量を凝縮器
(1)に移動させる循環式熱移動装置が構成されてい
る。
したがって、上記実施例では、室内ユニット(B)のケ
ーシング(b)内に受液器(2)が蒸発器(3あから所
定の高さ位置に取付けられているので、室内ユニット
(B)の設置位置如何に関らず、両者の位置関係は変ら
ず装置の運転中例えば最大能力運転時において、受液器
(2)の液面位置と蒸発器(3)の液面位置との差は一
定(=ΔH)となって、重力ヘッドが一定になる。よっ
て、蒸発器(3)における最大蒸発圧力が一定となり、
蒸発器(3)を組込んだ室内ユニット(B)の設置位置
如何に関らず、循環式熱移動装置の熱移動能力を一定に
することができる。
また、循環式熱移動装置に充填される冷媒量は受液器
(2)、蒸発器(3)および両者間の液管(6b)の流さ
で定まるが、上記実施例では液管(6b)の流さが所定長
さになるため、充填冷媒量を定量化することができると
いう利点も有する。尚、上記実施例では、受液器(2)
と蒸発器(3)とを別体としてケーシング(b)内に設
けたが、第2図および第3図に示す如く、両者を一体化
することもできる。すなわち、第2図において、(7)
は凝縮された冷媒を貯溜する受液部としての蒸発器のヘ
ッダー、(8a)は蒸発器の液管側コイル、(8b)は蒸発
器の蒸発側コイルであって、該蒸発側コイル(8b)の先
端は上記ヘッダー(7)の液面位置より上方まで延びて
いる。尚、(9)は上記コイル(8a),(8b)に直交し
て上下方向に取付けられたフィンである。更に、蒸発側
コイル(8b)は液管側コイル(8a)より空気通路の上流
側に設置し、蒸発を促進すべく配列する(第3図参
照)。このように受液部を蒸発器のヘッダー(7)に設
けることにより、液冷媒の重力ヘッドが一定となるの
で、上記実施例と同様の効果に加えて、一体化によるコ
ストダウン、軽量化等の効果を得る。
また、第4図は蒸発器の下部にも液溜め部を設けた例を
示し、(10)は下部の液溜め部としての下部ヘッダーで
あって、上部の液溜め部であるヘッダー(7)から両側
の液管(11),(11)を通じ下部ヘッダー(10)に液冷
媒が供給され、該両液管(11),(11)間において下部
ヘッダー(10)と上部ヘッダー(7)とを接続する多数
の蒸発コイル(12)…で冷媒が蒸発して、上部ヘッダー
(7)の液面位置より上方まで戻るようになされてい
る。この場合には、図中一点鎖線に示す如く、ファン
(3a)の送風口を両側の液管(11),(11)間に集約し
て配置された多数の蒸発コイル(12)…のみに対向させ
て配置できるので、蒸発コイル(12)…での蒸発作用を
効率良く行うことができ、また、両側の液管(11),
(11)における蒸発作用を抑止することができ、フィン
(9′)による熱放散効果と相まって、蒸発能力を顕著
に高めることができる。
尚、上記各実施例では受液器(2)を蒸発器(3)と別
体又は一体的にケーシング(b)内に組込んだが、受液
器(2)をケーシング(b)の上面又は側面に添設して
一体して一体的に組込むことにしてもよい。
(発明の効果) 以上のように、本発明の循環式熱移動装置によれば、蒸
発器を内装するケーシングに、受液器を蒸発器から所定
の高さ位置に一体的に組込んで、凝縮器−受液器−蒸発
器−受液器−凝縮器の順に冷媒が循環する自然循環冷媒
回路を構成するようにしたので、ケーシングの据付位置
如何に拘らず、熱移動能力を一定にすることができると
ともに、充填冷媒量を一定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示し、第1図は全体
構成図、第2図および第3図は各々受液器と蒸発器とを
一体化した変形例の要部構成を示す図であって、第2図
はその正面図、第3図はその側面図、第4図は蒸発器に
下部の液溜めを設けた例を示す要部構成図である。 (1)……凝縮器、(2)……受液器、(3)……蒸発
器、(A)……室外ユニット、(B)……室内ユニッ
ト、(b)……ケーシング。
フロントページの続き (72)発明者 野村 功 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内 (56)参考文献 特開 昭48−18843(JP,A) 実開 昭52−23751(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凝縮器(1),受液器(2)および蒸発器
    (3)を自然循環冷媒回路(6)に配置してなる循環式
    熱移動装置において、 上記蒸発器(3)と受液器(2)とは、共通のケーシン
    グ(b)内に受液器(2)が蒸発器(3)より所定高さ
    だけ上方の位置に固定されて一体的に組込まれており、 上記受液器(2)の底部に蒸発器(3)の入口配管が接
    続され、 上記蒸発器(3)の出口配管は受液器(2)の液面より
    も上方に突出するように設けられ、 受液器(2)の上方壁部と上記凝縮器(1)の入口側と
    が上記自然循環冷媒回路(6)の冷媒配管で接続されて
    いて、 上記自然循環冷媒回路(6)内で凝縮器(1)−受液器
    (2)−蒸発器(3)−受液器(2)−凝縮着(1)の
    順に冷媒が循環するように構成されていることを特徴と
    する循環式熱移動装置。
JP61262357A 1986-11-04 1986-11-04 循環式熱移動装置 Expired - Fee Related JPH0765780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262357A JPH0765780B2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04 循環式熱移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262357A JPH0765780B2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04 循環式熱移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116054A JPS63116054A (ja) 1988-05-20
JPH0765780B2 true JPH0765780B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=17374618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61262357A Expired - Fee Related JPH0765780B2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04 循環式熱移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765780B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070116A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社デンソー 冷却装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544433B2 (ja) * 1988-03-31 1996-10-16 三機工業株式会社 冷媒自然循環式熱移動装置
JPH0554937U (ja) * 1991-12-20 1993-07-23 株式会社大林組 冷媒自然循環冷房装置
JP3774844B2 (ja) * 2001-11-09 2006-05-17 三菱電機株式会社 空気調和機、冷凍サイクル装置、冷媒充填方法
DE102015206478A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage mit Flüssigkeitskreislauf und Komponenten dafür

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838366Y2 (ja) * 1975-08-09 1983-08-30 住友電気工業株式会社 シゼンタイリユウクウキレイキヤクシキギヨウシユクソウチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070116A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社デンソー 冷却装置
JPWO2018070116A1 (ja) * 2016-10-12 2019-03-22 株式会社デンソー 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63116054A (ja) 1988-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845702A (en) Serpentine heat pipe and dehumidification application in air conditioning systems
US5921315A (en) Three-dimensional heat pipe
AU2017306949B2 (en) Active/passive cooling system
US6532763B1 (en) Evaporator with mist eliminator
JPH11304293A (ja) 冷媒凝縮器
JP2003090643A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0765780B2 (ja) 循環式熱移動装置
JP3340948B2 (ja) 吸収式冷凍機
US4676071A (en) Water cooled refrigerant condenser
JP2005009851A (ja) 空気調和装置
US5557946A (en) Absorption type heat pump
WO2016059777A1 (ja) 吸着器
JP3199496B2 (ja) 自動車用空気調和装置のコンデンサ
US8261563B2 (en) External refrigerator condensing unit
JPH11325766A (ja) 沸騰冷却装置
JPH0674613A (ja) 冷凍サイクルのアキュムレータの構造
JPH0541318Y2 (ja)
KR0143852B1 (ko) 흡수식냉난방기용 증발기
JP3836930B2 (ja) 蒸発器
SU1239481A1 (ru) Конденсатор холодильника
US2291602A (en) Refrigeration
JPH10227587A (ja) 分割型ヒートパイプ
JP2607036B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JPH0674596A (ja) 吸着式冷却装置
KR20240037274A (ko) 능동/수동 냉각 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees