JPH0765502A - ディジタル復調装置 - Google Patents

ディジタル復調装置

Info

Publication number
JPH0765502A
JPH0765502A JP20762293A JP20762293A JPH0765502A JP H0765502 A JPH0765502 A JP H0765502A JP 20762293 A JP20762293 A JP 20762293A JP 20762293 A JP20762293 A JP 20762293A JP H0765502 A JPH0765502 A JP H0765502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplitude
gain control
circuit
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20762293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Higashiya
比呂志 東谷
Yoshihito Nakatsu
悦人 中津
Haruo Ota
晴夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20762293A priority Critical patent/JPH0765502A/ja
Publication of JPH0765502A publication Critical patent/JPH0765502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高いデータレートでかつ良好な誤り率でディ
ジタルデータを伝送あるいは記録するためのディジタル
復調装置を提供する。 【構成】 利得制御信号に基づいて2N値符号点を直交
変調後伝送および記録を経た被変調信号の利得を制御す
る利得制御回路19と、利得制御回路出力を2系統の復調
信号に復調する直交検波器13と、直交検波器13出力より
前記2N値符号点に復号する符号判定回路18と、2系
統の復調信号を入力とし信号点振幅に応じて利得制御回
路19に出力される利得制御信号を出力する判定制御回
路61よりなる構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル信号の伝送
装置や記録装置を経た被変調信号を復調するためのディ
ジタル復調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル信号の伝送や記録に多値振幅
位相変調方式を用いる場合、伝送装置や記録装置を経る
ことによりディジタル被変調信号の振幅が減衰したり、
ゆっくりと変動したりする。このため、復調装置の中に
は被変調信号の振幅変動に追随しその変動を補正する利
得制御回路が必要となってくる。近年、復調装置におけ
る利得制御の方法としては、被変調信号に既知の振幅の
バースト信号を付加しておき、バースト信号部分の信号
振幅が合うように利得を制御する方法を用いる場合が多
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バースト信号による利得制御では、被変調信号にバース
ト信号を余分に付加しなけらばならず、実際の伝送レー
トまたは記録レートの低下を招いてしまう。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑み、被変調信号
に余分な信号を付加する必要のない利得制御回路を用い
ることにより実際の伝送レートまたは記録レートの低下
が生じない多値振幅位相変調方式でのディジタル復調装
置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のディジタル復調装置は、2N値符号点を直
交変調後伝送あるいは記録を経た被変調信号を入力と
し、利得制御信号に基づいて利得を制御する利得制御回
路と、利得制御回路出力を2系統の復調信号に復調する
復調器と、復調器出力より2N値符号点に復号する復号
器と、2系統の復調信号の直交平面上での信号点振幅と
復号された2N値符号点に対応する基準振幅との比較結
果に応じた制御信号を出力すると共に、信号点振幅と所
定の値との比較結果に基づきスイッチ制御信号を出力す
る判定制御回路と、制御信号を入力とし前記スイッチ制
御信号により開閉するスイッチング回路と、スイッチン
グ回路出力の低周波数成分のみを抽出して利得制御回路
へ利得制御信号を出力するフィルタ回路とを備えたもの
である。
【0006】
【作用】本発明は、上記の構成によって、伝送装置や記
録装置が原因となる被変調信号の振幅変動を補正し復調
することにより、被変調信号にバースト信号を付加する
必要がなく、実際の伝送レートまたは記録レートの低下
を伴わないというものである。
【0007】
【実施例】以下に本発明のディジタル復調装置の第一の
実施例について図1を用いて説明する。なお、図1で
は、ディジタル変調装置もあわせて説明する。
【0008】まず、ディジタル変調装置では、入力端子
1より入力されたシリアルデータ110がシリアル/パ
ラレル変換器(S/P変換器)2によりNビット(Nは
1以上の整数)のパラレルデータ列210に変換され
る。Nビットのパラレルデータ列いわゆる2N値符号は
マッピング回路3に入力される。
【0009】マッピング回路3では、入力される2N
符号に対して直交平面上での符号点が割り当てられ、そ
の符号点に対応する2系統の信号I信号310とQ信号
320とが出力される。
【0010】ここで、N=3で8値符号が、マッピング
回路3に入力された際の符号点配置の一例を図2に示
す。図2は、符号点8点の内1点を直交平面上での原点
Hに、他の7点を、原点を中心とする円周上の点(Aか
らG)に配置する符号点配置である。
【0011】尚、マッピング回路3は読みだし専用メモ
リ(ROM)によって構成できる。マッピング回路3よ
り出力されるI信号310とQ信号320とはD/A変
換器5、6によりアナログ信号となり、それぞれローパ
スフィルタ(LPF)7、8を経て、搬送波発生回路9
00から出力される搬送波を90度移相させる90度移
相器901と2種の搬送波を乗算するための乗算器90
2、903と加算器904からなる直交変調器9に入力
される。直交変調器9では、2系統の入力710、81
0を直交する搬送波で振幅変調し、加算して出力する。
【0012】次に、本実施例のディジタル復調装置で
は、直交変調器9の出力910は伝送または記録を経た
後、利得制御回路19に入力される。利得制御回路19
では、利得制御信号261に基づいて利得を変化させて
被変調信号281を増幅または減衰して出力する。
【0013】利得制御回路19により正しい振幅に調整
された信号191は、バンドパスフィルタ(BPF)1
0を経て、搬送波再生回路11、クロック再生回路1
2、直交検波器13に入力される。搬送波再生回路11
では、復調するために必要な搬送波111を再生する。
搬送波再生にはフィードバック制御型PLLを用いれば
良い(詳細は「情報通信におけるディジタル信号処
理」、村野和雄 海上重之著、昭晃堂発行、p81−8
6を参照)。
【0014】クロック再生回路12では、復調信号より
符号を判定するための検出タイミングを示すクロック1
21を再生する。クロック121を再生する方法は、非
線形な操作を用いた自己同期法を用いれば良い(詳細は
「情報通信におけるディジタル信号処理」、村野和雄
海上重之著、昭晃堂発行、p87−90を参照)。
【0015】搬送波再生回路11から出力される搬送波
を90度移相させる90度移相器1301と互いに直交する
2種の搬送波を乗算するための乗算器1302,1303とから
なる直交検波器13では、搬送波再生回路11からの再
生搬送波信号111とそれを90度位相をずらした信号
112とで被変調信号101を直交検波することで復調
I信号131と復調Q信号132とを出力する。復調I
信号131と復調Q信号132とはそれぞれLPF1
4、15を経て、A/D変換器16、17でディジタル
信号に変換される。A/D変換器16、17では、検出
のタイミングを示すクロック再生回路12からのクロッ
ク121に同期してディジタル信号に変換される。
【0016】本実施例では、判定制御回路61は図3に
示すように制御信号発生回路32と符号判定回路51よ
り構成される。
【0017】符号判定回路51では、前述の符号判定回
路18と同様に入力端子39と入力端子40より入力さ
れる2系統のディジタル信号より符号点の判定を行い、
判定した符号点に対応した8値符号511を出力する。
【0018】制御信号発生回路32では、2系統の復調
信号161、171を入力とし、直交平面上での信号点
振幅(信号点と直交平面上の原点との距離で表される)
の算出と符号判定回路51での判定結果に対しあらかじ
めメモリなどの記憶素子に記録された符号点の符号点振
幅(符号点と直交平面上の原点との距離で表される)を
読み取り、符号点振幅より算出された信号点振幅を減算
して減算結果を求め、さらに減算結果をD/A変換して
アナログ信号321を出力する。
【0019】また、信号点振幅と規定の信号振幅との比
較を行って比較結果に基づきスイッチング回路30のス
イッチ制御信号322を出力する。さらに、符号判定回
路18では、判定した符号点に対応する8値符号181
を出力する。
【0020】上述の符号判定の具体的な動作について図
2を用いて説明する。入力されるディジタルI信号とデ
ィジタルQ信号とが示す信号点が、図2に破線で区切ら
れた8つの領域のうちどの領域に存在するかで符号点A
〜Hのいずれであるかを判定するものであり、点a,
b,c,d,eと入力されると、最初の点aは符号判定
回路18で符号点B、2番目、3番目、4番目あるいは
5番目の点b、c、d、eについては符号点F、H、
H、Aと判定される。
【0021】ここで、制御信号発生回路32の実施例を
図3を用いて説明する。ただし、構成を明確にするため
に符号判定回路51を記載した。図3に示す制御信号発
生回路32において、信号点振幅算出回路23では、入
力端子39と入力端子40よりディジタルI信号161
とディジタルQ信号171とを入力してその2系統の信
号で表される直交平面上での信号点振幅を算出して信号
点振幅データ231を出力する。
【0022】符号点振幅発生回路20では、符号判定回
路51から出力される8値符号511を入力し、その値
に対応した直交平面上での符号点振幅データ201を出
力する。そして、減算器25では符号点振幅データ20
1から信号点振幅データ231を減算し減算結果をディ
ジタル誤差信号251として出力する。
【0023】さらに、D/A変換器34では、減算器2
5から出力されるディジタル誤差信号251をD/A変
換して、アナログ誤差信号321を出力端子42より出
力する。
【0024】スイッチ制御信号発生回路29では、入力
端子39と入力端子40よりディジタルI信号161と
ディジタルQ信号171とを入力してその2系統の信号
で表される直交平面上での信号点振幅と規定の信号振幅
との比較を行ってその差に応じてスイッチング回路30
を制御するスイッチ制御信号322を出力端子43より
出力する。
【0025】上記スイッチ制御信号発生回路29の詳細
について説明する。図2を用いて説明したマッピング回
路3での符号点配置では、符号点Hにおいては符号点振
幅が0であり、実際の信号点は振幅0にノイズのみが加
わったものである。よって、符号点Hに対する信号点よ
り符号点振幅と信号点振幅の誤差を求めたとしても、そ
れは伝送あるいは記録を経たことによる振幅変動ではな
い。
【0026】このため、信号点が符号点Hと判定された
際の誤差信号を利得制御信号261として利得制御回路
19に出力しても、利得制御回路19では適正な利得制
御を行うことはできない。
【0027】よって、スイッチ制御信号発生回路29で
は、信号点振幅と比較する規定信号振幅値を、例えば、
図2中斜線で示された領域を囲む円の半径で表される信
号振幅とし、この規定信号振幅値に対して2系統の復調
信号より求められた信号点振幅が小さい領域を利得制御
負領域、斜線外を利得制御正領域とした場合に、利得制
御正領域では、D/A変換器34から出力されたアナロ
グ誤差信号321をフィルタ回路26へ出力するように
スイッチング回路30へのスイッチング制御出力322
を出力し、利得制御負領域においては、D/A変換器3
4から出力されたアナログ誤差信号321をフィルタ回
路26へ出力しないようにスイッチング回路30への制
御出力322を出力するものである。
【0028】これにより、2系統のディジタル復調信号
より符号点がH(直交平面上の原点)と判定された際の
信号点振幅と符号点振幅の比較結果による利得制御回路
での利得制御信号を無効とし利得を保持することで、実
際の伝送系もしくは記録系で加算された低周波の振幅変
動に対して適切な利得制御を行うことを可能とし、適正
な振幅の被変調信号を得ることができる。
【0029】次に、符号判定回路18から出力される8
値符号(3ビットのディジタル信号列)181はパラレ
ル/シリアル変換器(P/S変換器)21によってパラ
レル/シリアル変換され、シリアルデータ列211が出
力端子22より出力される。
【0030】また、フィルタ回路26では、スイッチン
グ回路30出力301より低周波成分のみを抽出し利得
制御信号261として利得制御回路19にフィードバッ
クする。
【0031】なお、上記マッピング回路3での信号点配
置及びその符号点配置下におけるスイッチ制御信号発生
回路29での規定信号振幅については図2を例に説明を
行ったが、図4のように符号点8点(N=3)を直交平
面上での原点を中心とした半径の異なる2つの同心円上
で、内側の円周上に4点(EからG)を外側の円周上に
4点(AからD)を配置した符号点配置においては、信
号点振幅が小さい信号点に対し上記利得制御負領域を決
定するために、スイッチ制御信号発生回路29での規定
信号振幅を図4中破線で示した円の半径とするものであ
る。
【0032】なお、本実施例では判定制御回路61を説
明を明確にするために図3のように構成したが、図5の
ように構成してもよい。
【0033】図5では、図3における符号判定回路5
1、符号点振幅発生回路20、信号点振幅算出回路2
3、減算器25、スイッチ制御信号発生回路29をRO
M等の記憶素子で構成したものであり、ROMテーブル
に基づき動作を行うものである。
【0034】次に本発明のディジタル変復調装置の第二
の実施例について図6を用いて説明する。なお、図6で
は、ディジタル変調装置もあわせて説明する。
【0035】まず、ディジタル復調装置では、入力端子
1より入力されたシリアルデータ110がシリアル/パ
ラレル変換器(S/P変換器)2によりNビット(Nは
1以上の整数)のパラレルデータ列210に変換され
る。Nビットのパラレルデータ列いわゆる2N値符号は
マッピング回路3に入力される。
【0036】マッピング回路3では、入力される2N
符号に対して直交平面上での符号点が割り当てられ、そ
の符号点に対応する2系統の信号I信号310とQ信号
320とが出力される。
【0037】ここでは、マッピング回路において第一の
実施例で図4に記載した符号点配置を用いて以下の説明
を行う。ただし、マッピング回路3は第一の実施例と同
様に読みだし専用メモリ(ROM)によって構成でき
る。
【0038】マッピング回路3より出力されるI信号3
10とQ信号320とはD/A変換器5、6によりアナ
ログ信号となり、それぞれローパスフィルタ(LPF)
7、8を経て、直交変調器9に入力される。直交変調器
9では、2系統の入力710、810を直交する搬送波
で振幅変調し、加算して出力する。
【0039】次に、本実施例のディジタル復調装置で
は、直交変調器の出力910は伝送または記録を経た
後、利得制御回路19に入力される。利得制御回路19
では、利得制御信号261に基づいて利得を変化させて
被変調信号281を増幅または減衰して出力する。
【0040】次に、利得制御回路19により正しい振幅
に調整された信号191は、バンドパスフィルタ(BP
F)10を経て、搬送波再生回路11、クロック再生回
路12、直交検波器13に入力される。搬送波再生回路
11では、復調するために必要な搬送波111を再生す
る。クロック再生回路12では、復調信号より符号を判
定するための検出タイミングを示すクロック121を再
生する。なお、搬送波再生およびクロック再生の方法は
第一の実施例で説明したものと同じである。
【0041】直交検波器13では、搬送波再生回路11
からの再生搬送波信号111とそれを90度位相をずら
した信号112とで被変調信号101を直交検波するこ
とで復調I信号131と復調Q信号132とを出力す
る。復調I信号131と復調Q信号132とはそれぞれ
LPF14、15を経て、A/D変換器16、17でデ
ィジタル信号に変換される。A/D変換器16、17で
は、検出のタイミングを示すクロック再生回路12から
のクロック121に同期してディジタル信号に変換され
る。
【0042】本実施例では、判定利得制御回路62は図
7に示すように利得制御信号発生回路31と符号判定回
路52より構成される。符号判定回路52では、入力端
子35と入力端子36より入力される2系統のディジタ
ル信号161、171より符号点の判定を行い、判定し
た符号点に対応した8値符号521を出力する。
【0043】利得制御信号発生回路31では2系統の復
調信号161、171を入力とし、直交平面上での信号
点振幅の算出と、符号判定回路52での判定結果に対し
てあらかじめメモリなどの記憶素子に記録された符号点
の符号点振幅と重み係数を読み取り、信号点振幅と符号
点振幅の振幅比を算出し、振幅比と重み係数を乗算し
て、乗算結果をD/A変換しアナログ信号311を出力
する。さらに、符号判定回路18では、判定した符号点
に対応する8値符号181を出力する。
【0044】ここで、利得制御信号発生回路31の実施
例を図7を用いて説明する。ただし、構成を明確にする
ために符号判定回路52を記載した。図7に示す利得制
御信号発生回路31において、信号点振幅算出回路23
では、入力端子35と入力端子36よりディジタルI信
号161とディジタルQ信号171とを入力してその2
系統のディジタル信号で表される直交平面上での信号点
振幅を算出して信号点振幅データ231を出力する。
【0045】符号点振幅発生回路20では、符号判定回
路52から出力される8値符号521を入力してその値
に対応した直交平面上での符号点振幅データ201を出
力する。そして、除算比較回路44では、信号点振幅デ
ータ231を符号点振幅データ201で除算し、除算結
果と基準利得1とを比較して比較結果をディジタル信号
441として出力する。
【0046】重み係数発生回路24では、符号判定回路
52から出力される8値符号521を入力してその値に
応じた重み係数241を発生する。乗算器27では、重
み係数発生回路24の出力である重み係数241と除算
比較回路44の出力であるディジタル信号441を乗算
し乗算結果である重み付けディジタル信号271を出力
する。
【0047】さらに、D/A変換器33では、乗算器2
7から出力される重み付けディジタル信号271をD/
A変換して重み付けアナログ信号311を出力端子38
より出力する。
【0048】次に、符号判定回路18から出力される8
値符号181はパラレル/シリアル変換器(P/S変換
器)21によってパラレル/シリアル変換され、シリア
ルデータ列211が出力端子22より出力される。ま
た、フィルタ回路26では、重み付けアナログ信号31
1より低周波成分のみを抽出し、利得制御信号261と
して利得制御回路19にフィードバックする。
【0049】ここで、重み係数発生回路24における重
み係数241発生規則としては、図4で示した符号点配
置で、直交平面上での原点あるいは符号点振幅の小さい
符号点に対しては、符号点振幅の大きい符号点より小さ
い重み係数を割り当てる。
【0050】これは、振幅比に対応した利得制御信号2
61を利得制御回路19にフィードバックする場合に
は、大小2つの信号点振幅を有する信号に同一のノイズ
が加わった時に信号点振幅の小さい信号点の振幅比に及
ぼす影響が大きく、信号点振幅の小さい信号点での信号
振幅とその信号点に対し判定された符号点の符号点振幅
との比より求めた利得制御信号に加わるノイズが大きく
なり、信号振幅の小さい信号点での振幅変動に基づく利
得制御では、信号振幅の大きい信号点での振幅変動に基
づく利得制御に比べ、ノイズの影響が大きい。
【0051】その結果、信号振幅の小さい信号点での振
幅変動に基づく利得制御では、適正な利得制御を行うこ
とが困難となるためである。
【0052】これに対して本実施例においては、信号振
幅が小さい期間において信号振幅が大きい区間に対して
利得制御回路19にフィードバックされる符号点振幅と
信号点振幅の振幅比に対し小さい重み係数を与え、利得
制御回路19でのノイズの影響を小さくすることで、実
際の伝送系もしくは記録系で加算された低周波の振幅変
動に対して適切な利得制御を行うことを可能とし、適正
な振幅の被変調信号を得ることができる。
【0053】なお、本実施例では判定制御回路62を説
明を明確にするために図7のように構成したが、図8の
ように構成してもよい。図8では、図7における符号判
定回路52、符号点振幅発生回路20、信号点振幅算出
回路23、重み係数発生回路24、除算比較回路44、
乗算器44をROM等の記憶素子で構成したものであ
り、ROMテーブルに基づき動作を行うものである。
【0054】なお、第一と第二の実施例においては、直
交平面上での符号点振幅と信号点振幅の差あるいは比を
算出し、その振幅差あるいは振幅比に応じて利得制御回
路19での利得制御を行い、伝送または記録を経た被変
調信号281が有する振幅変動を除去するものとした
が、例えば、復調されたI信号およびQ信号各々の振幅
と、その2系統の復調信号により表される直交平面上の
信号点に対して符号判定回路18で判定された符号点の
I信号およびQ信号の振幅との差および振幅比を算出
し、I信号振幅およびQ信号振幅各々の差信号および振
幅比に対応する信号を個別のフィルタ回路を介してフィ
ードバックしてI信号、Q信号各々に対して利得制御を
かけることも可能である。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、伝送装置
や記録装置を経ることによって生じるディジタル被変調
信号の振幅変動を、データのみから構成される信号を用
いて補正するために、被変調信号に冗長な既知のデータ
よりなるバースト信号を付加する必要がなく、実際の伝
送レートまたは記録レートの低下を生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例のディジタル復調装置の
構成を示すブロック図
【図2】本発明の第一の実施例における8値符号に対応
する符号点と符号点を判定するための分割領域を示す概
略図
【図3】本発明の第一実施例における判定制御回路のブ
ロック図
【図4】本発明の第一と第二の実施例における8値符号
に対応する符号点と判定制御回路での規定信号振幅値を
示す概略図
【図5】本発明の第一実施例における判定制御回路の他
の構成例を示すブロック図
【図6】本発明の第二の実施例のディジタル復調装置の
構成を示すブロック図
【図7】本発明の第二の実施例における判定制御回路の
ブロック図
【図8】本発明の第二の実施例における判定制御回路の
他の構成例を示すブロック図
【符号の説明】
13 直交検波器 18 符号判定回路 26 フィルタ回路 30 スイッチング回路 61 判定制御回路 62 判定制御回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2N値符号点(Nは1以上の整数)を直交
    変調後伝送あるいは記録を経た被変調信号を入力とし、
    利得制御信号に基づいて利得を制御する利得制御回路
    と、前記利得制御回路出力を2系統の復調信号に復調す
    る復調器と、前記復調器出力より前記2N値符号点に復
    号する復号器と、前記2系統の復調信号の直交平面上で
    の信号点振幅と復号された2N値符号点に対応する基準
    振幅との比較結果に応じた制御信号を出力すると共に、
    前記信号点振幅と所定の値との比較結果に基づきスイッ
    チ制御信号を出力する判定制御回路と、前記制御信号を
    入力とし前記スイッチ制御信号により開閉するスイッチ
    ング回路と、前記スイッチング回路出力の低周波数成分
    のみを抽出して前記利得制御回路へ前記利得制御信号を
    出力するフィルタ回路とを備えたディジタル復調装置。
  2. 【請求項2】判定制御回路は、信号点振幅が所定の値よ
    り小さい場合に、スイッチング回路を開くようスイッチ
    制御信号を発することを特徴とする請求項1記載のディ
    ジタル復調装置。
  3. 【請求項3】所定の値は、復調器出力を直交平面上の原
    点の符号点と復号するしきい値に等しいことを特徴とす
    る請求項2記載のディジタル復調装置。
  4. 【請求項4】2N値符号点を有し直交変調後、伝送ある
    いは記録を経た被変調信号を入力とし、利得制御信号に
    基づいて利得を制御する利得制御回路と、前記利得制御
    回路出力を2系統の復調信号に復調する復調器と、前記
    N値符号点に復号する復号器と、前記2系統の復調信
    号の直交平面上での信号点振幅と前記復号された2N
    符号点に対応する基準振幅との比較結果に前記基準振幅
    に対応した重みを乗算した乗算信号を出力する判定利得
    制御回路と、前記乗算信号の低周波数成分のみを抽出し
    て前記利得制御回路へ前記利得制御信号を出力するフィ
    ルタ回路とを備えたディジタル復調装置。
  5. 【請求項5】判定利得制御回路では、符号点振幅が小さ
    い符号に対して前記符号点振幅が大きい符号に対応する
    重み係数より小さい重み係数を設定することを特徴とす
    る請求項4記載のディジタル復調装置。
JP20762293A 1993-08-23 1993-08-23 ディジタル復調装置 Pending JPH0765502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20762293A JPH0765502A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 ディジタル復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20762293A JPH0765502A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 ディジタル復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765502A true JPH0765502A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16542849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20762293A Pending JPH0765502A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 ディジタル復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765502A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2127913C1 (ru) Устройство магнитной записи и воспроизведения цифрового сигнала (варианты)
US5095392A (en) Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus using multi-level QAM modulation and maximum likelihood decoding
US5535245A (en) Modulation/demodulation circuit for a digital signal recorder/reproducer
JP2553743B2 (ja) ディジタル信号磁気記録再生装置
US4979052A (en) Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus
US5119243A (en) Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus
US5062007A (en) Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus
US5535244A (en) Digital modulating/demodulating apparatus and a digital demodulating apparatus
JP3244428B2 (ja) データ復調装置
US7269214B2 (en) Waveform equalizer
JPS60134545A (ja) データ通信用信号構造
JPH11513219A (ja) デジタル情報信号の送信、記録及び再生
JPH0765502A (ja) ディジタル復調装置
JP2548932B2 (ja) 多値qam通信システム
KR20030030847A (ko) 정보 기록 재생 장치
JP2995344B2 (ja) デジタル復号回路
JP2540958B2 (ja) ディジタル変復調システム
JPS59139752A (ja) 位相比較型軟判定回路
JPH06350657A (ja) ディジタル変復調装置
JPH0750695A (ja) ディジタル変復調装置およびディジタル信号磁気記録再生装置
JP2705363B2 (ja) 自動干渉除去装置
JP2545882B2 (ja) データ再生装置
JP2002319237A (ja) デジタル信号処理装置および処理方法
JPH06162667A (ja) 磁気記録再生装置
JPH066216A (ja) ビット長拡張装置