JPH0764137B2 - 製本機械の機械部材の位置決め装置 - Google Patents

製本機械の機械部材の位置決め装置

Info

Publication number
JPH0764137B2
JPH0764137B2 JP62093459A JP9345987A JPH0764137B2 JP H0764137 B2 JPH0764137 B2 JP H0764137B2 JP 62093459 A JP62093459 A JP 62093459A JP 9345987 A JP9345987 A JP 9345987A JP H0764137 B2 JPH0764137 B2 JP H0764137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
sample
compression force
measuring
spring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62093459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62255191A (ja
Inventor
ガールリッヒス ズィーメン
Original Assignee
コルブス ゲ−エムベ−ハ− ウント コムパニ カ−ゲ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コルブス ゲ−エムベ−ハ− ウント コムパニ カ−ゲ− filed Critical コルブス ゲ−エムベ−ハ− ウント コムパニ カ−ゲ−
Publication of JPS62255191A publication Critical patent/JPS62255191A/ja
Publication of JPH0764137B2 publication Critical patent/JPH0764137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/08Conveying between operating stations in machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は本の中身、または類似の可圧縮製品の厚さの変
更に際して、変更処理を行なう機械部材の位置決めを実
施するための製本機械の機械部材の位置決め装置であっ
て、締付装置により本の中身などの可圧縮製品の見本が
締付けられ、かつ、締付けられたあと見本の厚さが締付
装置の移動量に対応する実測値として決定される外部の
測定装置と、実測値が評価されかつ要求値として記憶さ
れるマイクロプロセッサと、該要求値を位置決め変数と
して機械部材に伝達する制御ユニットとを有する製本機
械の機械部材の位置決め装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の装置において、製造作業の一層の合理化を追求
するために現在とくに重視されていることは、設定時間
と切換時間の短縮である。製本機械のような複雑な機械
を考える場合、本の種々の厚さの変更作業は、とくに製
造時間をもとにして測った場合に、可成り高い時間コス
トを必要とする。
種々の工業部門において既に使用されている純粋に数値
制御方式で作用する調節装置と並んで製本機械の場合に
は、さらに本の中身の圧縮に対応する多数の設定点を決
定しなければならないという問題が生ずる。
産業上の利用分野の欄で概括的に述べたこの種の従来の
位置決め装置においては、本の中身を輸送する輸送チエ
ン間の間隔およびチエン間に本の中身を保持するのに必
要な圧縮力を決定するために、左右の輸送チエンの位置
決め処理を行なう機械部材からは離れて設けられた測定
装置内に本の中身の見本が組み込まれる。そののち、こ
の見本の本の中身はさらに別の測定装置に送られ、そこ
において丸味出しおよび耳出しプレス部のプレス梁間の
間隔が決定され、同時に本の中身を保持するのに必要な
圧縮力が決定される。このプレス梁間に必要な圧縮力
は、公知のように輸送チエン間に必要とされる圧縮力よ
りも大きい値をとる必要がある。
これらの場合、圧縮力の大きさは、本の中身を挟んで保
持するクランプ装置やプレス梁のある基準点からの移動
量を実測することにより、圧縮力に移動量を対応させて
その実測値とすることができる。この実測値はマイクロ
プロセッサに入力され、位置決めを行う機械部材に対し
てクランプ装置やプレス梁の間隔を指示するための要求
値として記憶される。このような各圧縮力の決定は、従
来、作業員により純粋に手操作で、かつ、正確な基準値
なしに行われている。この実測値の測定を行なうために
は経験に富んだ専門家だけが必要であることは別にして
も、この方法は常に再調節作業を必要とする。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の位置決め装置では、2つの測定装置を有
するということからしてその設置が比較的に高価であ
り、全般的に見て、測定を手操作で行わなければなら
ず、かつ、同時に再調節作業が避けられないので、その
作業が非常に時間を要するものと考えられている。
本発明の目的は、上述した欠点をもたず、とくに正確に
定められた基準に従って移動距離と圧力に応じた実測値
を自動的に決定するこの種の位置決め装置を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の製本機械の機械部材の位置決め装置は、その測
定装置が、 処理すべき本の中身などの可圧縮製品の見本を受け入れ
て保持する可調整のクランプ手段と、 第1の所定の圧縮力を生成する手段と、 第2の所定の圧縮力を生成する手段と、 見本に圧縮力を増大させつつ加えるため、クランプ手段
を、その少なくとも1部分を移動させることにより調整
する調整手段と、 見本に対してクランプ手段により加えられた圧縮力の大
きさに対応する移動量である、クランプ手段の1部分の
ある基準点に対する移動量を検出し、この移動量に対応
する実測値信号を生成するための、調整手段と連動する
実測値検出手段と、 クランプ手段により加えられる圧縮力が増大して第1の
所定の圧縮力を超過するときを検出して、この検出に対
応する第1の制御信号を生成する第1の検出手段と、 クランプ手段により加えられる圧縮力がさらに増大して
第2の所定の圧縮力を超過するときを検出して、この検
出に対応する第2の制御信号を生成する第2の検出手段
とよりなり、 マイクロプロセッサは測定装置より入力された第1の制
御信号、第2の制御信号および実測値信号に応答して、
これらの信号より要求値を生成して記憶する手段を有し
ている。
〔実施例〕
本発明の一実施例が図示されており、以下にこの図を参
照して本発明を詳細に説明する。
本実施例による位置決め装置は、一つの本の中身の厚さ
から別の厚さに変更するために、製本機械の機械部材を
位置決めするのに使用される。図示の実施例において、
測定装置は製本機械の給紙区域内の輸送チエン42間の間
隔、および丸味出しおよび耳出しプレス部におけるプレ
ス梁43間の間隔を設定するのに用いられ、これらの間隔
は、製本機械のこれらの各部における締付け作用を達成
するために必要な間隔である。
製本機械とは別に装備された測定装置2は、見本の本の
中身1を受入れる測定部を備えたフレーム3をもち、こ
こでこの本の中身は、背が底板4上に、また、その天ま
たは地が後方の仕切板5と当接するように位置づけられ
る。背に近い部分での本の中身1の厚さの測定を行うた
めに、固定の止めパッド8がフレーム3の側板6上に、
また可動の測定プランジャ9が固定の止めパッド8と向
き合った位置にそれぞれ配設され、このプランジャ9は
中間板18内を滑動可能に取りつけられている。
測定部から離れた側において、測定プランジャ9はフレ
ーム3の滑り路11に沿って滑動できるスライダ10によっ
て担持され、スライダ10では、測定プランジャ9の小径
部分9aがスライダ10内に差込まれた軸受スリーブ12内で
軸方向に自由に動くことができる。
スライダ10の前方にはスラストリング13が装着され、対
向して配置された圧縮ばね14によってスライダ10から間
隔を置いており、軸方向に自由に滑動できるように軸受
スリーブ12上に、スライダと同様に配設されている。ス
ライダ10の貫通穴16内に係合しているピン15がスラスト
リング13がスライダに対して捩れるのを防ぐ。
同時に、圧縮ばね14は、締付けられた見本の本の中身1
の背に近い部分に向って、輸送チエン間の保持力に対応
する規定のばね力で、測定プランジャ9を押圧する作用
をもつ。この圧縮力は、スライダ10とスラストリング13
間に締付けられたばね14の予荷重およびばねの変形から
生ずる。
スラストリング13に加工形成された凹所13a内に配置さ
れたスラストワッシャ27と、測定プランジャに小径部分
9aを構成したことによって形成された軸受面9bとの間
で、測定プランジャ9の小径部分9a上に積層皿ばね17が
配設されている。
積層皿ばね17は、丸味出しおよび耳出しプレス部のプレ
ス梁43間の保持力に対応する第2の規定のばね力をもっ
て、本の中身1の背に近い部分に向けて測定プランジャ
9を押圧する。
積層皿ばね17は、測定プランジャ9のねじ山部分9c上に
はまるナット22による予荷重の下に保持される。測定プ
ランジャ9の前進運動により積層皿ばねの圧縮が生じ、
かつ実際に測定プランジャ9は、ばね14が本の中身に作
用する圧縮力を超える圧縮力をもって本の中身を押圧す
る。
フレーム3の滑り路11上でのスライダ10の前後進運動
は、スライダ10のねじ山部分に係合するねじ山付きスピ
ンドル21によってもたらされる。ねじ山付きスピンドル
21は軸受ブロック23内で自由に回転するように支持さ
れ、この軸受ブロック23は滑り路11と同じように、フレ
ーム3の基板24上に固定されている。スピンドル21の回
転駆動は第3図に示された駆動ユニット36により、第1
図に示されたチエン25およびチエンホイール26を介して
行われる。
2つの定められた所要の圧縮力を超えるごとに生ずる実
際の移動値を決定し、かつそれらを測定装置に配設され
たシンクロ送信機32に伝達するために、測定プランジャ
9に歯付きラック31が設けられ、このラック31は直線測
定ステップを回転角度測定ステップに変換するために歯
車33と噛合い、この歯車33から歯車34,35を介して測定
プランジャ9の前進運動はシンクロ送信機32に伝達され
る。シンクロ送信機の瞬間位置の関数として電気信号が
発生され、かつ第3図のマイクロプロセッサ20に入力さ
れる。
第3図に示されたブロック回路図から分かるように、実
際の移動値は、シンクロ送信機32からの電気信号として
マイクロプロセッサ20に到達し、入力データはマイクロ
プロセッサ20内で評価され、かつ要求値として記憶され
る。そのうえ、これらの値はモニタ48上に表示される。
輸送チエン42およびプレス梁43が判の変更の間に再調定
されなければならないときに、位置決めを行なうため
に、記憶されている要求値が呼び出され、マイクロエレ
クトロニック制御ユニット19を介して、機械部材に附属
したシンクロ受信機46,47に送られ、ここで電気信号は
位置信号に変換され、機械部材はこれらの初期値をもっ
て適切な作動器44,45を用いて再位置決めされる。
次に、本発明による測定装置の動作を説明する。
そのときどきで異なる圧縮力によって本の中身が締付け
られなければならない輸送チエン42およびプレス梁43を
設定するために、見本の本の中身1が測定装置2の測定
部とぴったりした接触状態にもたらされる。制御ユニッ
ト19のスイッチ−オンボタンを押すと、測定プランジャ
9は基準のゼロ位置から離れ動き、本の中身1の背に近
い側面部分に向って動く。圧縮ばね14によって予め定め
られた規定圧縮力P1がひとたび超過されると、そのゼロ
位置によってあらわされた始動点から到達した測定プラ
ンジャ9の第1の位置が、測定プランジャ9のブリッジ
部材40上に取りつけられており、スライダ10と相互作用
的な結合状態となる近接スイッチ38によって決定され、
かつ、この第1の位置は、輸送チエン42間に作用させな
ければならない保持力をあらわす移動量および圧力に対
応する測定値として、すなわち、要求値を決定するのに
用いられる測定値として、シンクロ送信機32を介して、
マイクロプロセッサ20に入力される。
さらに前進すると測定プランジャ9は、積層皿ばね17に
よって予め定められた高い圧縮力P2に打勝ち、かつ測定
プランジャ9によって達せられた第2の位置が、測定プ
ランジャ9のブリッジ部材40上に同様に取りつけられて
おり、かつ、スラストリング13と相互作用的な結合状態
となる近接スイッチ39によって決定され、かつこの第2
の位置は、プレス梁43間に作用させなければならない保
持力をあらわす移動量および圧力に対応する測定値とし
て、すなわち、要求値を決定するのに用いられる測定値
として、シンクロ送信機32を介して、マイクロプロセッ
サ20に送られる。
したがって、見本の本の中身1から決定された圧力に対
応する実際の移動量は、記憶された要求値として、自動
的に実施される輸送チエンおよびプレス梁の以後の再位
置決めに対する呼出しに備えて利用される。
ひとたび第2の測定位置に到達すると、測定プランジャ
9の前進運動は自動的にスイッチオフとなり、プランジ
ャはその始動位置に戻る。
本発明は上述の説明のための実施例に限定されるもので
はなく、たとえば任意の所望数の移動量と圧力に依存す
る測定を実施するために、多重構成とすることができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、本の中身などの厚さの変
更処理時の機械部材の位置決めのために必要な要求値を
得るために、見本の実際の厚さに対して測定装置を用い
てその部材による見本の圧縮に伴う移動量を測定して、
予め設定した必要な圧縮力に対応する移動量の実測値を
得、この実測値をマイクロプロセッサにより評価し要求
値として記憶し、必要に応じてこの要求値を取り出し、
機械部材に入力して位置決めを実行させることにより、
厚さの変更作業に必要な機械部材の設定値が最短時間
で、かつ、再調整作業を必要とせずに決定することが可
能で、機械知識が足りない経験不足の作業者によっても
容易に実測値を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一方の側から見た測定装置、第2図は第1図の
測定装置の平面図、第3図は位置決め装置全体のブロッ
ク回路図である。 1……本の中身 2……測定装置 3……フレーム 4……底板 5……仕切板 6……側板 8……止めパッド 9……プランジャ 9a……小径部分 9b……軸受面 9c……ねじ山部分 10……スライダ 11……滑り路 12……軸受スリーブ 13……スラストリング 14……ばね 15……ピン 16……貫通穴 17……積層皿ばね 18……中間板 19……制御ユニット 20……マイクロプロセッサ 21……ねじ山つきスピンドル 22……ナット 23……軸受ブロック 24……基板 25……チエン 26……チエンホイール 27……スラストワッシャ 31……ラック 32……シンクロ送信機 33……歯車 34……歯車 35……歯車 36……駆動ユニット 38,39……近接スイッチ 40……ブリッジ部材 42……輸送チエン 43……プレス梁 44……作動器 45……作動器 46……シンクロ受信機 47……シンクロ受信機 48……モニタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本の中身、または類似の可圧縮製品の厚さ
    の変更に際して、変更処理を行なう機械部材の位置決め
    を実施するための製本機械の機械部材の位置決め装置で
    あって、締付装置により本の中身などの可圧縮製品の見
    本が締付けられ、かつ、締付けられたあと見本の厚さが
    締付装置の移動量に対応する実測値として決定される外
    部の測定装置と、実測値が評価されかつ要求値として記
    憶されるマイクロプロセッサと、該要求値を位置決め変
    数として機械部材に伝達する制御ユニットとを有する製
    本機械の機械部材の位置決め装置において、 前記測定装置が、 処理すべき前記可圧縮製品の見本を受け入れて保持する
    可調整のクランプ手段(8,9)と、 第1の所定の圧縮力を生成する手段(14)と、 第2の所定の圧縮力を生成する手段(17)と、 前記見本に圧縮力を増大させつつ加えるため、前記クラ
    ンプ手段を、その少なくとも1部分を移動させることに
    より調整する調整手段(10,11,21−26,36)と、 前記見本に対して前記クランプ手段により加えられた圧
    縮力の大きさに対応する移動量である、クランプ手段の
    前記1部分のある基準点に対する移動量を検出し、この
    移動量に対応する実測値信号を生成するための、前記調
    整手段と連動する実測値検出手段(31−35)と、 前記クランプ手段により加えられる圧縮力が増大して前
    記第1の所定の圧縮力を超過するときを検出して、この
    検出に対応する第1の制御信号を生成する第1の検出手
    段(38)と、 前記クランプ手段により加えられる圧縮力がさらに増大
    して前記第2の所定の圧縮力を超過するときを検出し
    て、この検出に対応する第2の制御信号を生成する第2
    の検出手段(39)とよりなり、 前記マイクロプロセッサ(20)は前記測定装置より入力
    された前記第1の制御信号、前記第2の制御信号および
    前記実測値信号に応答して、これらの信号より前記要求
    値を生成して記憶する、 ことを特徴とする製本機械の機械部材の位置決め装置。
  2. 【請求項2】前記クランプ手段が、固定止めパッド
    (8)と、軸方向に滑動できるように可動のスライダ
    (10)内に取りつけられ、かつ、第1のばね部材(14)
    および第2のばね部材(17)を介して前記スライダ(1
    0)に対して支えられている測定プランジャ(9)を含
    み、かつ、測定プランジャ(9)が、第1のばね部材
    (14)の作用に抗し、次いで第1の圧縮力を超える圧縮
    力の第2のばね部材(17)の作用に抗して、前記見本を
    押圧するように構成された特許請求の範囲第1項記載の
    製本機械の機械部材の位置決め装置。
  3. 【請求項3】前記第1のばね部材(14)によって作用す
    る予め定められた要求圧縮力が打勝たれた圧力点(P1
    を決定するために、前記スライダ(10)が前記測定プラ
    ンジャ(9)上のスイッチ部材(38)に作用し、また、
    前記第2のばね部材(17)によって作用する予め定めら
    れた要求圧縮力が打勝たれた圧力点(P2)を決定するた
    めに、圧力部材(13)が第1のばね部材(14)と第2の
    ばね部材(17)との間に配設され、該圧力部材が測定プ
    ランジャ(9)上のスイッチ部材(39)に作用するよう
    に構成された特許請求の範囲第2項記載の製本機械の機
    械部材の位置決め装置。
  4. 【請求項4】歯付きラック(31)が前記測定プランジャ
    (9)上に装着され、前記歯付きラック(31)が、直線
    走行する測定プランジャ(9)の測定行程を1組の歯車
    (33,34,35)を介して信号送信機(32)に伝達して、前
    記測定行程を回転角度行程に変換させる特許請求の範囲
    第2項または第3項に記載の製本機械の機械部材の位置
    決め装置。
JP62093459A 1986-04-18 1987-04-17 製本機械の機械部材の位置決め装置 Expired - Lifetime JPH0764137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3613120.2 1986-04-18
DE3613120A DE3613120C2 (de) 1986-04-18 1986-04-18 Einrichtung an einer Buchbindemaschine zum Positionieren von Maschinengliedern über Stellantriebe für die Umstellung auf unterschiedliche Formate von Buchblocks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255191A JPS62255191A (ja) 1987-11-06
JPH0764137B2 true JPH0764137B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=6298991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093459A Expired - Lifetime JPH0764137B2 (ja) 1986-04-18 1987-04-17 製本機械の機械部材の位置決め装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4767250A (ja)
JP (1) JPH0764137B2 (ja)
DE (1) DE3613120C2 (ja)
IT (1) IT1206780B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2630046B1 (fr) * 1988-04-14 1990-08-31 Ordibel Procede et dispositif de commande d'une machine a relier des liasses de feuilles par brochage
US5061138A (en) * 1989-01-11 1991-10-29 R. R. Donnelley & Sons Company System cover breaker
SE500504C2 (sv) * 1989-09-15 1994-07-04 Jan Tholerus Anordning för tjockleksbestämning av föremål, företrädesvis vid häftning av ark
US5064328A (en) * 1989-12-29 1991-11-12 K. S. Macey Machine Company, Inc. Safety interlock system
CA2045049C (en) * 1991-06-20 1996-04-16 Jean-Guy Cloutier Shingled stack height sensing system for book sections conveyor
US5383754A (en) * 1992-02-27 1995-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having an image orientation identifying device and a binding device
US5439340A (en) * 1994-03-11 1995-08-08 Brown Printing Company Printed document assembly apparatus including remotely controlled printing device
DE4423093A1 (de) * 1994-07-01 1996-01-04 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren zum Anbringen eines Hinterklebestreifens an einen Block in einer Buchbindemaschine
CH691253A5 (de) * 1995-09-13 2001-06-15 Grapha Holding Ag Verfahren zur Prüfung der Vollständigkeit eines zur Klebebindung bestimmten Buchblockes oder Buches.
IT1298350B1 (it) * 1996-07-16 2000-01-05 Russo Franco Dispositivo di controllo del formato di risme di carta, e relativo metodo di controllo
DE19859332A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Kolbus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Runden und Abpressen von Buchblocks
DE19926407A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-14 Kolbus Gmbh & Co Kg Fördervorrichtung für Buchbindemaschinen
DE19948183A1 (de) * 1999-06-21 2000-12-28 Landen Franz Josef Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Blattkanten
JP4439042B2 (ja) * 1999-09-10 2010-03-24 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本処理装置
AUPR157600A0 (en) * 2000-11-20 2000-12-14 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus and method (bin04)
DE10246073A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Transportieren und mittigen Ausrichten von Stapeln blattförmiger Bedruckstoffe
JP4760512B2 (ja) * 2005-08-11 2011-08-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本装置
DK2666644T3 (en) * 2011-05-23 2016-03-14 Horizon Int Inc Binding machine
DE102014009425A1 (de) 2014-06-25 2015-12-31 Müller Martini Holding AG Verfahren zur Optimierung der Dickeneinstellung eines Klebebinders
WO2018025464A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627303A (en) * 1969-05-07 1971-12-14 Harris Intertype Corp Machine control circuit
US3928119A (en) * 1974-05-30 1975-12-23 Xerox Corp Bookbinding machine
US3953277A (en) * 1974-05-30 1976-04-27 Xerox Corporation Bookbinder having resettable strip guides
NL7601056A (nl) * 1976-02-03 1977-08-05 Hoogovens Ijmuiden Bv Inrichting voor het sturen van een in langsrich- ting beweegbaar aandrijforgaan.
US4117341A (en) * 1976-08-02 1978-09-26 American Optical Corporation Control means
US4078784A (en) * 1976-10-07 1978-03-14 Harris Corporation Signature opening apparatus
DE2809387A1 (de) * 1978-03-04 1980-01-17 Thyssen Industrie Hydraulische schneid-, abgrat- o.dgl. -presse mit waehrend des stoesselwegs stark veraenderlichem bewegungswiderstand des pressenstoessels
DD150027A1 (de) * 1980-04-10 1981-08-12 Max Janicki Regeleinrichtung fuer stellglieder an druck-und buchbindereimaschinen
JPS58174701A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Diesel Kiki Co Ltd 油圧アクチユエ−タ装置
DE3220629C2 (de) * 1982-06-01 1984-12-13 Bernhard Dipl.-Ing.(TH) 7800 Freiburg Ehret Steuervorrichtung zur Verleimung von Endlossätzen
JPS60250994A (ja) * 1984-05-29 1985-12-11 株式会社 尾▲さこ▼製作所 中綴製本装置における折帖全紙の厚さの良否判別装置
US4634107A (en) * 1984-09-07 1987-01-06 Bell & Howell Company Gripper arm and method of operation
DD234833B1 (de) * 1985-02-27 1989-04-19 Polygraph Leipzig Einrichtung zum einstellen einer plattenkette fuer buchblocks

Also Published As

Publication number Publication date
DE3613120C2 (de) 1994-07-07
JPS62255191A (ja) 1987-11-06
US4767250A (en) 1988-08-30
IT8720156A0 (it) 1987-04-16
IT1206780B (it) 1989-05-03
DE3613120A1 (de) 1987-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764137B2 (ja) 製本機械の機械部材の位置決め装置
US8191451B2 (en) Web-slitter with electronic motor control
US5337589A (en) Method of and apparatus for controlling the crimp height of crimped electrical connections
US4378717A (en) Circuit arrangement for an adjusting drive for a press ram adjustment
US7757526B2 (en) Method for changing force control gain and die cushion control apparatus
WO2002013987A1 (fr) Procede de cintrage et dispositif de mise en oeuvre
DE69729025T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Feststellen des Kollaps von Kunststoffgegenständen
US4229637A (en) Spot welding assembly for electrical resistance welding
US5275032A (en) Method and apparatus for controlling the crimp height of crimped electrical connections
GB2066719A (en) Punching and nibbling machines
US3949588A (en) Straightening press for rod-like workpiece
JPH03142172A (ja) 機械万力の工作物センタ締付装置
GB2041802A (en) Control arrangement for a press or free bending machine
GB2177650A (en) Press
JPS58500011A (ja) 固定台及び可動台より成る水圧プレス
US6769355B1 (en) Auto-positioning inching control
US2345931A (en) Controlling apparatus
AT411022B (de) Verfahren zur reduktion der biegewinkelfehler beim gesenkbiegen
DE4307899C2 (de) Vorrichtung zum Biegen von auf Festigkeit zu prüfenden Probekörpern
US4019412A (en) Torque release wrench
US3099180A (en) Feed roll release means for power presses
US7562441B2 (en) Crimp press for the production of a crimping connection
US2866428A (en) Automatic sheet metal gauging and working machine
JP2003154424A (ja) ロールフィードのパイロットリリース装置
US6016988A (en) Method of and apparatus for the winding up of webs, especially synthetic resin foil webs