JPH076360A - 磁気記録媒体及び製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及び製造方法

Info

Publication number
JPH076360A
JPH076360A JP16973293A JP16973293A JPH076360A JP H076360 A JPH076360 A JP H076360A JP 16973293 A JP16973293 A JP 16973293A JP 16973293 A JP16973293 A JP 16973293A JP H076360 A JPH076360 A JP H076360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
substrate
magnetic recording
head
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16973293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Minoda
孝敏 蓑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16973293A priority Critical patent/JPH076360A/ja
Publication of JPH076360A publication Critical patent/JPH076360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度記録に対応するため、磁気記録媒体の
摩擦特性及び摩耗特性を向上させること。 【構成】 アルミ合金の基板にNi−Pの非磁性体をプ
レーティングしてディスク基板1とする。ディスク基板
1をテクスチャー作成装置に固定し、バフテープ、コン
タクトロール,砥粒を用いてディスク表面に格子状の溝
を形成する。次に強磁性金属薄膜2を塗膜し、更にその
上にカーボン保護膜3をスパッタ法で形成する。そして
有機潤滑材4を塗膜し、ハードディスクを仕上げる。こ
うすると磁気ヘッドがコンタクト・スタート・ストップ
の動作をしたとき、ディスク表面との間隙を小さくて
も、突起物に当たりにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハードディスク装置に用
いられる磁気記録媒体及びその製造方法に関わり、特に
磁気ヘッドに対して耐摩擦性及び耐摩耗性を向上した磁
気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録装置(ハードディスク装置)で
は、情報の高密度記録に伴い耐摩耗性及び耐摩擦性を向
上させることが要求されている。図1はハードディスク
の代表的な構造を示す断面図である。最下部に示す基板
には例えばアルミ合金基板,ガラス基板、又はプラスチ
ック基板が用いられる。現在は主にアルミ基板が用いら
れる。基板上に非磁性支持体であるNi−Pを10〜2
0μmの厚みでプレーティングし、その後ポリッシュ加
工を施してディスク基板を形成する。
【0003】従来の磁気記録媒体(ハードディスク)の
製造方法では、非磁性支持体をプレーティングしたディ
スク基板に対してテクスチャー加工を行い、円周方向に
浅い溝を形成する。図2は従来のテクスチャー加工を施
した状態を示すディスク基板の平面図である。テクスチ
ャー加工の目的はディスクの円周方向に磁気異方性を付
け、しかもその表面を粗くすることにより磁気ヘッドと
ハードディスクとの接触面積を減らし、摩擦性及び摩耗
特性と吸着特性を夫々向上させることにある。
【0004】テクスチャー加工の方法として、研磨砥粒
をテープに付着させたラッピングテープを用いてディス
ク基板をラッピングする方法、又はアルミナAl2 3
やダイヤモンド等の遊離砥粒をバフテープに垂らしなが
らディスク基板をラッピングする方法がある。このとき
砥粒の大きさ又はディスク基板の回転速度等の条件を変
化させると、ディスク表面の粗さも異なったものとな
る。又このような条件により製造されたハードディスク
において、コンタクト・スタート・ストップ(以下CC
Sという)方式で磁気ヘッド(以下ヘッドという)を動
作させることからディスク表面はヘッドの浮上量との関
係で適切な粗さが求められる。
【0005】例えばディスク表面の粗さが大きすぎると
大きな突起物(ばり)が突発的に発生する。この突起成
分がヘッドの浮上量より大きい場合、ヘッドはその突起
物に衝突し、ヘッドクラッシュを発生させる。このため
ディスク表面の粗さはより均一で異常な突起成分がない
状態に仕上げなければならない。現状のハードディスク
では、ヘッド浮上量が0.15μmの場合、ディスク表面の
粗さは約6〜8nm程度である。
【0006】このように作成されたディスク基板に対
し、強磁性金属薄膜(Co−Cr−Ta)を30〜50
nm、カーボン保護膜を20〜30nm、スパッタリン
グ法で形成する。最後に潤滑油(パーフルオロアルキル
ポリエーテル等)をディッピング法やスピンコート法に
より1〜2nmコーテンィグする。この場合ハードディ
スクの最終表面の粗さはディスク基板の粗さとほぼ対応
したものとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】浮上型磁気ヘッドを用
いたハードディスク装置の場合、起動停止方式として現
在CSS方式が主として用いられている。CSS方式で
はハードディスクの起動停止時にヘッドが磁気記録媒体
面上で摺動する。このためディスク表面に大きな突起物
があると、磁気記録媒体に損傷が生じるという問題点が
あった。
【0008】又最近では情報の高密度記録化に伴い、ヘ
ッド材料もフェライト(モノシリクヘッド)からチタン
酸カルシウム(コンポジットヘッド)やアルチック(薄
膜ヘッド)に移行している。アルチックはフェライトよ
りも3倍程度硬く、ヘッドが仮に磁気記録媒体で摺動す
ると、磁気記録媒体表面に磨耗が生じる。又これに伴い
ヘッドと磁気記録媒体間の接触面積がより増加して摩耗
係数が上昇するというトラブルがあった。又極端な場合
は磁気記録媒体の磁性層の破壊(クラッシュ)か発生す
るという事故もある。
【0009】更なる情報の高密度記録化に伴い、ハード
ディスクの磁性層とヘッドとのスペーシングをより小さ
くする必要がある。このためディスク基板の表面粗さは
より小さくしなければならない。しかしハードディスク
装置が非動作の場合ヘッドがハードディスクの表面に接
触しており、ディスク表面粗さが小さくなるとヘッドが
潤滑油及び大気中の水蒸気の滞在により吸着現象(張り
付き現象)を起こすという問題があった。この状態でハ
ードディスク装置が動作を開始すると、ヘッドが張りつ
いたままとなり、ハードディスクが回転しなくなる。こ
のようにディスク表面の摩擦及び摩耗特性と吸着特性を
夫々改善するためには、ハードディスクの表面形状が大
きく関与していることがわかる。
【0010】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、高密度記録のために磁気ヘッド
の浮上量を少なくしたり、磁気ヘッド材料に高硬度のも
のを使用しても、耐摩擦性及び耐摩耗性や、吸着特性に
優れた磁気記録媒体及びその製造方法を実現することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明は
ハードディスク装置に用いられる磁気記録媒体であっ
て、記録媒体の表面に直線状のテクスチャー溝を形成し
たことを特徴とするものである。
【0012】本願の請求項2の発明はハードディスク装
置に用いられる磁気記録媒体であって、記録媒体の表面
に格子状のテクスチャー溝を形成したことを特徴とする
ものである。
【0013】本願の請求項3の発明はハードディスク装
置に用いられる磁気記録媒体の製造方法であって、ディ
スク基板を第1位置に固定し、ディスク基板の表面にテ
クスチャー溝を加工するラッピング装置を押圧してラッ
ピング装置を送り方向へ走査させることにより第1の直
線溝を形成し、ディスク基板を第1位置より一定角度回
転した第2位置に固定し、ラッピング装置を送り方向へ
走査させることにより第2の直線溝を形成することを特
徴とするものである。
【0014】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、ディ
スク基板に直線状又は格子状のテクスチャー溝を設ける
ことにより、テクスチャー溝の突起部の分布が同心円状
にならなくなる。このため磁気ヘッドがコンタクト・ス
タート・ストップの動作モードで磁気記録媒体を走査し
た場合、突起物に接近又は接触する機会が単発的とな
る。又テクスチャー溝のばり成分が摩耗しても、磁気ヘ
ッドの走査方向からみ見て摩耗粉が分散してテクスチャ
ー溝にたまる。このため記録媒体の摩耗を最小限に抑え
ることができ、磁気記録媒体の信頼性が向上する。又第
1,第2の位置で夫々テクスチャー加工することにより
テクスチャー溝の交差角を任意につけることができるの
で、交差角のばらつきがなくなる。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例における磁気記録媒体及び
その製造方法について図面を参照しつつ説明する。図1
は本発明の一実施例における磁気記録媒体の構造を示す
一部切欠き断面図である。本図においてディスク基板1
はアルミ合金の基板に非磁性支持体1aとしてNi−P
を10〜20μmプレーティングし、後述するテクスチ
ャー加工を施したディスク基板である。
【0016】ディスク基板1の上に強磁性金属薄膜2と
してCo−Cr−Taを45nm塗膜する。次に強磁性
金属薄膜2の表面に、カーボン保護膜3としてカーボン
を塗膜する。これらの層はDCマグネトロンスパッタ法
で形成される。最後にカーボン保護膜3の表面に、潤滑
層4としてパーフルオロアルキルポリエーテル等をディ
ッピング法で1.5nm塗膜する。
【0017】次にディスク基板1のテクスチャー作成方
法について図4〜図6を参照しつつ説明する。図4はテ
クスチャー作成方法の第1段階を示した正面図、図5は
第2段階を示した正面図、図6はテクスチャー作成装置
の構造を示す側面図である。
【0018】まず第1段階としてNi−Pがプレーティ
ングされたディスク基板1を平均粗さ1nmになるよう
ポリッシング加工を施す。そしてこのディスク基板1を
テクスチャー作成装置に固定する。次にコンタクトロー
ル5に例えば100mm幅のバフテープ6を回巻する。
次に砥粒供給ノズル7よりダイヤモンド砥粒をバフテー
プ6に噴射する。このとき図6に示す位置からコンタク
トロール5をディスク基板1の内周部に下ろし、0.1 〜
2.0 Kg/cm2 程度の圧力を加える。そしてディスク
基板1を回転しない状態にロックし、コンタクトロール
5を回転させる。次にコンタクトロール5を5〜50c
m/s程度の速度で図6の矢印方向に沿って5〜30秒
間程度往復運動させる。こうすると互いに平行な直線溝
8aがディスク基板1に形成される。
【0019】尚、砥粒としてダイヤモンド砥粒を用いた
が、アルミナや二酸化珪素でもよい。又ここでは砥粒供
給ノズル7から遊離砥粒を噴射させたが、砥粒を予め塗
布したラッピングテープを用いて溝を形成しても良い。
このようにテクスチャー加工すると、砥粒の大きさ(粒
径分布)、圧力、加工時間によって任意の表面粗さが実
現できる。
【0020】次に第2段階のテクスチャー作成方法につ
いて説明する。図5に示すようにディスク基板1を特定
の角度に回転させて再び固定する。次に第1段階の作成
工程と同様、バフテープ6を回巻したコンタクトロール
5を回転させ、砥粒供給ノズル7からダイヤモンド砥粒
を噴射する。そしてコンタクトロール5をディスク基板
1に押圧し、第1段階と同一条件で溝8bを形成する。
【0021】図3はこのような製造方法でテクスチャー
作成されたディスク基板1の平面図である。図3の拡大
部に示すように第1段階で形成した直線上の溝8aと第
2段階の溝8bの角度を交差角と呼ぶ。図4,図5に示
すような方法で加工すると、交差角は0〜90°の範囲
で任意に設定できる。
【0022】さてディスク基板1を回転させ、砥粒付の
バフテープ又はラッピングテープを半径方向に揺動させ
る従来の加工方法では、交差角度がディスク基板1の各
部分で一定していなかった。しかし本実施例の方法では
図3に示すようにディスク基板1の全面に渡って一定の
交差角を任意の値で実現することができる。
【0023】交差角と表面粗さを2つのパラメータと
し、ディスク基板1に対して数種類のテクスチャー加工
を行った。この結果を表1に示す。
【表1】 ここでは交差角を5〜90°、表面粗さ(平均)で4n
m〜6nmで変化させ、ハードディスクとヘッドとの信
頼性試験を行った。又本実施例との比較として従来方法
による結果を表の下部に示す。
【0024】信頼性試験の条件として磁気ヘッドを薄膜
ヘッドとし、9.5gの荷重を与え、浮上量を0.10
μmとした。又図4,5に示すテクスチャー作成装置に
おいて、コンタクトロール5をディスク基板1の中心よ
り21.0mmのところから外周に向かって10秒間で
ヘッドを立上がらさせ、更に10秒経過してからヘッド
を下げた。このようなCSS試験を2万回まで行い、そ
のときの摩擦係数を歪みゲージを用いて測定した。尚、
表面粗さはタリステップ装置を用い、0.1μmの触針
で測定している。
【0025】表1に示すように従来の同心円タイプのテ
クスチャー形状に対し、本実施例の格子タイプのテクス
チャー形状では、CSS試験2万回後の摩擦係数が小さ
い値に止まっていることがわかる。例えば実施例6と比
較例3を比較すると、ディスク基板1の表面粗さ,交差
角が夫々同一であっても、格子状タイプのテクスチャー
形状の方が優れていることがわかる。又比較例1,2に
示すように従来の同心円状タイプのテクスチャーでは、
高密度記録に伴いヘッドの浮上量を少なくするためディ
スク基板の表面粗さを小さくする。こうすると試験後の
摩擦係数がやや増加することがわかる。
【0026】これに対して表1の実施例2,4,6に示
すように、表面粗さが小さくても格子状タイプのテクス
チャーであれば、試験後の摩擦係数が信頼性が保てる程
度の範囲に小さく収まっていることがわかる。
【0027】従来の同心円状タイプのテクスチャーであ
れば、同心円上にテクスチャーのばり成分がディスク基
板1に発生し易い。このばり成分でヘッドが摺動すると
摩耗が生じ、且つ接触面積が増加し、摩擦係数が上昇す
る。従ってこの状態で動作を続けると最終的に磁性層の
破壊にまで至ってしまう。しかし本実施例の格子状タイ
プのテクスチャーでは、ばりが同心円上に発生しない。
仮にばりがあったとしてもヘッドとハードディスクが点
接触であり、ハードディスクの摩耗も最小限に抑えるこ
とができる。又表面粗さが小さくなるとヘッドとの接触
面積が大きくなるが、格子状タイプのテクスチャーでは
点接触であるため接触面積が途中で増加せず、摩擦係数
の上昇を抑えることができる。
【0028】次にディスク基板1の表面粗さが小さくな
ると、ヘッドとハードディスクとの微小隙間に潤滑油及
び大気中の水蒸気が毛細管現象で夫々凝縮され、ヘッド
吸着現象が生じる。このような状態の加速試験として、
例えば65°、80%RH、24時間の高温高湿状態で
信頼性試験を行なった。この結果を表2に示す。
【0029】表2に示すように交差角を5〜90°、表
面粗さ(平均)を4nmとしてテクスチャー加工を行っ
た。又比較例としてラッピングテープを用いて同心円状
のテクスチャー加工を行った。CSS試験の前後におけ
る静止摩擦係数の差をとると、表2の右側に示すような
状態となる。
【表2】 表面粗さ4nmの格子状のテクスチャーと、同心円状の
テクスチャーで比較したところ、格子状のテクスチャー
は摩擦係数に大きな変化がみられず、同心円状のディス
クでは若干の増加がみられる。このような結果からも格
子状テクスチャーの効果が裏付けられる。尚、ヘッドの
浮上量は0.075 μmで、安定に浮上していることが実験
で確認された。
【0030】尚、本実施例では一定の交差角が形成され
るよう、テクスチャー溝を2種類設けたが、直線状のテ
クスチャー溝だけでもよい。又テクスチャー加工する際
の砥粒を小さくすることにより、格子の単位面積当たり
の数を更に殖やすことができる。こうするとディスク表
面と磁気ヘッドとの接触面積が減少し、摩擦係数の上昇
を抑えることができる。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、ディスク基板の表面形状であるテクスチャー溝を直
線状又は格子状に形成する。特に格子状の場合、同心円
状のテクスチャー溝に比べ一定の任意の交差角を付ける
ことができ、更に表面粗さを小さくしても磁気ヘッドの
安定した接触状態と浮上状態が得られる。更に磁気ヘッ
ドの吸着特性にも若干の効果が見られた。更に磁気ヘッ
ドに硬い材料を使用しても、今後の低浮上化に伴い表面
粗さの低下しても、テクスチャー溝によって安定した情
報の記録再生特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例及び従来例における磁気記録媒体の要
部構成を示す拡大断面図である。
【図2】従来例の磁気記録媒体におけるテクスチャー構
造を示す平面図である。
【図3】本実施例の磁気記録媒体におけるテクスチャー
構造を示す平面図である。
【図4】本実施例の磁気記録媒体の製造方法に用いられ
るテクスチャー作成装置(第1段階)の構造を示す平面
図である。
【図5】本実施例の磁気記録媒体の製造方法に用いられ
るテクスチャー作成装置(第2段階)の構造を示す平面
図である。
【図6】本実施例の磁気記録媒体の製造方法に用いられ
るテクスチャー作成装置の構造を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ディスク基板 1a 非磁性支持体 2 強磁性金属薄膜 3 カーボン保護膜 4 潤滑層 5 コンタクトロール 6 バフテープ 7 砥粒供給ノズル 8a,8b 溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハードディスク装置に用いられる磁気記
    録媒体であって、 記録媒体の表面に直線状のテクスチャー溝を形成したこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 ハードディスク装置に用いられる磁気記
    録媒体であって、 記録媒体の表面に格子状のテクスチャー溝を形成したこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 ハードディスク装置に用いられる磁気記
    録媒体の製造方法であって、 ディスク基板を第1位置に固定し、 前記ディスク基板の表面にテクスチャー溝を加工するラ
    ッピング装置を押圧して前記ラッピング装置を送り方向
    へ走査させることにより第1の直線溝を形成し、 前記ディスク基板を前記第1位置より一定角度回転した
    第2位置に固定し、 前記ラッピング装置を送り方向へ走査させることにより
    第2の直線溝を形成することを特徴とする磁気記録媒体
    の製造方法。
JP16973293A 1993-06-15 1993-06-15 磁気記録媒体及び製造方法 Pending JPH076360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16973293A JPH076360A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 磁気記録媒体及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16973293A JPH076360A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 磁気記録媒体及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076360A true JPH076360A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15891828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16973293A Pending JPH076360A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 磁気記録媒体及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470476B2 (en) * 2002-10-23 2008-12-30 Hoya Corporation Glass substrate for magnetic recording medium and method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470476B2 (en) * 2002-10-23 2008-12-30 Hoya Corporation Glass substrate for magnetic recording medium and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04339312A (ja) 磁気ディスク
US6706238B2 (en) Magnetic recording medium substrate, method of producing the same, and method of evaluating magnetic recording medium
JPH0660368A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
EP0583989A2 (en) Slider for a magnetic head
JPH08180407A (ja) テキスチャ化磁気記憶ディスクの製造方法
US5223304A (en) Process for fabricating magnetic disks
JP3012668B2 (ja) 浮上式磁気ヘッド
JPH076360A (ja) 磁気記録媒体及び製造方法
US5225955A (en) Disk-shaped magnetic recording medium having novel textured surface
US6833175B2 (en) Glass substrate for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
JPH06150304A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH06243451A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP2874385B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3051851B2 (ja) 磁気ディスク用基板
JP2580762B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3309342B2 (ja) 磁気ディスク
JPH05128468A (ja) 浮上式磁気ヘツド
JPH05189756A (ja) 磁気記録媒体
JPH0887746A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2764829B2 (ja) 磁気デイスク
JPS62282858A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06325342A (ja) 磁気記録媒体
JPH07147068A (ja) 磁気記録媒体
JPH05189736A (ja) 磁気ディスク基板とこれを用いる磁気ディスク、並びにその製造方法
JPH05151556A (ja) 磁気デイスク