JPH076359Y2 - セパレータの薄板用アタッチメント - Google Patents

セパレータの薄板用アタッチメント

Info

Publication number
JPH076359Y2
JPH076359Y2 JP7050992U JP7050992U JPH076359Y2 JP H076359 Y2 JPH076359 Y2 JP H076359Y2 JP 7050992 U JP7050992 U JP 7050992U JP 7050992 U JP7050992 U JP 7050992U JP H076359 Y2 JPH076359 Y2 JP H076359Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
thin plate
attachment
metal
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7050992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628099U (ja
Inventor
文宏 今枝
Original Assignee
文宏 今枝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文宏 今枝 filed Critical 文宏 今枝
Priority to JP7050992U priority Critical patent/JPH076359Y2/ja
Publication of JPH0628099U publication Critical patent/JPH0628099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076359Y2 publication Critical patent/JPH076359Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金属製波状薄板により
コンクリート型枠を形成するに際し、その金属製波状薄
板に対してコンクリートパネル用のセパレータを流用可
能とするセパレータの薄板用アタッチメントに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンクリート型枠形成用素材と
しては、コンクリートパネルと称される厚手のベニヤ板
が使用されているが、重くかさばるし、耐久性に乏しい
ので金属製波状薄板を使用する試みが成されている。し
かし市販のセパレータは、コンクリートパネルに適合す
べく設計されているので、厚さの異なる金属製波状薄板
にはそのまま流用することはできない。専用タイプを作
成するとなると割高になるばかりか、規格の異なるセパ
レータが二種共存し、需要者の間で混乱を招く。そのた
め従来は、セパレータ挿通孔を設けた木片やプラスチッ
ク片等を、前記セパレータ挿通孔へセパレータを挿通
し、或はホームタイ(登録商標)のフランジ部と薄板の
面との間へ楔状に打ち込むなどして、フランジ部と薄板
の面との間へ介在させて厚みの差に相当する長さを補う
工夫をしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来は、あくまで間に
合わせにすぎないから、セパレータをセパレータ挿通孔
へ挿通しなければならないといったように着脱操作が面
倒で使いにくかったり、楔状に打ち込んだ場合は脱落や
破損を起しやすいことから、金属製波状薄板をコンクリ
ート型枠形成用として普及させるためにも、確実に装着
でき、着脱が容易なアタッチメントの開発が望まれてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、セパレータに
ワンタッチで着脱でき、操作性に優れた高い軽量なアタ
ッチメントの提供にあり、その構成は、コンクリートパ
ネルと金属製波状薄板との厚みとの差に相当する幅のバ
ネ性を有した板体を、略中央から任意形状に折り返して
両端部を接近せしめ、その接近させた対向面にセパレー
タの外周を挟む円弧状の把持部と、その把持部に連続し
て両尖端部分を両側に拡開させたセパレータ導入部を形
成し、又合成樹脂製のブロックに、厚さ方向と直行する
方向に切り込みを設け、その切り込みの内面に前記薄板
用アタッチメントの把持部と導入部とを形成したもので
ある。
【0005】
【作用】セパレータの側面へ導入部を押し付けるだけで
セパレータに装着することができ、セパレータを把持し
たアタッチメントはバネ力によって確実に装着される。
又引き外すときは、単に引っ張るだけで簡単に外せる。
而も繰り返し使用ができて経済的でもある。
【0006】
【実施例】本考案に係るアタッチメントを図面に基いて
説明する。図1はアタッチメント1の斜視図であり、こ
のアタッチメント1は、コンクリートパネル(図示せ
ず)と、後述する金属製波状薄板5との厚みとの差に相
当する幅のバネ性を有した金属板の中央を逆三角形に折
り返して折り返し部2を形成すると共に、両端部を接近
せしめ、その接近させた対向面にセパレータの外周を挟
む円弧状の把持部3.3と、その把持部3に連続して両
尖端部分を両側に拡開せしめたセパレータ導入部4とが
折り曲げ形成されている。
【0007】図3は金属製波状薄板5を使用した埋設タ
イプのコンクリート型枠を示したもので、地面に堀設さ
れた窪地、或は削り取られた法面の底に土台(現場では
捨てコンクリートと呼ばれている)6を設け、その土台
6の上に枠受けランナ7を敷設する。そして金属製波状
薄板5を、その下縁が前記枠受けランナ7に挟み込ま
れ、且つ隣接する金属製波状薄板5.5・・同士が互い
に一部をオーバーラップするように連設する。角部はコ
ーナ金具8で接続し、又上縁には高さ調整キャップ9を
装着する。金属製波状薄板5は、各筋の中央に筋方向に
沿ってセパレータ挿通孔10.10・・と空気抜き用の
小穴11.11・・が穿設されている。そして対向する
金属製波状薄板5.5・・相互間にはセパレータ12が
架設され、セパレータ12の両端部がセパレータ挿通孔
10から突出される。
【0008】前記アタッチメント1は、組み上げられた
型枠のセパレータ挿通孔10から突出した市販のセパレ
ータ12の着け根部分に、側方より押し当てて嵌め込
み、ホームタイ13を連結してそのホームタイ13のフ
ランジ部14と金属製波状薄板5の板面との間に介在さ
せる(図2)。アタッチメント1は、セパレータ12の
側方より装着させるため、アタッチメント1を装着する
場合、先にホームタイ13を連結しておくこともでき
る。
【0009】アタッチメント1の介在により、金属製波
状薄板5に対して市販のセパレータ7をがたつき無く確
実に取り付けることができ、コンクリートパネル用セパ
レータを、恰も薄板専用セパレータであるかの如く利用
できる。而も金属製板で形成されたアタッチメントは、
板面と直行方向に荷重が作用するようになっているか
ら、軽量であるにも拘らず、側圧に対して高い耐圧強度
を有する。
【0010】本実施例のアタッチメントは、折り返し部
を逆三角形にしてフランジ部との当接面が多くなるよう
に考慮されているが、更に複雑な形状にしてフランジ部
との当接部分を多くし、耐圧強度をより高くすることも
できる。又、材質は金属製薄板以外に合成樹脂でも可能
であって、その場合、例えば図4に示す如く、円盤状ブ
ロックに、厚さ方向と直行する方向に切り込み15を設
け、その切り込み15の内面に、前記金属製の薄板用ア
タッチメント1に形成されている円弧状の把持部に相当
する一部切り欠き穴から成る把持部3とセパレータ導入
部4.4とを形成すれば、合成樹脂特有のバネ性が生か
され、前記金属製の薄板用アタッチメントに匹敵する把
持機能が発揮される。尚合成樹脂製の場合も、外周はど
のような形状にもでき、つまみ部を設けたり、左右非対
称としても差し支えない。更に実施例のコンクリート型
枠は埋設タイプであるが、コンクリートが固化した後に
解体するタイプにも利用できる。
【0011】
【考案の効果】本考案によれば、コンクリートパネル用
のセパレータを、金属属製波状薄板を使用するコンクリ
ート型枠の形成に流用できる。殊に軽量で信頼性が高
く、何度でも繰り返し使用が可能であることも大きな特
徴である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るアタッチメントの斜視図である。
【図2】アタッチメントをセパレータに装着する要領の
説明図である。
【図3】金属製波状薄板を使用した埋設タイプのコンク
リート型枠の説明図である。
【図4】アタッチメントの変更例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・アタッチメント、2・・折り返し部、3・・把持
部、4・・セパレータ導入部、5・・金属製波状薄板、
6・・土台、7・・枠受けランナ、8・・コーナ金具、
9・・高さ調整キャップ、10・・セパレータ挿通孔、
11・・小穴、12・・セパレータ、13・・ホームタ
イ(登録商標)、14・・フランジ部、15・・切り込
み。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリートパネル用のセパレータを、金
    属製波状薄板を使用したコンクリート型枠の形成に流用
    可能とする薄板用アタッチメントであって、前記コンク
    リートパネルと金属製波状薄板との厚みとの差に相当す
    る幅のバネ性を有した金属製の板体を、略中央から任意
    形状に折り返して両端部を接近せしめ、その接近させた
    対向面にセパレータの外周を挟む円弧状の把持部と、そ
    の把持部に連続して両尖端部分を両側に拡開せしめたセ
    パレータ導入部とを折り曲げ形成したセパレータの薄板
    用アタッチメント。
  2. 【請求項2】コンクリートパネル用のセパレータを、金
    属製波状薄板を使用したコンクリート型枠の形成に流用
    可能とする薄板用アタッチメントであって、前記コンク
    リートパネルと金属製波状薄板との厚みとの差に相当す
    る厚さの合成樹脂製のブロックに、厚さ方向と直行する
    方向に切り込みを設け、その切り込みの内面に前記薄板
    用アタッチメントの把持部と導入部とを形成したセパレ
    ータの薄板用アタッチメント。
JP7050992U 1992-09-14 1992-09-14 セパレータの薄板用アタッチメント Expired - Lifetime JPH076359Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050992U JPH076359Y2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 セパレータの薄板用アタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050992U JPH076359Y2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 セパレータの薄板用アタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628099U JPH0628099U (ja) 1994-04-15
JPH076359Y2 true JPH076359Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=13433577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050992U Expired - Lifetime JPH076359Y2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 セパレータの薄板用アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076359Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056895B2 (ja) * 2020-03-19 2022-04-19 西尾 満彦 コンクリート型枠パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628099U (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076359Y2 (ja) セパレータの薄板用アタッチメント
JPH0754430Y2 (ja) 折版構造屋根の雪止金具取付用の金具並びに折版構造屋根の雪止金具
JP2582474Y2 (ja) デスクパネルの連結構造
JP3011139U (ja) 板材の結合構造
JPH0634320Y2 (ja) 運搬容器における壁材取付構造
JPH0216707Y2 (ja)
JPH0523843Y2 (ja)
JPS6330802Y2 (ja)
JP2578131Y2 (ja) 固定用クリップのずれ落ちを防止した煉瓦タイル
JPS5811257Y2 (ja) マット用ベ−ス接続具
JP2501851Y2 (ja) 換気扇
JPH0724648Y2 (ja) 結合用掛具
JPH05793Y2 (ja)
JPH0319535Y2 (ja)
JPH048189Y2 (ja)
JPH0791887B2 (ja) 屋根板取付装置
JP2501538Y2 (ja) 建築用面構造材の連結装置
JPH0138236Y2 (ja)
JPH0142639Y2 (ja)
JPS62163255U (ja)
JPS62203351U (ja)
JPH0371780U (ja)
JPS63179341U (ja)
JPS6325703U (ja)
JPH03130816U (ja)