JPH0142639Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142639Y2
JPH0142639Y2 JP9527784U JP9527784U JPH0142639Y2 JP H0142639 Y2 JPH0142639 Y2 JP H0142639Y2 JP 9527784 U JP9527784 U JP 9527784U JP 9527784 U JP9527784 U JP 9527784U JP H0142639 Y2 JPH0142639 Y2 JP H0142639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
edge
notches
middle lattice
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9527784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111895U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9527784U priority Critical patent/JPS6111895U/ja
Publication of JPS6111895U publication Critical patent/JPS6111895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142639Y2 publication Critical patent/JPH0142639Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Grates (AREA)
  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 この考案は、門扉フエンス類の胴縁と中格子の
接合構造に関するものである。
b 従来の技術 第5図および第6図に示すように、従来の門扉
Mは、左右縦枠1,1間の上下部に胴縁2を横位
に配置し、この胴縁2を支体として多数の中格子
3を上記縦枠1,1間に縦位に配置する場合、胴
縁2と中格子3との接合構造は極めて複雑であつ
た。すなわちその一例を第7図に示すと、左右の
縦枠1,1間に横位に配置する胴縁2は、断面が
コ字形の基縁13に帯板状の蓋体14を、双方の
合接端部にあたるK部において、その位置毎の端
部に設けたフツク状の凸子による係合をもつて一
体化するように形成したのち、この胴縁2の基縁
13側に設けたビス孔から中格子3側に設けたネ
ジ孔に対するビス16の螺挿をもつて上記の胴縁
2と中格子3を接合していた。しかしこの接合構
造は、胴縁2が基縁13と蓋体14とによる2体
の構成であり、またその結合においては双方にフ
ツク状の凸子を設ける必要があるため、部品点数
が多く、かつ金型の構造も複雑である等からコス
ト高になるうえ、使用時に双方の合接端部にあた
るK部位置から雨水が浸入しやすくて内部のビス
16が腐蝕し、これによつて胴縁2と中格子3と
の接合態様が崩壊するという問題点があつた。
また従来の他の例による接合構造としては次の
ものがある。すなわち第8図に示すように、この
例では胴縁2の接合側下端部に、この側の周面を
下方に延長する状態の垂面15を突設し、この垂
面15およびこれと接する中格子3の縦面とに同
心状の孔部を貫設して、双方をリベツト17によ
るカシメ操作をもつて接合していた。しかしこの
接合構造は、胴縁2の本体面から離れた垂面15
の位置で、しかも双方体とは別体のリベツト17
を介して接合しているため、その結合力が極めて
弱いことになる。従つて双方が大きな外力を受け
た際には簡単に接合態様が崩壊という問題点があ
つた。
c 考案の目的 この考案は上記の問題点を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、胴縁
の接合側となる一方部には曲げ縁を形出してその
定位置毎に小幅の切欠きを、また他方部には平縁
を形出してその定位置毎に大幅の切欠きをそれぞ
れ設けるとともに、中格子の接合面の定位置には
上記曲げ縁の切欠きに嵌合する小幅面を残してこ
の両側位置に上記切欠きの両側曲げ縁が係合可能
となる高さの切欠きを設けることにより、両胴縁
と各中格子を双方の切欠き同士をもつて嵌合した
のち、上記の両胴縁に互いに離れる方向へ引張り
動作を与えることで、双方が他の部材を要するこ
となく直接的に、しかも簡単な構造のもとに容易
確実に接合でき、かつこの接合態様を恒常的に堅
持できる門扉フエンス類の胴縁と中格子の接合構
造を提供することにある。
d 考案の構成 前記した問題点に対する解決手段としての構成
を添付図面に基づいて説明する。なおこの考案に
おいて従来例のものと共通あるいは相当する部分
は同一の符号で説明する。
この考案による門扉Mは、次に示す縦枠1、胴
縁2、中格子3の接合をもつて一括体に組成され
るものである。
まず胴縁2は次のように構成されている。すな
わち第2図および第3図に示すように、胴縁2の
接合側にあたる一方部(第2図では上部)に、接
合面に直交する若干幅の水平面と、この水平面の
先端に上記の接合面に対して平行し、かつ後記す
る中格子3との接合強度の保持が可能な高さCに
よる垂直面との合接をもつて縦断面がL字形の曲
げ縁4が、長手方向に平行する状態により形出さ
れている。この曲げ縁4には後記による中格子3
の接合面板8に形出される小幅Bの細幅部が嵌合
可能となる小幅Aの切欠き6が、各中格子3を縦
位のもとで間隔的に配置する位置毎に、縦方向に
貫通する状態により形成されている。なおこの場
合胴縁2側に形成された切欠き6の小幅Aと、中
格子3側に形成された切欠き10の小幅Bは、次
の条件により設定されている。すなわち A≧B (1) また上記による胴縁2の接合側にあたる他方部
(第2図では下部)に、接合面に直交する若干幅
の水平面による平縁5が長手方向に平行する状態
により形出されている。この平縁5には後記によ
る中格子3の接合面板8をもつてする大幅Fの面
部を嵌合可能とする同様状の大幅Eによる切欠き
7が、上記した曲げ縁4の切欠き6と上下方向に
おいて合致する同等位置毎に形成されている。こ
の場合上記により形成された切欠き7の大幅E
と、中格子3の接合面板8をもつてする大幅F
は、次の条件により設定されている。すなわち E≧F (2) 上記による両切欠き6,7は、この側の接合面
と合致する深さまで形成されている。
なお胴縁2の内側上下面の各中央帯には胴縁2
を縦枠1,1間にビス止めにより固着するための
ネジ溝11が一体成形されていて、その各両側端
部にはビス12の挿入が可能となるネジ孔が螺設
されている。
次に中格子3は、後部位置に帯状による接合面
板8が垂直方向に形出されている。この接合面板
8と前部側の両側面間にはこの両側面を内側方向
へ押し込んだ形状による縦溝9が両側共に同じ深
さのもとに形出されている。そしてこの中格子3
を前記の胴縁2と一体的に組着する際に、各切欠
き6と接合することになる中格子3の接合面板8
にあたる定位置の上下両側位置には上記したその
側毎の縦溝9と合致する深さの切欠き10,10
が形成されている。なおこの場合中格子3の接合
面板8に形成された切欠き10の高さDと、胴縁
2の曲げ縁4に形成された切欠き6の高さCは、
次の条件により設定されている。すなわち C≦D (3) e 作用 上記の構成による胴縁2と中格子3を接合する
場合は、第1図および第3図に示すように、2体
の胴縁2を、上位側となる胴縁2は第2図のよう
に曲げ縁4が上方部に位置するようにして水平態
に配置し、また下位側となる胴縁2は第3図の下
側に示すように、曲げ縁4が下方部に位置するよ
うにして同様に水平態に配置したのち、この態様
による両胴縁2を各切欠き6,7の位置毎には中
格子3を、上記の各切欠き6に接合面板8の上下
両側位置に形成した小幅Bの切欠き10を合致さ
せて嵌合すると、前記の(1),(2),(3)の設定条件に
より胴縁2の切欠き6には中格子3の両側切欠き
10が、また胴縁2の切欠き7にはその位置毎の
接合面板8が嵌合することになる。従つてこの時
点で上下の両胴縁2に対して互いに離れる方向へ
引張り動作を与えると、各胴縁2の切欠き6の両
側位置にあたる曲げ縁4が、中格子3の各両側切
欠き10のその側毎の縁部に係合するため、双方
を容易確実に、かつガタ付のない状態で強力に接
合することができる。なおこの態様により接合し
た胴縁2と中格子3は、第1図に示すように、上
下胴縁2の両側に対する縦枠1の当接と、その各
外方から胴縁2のその位置毎のネジ溝11へのビ
ス12の螺挿と締付けをもつて両胴縁2を縦枠
1,1間に固着し、これによつて1体の門扉Mに
組成することができる。
上記の実施例では門扉における胴縁2と中格子
3の接合構造を説明したが、この考案は上記の実
施例に限定することなく、例えばフエンス等の胴
縁と中格子の接合構造においても、上記と同じ構
成のもとで同様に強力な接合態様により組成する
ことができる。
以上に説明したようにこの考案は、胴縁2の接
合側となる一方部には曲げ縁4を形出してその定
位置毎に小幅の切欠き6を、また他方部には平縁
5を形出してその定位置毎に大幅の切欠き7をそ
れぞれ設けるとともに、中格子3の接合面板8の
定位置には上記曲げ縁4の切欠き6に嵌合する細
幅部を残してこの両側位置に上記切欠き6の両側
曲げ縁4が係合可能となる高さの切欠き10,1
0を設けることにより、両胴縁2と各中格子3を
双方の切欠き6,7,10,10同士をもつて嵌
合したのち、上記の両胴縁2に互いに離れる方向
へ引張り動作を与えることで、双方が他の部材を
要することなく直接的に、しかも簡単な構造のも
とに容易確実に接合できるため、接合部署の腐蝕
等が一掃されるうえ、門扉やフエンス等のコスト
を大幅に低減することができる。さらに上記によ
り各接合部署における結合力は、両胴縁2を互い
に離れる方向へ引張り動作を与えることにより行
うので、胴縁2と中格子3の結合をより強大なも
のにすることができる。従つて各接合部署に大き
な外力を受けても上記の接合態様が崩壊するのを
未然に防止でき、かつこの接合態様は恒常的に堅
持されることから、門扉やフエンス等の耐久寿命
をさらに長くすることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による接合構造をもつて組成
される門扉の正面図、第2図は同門扉の要部とな
る胴縁と中格子の各接合構造を示す分解斜視図、
第3図は第1図のG−G線における縦断側面図、
第4図は第3図の要部平面図、第5図は従来例の
門扉を示す正面図、第6図は同側面図、第7図は
第6図のH部に相当する位置の従来例における胴
縁と中格子の接合構造を示す詳細図、第8図は同
じく他の従来例における胴縁と中格子の接合構造
を示す詳細図である。 符号の説明、1……縦枠、2……胴縁、3……
中格子、4……曲げ縁、5……平縁、6,7,1
0……切欠き、8……接合面板、9……縦溝、1
1……ネジ溝、12,16……ビス、13……基
縁、14……蓋体、15……垂面、17……リベ
ツト、A,B……小幅、C,D……高さ、E,F
……大幅、M……門扉。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胴縁2の上下位置には、中格子3との接合側へ
    向けて断面L字状に突設する曲げ縁4と水平状に
    突設する平縁5とが各々設けられ、該曲げ縁4と
    平縁5には中格子3との交叉位置毎に各々切欠き
    6と切欠き7が設けられており、前記中格子3に
    は胴縁2の切欠き7と嵌合する幅で接合面板8が
    突設され、該接合面板8には前記曲げ縁4が嵌合
    する縦幅を有する切欠き10,10が設けられて
    当該切欠き10,10間に前記切欠き6と嵌合す
    る横幅の細幅部が形成され、前記細幅部に切欠き
    6を接合面板8に切欠き7を各々嵌合させた後
    に、前記胴縁2と中格子3とを相対的に上下方向
    へスライドさせ、前記切欠き6に隣接する曲げ縁
    4の両側端部を前記切欠き10,10に隣接する
    接合面板8の背面側へ嵌合係止させてなる門扉フ
    エンス類の胴縁と中格子の接合構造。
JP9527784U 1984-06-27 1984-06-27 門扉フエンス類の胴縁と中格子の接合構造 Granted JPS6111895U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527784U JPS6111895U (ja) 1984-06-27 1984-06-27 門扉フエンス類の胴縁と中格子の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527784U JPS6111895U (ja) 1984-06-27 1984-06-27 門扉フエンス類の胴縁と中格子の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111895U JPS6111895U (ja) 1986-01-23
JPH0142639Y2 true JPH0142639Y2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=30654324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9527784U Granted JPS6111895U (ja) 1984-06-27 1984-06-27 門扉フエンス類の胴縁と中格子の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111895U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053956A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 東レ株式会社 重合体粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111895U (ja) 1986-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142639Y2 (ja)
JPH0142640Y2 (ja)
JPS593045Y2 (ja) パネルの連結構造
JPH034720Y2 (ja)
JPS5911552Y2 (ja) コンクリ−ト型枠底部セパレ−タセツト
JPS5810803Y2 (ja) パネル
JPH0119908Y2 (ja)
JPH0131700Y2 (ja)
JPH0523753Y2 (ja)
JPS6014963Y2 (ja) 棒材係着用クリツプ
JPH0634320Y2 (ja) 運搬容器における壁材取付構造
JPH0413350Y2 (ja)
KR970006240Y1 (ko) 케이스 클램핑 구조
JPS609451Y2 (ja) 建材の結合装置
JPH0641462Y2 (ja) ローパーティションのパネル脚連結構造
JPS5826249Y2 (ja) 柱と梁等の補強用結合金具
JP2557037Y2 (ja) 固定ガラス窓の窓枠固定構造
JPS6237897Y2 (ja)
JPH017766Y2 (ja)
JPS6329774Y2 (ja)
JPH0518477Y2 (ja)
JPH0625533Y2 (ja) 玄関ポーチの構造
JPS5835786Y2 (ja) パネル類用枠組構造体
JPH0133704Y2 (ja)
JPS6237850Y2 (ja)