JPH076303Y2 - 壁板の取付け構造 - Google Patents

壁板の取付け構造

Info

Publication number
JPH076303Y2
JPH076303Y2 JP12144088U JP12144088U JPH076303Y2 JP H076303 Y2 JPH076303 Y2 JP H076303Y2 JP 12144088 U JP12144088 U JP 12144088U JP 12144088 U JP12144088 U JP 12144088U JP H076303 Y2 JPH076303 Y2 JP H076303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
wall plate
locking portion
mounting structure
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12144088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243339U (ja
Inventor
道臣 伊藤
洋 中田
Original Assignee
昭和電工建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工建材株式会社 filed Critical 昭和電工建材株式会社
Priority to JP12144088U priority Critical patent/JPH076303Y2/ja
Publication of JPH0243339U publication Critical patent/JPH0243339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076303Y2 publication Critical patent/JPH076303Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は長手両縁にそれぞれ雄実部、雌実部を有する長
方形の壁板の取付け構造に関する。
〔従来の技術〕
建築物の壁板として第7図に示すように長手両縁にそれ
ぞれ雄実部1、雌実部2を有し、長手方向の多数の平行
な貫通孔3が設けられたセメント系材料の押出し成形に
よってつくられた長方形の壁板4は、製法が簡単で長さ
が自由に選択出来、軽量、かつ断熱性、耐火性等が優れ
ているため外壁材として広く用いられている。
従来、この壁板を下地材に取付けるには、第8図に示す
ようにねじ或いは釘などを用いて下地材5に止付けてい
る。しかし、セメント系材料は比較的もろく、取付けに
熟練を要し、困難な作業となっていた。
そのため、第9図に示すように、下地材5にC形チャン
ネル断面の取付け部材6を開口部6aを外側にして固定
し、これに第10図に示すような、上記取付け部材開口部
6aより幅の広い基板7aと、この基板の幅方向の端縁中央
から屈曲延出された断面がほぼU字形の弾発性の掛止め
部7bとを有する掛止め金具7を用い、この掛止め金具7
の基板7aを取付け部材開口部6aから内部に収納するとと
もに掛止め部7bを開口部6aより突出させ、第11図に示す
ように、壁板4の雄実部1または雌実部2を掛止め部7b
の弾発性によって押え付ける壁板4の取付け構造(実公
昭58−41324号公報)が開発された。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、上記壁板の取付け構造はC形チャンネル断面の
取付け部材6の背面を開口部を外側に向けて下地材5に
取付けるようになっているが、下地材5の外面は必ずし
も同一平面上にないことが多く、このような不陸状態の
下地材5に取付けた取付け部材6に、掛止め金具7を用
いて壁板4を固定すると、形成される壁面に凹凸を生
じ、著しく外観を損うばかりでなく極端な場合は壁板を
破損するに至る。
本考案は上記の事情に鑑み、下地材が不陸であっても、
これに取付ける取付け部材によって不陸が調整され、真
平面の外壁を形成することが出来る壁板の取付け構造を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案に用いる取付け部材
は、C形チャンネル断面の取付け部材本体の背面に、開
口部と反対方向に突出する板状の係止部が設けられた構
成となっている。この係止部は、長さ方向に延してお
り、下地材の側面に、下地材の不陸を調整して取付けら
れる。また係止部を断面L字形に折曲し、下地材の前面
にスペーサを介して取付けたり、180°折曲げて下地材
を狭させることも出来る。さらに取付け部材と掛止め金
具の基板とをタッピングビス等の係止具で止め、掛止め
金具が取付け部材に対して変位するのを防止してもよ
い。
〔作用〕
本考案は、上記の構成を有するので、下地材の不陸は、
これに取付ける取付け部材によって矯正される。
〔実施例〕
第1図は、本考案に係る壁板の取付け構造の第1実施例
を示すもので、図中符号11は、取付け部材である。取付
け部材11は、C形チャンネル断面の取付け部材本体12
と、その背面に開口部11aに対し反対方向に突出し、上
記取付け部材本体12の長さ方向に延在して一体に固定さ
れた平板状の係止部13とによって構成されている。
上記取付け部材11は、それぞれの下地材5の側面に上記
開口部11aの外面11bが平面に位置するようにビス14等に
よって取付ける。この取付け部材11の開口部11aに掛止
め金具7の基板7aを入れ、基板7aの両端を開口部11aの
内側に引掛けるとともに、掛止め部7bを開口部11aから
突出させる。次いで壁板4の裏面を開口部の外面11bに
当接し、掛け止め部7bを利用して雄実部1を押える。こ
の押えた雄実部1に他の壁板(図示せず)の雌実部を接
合し、この壁板4の雄実部1を掛止め金具によって取付
け部材11に固定する。これを繰返えすことによって外壁
が形成される。
この際、各下地材5に取付けられている取付け金具は、
下地材5の不陸を調整し、開口部の外面11bが平面に位
置するように取付けられているので形成される外壁は真
平面に形成される。
なお、上記説明では掛止め金具7によって壁板4の雄実
部1を押えたが、掛止め部7bの形状を変え、雌実部2を
押えるようにしてもよい。
上記掛止め金具7の掛止め部7bの幅は開口部11aの幅よ
り大きくないように形成されているが、第2図に示すよ
うに掛止め部7bの先端の幅を広くした掛止め金具7を用
いると雄実部1の押え付けがさらに安定化する。この掛
止め金具7を用いて取付け部材11に壁板4を取付けた状
態を第3図に示す。
第4図(a)は本考案の第2実施例を示すもので、下地
材5が特に木造の場合、アスファルトフェルト5aが張ら
れていることが多く、この様な場合に好適な例で、係止
部13をL字状に折曲した取付け部材11を用い、スペーサ
15の厚さを調整して下地材5の不陸を調整しビス14によ
って固定したものである。しかし、第4図(b)によう
に係止部13を折曲げないこともある。特に下地材が鉄骨
造りの場合のようにアスファルトフェルトを中間に介在
させない時にはこの方が簡単である。
また、第5図は第3実施例を示すもので、下地材5が鋼
性C形チャンネルの場合にビスを用いずに、下地材5に
取付け部材11を固定するもので、係止部13を180°折曲
げ、スペーサを選択して取付け部材の開口部外面11bの
位置を調整するとともに、Cチャンネルの端縁を、180
°折曲した係止部13によって挾持固定するが、この場
合、係止部13の挾持力を高めるため、両端が双股に分岐
した挾持具16をCチャンネルの対向する端部を挟むよう
に傾斜させて配置し、これをたたき込んで水平に位置さ
せることによって、取付け部材11は下地材5にビスを使
用することなく強固に取付けられる。
第6図は第4実施例を示すもので、取付け部材11に掛止
め金具7の基板7aを嵌合した後、取付け部材本体12と掛
止め金具の基板7aをタッピングビス等の係止具17で係止
し、掛止め金具7の取付け部材11に対するずれを防止し
たものである。これにより壁板の安定性はさらに増大す
る。
なお、上記説明では、取付け部材の係止部を連続した一
枚の板としたが、適当な間隔をおいた不連続な板として
も差支えない。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案に係る壁板の取付け構造は、
下地材の不陸が、取付け部材の取付け位置を選ぶことに
よって容易に矯正されるので、外観のすぐれた外壁が形
成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る壁板の取付け構造の第1実施例
を示す斜視図、第2図は先端の幅の広い掛止め金具を示
す斜視図、第3図は第2図の掛止め金具を用いた状態を
示す、第1図のIII−III線矢視相当図、第4図(a)
は、第2実施例を示す第3図相当図、第4図(b)は、
第4図(a)の取付け部材を鉄骨造りの下地材に取付け
る場合の図、第5図は第3実施例を示す第3図相当図、
第6図は第4実施例を示す第3図相当図、第7図は壁板
の斜視図、第8図ないし第11図は従来の取付け構造の説
明図で、第8図は下地材に壁板をビス等で止めた状態を
示す図、第9図は取付け部材および掛止め金具を用いて
止め付けた図、第10図は掛止め金具の斜視図、第11図は
雌実部を掛止め金具で押えた第9図のXI−XI矢視断面相
当図である。 1…雄実部、2…雌実部、3…貫通孔、4…壁板、5…
下地材、5a…アスファルトフェルト、6…取付け部材、
6a…開口部、7…掛止め金具、7a…基板、7b…掛止め
部、11…取付け部材、11a…開口部、11b…開口部の外
面、12…取付け部材本体、13…係止部、14…ビス、15…
スペーサ、16…挾持具、17…係止具。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向の対向する縁にそれぞれ雄実部、
    雌実部が設けられた長方形の壁板を、建築物の下地材に
    取付けられた取付け部材上に掛止め金具を介して上記取
    付け部材に対して直角方向に並列固定するようにした壁
    板の取付け構造であって、上記取付け部材はC形チャン
    ネル断面の取付け部材本体と、背部にC形チャンネル開
    口部と反対側に突設され、上記下地材に不陸を調整して
    係止される板状の係止部とを有し、上記掛止め金具は、
    上記取付け部材本体の開口部よりも広い幅を有する基板
    と、この基板の幅方向の端縁中央部から屈曲延出され
    た、断面がほぼU字形の掛止め部とを有し、上記下地材
    に係止部が取付けられた取付け部材の開口部内に、掛止
    め金具の基板を収納し、その両端部を引掛けるとともに
    掛止め部を突出させて取付け、相隣接する壁板の雄実部
    または雌実部のいずれかに上記掛止め部を掛け止めて壁
    板を取付け部材上に固定してなる壁板の取付け構造。
  2. 【請求項2】取付け部材の係止部が、取付け部材に対し
    て長さ方向の平板の係止部である請求項1記載の壁板の
    取付け構造。
  3. 【請求項3】取付け部材の係止部が、取付け部材に対し
    て長さ方向の、断面L字状に折曲された係止部である請
    求項1記載の壁板の取付け構造。
  4. 【請求項4】取付け部材の係止部が、取付け部材に対し
    て長さ方向の、先端が180°折曲された係止部である請
    求項1記載の壁板の取付け構造。
  5. 【請求項5】取付け部材と、その開口部内に収納された
    掛け止め金具の基板とを係止具で係止した請求項1〜4
    のいずれか1項記載の壁板の取付け構造。
  6. 【請求項6】掛け止め金具の、取付け部材の外方に屈曲
    延出される掛止め部先端が基板とほぼ同じ幅に形成され
    ている請求項1〜5のいずれか1項記載の壁板の取付け
    構造。
JP12144088U 1988-09-16 1988-09-16 壁板の取付け構造 Expired - Lifetime JPH076303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12144088U JPH076303Y2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 壁板の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12144088U JPH076303Y2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 壁板の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243339U JPH0243339U (ja) 1990-03-26
JPH076303Y2 true JPH076303Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31368447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12144088U Expired - Lifetime JPH076303Y2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 壁板の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076303Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4283935B2 (ja) * 1999-04-22 2009-06-24 ミサワホーム株式会社 外壁パネル及び外装材取付方法
JP2002349040A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Arutekku:Kk 建築用外装部材の取り付け部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243339U (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7621084B2 (en) System for mounting wall panels to a wall structure
EP1907649B1 (en) Corner bead assembly and method of applying the same
US6931794B1 (en) Method and apparatus for installing fitting
US20080155917A1 (en) System for mounting wall panels to a wall structure
JPH076303Y2 (ja) 壁板の取付け構造
US6601355B2 (en) Wall protector installation
GB2352629A (en) Picture mounting device
JP4229600B2 (ja) 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造
JPH10219861A (ja) 建築用ガスケット
JP4301644B2 (ja) 建築用化粧板材の取付金具およびその金具を用いた取付構造
JPH0643339Y2 (ja) パネルの取付装置
JP3337903B2 (ja) 壁板支持構造
JPH0428342Y2 (ja)
JPH0614000Y2 (ja) 建材取付装置
JP3826329B2 (ja) 建築物における壁材裏止金具
JP2960871B2 (ja) アコーデオンカーテンの取手
JPH0421506Y2 (ja)
JPS637615Y2 (ja)
JPH0119908Y2 (ja)
JP2802989B2 (ja) 壁板材用下地枠及び下地枠用取付具
JP2514699Y2 (ja) 壁パネルの側端面への柱状金具の固定構造
JPH0615115Y2 (ja) 樋受け具
JP2656587B2 (ja) 建築用板材の取付け工法
JPH0239411Y2 (ja)
JP2004150254A (ja) 外壁用役物