JPH0763026A - エンジンの潤滑油供給装置 - Google Patents

エンジンの潤滑油供給装置

Info

Publication number
JPH0763026A
JPH0763026A JP20644393A JP20644393A JPH0763026A JP H0763026 A JPH0763026 A JP H0763026A JP 20644393 A JP20644393 A JP 20644393A JP 20644393 A JP20644393 A JP 20644393A JP H0763026 A JPH0763026 A JP H0763026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lubricating oil
engine
pressure
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20644393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ushijima
研史 牛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20644393A priority Critical patent/JPH0763026A/ja
Publication of JPH0763026A publication Critical patent/JPH0763026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの運転状態に応じてオイルポンプの
吐出圧特性を適正に制御する。 【構成】 潤滑油圧に応動するカム切換機構6と、カム
切換機構6に導かれる潤滑油圧をエンジン運転状態に応
じて調節する油圧調整弁5と、オイルポンプ1の吐出圧
が上昇するのに伴って低圧リリーフポート31および高
圧リリーフポート32を順に開放するリリーフバルブ7
とを備えるエンジンの潤滑油供給装置において、油圧調
整弁5がカム切換機構6に導かれる油圧を高める作動に
連動して低圧リリーフポート31を閉塞するスプール弁
35を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの潤滑油供給
装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】潤滑油圧に応動して複数のカムを切換え
る可変動弁機構を備え、広い回転数域に渡って運転され
るエンジンにあっては、オイルポンプの吐出圧特性を運
転状態に応じて適正に制御する必要がある。
【0003】従来のエンジンの潤滑油供給装置として、
例えば図9に示すようなものがある。
【0004】これについて説明すると、定容量型オイル
ポンプ1はエンジンにより駆動され、オイルパン8に貯
溜された潤滑油を吸引し、これから吐出する潤滑油がオ
イルフィルタ2を経てクランクシャフトの主軸受やバラ
ンスシャフトの軸受等を含む主運動系潤滑部3と、吸・
排気弁を駆動するカムシャフトやロッカアーム等からな
る動弁系潤滑部4等に供給される。
【0005】オイルポンプ1の吐出側と主運動系潤滑部
3を結ぶメインギャラリ13の途中にはオリフィス23
が介装され、メインギャラリ13を通って主運動系潤滑
部3に供給される潤滑油量が調整される。
【0006】オイルポンプ1の吐出側と動弁系潤滑部4
を結ぶヘッドギャラリ14の途中にはオリフィス24が
介装され、ヘッドギャラリ14を通って動弁系4に供給
される潤滑油量が調整される。
【0007】図中6は吸・排気弁の開閉時期またはリフ
ト量特性を切換えるカム切換機構である。オイルポンプ
1の吐出側とカム切換機構6を結ぶ油通路16の途中に
は油圧調整弁5が介装される。コントロールユニット1
0は、エンジン運転状態に応じてアクチュエータ9を介
して油圧調整弁5を作動させ、カム切換機構6に導かれ
る油圧を調節する。なお、カム切換機構6の具体的な構
成については、特開昭62−294709号公報等にて
開示されている。
【0008】オイルポンプ1の吐出側にはリリーフバル
ブ7が接続される。リリーフバルブ7は、オイルポンプ
1の吸込側に連通する低圧リリーフポート71と高圧リ
リーフポート72を備える。
【0009】リリーフバルブ7は、各ポート71,72
を開閉するスプール弁75と、スプール弁75をオイル
ポンプ1の吐出圧に抗して図中左方向に付勢するスプリ
ング78を備える。
【0010】リリーフバルブ7は、ポンプ吐出圧とスプ
リング78の付勢力のバランスにより以下説明する各ポ
ジションに切換えられる。
【0011】ポンプ吐出圧が低い運転時は、スプール弁
75が図中最も左方向に移動した低速ポジションに切換
えられる。この低速ポジションでは、低圧リリーフポー
ト71と高圧リリーフポート72がそれぞれ閉じる。
【0012】ポンプ吐出圧が所定値を越えて上昇する
と、図9に示すようにスプール弁75が中速ポジション
に移動する。この中速ポジションでは、低圧リリーフポ
ート71がポンプ吐出圧に応じて開く。
【0013】ポンプ吐出圧がさらに高い所定値を越えて
上昇すると、スプール弁75が高速ポジションに移動す
る。この高速ポジションでは、低圧リリーフポート71
と高圧リリーフポート72がそれぞれ開く。
【0014】さらに、スプール弁75が移動する過程
で、低圧リリーフポート71と高圧リリーフポート72
が共に閉じるポジションがある。
【0015】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0016】エンジンの加速時にポンプ吐出圧は、リリ
ーフバルブ7の作動により、エンジン回転数の低下に伴
って図9において点A,B,C,D,Eを結ぶ線分で示
す特性で上昇する。
【0017】逆にエンジンの減速時にポンプ吐出圧は、
リリーフバルブ7の作動により、エンジン回転数の下降
に伴って図10において点E,K,L,M,B,Aを結
ぶ線分で示す特性で低下する。
【0018】油圧調整弁5を介してポンプ吐出圧がカム
切換機構6に導かれる運転時では、リリーフバルブ7の
スプール弁75が既に高速ポジションに切換えられてい
るようにスプール弁75の作動特性を設定することで、
カム切換機構6の作動に必要な油圧が得られる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オイル
ポンプ1の吐出圧特性は潤滑油の粘度に応じて変化し、
図10に破線で示すように、低油温時にポンプ吐出圧の
立ち上がるエンジン回転数が低いのに対して、高油温時
にポンプ吐出圧の立ち上がるエンジン回転数が高くなる
ため、高油温時に油圧調整弁5を介してカム切換機構6
に導かれる油圧が不足し、カム切換機構6の切換え可能
となる回転数が高回転数側に移行する可能性がある。
【0020】高油温時にあっても、十分な油圧を確保す
べく、低い回転数においてポンプ吐出圧が立ち上がるよ
うにリリーフバルブ7の開弁特性を設定すると、通常の
油温時に必要以上にポンプ吐出圧が発生することにな
り、動力の損失が大きくなる。
【0021】また、主運動系潤滑部3に供給される潤滑
油量はオリフィス23により、動弁系潤滑部4に供給さ
れる潤滑油量はオリフィス24により、ポンプ吐出圧に
応じて一義的に決まるため、各潤滑部3,4に供給され
る潤滑油量を広い回転数域に渡って適正に維持すること
が難しいという問題点があった。
【0022】本発明は上記の問題点に着目し、エンジン
の運転状態に応じてオイルポンプの吐出圧特性を適正に
制御することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
エンジンにより駆動される定容量型のオイルポンプと、
オイルポンプから吐出される潤滑油をクランクシャフト
の主軸受を含む主運動系潤滑部に供給するメインギャラ
リと、オイルポンプから吐出される潤滑油を動弁系潤滑
部に供給するヘッドギャラリと、潤滑油圧に応動する可
変動弁機構と、可変動弁機構に導かれる潤滑油圧をエン
ジン運転状態に応じて調節する油圧調整弁と、オイルポ
ンプの吐出圧が上昇するのに伴って低圧リリーフポート
および高圧リリーフポートを順に開放するリリーフバル
ブとを備えるエンジンの潤滑油供給装置において、油圧
調整弁が可変動弁機構に導かれる油圧を高める作動に連
動して低圧リリーフポートを閉塞する弁手段を備える。
【0024】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、オイルポンプから吐出される潤滑油をヘッ
ドギャラリを迂回して動弁系潤滑部に供給するヘッドバ
イパスポートと、リリーフバルブがオイルポンプの吐出
圧に応じて高圧リリーフポートを開放する作動に連動し
てヘッドバイパスポートを閉塞させる弁手段を備える。
【0025】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、オイルポンプから吐出される潤滑
油をメインギャラリを迂回して主運動系潤滑部に供給す
るメインバイパスポートと、リリーフバルブがオイルポ
ンプの吐出圧に応じて高圧リリーフポートを開放する作
動に連動してメインバイパスポートを開通させる弁手段
とを備える。
【0026】請求項4記載の発明は、請求項1または3
記載の発明において、油圧調整弁が可変動弁機構に導か
れる油圧を低下させる作動に連動してヘッドバイパスポ
ートを開通させる弁手段を備える。
【0027】
【作用】請求項1記載の発明は、エンジンの高回転数域
では、油圧調整弁が可変動弁機構に導かれる油圧を高め
る作動に連動して低圧リリーフポートを閉塞することに
より、ポンプ吐出圧は、ステップ状に立ち上がり、可変
動弁機構の作動に必要な油圧に達する。
【0028】これにより、潤滑油の温度が高い場合に、
ポンプ吐出圧の立ち上がるエンジン回転数が高くなるこ
とを防止し、油圧調整弁を介して可変動弁機構に導かれ
る潤滑油圧により可変動弁機構の切換え作動が確実に行
われる。
【0029】請求項2記載の発明は、エンジンの低中回
転数域では、リリーフバルブの作動によりヘッドバイパ
スポートが開通して、動弁系潤滑部に供給される潤滑油
量が増やされることにより、オイルポンプから吐出され
る潤滑油量が少ない低中回転数域に動弁系潤滑部に供給
される潤滑油量が十分に確保される。
【0030】このため、エンジン低回転時に動弁系潤滑
部に供給される潤滑油流量を確保するためにオイルポン
プの吐出圧を高める必要がなく、オイルポンプの駆動損
失を低減することができる。
【0031】オイルポンプから吐出される潤滑油量が増
える高回転数域では、ヘッドバイパスポートが閉じるこ
とにより、動弁系潤滑部に供給される潤滑油量が過剰に
増えることを防止できる。
【0032】請求項3記載の発明は、エンジンの低中回
転数域では、リリーフバルブの作動によりメインバイパ
スポートが閉じて、主運動系潤滑部に供給される潤滑油
量が抑えられる。
【0033】これにより、低回転数域にクランクシャフ
トの主軸受等を循環する潤滑油量が過剰になることを防
止し、主軸受等の温度を高く維持して、潤滑油の粘度を
低下させることによりフリクションの低減がはかれる。
【0034】エンジンの高回転数域では、メインバイパ
スポートが開かれることにより、主運動系潤滑部に供給
される潤滑油量が増やされる。これにより、高回転数域
にクランクシャフトの主軸受等を循環する潤滑油量が十
分に確保され、主軸受等の温度を低く抑えて、焼き付き
等の発生を防止できる。
【0035】このため、エンジン高回転時に主運動系潤
滑部に供給される潤滑油流量を確保するためにオイルポ
ンプの吐出圧を高める必要がなく、オイルポンプの駆動
損失を低減することができる。
【0036】請求項4記載の発明は、エンジンの低中回
転数域では、油圧調整弁に連動する弁手段を介してヘッ
ドバイパスポートが開通して、動弁系潤滑部に供給され
る潤滑油量が増やされることにより、オイルポンプから
吐出される潤滑油量が少ない低中回転数域に動弁系潤滑
部に供給される潤滑油量が十分に確保される。
【0037】オイルポンプから吐出される潤滑油量が増
える高回転数域では、油圧調整弁が可変動弁機構に導か
れる油圧を高める作動に連動してヘッドバイパスポート
が閉じることにより、動弁系潤滑部に供給される潤滑油
量が過剰に増えることが防止される。
【0038】
【実施例】以下、本発明を添付図面に基づいて説明す
る。
【0039】図1に示すように、定容量型オイルポンプ
1はエンジンにより駆動され、オイルパン8に貯溜され
た潤滑油を吸引し、これから吐出する潤滑油がオイルフ
ィルタ2を経てクランクシャフトの主軸受やバランスシ
ャフトの軸受等を含む主運動系潤滑部3と、吸・排気弁
を駆動するカムシャフトやロッカアーム等からなる動弁
系潤滑部4等に供給される。
【0040】オイルポンプ1の吐出側と主運動系潤滑部
3を結ぶメインギャラリ13の途中にはオリフィス23
が介装され、メインギャラリ13を通って主運動系潤滑
部3に供給される潤滑油量が調整される。
【0041】オイルポンプ1の吐出側と動弁系潤滑部4
を結ぶヘッドギャラリ14の途中にはオリフィス24が
介装され、ヘッドギャラリ14を通って動弁系4に供給
される潤滑油量が調整される。
【0042】図中6は可変動弁機構として設けられるカ
ム切換機構である。カム切換機構6は、吸・排気弁の開
閉に携わるカムに、低中回転域の出力を重視した第一カ
ムと、それより高回転域の出力を重視した第二カムを備
え、エンジン回転数に応じてこの2つのカムを潤滑油圧
に応動して切換える。
【0043】オイルポンプ1の吐出側とカム切換機構6
を結ぶ油通路16の途中には油圧調整弁5が介装され
る。コントロールユニット10は、エンジン運転状態に
応じて予め設定されたマップの内容に従ってアクチュエ
ータ9を介して油圧調整弁5を作動させ、カム切換機構
6に導かれる油圧を調節する。
【0044】オイルポンプ1の吐出側にはリリーフバル
ブ7が接続される。
【0045】リリーフバルブ7は、オイルポンプ1の吸
込側に連通する低圧リリーフポート31と高圧リリーフ
ポート32を備えるとともに、オイルポンプ1の吐出側
を主運動系潤滑部3に連通させるメインバイパスポート
33と、オイルポンプ1の吐出側を動弁系潤滑部4に連
通させるヘッドバイパスポート34を備える。低圧リリ
ーフポート31と高圧リリーフポート32は低圧リリー
フ通路11と高圧リリーフ通路12をそれぞれ介してオ
イルポンプ1の吸込側に連通する。
【0046】リリーフバルブ7は、各ポート31,3
2,33,34を開閉するスプール弁(弁手段)35
と、スプール弁35をオイルポンプ1の吐出圧に抗して
図中左方向に付勢するスプリング38を備える。スプー
ル弁35はその途中に環状溝36が形成される。
【0047】リリーフバルブ7は、ポンプ吐出圧とスプ
リング38の付勢力のバランスにより以下説明する各ポ
ジションに切換えられる。
【0048】ポンプ吐出圧が低い運転時は、スプール弁
35が図中最も左方向に移動した低速ポジションに切換
えられる。この低速ポジションでは、低圧リリーフポー
ト31と高圧リリーフポート32およびメインバイパス
ポート33がそれぞれ閉じる一方、ヘッドバイパスポー
ト34のみが開かれる。
【0049】ポンプ吐出圧が所定値を越えて上昇する
と、図1に示すようにスプール弁35が中速ポジション
に移動する。この中速ポジションでは、低圧リリーフポ
ート31がポンプ吐出圧に応じて開くとともに、ヘッド
バイパスポート34が開く一方、高圧リリーフポート3
2およびメインバイパスポート33がそれぞれ閉じる。
【0050】ポンプ吐出圧がさらに高い所定値を越えて
上昇すると、図2に示すようにスプール弁35が高速ポ
ジションに移動する。この高速ポジションでは、低圧リ
リーフポート31と高圧リリーフポート32およびメイ
ンバイパスポート33がそれぞれ開く一方、ヘッドバイ
パスポート34のみが閉じる。
【0051】さらに、スプール弁35が移動する過程
で、メインバイパスポート33とヘッドバイパスポート
34を共に開くポジションがある。
【0052】油圧調整弁5は、低圧リリーフポート31
をオイルポンプ1の吸込側に連通するリリーフ通路11
を開通させる昇圧ポート41と、オイルポンプ1の吐出
側をカム切換油通路16を連通させるカム切換ポート4
2とを備える。
【0053】油圧調整弁5は、各ポート41,42を開
閉するスプール弁(弁手段)45がアクチュエータ9に
よって駆動される。スプール弁45はその途中に2つ環
状溝46,47が形成される。コントロールユニット1
0は、エンジン回転数に応じてアクチュエータ9を介し
てスプール弁45を以下説明する2つのポジションに切
換える。
【0054】エンジンの低中回転数域では、スプール弁
45は図1に示す低中速ポジションに切換えられる。こ
の低中速ポジションでは、昇圧ポート41が開く一方、
カム切換ポート42が閉じる。これにより、カム切換機
構6は第一カムが吸・排気弁の開閉に携わる。
【0055】エンジン回転数が所定値を越えて上昇する
と、スプール弁45は図2に示す高速ポジションに切換
えられる。この高速ポジションでは、昇圧ポート41が
閉じる一方、カム切換ポート42が開く。これにより、
カム切換機構6はカム切換油通路16から導かれる潤滑
油圧に応動して、吸・排気弁の開閉に携わるカムが第一
カムから第二カムに切換えられる。
【0056】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0057】エンジンの加速時にポンプ吐出圧は、リリ
ーフバルブ7と油圧調整弁5の作動により、エンジン回
転数の上昇に伴って図3において点A,B,C,D,E
を結ぶ線分で示す特性で上昇する。
【0058】エンジンの低回転数域では、リリーフバル
ブ7のスプール弁35が図中最も左方向に移動した低速
ポジションにあり、油圧調整弁5のスプール弁45が低
中速ポジションにある。このとき、低圧リリーフポート
31と高圧リリーフポート32がそれぞれ閉じることに
より、ポンプ吐出圧は、図3において点A,B間を結ぶ
線分で示すように、エンジン回転数に比例して上昇す
る。
【0059】エンジンの中回転数域では、リリーフバル
ブ7のスプール弁35が図1に示す中速ポジションに移
動し、油圧調整弁5のスプール弁45が低中速ポジショ
ンにある。このとき、低圧リリーフポート31がポンプ
吐出圧の上昇に応じて開かれることにより、ポンプ吐出
圧は、図3において点B,C間を結ぶ線分で示すよう
に、エンジン回転数に対する上昇率が低く抑えられる。
【0060】上記低中回転数域では、ヘッドバイパスポ
ート34が開通して、動弁系潤滑部4に供給される潤滑
油量が増やされることにより、オイルポンプ1から吐出
される潤滑油量が少ない低回転数域に動弁系潤滑部4に
供給される潤滑油量が十分に確保される。
【0061】そして、メインバイパスポート33が閉じ
ることにより、主運動系潤滑部3に供給される潤滑油量
が抑えられる。これにより、低回転数域にクランクシャ
フトの主軸受等を循環する潤滑油量が過剰になることを
防止し、主軸受等の温度を高く維持して、潤滑油の粘度
を低下させることによりフリクションの低減がはかれ
る。
【0062】エンジンの高回転数域では、油圧調整弁5
のスプール弁45が高速ポジションに切換えられ、昇圧
ポート41が閉じて低圧リリーフ通路11が遮断される
ことにより、リリーフバルブ7のスプール弁35が図2
に示す高速ポジションに移動する。昇圧ポート41が閉
じて低圧リリーフ通路11が遮断されることにより、ポ
ンプ吐出圧は、図3において点C,D,E間を結ぶ線分
で示すように、ステップ状に立ち上がり、カム切換機構
6の作動に必要な油圧に達する。
【0063】これにより、潤滑油の温度が高い場合に、
油圧調整弁5を介してポンプ吐出圧の立ち上がりがエン
ジン回転数の高回転側に移動することを防止し、カム切
換機構6の切換え作動が確実に行われる。
【0064】オイルポンプ1から吐出される潤滑油量が
増える上記高回転数域では、ヘッドバイパスポート34
が閉じることにより、動弁系潤滑部4に供給される潤滑
油量が過剰に増えることが防止される。
【0065】そして、メインバイパスポート33が開か
れることにより、主運動系潤滑部3に供給される潤滑油
量が増やされる。これにより、高回転数域にクランクシ
ャフトの主軸受等を循環する潤滑油量が十分に確保さ
れ、主軸受等の温度を低く抑えて、焼き付き等の発生を
防止できる。
【0066】このようにして、オイルポンプ1の吐出圧
をエンジン回転数に応じて制御することにより、オイル
ポンプ1のの吐出圧を必要以上に高めることがなく、オ
イルポンプの駆動損失を低減するとともに、オイルポン
プ1の小型化をはかることができる。
【0067】逆にエンジンの減速時に、図3の点Dにお
いてコントロールユニット10により油圧調整弁5のス
プール弁45が高速ポジションから低中速ポジションに
切換えられるのに伴って、低圧リリーフポート46が低
圧リリーフ通路11を開くことにより、ポンプ吐出圧
は、図3において点E,D,C間を結ぶ線分で示すよう
に、ステップ状に低下する。この際にリリーフバルブ7
のスプール弁45が図中左方向に移動して低圧リリーフ
ポート31がポンプ吐出圧に応じて開度に開くポジショ
ンに移動することにより、ポンプ吐出圧は、図3におい
て点C,B間を結ぶ線分で示すように、エンジン回転数
に比例して低下する。さらにエンジン回転数が低下する
のに伴って、ポンプ吐出圧は、図3において点B,A間
を結ぶ線分で示すように低下する。
【0068】万一、アクチュエータ9等の故障により油
圧調整弁5の作動が行われない場合も、エンジン回転数
の上昇に伴って低圧リリーフポート31の開口面積が減
少し、ある油圧に達すると低圧リリーフポート31が閉
じることにより、ポンプ吐出圧はステップ状に立ち上が
り、図2に示すような高圧リリーフポート32が開いた
状態に移行する。ヘッドバイパスポート34が閉じるこ
とにより、動弁系潤滑部4に供給される潤滑油量が過剰
に増えることが防止されるとともに、メインバイパスポ
ート33が開かれることにより、主運動系潤滑部3に供
給される潤滑油量が増やされる。
【0069】次に、図4に示す他の実施例について説明
する。なお、図1との対応部分には同一符号を付して示
すことにする。
【0070】リリーフバルブ7は、各ポート31,3
2,33,34を開閉するスプール弁(弁手段)55
と、スプール弁55をオイルポンプ1の吐出圧に抗して
図中左方向に付勢するスプリング38を備える。
【0071】スプール弁55はその途中に2つの環状溝
56,57が形成される。環状溝57はオイルポンプ1
の吐出側と常に連通する通孔58が形成される。
【0072】リリーフバルブ7は、ポンプ吐出圧とスプ
リング38の付勢力のバランスにより以下説明する各ポ
ジションに切換えられる。
【0073】ポンプ吐出圧が低い運転時は、スプール弁
55が図中最も左方向に移動した低速ポジションに切換
えられる。この低速ポジションでは、低圧リリーフポー
ト31と高圧リリーフポート32およびメインバイパス
ポート33がそれぞれ閉じる一方、ヘッドバイパスポー
ト34のみが開かれる。
【0074】ポンプ吐出圧が所定値を越えて上昇する
と、図4に示すようにスプール弁55が中速ポジション
に移動する。この中速ポジションでは、低圧リリーフポ
ート31が通孔58を介してポンプ吐出圧に応じて開く
とともに、ヘッドバイパスポート34が開く一方、高圧
リリーフポート32およびメインバイパスポート33が
それぞれ閉じる。
【0075】ポンプ吐出圧がさらに高い所定値を越えて
上昇すると、図5に示すようにスプール弁55が高速ポ
ジションに移動する。この高速ポジションでは、低圧リ
リーフポート31と高圧リリーフポート32およびメイ
ンバイパスポート33がそれぞれ開く一方、ヘッドバイ
パスポート34のみが閉じる。
【0076】さらに、スプール弁55が移動する過程
で、低圧リリーフポート31と高圧リリーフポート32
を共に閉じるポジションと、メインバイパスポート33
とヘッドバイパスポート34を共に開くポジションがあ
る。
【0077】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0078】エンジンの加速時にポンプ吐出圧は、リリ
ーフバルブ7と油圧調整弁5の作動により、エンジン回
転数の低下に伴って図6において点A,B,C,D,E
を結ぶ線分で示す特性で上昇する。
【0079】万一、アクチュエータ9等の故障により油
圧調整弁5の作動が行われない場合も、エンジン回転数
の上昇に伴って低圧リリーフポート31の開口面積が減
少し、ある油圧に達すると低圧リリーフポート31が閉
じることにより、ポンプ吐出圧はステップ状に立ち上が
り、図5に示すような高圧リリーフポート32が開いた
状態に移行する。
【0080】逆にエンジンの減速時にポンプ吐出圧は、
リリーフバルブ7と油圧調整弁5の作動により、エンジ
ン回転数の下降に伴って図6において点E,H,I,
J,Aを結ぶ線分で示す特性で低下する。
【0081】すなわち、図5に示すスプール弁55の位
置にある点Eの状態から、エンジン回転数の低下に伴い
図中左方向にスプール弁55が移動し、点Dにおけるエ
ンジン回転数よりもさらに低い点Hのエンジン回転数ま
で、高圧リリーフポート32が開した高圧状態が維持さ
れる。点Hにおいて高圧リリーフポート32が閉じられ
ると、この時点では高圧リリーフポート32および低圧
リリーフポート31が閉じ、メインバイパスポート33
が開き、かつヘッドバイパスポート34が閉じた状態で
あるので、この場合にオイルポンプ1のポンプ吐出圧特
性にしたがって点H,Iを結ぶ線分で示す特性で低下す
る。点I,Jを結ぶ線分は、スプール弁55の左方向へ
の移動に伴い、低圧リリーフポート31が閉じるまでの
変化特性を表している。点Jにおいて、低圧リリーフポ
ート31が閉じたとき、ヘッドバイパスポート34が開
き、メインバイパスポート33が閉じているので、その
後はエンジン回転数に応じて点J,B,Aを結ぶ線分で
示す特性で吐出圧が低下する。
【0082】次に、図7に示す他の実施例について説明
する。なお、図1との対応部分には同一符号を付して示
すことにする。
【0083】油圧調整弁5は、低圧リリーフポート31
をオイルポンプ1の吸込側に連通するリリーフ通路11
を開通させる昇圧ポート41と、オイルポンプ1の吐出
側をカム切換油通路16を連通させるカム切換ポート4
2と、動弁系潤滑部4に連通するヘッドバイパスポート
48を備える。
【0084】油圧調整弁5は、各ポート41,42,4
8を開閉するスプール弁(弁手段)40がアクチュエー
タ9によって駆動される。スプール弁40はその途中に
3つ環状溝46,47,49が形成される。
【0085】コントロールユニット10は、エンジン回
転数に応じてアクチュエータ9を介してスプール弁40
を以下説明する2つのポジションに切換える。
【0086】エンジンの低中回転数域では、スプール弁
40は図7に示す低中速ポジションに切換えられる。こ
の低中速ポジションでは、昇圧ポート41とヘッドバイ
パスポート48が開く一方、カム切換ポート42が閉じ
る。
【0087】エンジン回転数が所定値を越えて上昇する
と、スプール弁40は図8に示す高速ポジションに切換
えられる。この高速ポジションでは、昇圧ポート41と
ヘッドバイパスポート48が閉じる一方、カム切換ポー
ト42が開く。
【0088】リリーフバルブ7は、各ポート31,3
2,33を開閉するスプール弁(弁手段)65と、スプ
ール弁65をオイルポンプ1の吐出圧に抗して図中左方
向に付勢するスプリング38を備える。
【0089】スプール弁65はその途中に1つの環状溝
67が形成される。環状溝57はオイルポンプ1の吐出
側と常に連通する通孔68が形成される。
【0090】リリーフバルブ7は、ポンプ吐出圧とスプ
リング38の付勢力のバランスにより以下説明する各ポ
ジションに切換えられる。
【0091】ポンプ吐出圧が低い運転時は、スプール弁
65が図中最も左方向に移動した低速ポジションに切換
えられる。この低速ポジションでは、低圧リリーフポー
ト31と高圧リリーフポート32およびメインバイパス
ポート33がそれぞれ閉じる。
【0092】ポンプ吐出圧が所定値を越えて上昇する
と、図7に示すようにスプール弁65が中速ポジション
に移動する。この中速ポジションでは、低圧リリーフポ
ート31が通孔68を介してポンプ吐出圧に応じて開く
とともに、高圧リリーフポート32およびメインバイパ
スポート33がそれぞれ閉じる。
【0093】ポンプ吐出圧がさらに高い所定値を越えて
上昇すると、図8に示すようにスプール弁65が高速ポ
ジションに移動する。この高速ポジションでは、低圧リ
リーフポート31と高圧リリーフポート32およびメイ
ンバイパスポート33がそれぞれ開く。
【0094】さらに、スプール弁65が移動する過程
で、低圧リリーフポート31と高圧リリーフポート32
を共に閉じるポジションがある。
【0095】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0096】エンジンの加速時にポンプ吐出圧は、リリ
ーフバルブ7と油圧調整弁5の作動により、エンジン回
転数の上昇に伴って図3において点A,B,C,D,E
を結ぶ線分で示す特性で上昇する。
【0097】エンジンの低回転数域では、リリーフバル
ブ7のスプール弁65が図中最も左方向に移動した低速
ポジションにあり、油圧調整弁5のスプール弁45が低
中速ポジションにある。このとき、低圧リリーフポート
31と高圧リリーフポート32がそれぞれ閉じることに
より、ポンプ吐出圧は、図3において点A,B間を結ぶ
線分で示すように、エンジン回転数に比例して上昇す
る。
【0098】エンジンの中回転数域では、リリーフバル
ブ7のスプール弁65が図7に示す中速ポジションに移
動し、油圧調整弁5のスプール弁40が低中速ポジショ
ンにある。このとき、低圧リリーフポート31がポンプ
吐出圧の上昇に応じて開かれることにより、ポンプ吐出
圧は、図3において点B,C間を結ぶ線分で示すよう
に、エンジン回転数に対する上昇率が低く抑えられる。
【0099】上記低中回転数域では、油圧調整弁5のス
プール弁40がヘッドバイパスポート48を開通させ
て、動弁系潤滑部4に供給される潤滑油量が増やされる
ことにより、オイルポンプ1から吐出される潤滑油量が
少ない低回転数域に動弁系潤滑部4に供給される潤滑油
量が十分に確保される。
【0100】そして、リリーフバルブ7のスプール弁6
5によりメインバイパスポート33が閉じることによ
り、主運動系潤滑部3に供給される潤滑油量が抑えられ
る。これにより、低回転数域にクランクシャフトの主軸
受等を循環する潤滑油量が過剰になることを防止し、主
軸受等の温度を高く維持して、潤滑油の粘度を低下させ
ることによりフリクションの低減がはかれる。
【0101】エンジンの高回転数域では、油圧調整弁5
のスプール弁40が高速ポジションに切換えられ、昇圧
ポート41が閉じて低圧リリーフ通路11が遮断される
ことにより、リリーフバルブ7のスプール弁65が図8
に示す高速ポジションに移動する。昇圧ポート41が閉
じて低圧リリーフ通路11が遮断されることにより、ポ
ンプ吐出圧は、図3において点C,D,E間を結ぶ線分
で示すように、ステップ状に立ち上がり、カム切換機構
6の作動に必要な油圧に達する。
【0102】これにより、潤滑油の温度が高い場合に、
油圧調整弁5を介してポンプ吐出圧の立ち上がりが遅れ
ることを防止し、カム切換機構6の切換え作動が確実に
行われる。
【0103】オイルポンプ1から吐出される潤滑油量が
増える上記高回転数域では、油圧調整弁5のスプール弁
40がヘッドバイパスポート48を閉じることにより、
動弁系潤滑部4に供給される潤滑油量が過剰に増えるこ
とが防止される。
【0104】そして、リリーフバルブ7のスプール弁6
5がメインバイパスポート33を開くことにより、主運
動系潤滑部3に供給される潤滑油量が増やされる。これ
により、高回転数域にクランクシャフトの主軸受等を循
環する潤滑油量が十分に確保され、主軸受等の温度を低
く抑えて、焼き付き等の発生を防止できる。
【0105】万一、アクチュエータ9等の故障により油
圧調整弁5の作動が行われない場合も、エンジン回転数
の上昇に伴って低圧リリーフポート31の開口面積が減
少し、ある油圧に達すると低圧リリーフポート31が閉
じることにより、ポンプ吐出圧はステップ状に立ち上が
り、図8に示すようにな高圧リリーフポート32が開い
た状態に移行する。メインバイパスポート33が開かれ
ることにより、主運動系潤滑部3に供給される潤滑油量
が増やされる。
【0106】逆にエンジンの減速時に、コントロールユ
ニット10により油圧調整弁5のスプール弁40が高速
ポジションから低中速ポジションに切換えられるのに伴
って、低圧リリーフポート46が開くことにより、リリ
ーフバルブ7のスプール弁65は図中左方向に移動して
低圧リリーフポート31を閉じ、ポンプ吐出圧は、図3
において点E,D,F間を結ぶ線分で示すように、ステ
ップ状に低下する。点Fにおいて低圧リリーフポート3
1が閉じられる際に、リリーフバルブ7のスプール弁6
5がメインバイパスポート33を、油圧調整弁5のスプ
ール弁40がヘッドバイパスポート48をそれぞれ開く
ポジションに移動していることにより、ポンプ吐出圧
は、図3において点F,G間を結ぶ線分で示すように、
エンジン回転数に比例して低下する。さらにエンジン回
転数が低下するのに伴って、低圧リリーフポート31が
開いた後に、ポンプ吐出圧は、図3において点G,J間
を結ぶ線分で示すように低下する。また、再び低圧リリ
ーフポート31が閉じた後に、点J,B,Aを結ぶ線分
で示すようにポンプ吐出圧が低下する。
【0107】なお、本発明が適用される可変動弁機構と
しては、前述したカム切換機構の他に、吸・排気弁を油
圧を介して開閉作動させ、そのリフト特性を無段階に変
化させる機構も考えられる。
【0108】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、エンジンにより駆動される定容量型のオイルポンプ
と、オイルポンプから吐出される潤滑油をクランクシャ
フトの主軸受を含む主運動系潤滑部に供給するメインギ
ャラリと、オイルポンプから吐出される潤滑油を動弁系
潤滑部に供給するヘッドギャラリと、潤滑油圧に応動す
る可変動弁機構と、可変動弁機構に導かれる潤滑油圧を
エンジン運転状態に応じて調節する油圧調整弁と、オイ
ルポンプの吐出圧が上昇するのに伴って低圧リリーフポ
ートおよび高圧リリーフポートを順に開放するリリーフ
バルブとを備えるエンジンの潤滑油供給装置において、
油圧調整弁が可変動弁機構に導かれる油圧を高める作動
に連動して低圧リリーフポートを閉塞する弁手段を備え
たため、潤滑油の温度が高い場合にポンプ吐出圧の立ち
上がりるエンジン回転数が高回転側に移動することを防
止し、油圧調整弁を介して可変動弁機構に導かれる潤滑
油圧により可変動弁機構の切換え作動が確実に行われ
る。
【0109】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、オイルポンプから吐出される潤滑油をヘッ
ドギャラリを迂回して動弁系潤滑部に供給するヘッドバ
イパスポートと、リリーフバルブがオイルポンプの吐出
圧に応じて高圧リリーフポートを開放する作動に連動し
てヘッドバイパスポートを閉塞させる弁手段を備えたた
め、エンジンの低中回転数域から動弁系潤滑部に供給さ
れる潤滑油量が十分に確保され、オイルポンプの吐出圧
を必要以上に高めることがなく、オイルポンプ小型化が
はかれるとともに、オイルポンプの駆動損失を低減し、
エンジンの燃費および出力を改善することができる。
【0110】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、オイルポンプから吐出される潤滑
油をメインギャラリを迂回して主運動系潤滑部に供給す
るメインバイパスポートと、リリーフバルブがオイルポ
ンプの吐出圧に応じて高圧リリーフポートを開放する作
動に連動してメインバイパスポートを開通させる弁手段
を備えたため、低回転数域にクランクシャフトの主軸受
等を循環する潤滑油量が過剰になることを防止し、主軸
受等の温度を高く維持して、潤滑油の粘度を低下させる
ことによりフリクションの低減がはかれる一方、エンジ
ンの高回転数域まで潤滑部に供給される潤滑油量が十分
に確保され、オイルポンプの吐出圧を必要以上に高める
ことがなく、オイルポンプ小型化がはかれるとともに、
オイルポンプの駆動損失を低減し、エンジンの燃費およ
び出力を改善することができる。
【0111】請求項4記載の発明は、請求項1または3
記載の発明において、油圧調整弁が可変動弁機構に導か
れる油圧を低下させる作動に連動してヘッドバイパスポ
ートを開通させる弁手段を備えたため、油圧調整弁の作
動によりエンジンの低中回転数域から動弁系潤滑部に供
給される潤滑油量が十分に確保され、オイルポンプの吐
出圧を必要以上に高めることがなく、オイルポンプ小型
化がはかれるとともに、オイルポンプの駆動損失を低減
し、エンジンの燃費および出力を改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す油圧回路図であり、中回
転数域における作動状態を示している。
【図2】同じく油圧回路図であり、高回転数域における
作動状態を示している。
【図3】同じくポンプ吐出圧の特性図である。
【図4】他の実施例を示す油圧回路図であり、中回転数
域における作動状態を示している。
【図5】同じく油圧回路図であり、高回転数域における
作動状態を示している。
【図6】同じくポンプ吐出圧の特性図である。
【図7】さらに他の実施例を示す油圧回路図であり、中
回転数域における作動状態を示している。
【図8】同じく油圧回路図であり、高回転数域における
作動状態を示している。
【図9】従来例を示す油圧回路図であり、高回転数域に
おける作動状態を示している。
【図10】同じくポンプ吐出圧の特性図である。
【符号の説明】
1 オイルポンプ 3 主運動系潤滑部 4 動弁系潤滑部 5 油圧調整弁 6 カム切換機構 7 リリーフバルブ 9 アクチュエータ 10 コントロールユニット 13 メインギャラリ 14 ヘッドギャラリ 23 オリフィス 24 オリフィス 31 低圧リリーフポート 32 高圧リリーフポート 33 メインバイパスポート 34 ヘッドバイパスポート 35 スプール弁 38 スプリング 40 スプール弁 41 昇圧ポート 42 カム切換ポート 45 スプール弁 48 ヘッドバイパスポート 55 スプール弁 65 スプール弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンにより駆動される定容量型のオ
    イルポンプと、 オイルポンプから吐出される潤滑油をクランクシャフト
    の主軸受を含む主運動系潤滑部に供給するメインギャラ
    リと、 オイルポンプから吐出される潤滑油を動弁系潤滑部に供
    給するヘッドギャラリと、潤滑油圧に応動する可変動弁
    機構と、 可変動弁機構に導かれる潤滑油圧をエンジン運転状態に
    応じて調節する油圧調整弁と、 オイルポンプの吐出圧が上昇するのに伴って低圧リリー
    フポートおよび高圧リリーフポートを順に開放するリリ
    ーフバルブとを備えるエンジンの潤滑油供給装置におい
    て、 油圧調整弁が可変動弁機構に導かれる油圧を高める作動
    に連動して低圧リリーフポートを閉塞する弁手段を備え
    たことを特徴とするエンジンの潤滑油供給装置。
  2. 【請求項2】 オイルポンプから吐出される潤滑油をヘ
    ッドギャラリを迂回して動弁系潤滑部に供給するヘッド
    バイパスポートと、 リリーフバルブがオイルポンプの吐出圧に応じて高圧リ
    リーフポートを開放する作動に連動してヘッドバイパス
    ポートを閉塞させる弁手段とを備えたことを特徴とする
    請求項1記載のエンジンの潤滑油供給装置。
  3. 【請求項3】 オイルポンプから吐出される潤滑油をメ
    インギャラリを迂回して主運動系潤滑部に供給するメイ
    ンバイパスポートと、 リリーフバルブがオイルポンプの吐出圧に応じて高圧リ
    リーフポートを開放する作動に連動してメインバイパス
    ポートを開通させる弁手段とを備えたことを特徴とする
    請求項1または2記載のエンジンの潤滑油供給装置。
  4. 【請求項4】 油圧調整弁が可変動弁機構に導かれる油
    圧を低下させる作動に連動してヘッドバイパスポートを
    開通させる弁手段を備えたことを特徴とする請求項1ま
    たは3記載のエンジンの潤滑油供給装置。
JP20644393A 1993-08-20 1993-08-20 エンジンの潤滑油供給装置 Pending JPH0763026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20644393A JPH0763026A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 エンジンの潤滑油供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20644393A JPH0763026A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 エンジンの潤滑油供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0763026A true JPH0763026A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16523465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20644393A Pending JPH0763026A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 エンジンの潤滑油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763026A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005050063A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Bayerische Motoren Werke Ag Druckregeleinheit
KR100783883B1 (ko) * 2006-12-14 2007-12-10 현대자동차주식회사 엔진의 메인 갤러리 압력조절장치
JP2009299573A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Aisin Seiki Co Ltd 車両用オイル供給装置
JP2012219807A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Aisin Seiki Co Ltd 油圧制御装置
CN108397256A (zh) * 2018-03-26 2018-08-14 重庆长安汽车股份有限公司 机油泵的泄压控制系统
WO2019176277A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量オイルポンプの制御装置及び制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005050063A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Bayerische Motoren Werke Ag Druckregeleinheit
KR100783883B1 (ko) * 2006-12-14 2007-12-10 현대자동차주식회사 엔진의 메인 갤러리 압력조절장치
JP2009299573A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Aisin Seiki Co Ltd 車両用オイル供給装置
JP2012219807A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Aisin Seiki Co Ltd 油圧制御装置
US9291283B2 (en) 2011-04-14 2016-03-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic control device
WO2019176277A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量オイルポンプの制御装置及び制御方法
CN108397256A (zh) * 2018-03-26 2018-08-14 重庆长安汽车股份有限公司 机油泵的泄压控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689751B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
EP1790855B1 (en) Hydraulic pump system with variable flow and pressure
US7331323B2 (en) Lubricating oil supplying system for internal combustion engine
JP5190684B2 (ja) 車両用オイル供給装置
JP4544294B2 (ja) バルブタイミング調整装置
CN109538753B (zh) 车辆用油压装置
JP3120576B2 (ja) 可変動弁機構付き機関の油圧供給装置
JPH0763026A (ja) エンジンの潤滑油供給装置
US6920850B2 (en) Engine lubrication system
JP2008002433A (ja) 可変動弁装置
JP3550428B2 (ja) ミラーサイクルエンジン用吸気弁の開閉制御装置
JP2801642B2 (ja) エンジン潤滑油の制御装置
JPH0321726B2 (ja)
JPH11343824A (ja) 内燃機関の油圧制御装置
JP2598994Y2 (ja) 可変容量型オイルポンプ
JPH06212932A (ja) エンジンの潤滑油供給装置
JP2543058Y2 (ja) オイルポンプの圧力制御装置
JP2013148013A (ja) 内燃機関用オイル供給圧調整装置
JPH08177436A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH06272521A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH041406A (ja) 多気筒エンジンの弁作動装置
JP2522207Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP3193431B2 (ja) 油圧装置の補給油供給制御装置
JPH08177433A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0318669Y2 (ja)