JPH0762991A - セグメント部材及びこれを使用したセグメント構造体 - Google Patents

セグメント部材及びこれを使用したセグメント構造体

Info

Publication number
JPH0762991A
JPH0762991A JP5209120A JP20912093A JPH0762991A JP H0762991 A JPH0762991 A JP H0762991A JP 5209120 A JP5209120 A JP 5209120A JP 20912093 A JP20912093 A JP 20912093A JP H0762991 A JPH0762991 A JP H0762991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
water
seal groove
adhesive
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5209120A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hara
康二 原
Hiroshi Waki
弘史 脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP5209120A priority Critical patent/JPH0762991A/ja
Publication of JPH0762991A publication Critical patent/JPH0762991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天候及びシール溝の状態に影響されずにセグ
メントシール材を貼り付けることができ、施工時間を短
縮し、そして工事現場での火災の危険性を低下させ、か
つ作業環境を改善することのできるセグメント部材及び
これを使用したセグメント構造体を提供すること。 【構成】 接合面にシール溝を有し、該シール溝に撥水
性プライマー層が設けられていることを特徴とするセグ
メント部材及び該セグメント部材の複数個を、上記シー
ル溝にセグメントシール材を介在させて接合してなるこ
とを特徴とするセグメント構造体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として土木工事に利
用されるセグメント及びセグメント構造体に関し、特に
トンネルを構築する場合の基本工法であるシールド工法
に有用なセグメント部材と、該セグメント部材をセグメ
ントシール材を介在させて接合したセグメント構造体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明のセグメント部材は、シールド工
法にのみ使用されるものではなく、広く土木工事全般に
使用出来るものであるが、以下、シールド工法の従来技
術を例に挙げて説明する。
【0003】一般にシールド工法においては、予め製作
された複数個のセグメント部材同士を、ボルト、ピンま
たはナックルなどによって接合し、円筒形や、その他の
形状のシールド構築体(セグメント構造体)等を組み立
てることにより行っている。
【0004】この際、各セグメント部材間の接合部より
地下水が漏水するのを防ぐため、種々の止水対策が取ら
れている。上記止水対策としては、近年、水膨張性シー
ル材をセグメント部材に設けられたシール溝に貼り止水
する工法が、その効果と信頼性により急速に普及してい
る。
【0005】上記の工法としては、建設現場やトンネル
内でセグメント部材のシール溝に接着剤を塗布し指触乾
燥状態になったところで、セグメントシール材を貼り付
ける工法が通常用いられており、又、貼り付けを良好に
行うために、セグメントシール材の接着面にプライマー
及び/又は粘着剤を処理する工法も用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
セグメント部材は、雨天でセグメント部材のシール溝が
濡れている場合や、トンネル内で湿度が高く結露が生じ
てシール溝が濡れている場合には、ガスバーナー等でシ
ール溝を乾燥させてから接着剤を塗布しなければならな
いという問題があった。
【0007】そして、セグメント部材のシール溝に接着
剤を塗布した後、上述した諸条件では、指触乾燥状態に
なるまで長時間を要するという問題がある。さらに、こ
の際用いる接着剤は、そのほとんどが引火点の低いもの
であるため、トンネル内などの空気の流れの少ない場所
で塗布する場合は火災の危険性もあり、また溶剤の蒸発
による作業環境の悪化の問題もあった。また、セグメン
ト部材として、スチール性、鋳鉄性のものを用いた場合
には、上述した諸条件ではシール溝が腐食しやすく、錆
を取り除く必要が生じるという問題もあった。
【0008】従って、本発明の目的は、天候及びシール
溝の状態に影響されずにセグメントシール材を貼り付け
ることができ、施工時間を短縮し、そして工事現場での
火災の危険性を低下させ、かつ作業環境を改善すること
のできるセグメント部材及びこれを使用したセグメント
構造体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、接合面にシー
ル溝を有し、該シール溝に撥水性プライマー層が設けら
れていることを特徴とするセグメント部材(以下、「第
1発明」という場合にはこの発明をいう)を提供するこ
とにより上記目的を達成したものである。
【0010】また、本発明は、上記第1発明のセグメン
ト部材の複数個を、上記シール溝にセグメントシール材
を介在させて接合してなることを特徴とするセグメント
構造体を提供するものである。
【0011】また、本発明は、接合面にシール溝を有
し、該シール溝に、プライマー層、粘着材層及び剥離層
が順次設けられていることを特徴とするセグメント部材
(以下、「第2発明」という場合にはこの発明をいう)
を提供することにより上記目的を達成したものである。
【0012】また、本発明は、上記第2発明のセグメン
ト部材の複数個を、上記シール溝にセグメントシール材
を介在させて接合してなることを特徴とするセグメント
構造体を提供するものである。
【0013】以下、本発明の第1発明のセグメント部材
について説明する。第1発明においてセグメント部材を
形成する材料としては、通常シールド工法等のセグメン
ト材料として用いられている材料を特に限定されずに用
いることができ、例えば、コンクリート、モルタル、ス
チール、鋳鉄等を用いることができる。
【0014】第1発明において撥水性プライマー層を形
成する撥水性のプライマーとしては、撥水性を有するも
のであれば特に限定されるものではないが、例えば、塩
化ゴム系、塩素化ポリエチレン系、エポキシ系、ウレタ
ン系、またはそれらの混合系の撥水性のプライマー及び
水系ウレタン、水系エポキシ等の公知の撥水性のプライ
マーを使用することができ、好ましくは塩化ゴム系、塩
素化ポリエチレン系、水系ウレタン等の撥水性のプライ
マーである。
【0015】第1発明のセグメント部材を製造するに
は、セグメント部材製造工場などで上記の材料を用いて
シール溝を有する部材に成形し、該シール溝に上記の撥
水性のプライマーを塗布して撥水性プライマー層を設け
る等して製造することができる。
【0016】また、本発明のセグメント構造体は、上記
の第1発明のセグメント部材の複数個を、セグメントシ
ール材を介在させて接合してなるものである。
【0017】上記セグメントシール材としては、従来公
知のものを特に制限されずに用いることができるが、例
えば、水膨張性のセグメントシール材を好ましく用いる
ことができる。
【0018】本発明のセグメント構造体を製造するに
は、上記セグメントシール材の表面に、予め、粘着材層
及び剥離層を形成(必要に応じて上記表面と上記粘着材
層との間にプライマー層を形成)したものを作成してお
き、工事現場において、該剥離層を剥離させて上記第1
発明のセグメント部材の上記撥水性プライマー層上に上
記セグメントシール材を貼付し、セグメントシール材を
貼付したセグメント部材の複数個を接合して、円筒形等
の所定形状に成形する方法、又は、上記セグメント部材
のシール溝の上記撥水性プライマー層上に粘着材及び/
又は接着剤を塗布し、該粘着材及び/又は接着剤上に上
記セグメントシール材を貼付し、セグメントシール材を
貼付したセグメント部材の複数個を接合して、円筒形等
の所定形状に成形する方法等により製造することができ
る。
【0019】上記粘着材層を形成する上記粘着材として
は、特に限定されないが、例えば「粘着剤活用ノート」
〔伊保内賢、小松公栄、北崎寧昭 編/工業調査会発
行〕に記載の粘着剤からなる粘着材を使用することがで
き、好ましくはアクリル系の粘着材が挙げられる。
【0020】また、上記接着剤としては、クロロプレン
ゴム系、ニトリルゴム系、SBRゴム系等のゴム系接着
剤;シリコーン系接着剤;ウレタン系接着剤等を使用す
ることができ、特にゴム系接着剤が好ましく用いられ
る。
【0021】また、上記剥離層を形成する剥離材として
は、例えば、公知の離型紙等を好ましく使用でき、該剥
離層を設けておくことにより、貼付時まで粘着材表面を
活性に保つことができるので好ましい。
【0022】次いで、本発明の第2発明について説明す
る。尚、特に詳述しない点については、上述した第1発
明と同様である。
【0023】第2発明においてプライマー層を形成する
プライマーとしては、従来公知のプライマーを特に限定
されずに用いることができるが、特に第1発明にて詳述
した上記の撥水性のプライマーが好ましく用いられる。
【0024】第2発明において粘着材層を形成する粘着
材としては、特に限定されないが、例えば「粘着剤活用
ノート」〔伊保内賢、小松公栄、北崎寧昭 編/工業調
査会発行〕に記載の粘着剤からなる粘着材を使用するこ
とができ、好ましくはアクリル系の粘着材が挙げられ
る。
【0025】第2発明において剥離層を形成する剥離材
としては、例えば、公知の離型紙等を好ましく使用で
き、該剥離層を設けておくことにより、貼付時まで粘着
材表面を活性に保つことができる。
【0026】また、上記粘着材層及び剥離層は、予め粘
着材に離型紙を貼り合わせておいたものを用いて同時に
形成することもできる。
【0027】第2発明のセグメント部材を製造するに
は、セグメント部材製造工場などで上記の材料を用いて
シール溝を有する部材に成形し、該シール溝に上記のプ
ライマーを塗布してプライマー層を形成した後、上記粘
着材層及び上記剥離層を順次形成する等して製造するこ
とができる。
【0028】また、本発明のセグメント構造体は、上記
の第2発明のセグメント部材の複数個を、セグメントシ
ール材を介在させて接合してなるものである。
【0029】上記セグメントシール材としては、従来公
知のものを特に制限されずに用いることができるが、例
えば、水膨張性のセグメントシール材を好ましく用いる
ことができる。
【0030】本発明のセグメント構造体を製造するに
は、工事現場等において、上記第1発明のセグメント部
材のシール溝の上記剥離層を剥離させて、上記セグメン
トシール材を貼付し、セグメントシール材を貼付したセ
グメント部材の複数個を接合して、円筒形等の所定形状
に成形する方法等により製造することができる。
【0031】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
ると共に、実施例及び比較例により本発明を具体的に説
明する。
【0032】先ず、図1〜図3を参照して、第1発明の
セグメント部材について説明する。図1は、第1発明の
セグメント部材を示す斜視図であり、図2は、図1に示
すセグメント部材のI−I拡大断面図である。また、図
3は、セグメント部材のシール溝にセグメントシール材
を貼付した態様を示す拡大断面図(図2相当図)であ
る。
【0033】図1及び図2に示すセグメント部材1は、
接合面3にシール溝10を有し、該シール溝10に撥水
性プライマー層11が設けられている。詳細には、上記
セグメント部材1は、図1に示すように、円弧上に湾曲
成形されており、各接合面3には各セグメント部材をボ
ルトにより接合固定するためのボルト孔2が設けられて
いる。そして、上記シール溝10は、図2に示すように
台形上に形成されており、該シール溝10の表面を覆う
ように撥水性プライマー層11が設けらている。
【0034】このように、撥水性プライマー層が設けら
れていることにより、工事現場で上記シール溝をウエス
等で拭くだけで、シール溝の水分を使用上不都合の無い
程度迄除去することができる。
【0035】また、使用時においては、図3に示すよう
に、撥水性プライマー層11の設けられたシール溝10
に、それぞれ粘着材層12を介して長方形状のセグメン
トシール材21を貼付して使用することができる。
【0036】また、上記セグメント部材1を接合してな
る本発明のセグメント構造体の1例を図4及び図5によ
り説明する。ここで、図4は、本発明のセグメント構造
体の1例を示す斜視図であり、図5は、セグメント部材
をセグメントシール材を介して接合した態様を示す拡大
断面図(図2相当図)である。
【0037】図4及び図5に示すセグメント構造体20
は、上記セグメント部材1の複数個を、上記シール溝3
にセグメントシール材21を介在させて接合してなるも
のであり、詳細には、セグメント構造体20は、各セグ
メント部材1が、上記ボルト孔2にボルトを嵌入するこ
とにより接合固定されており、これにより円筒形状に形
成されている。
【0038】また、各セグメント部材1を接合した際の
シール溝3の内部は、図5に示すように、各セグメント
部材1のシール溝3に貼付されたセグメントシール材2
1が押し潰されるように、上記シール溝3の内部の空間
を塞いでおり、これにより、トンネル等における地下水
等を止水することができる。
【0039】次に、図6及び図7を参照して、第2発明
のセグメント部材について説明する。尚、特に説明しな
い点については、上述した第1発明と同様である。図6
は、第2発明のセグメント部材を示す斜視図であり、図
7は、図6に示すセグメント部材のI−I拡大断面図で
ある。
【0040】図6及び図7に示すセグメント部材1A
は、接合面3Aにシール溝10Aを有し、該シール溝1
0Aに、プライマー層11A、粘着材層12A及び剥離
層13Aが順次設けられている。
【0041】詳細には、上記シール溝10Aは、図2に
示すように台形上に形成されており、該シール溝10A
の表面を覆うようにプライマー層11Aが設けらてお
り、さらにその中央部に粘着材層12A及び剥離層13
Aが設けられている。
【0042】第2発明のセグメント部材においては、こ
のような構成を採用しているので、結露や雨水により上
記シール溝が濡れていても、ウエス等で拭き取るだけで
水分を除去することができ、また、上記剥離層を剥離さ
せるだけで使用に供することができるので施工時間をよ
り短縮することができる。
【0043】尚、上記のセグメント部材1Aの複数個を
接合してなるセグメント構造体及び該セグメント構造体
におけるシール溝の内部の態様は、上述した第1発明の
セグメント構造体と同様である。
【0044】(実施例1)コンクリートを図1に示す形
状に成形し、塩化ゴム〔旭電化工業株式会社製、商品名
「アデカ塩化ゴムCR−20」〕90部、塩素化パラフ
ィン〔旭電化工業株式会社製、商品名「アデカサイザー
A−430」〕10部及びトルエン333部を混合して
得られた塩化ゴム系の撥水性のプライマーを、シール溝
に塗布して撥水性プライマー層を形成し、本発明(第1
発明)のセグメント部材を得た。
【0045】また、別に上記のコンクリートにより、テ
ストピースを作成し、上述の撥水性のプライマーにより
撥水性プライマー層を形成してセグメント部材テストピ
ースを得た。
【0046】(実施例2)上記撥水性のプライマーによ
り形成した撥水性プライマー層の乾燥後、更に、その上
に離型紙付きの粘着材(アクリル系粘着材)を貼り付け
た以外は実施例1と同様にして、本発明(第2発明)の
セグメント部材及びセグメント部材テストピースを得
た。
【0047】(実施例3)撥水性のプライマーとして、
水系ウレタン〔旭電化工業株式会社製、商品名「アデカ
ボンタイターHUX−290H」〕を用いた以外は実施
例1と同様にして本発明(第1発明)のセグメント部材
及びセグメント部材テストピースを得た。
【0048】実施例1〜3で得られたセグメント部材テ
ストピースについて、下記接着試験を行い、引っ張り剪
断接着強さを測定した。
【0049】〔接着試験〕各実施例1〜3で得られたセ
グメント部材テストピースとセグメントシール材とを貼
り合わせる前に各セグメント部材テストピースを下記養
生1〜3の条件で養生(粘着材層を設けたものは養生中
は離型紙を付けたまま)し、表面をウエスで拭いた後、
離型紙の付いているものはこれを剥がして、それそれの
セグメントシール材と貼り合わせ、JIS K 685
0に準じて引張りせん断接着強さを測定した。
【0050】尚、実施例1及び3のセグメント部材テス
トピースについては、下記のセグメントシール材を用
い、実施例2のセグメント部材テストピースについて
は、下記のセグメントシール材を用いた。また、下記
及びに変えて、下記のセグメントシール材を用
い、同様に接着試験を行ったところ良好であった。 天然ゴムとポリウレタンとの反応物を長方形状に成形
し、離型紙付きの粘着材(アクリル系粘着材)をあらか
じめ貼り付けたセグメントシール材。 天然ゴムとポリウレタンとの反応物を長方形状に成形
したセグメントシール材。 天然ゴムとポリウレタンとの反応物を長方形状に成形
し、その一面にクロロプレンゴム系のプライマー及び離
型紙付きの粘着材(アクリル系粘着材)をあらかじめ貼
り付けたセグメントシール材。
【0051】養生1 : 室内養生1日 養生2 : 室内養生1日後、水を霧吹きにて30回ス
プレー 養生3 : 屋外暴露18日
【0052】(比較例1)従来のセグメント部材のテス
トピース、即ち、コンクリートのみで作成したテストピ
ースについて、上記養生1〜3の条件で養生を行い、更
に該テストピースのシール溝にクロロプレン系接着剤を
塗布し、指触乾燥状態になったところで直ちに上記の
セグメントシール材を貼り付け、JIS K 6850
に準じて引張りせん断接着強さを測定した。
【0053】実施例1〜3及び比較例1について行った
接着試験の結果を下記〔表1〕に示す。〔表1〕に示す
結果から明らかなように、養生1及び養生3の条件では
実施例1〜3のセグメント部材テストピースにおける接
着力は、従来のセグメント部材のテストピースである比
較例のセグメント部材のテストピースの接着力と同等の
ものであり、また、養生2の条件では、実施例1〜3の
セグメント部材テストピースにおける接着力のほうが比
較例のセグメント部材のテストピースの接着力より強か
った。
【0054】
【表1】
【0055】
【発明の効果】本発明のセグメント部材は、天候及びシ
ール溝の状態に影響されずにセグメントシール材を貼り
付けることができ、施工時間を短縮し、そして工事現場
での火災の危険性を低下させ、かつ作業環境を改善する
ことのできるものである。また、本発明のセグメント部
材は、従来のセグメント部材と同等以上の接着力を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1発明のセグメント部材を示す斜視
図である。
【図2】図2は、図1に示すセグメント部材のI−I拡
大断面図である。
【図3】図3は、セグメント部材のシール溝にセグメン
トシール材を貼付した態様を示す拡大断面図(図2相当
図)である。
【図4】図4は、本発明のセグメント構造体の1例を示
す斜視図である。
【図5】図5は、セグメント部材をセグメントシール材
を介して接合した態様を示す拡大断面図(図2相当図)
である。
【図6】図6は、第2発明のセグメント部材を示す斜視
図である。
【図7】図7は、図6に示すセグメント部材のI−I拡
大断面図である。
【符号の説明】
1 セグメント部材 2 ボルト孔 3 接合面 10 シール溝 11 撥水性プライマー層 12 粘着材層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接合面にシール溝を有し、該シール溝に
    撥水性プライマー層が設けられていることを特徴とする
    セグメント部材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のセグメント部材の複数個
    を、上記シール溝にセグメントシール材を介在させて接
    合してなることを特徴とするセグメント構造体。
  3. 【請求項3】 接合面にシール溝を有し、該シール溝
    に、プライマー層、粘着材層及び剥離層が順次設けられ
    ていることを特徴とするセグメント部材。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のセグメント部材の複数個
    を、上記シール溝にセグメントシール材を介在させて接
    合してなることを特徴とするセグメント構造体。
JP5209120A 1993-08-24 1993-08-24 セグメント部材及びこれを使用したセグメント構造体 Pending JPH0762991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209120A JPH0762991A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 セグメント部材及びこれを使用したセグメント構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209120A JPH0762991A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 セグメント部材及びこれを使用したセグメント構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0762991A true JPH0762991A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16567623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209120A Pending JPH0762991A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 セグメント部材及びこれを使用したセグメント構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101027143B1 (ko) * 2008-06-20 2011-04-05 박정규 방수부재 및 이를 이용한 방수구조물, 방수공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101027143B1 (ko) * 2008-06-20 2011-04-05 박정규 방수부재 및 이를 이용한 방수구조물, 방수공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020062610A1 (en) Foundation seal
KR200393968Y1 (ko) 이피디엠-부틸 복합형 자착식 방수시트
JPH0762991A (ja) セグメント部材及びこれを使用したセグメント構造体
KR200434864Y1 (ko) 자착식 복합 방수시트
KR20040018003A (ko) 방수시공방법
JP2004218352A (ja) コンクリート片の剥離剥落箇所の補修法
JP3616693B2 (ja) 磁器タイル張り工法
JP2001303897A (ja) 地下構造物の防水方法
KR100323119B1 (ko) 지붕 마감구조, 아스팔트 시트 방수구조 및 이를 이용한공법
KR100433379B1 (ko) 콘크리트 구조물 보강용 복합패널 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 보강공법
KR100245328B1 (ko) 구조물의방수방법
JPH0347376B2 (ja)
KR20090031476A (ko) 콘크리트 수로의 이음용 복합 방수 시트 및 그 복합 방수시트를 이용한 콘크리트 수로 이음 공법
JP2597490B2 (ja) 下地防水シート
JP3969482B2 (ja) 塗膜防水工法
JPH094077A (ja) 外壁材の目地処理方法
JP2642588B2 (ja) 共同溝及びその構築工法
JP2001304421A (ja) ブチルゴム複合シール材
KR100554351B1 (ko) 시트형 방수도막 형성방법 및 이를 포함하는 방수공법
JP2573904B2 (ja) 共同溝及びその構築工法及びこれらに使用する共同溝用プレキャストコンクリートブロック
JP2011007030A (ja) コンクリート壁面の防水工法と防水工事用シート
JP2721851B2 (ja) 防水シートの施工法
JPH11256778A (ja) 樹脂系シート防水部と塗膜防水部との接合工法
JP2000282632A (ja) 防水工法
JP2000334371A (ja) セグメントおよびシールドトンネル