JPH0762444A - コンロッドの製造方法 - Google Patents

コンロッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0762444A
JPH0762444A JP21058893A JP21058893A JPH0762444A JP H0762444 A JPH0762444 A JP H0762444A JP 21058893 A JP21058893 A JP 21058893A JP 21058893 A JP21058893 A JP 21058893A JP H0762444 A JPH0762444 A JP H0762444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
steel stock
quenching
hardness
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21058893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kuratomi
冨 英 明 倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP21058893A priority Critical patent/JPH0762444A/ja
Publication of JPH0762444A publication Critical patent/JPH0762444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造過程におけるドリル加工性等の被削性が
良好であると共に、製造後において疲労強度および座屈
強度が向上した軽量化が可能であるコンロッドを提供す
る。 【構成】 マルテンサイト変態開始温度が600℃以上
である鋼材を熱間での塑性加工によりコンロッド形状に
したのち急冷焼入れを行い、冷間で形状補正したのちシ
ョットブラスト,ショットピーニングなどの表面圧縮加
工を行って、表面がマルテンサイト組織であると共に芯
部がフェライト+パーライト組織ないしはベイナイト組
織であるコンロッドを得ることを特徴とするコンロッド
を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レシプロ機関のピスト
ンとクランクシャフトとを連接するのに使用されるコン
ロッド(コネクティングロッド;連接棒)を製造するの
に利用されるコンロッドの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、レシプロ機関のピストンとクラン
クシャフトとを連接するのに使用されるコンロッドを製
造するに際しては、例えば、図9に示すように、炭素鋼
ないしは含Cr鋼よりなる受入材料を切断して所要体積
の丸棒としたのち、この丸棒を加熱し、熱間で図11に
例示するような複数工程による型打鍛造を行ってコンロ
ッド形状に加工したのち同じく図11に例示するような
バリ抜きを行い、さらに水または油により急冷する焼入
れおよびその後の焼もどしを施したのちショットブラス
トを行い、冷間での形状補正により曲がり等の変形を矯
正してコンロッド製品となし、検査を経て出荷をする工
程を採用することがあった。
【0003】また、図10に示すように、バナジウムを
添加した非調質鋼よりなる受入材料を切断して所要体積
の丸棒としたのち、この丸棒を加熱し、熱間で図11に
例示するような複数工程による型打鍛造を行ってコンロ
ッド形状に加工したのち同じく図11に例示するような
バリ抜きを行い、強制空冷したあとショットブラストを
行ったのち、冷間での形状補正により曲がり等の変形を
矯正してコンロッド製品となし、検査を経て出荷をする
工程を採用することもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな通常の炭素鋼ないしは含Cr鋼を素材として熱間で
の型打鍛造加工を行ったのち焼入れ・焼もどし処理して
コンロッドを製造する方法や、含V非調質鋼を素材とし
て熱間での型打鍛造を行ったのち強制急冷してコンロッ
ドを製造する方法では、コンロッドの表面から内部まで
ほぼ均一に硬度が上昇したものとなる(後に説明する図
2および図3において▲印で示すC材(含Cr鋼鋼材)
および図2において□印で示すD材(含V非調質鋼鋼
材)を参照。)ため、特にドリル加工性があまり良くな
く、切削工具の寿命が短いものとなってコンロッドの製
造コストの増大をもたらすという問題点があり、このよ
うな問題点を解決することが課題としてあった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、このような従来の課題にかん
がみてなされたものであって、製造過程におけるドリル
加工性等の被削性が良好であって切削工具の寿命を増大
させ、コンロッドの製造コストの低減をはかることが可
能であると共に、製造過程における被削性を向上させた
ときでもコンロッドとして使用する際の疲労特性および
座屈特性を向上させてコンロッドの軽量化をはかること
が可能であるコンロッドの製造方法を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるコンロッ
ドの製造方法は、マルテンサイト変態開始温度が600
℃以上である鋼材を熱間での塑性加工によりコンロッド
形状にしたのち急冷焼入れを行い、冷間で形状補正した
のちショットブラスト,ショットピーニングなどの表面
圧縮加工を行って、表面がマルテンサイト組織であると
共に芯部がフェライト+パーライト組織ないしはベイナ
イト組織であるコンロッドを得る構成としたことを特徴
としており、このようなコンロッドの製造方法に係わる
発明の構成をもって前述した従来の課題を解決するため
の手段としている。
【0007】本発明に係わるコンロッドの製造方法にお
いては、コンロッドの素材として、マルテンサイト変態
開始温度が600℃以上である鋼材を用いるようにして
いるが、これはマルテンサイト変態開始温度が600℃
未満の鋼材であると、熱間鍛造等の熱間塑性加工後にお
いて水等による急速冷却を施した場合に表面のみならず
芯部までマルテンサイト組織となって、硬さが増大する
ことにより被削性が低下することとなり、切削工具の寿
命が低下してコンロッド製造コストの上昇をもたらすこ
ととなるためであり、素材のマルテンサイト変態開始温
度が600℃以上であるものを用いることによって、水
等による急速冷却を施した場合に表面はマルテンサイト
組織になる臨界冷却速度以上で冷却されることによって
マルテンサイト組織になると共に、芯部は臨界冷却速度
よりも冷却速度が遅くなってフェライト+パーライト組
織ないしはベイナイト組織となるようにすることがで
き、芯部の硬さが低下することとなって被削性が向上
し、切削工具の摩耗が減少して工具寿命が延長すること
によりコンロッド製造コストの低減が実現されることと
なる。
【0008】ところで、熱間での塑性加工後に曲がり矯
正等の冷間形状補正を行い、その後ショットブラスト,
ショットピーニングなどの表面圧縮加工を行うことによ
って、表面に圧縮残留応力を付与することによりコンロ
ッドの疲労特性を向上させ、さらにはコンロッドの座屈
特性を向上させることによってコンロッドの軽量化をは
かるようにすることが望ましいが、座屈特性を向上させ
るためには、硬さを大きいものとする程良いこととな
る。したがって、成分的には炭素含有量を増加させた素
材を用いるのが良い。しかし、炭素含有量を増加させる
ことによって硬さは増大するものの被削性が著しく劣化
することとなる。
【0009】そこで、本発明に係わるコンロッドの製造
方法では、上述したように、マルテンサイト変態開始温
度が600℃以上である鋼材を用いることにより、水等
による急速冷却焼入れ後に表層から芯部までにおいて傾
斜した硬さ分布をもたせることが可能となり、表層硬さ
の増大によって座屈特性を向上させると共に、内部硬さ
の低下によって被削性を向上させることが可能となる。
【0010】また、表面からのマルテンサイト組織の深
さについては、これが浅すぎると座屈特性を向上させる
ことができず、また、深すぎると被削性が劣化すること
となるため、被削性を劣化させることなく座屈特性を向
上させることができる深さとして、表面から1〜3mm
までとするのが望ましい。
【0011】上記したようなマルテンサイト変態開始温
度が600℃以上である鋼材としては、例えば、重量%
で、C:0.03〜0.08%、Si:0.15〜0.
35%、Mn:1.2〜1.6%、P:0.030%以
下、S:0.035%以下、Cr:0.2〜1.0%、
残部Feおよび不純物よりなるものとすることができ
る。
【0012】この場合、C含有量が少なすぎると所要の
硬さを得ることができなくなり、従来材の硬さHC2
0よりも低くなるため、コンロッドの強度、とくに座屈
強度が低下したものとなるので、座屈強度の上昇による
コンロッドの軽量化をはかるためには、0.03%以上
とするのが望ましい。しかし、C含有量が多すぎると硬
さがHC35以上に増大しすぎて加工性、とくに切削
加工性が低下し、工具摩耗量が増大することによって製
造コストが上昇することとなるので、0.08%以下と
するのが望ましい。
【0013】また、Siは鋼溶製時に脱酸剤として作用
するので、0.15%以上とすることが望ましいが、S
i含有量が多すぎると加工性等を低下させることとなる
ので、0.35%以下とするのが望ましい。
【0014】さらに、Mnは鋼溶製時に脱酸剤および脱
硫剤として作用すると共に、焼入れ性を安定させるのに
有用な元素であるので、1.2%以上とするのが望まし
いが、Mn含有量が多すぎると加工性等を害することと
なるので、1.6%以下とするのがよい。
【0015】Pは不純物元素であるので0.030%以
下とするのが望ましい。
【0016】また、Sは不純物元素であるので0.03
5%以下とするのが望ましい。
【0017】さらに、Crは焼入性の向上に有用な元素
であるので、0.2%以上とするのが望ましいが、Cr
含有量が多すぎるとマルテンサイト変態開始温度が60
0℃以下となって芯部の硬さが上昇することとなり、被
削性が低下することとなるので、1.0%以下とするの
が望ましく、とくにコストを考慮すると0.3%以下と
するのが望ましい。
【0018】そのほか、被削性を向上させるためにPb
を0.05〜0.25%含有させることも場合によって
は望ましく、また、焼入性を調整するためにBを0.0
01〜0.003%含有させることも望ましく、不純物
元素としてCuを0.30%以下、Niを0.20%以
下にすることも場合によっては望ましい。
【0019】本発明に係わるコンロッドの製造方法で
は、図1に製造工程の一例を示すように、このようなマ
ルテンサイト変態開始温度が600℃以上である鋼材を
受け入れたのち、この受入材料を切断して所要の体積の
丸棒材とする。
【0020】そして、この丸棒材を1100℃前後に加
熱し、図11に例示したような複数工程による熱間型打
鍛造を行ってコンロッド形状に加工したのちバリ抜きを
行い、引続き水等を用いて急冷する急速焼入れを行うこ
とによって、表面をマルテンサイト組織にすると共に芯
部をフェライト+パーライト組織ないしはベイナイト組
織とする。
【0021】次いで、ショットブラストを行って黒皮を
除去したのち、冷間においてコイニング等による曲がり
矯正などの冷間形状補正を行い、さらにショットブラス
トやショットピーニングなどの表面圧縮加工を行って表
面に圧縮残留応力を付与し、疲労強度が大幅に上昇した
コンロッドに作製して、検査を経て出荷する。
【0022】
【発明の作用】本発明に係わるコンロッドの製造方法で
は、上述した構成としており、表面が硬さの大きいマル
テンサイト組織でありかつまた圧縮加工が施されていて
圧縮残留応力が付与されていると共に芯部は硬さが比較
的小さい靭性のあるフェライト+パーライト組織ないし
はベイナイト組織であるコンロッドが得られることか
ら、表面の圧縮残留応力によって疲労強度が高くかつま
た表面の硬さが大きいマルテンサイト組織であることに
よって座屈強度が高いと共に、芯部の硬さが低い組織で
あることにより被削性が良好であって、ドリル加工等に
よる工具摩耗が少ないものとなり、コンロッドの軽量化
ならびに製造コストの低減がもたらされる。
【0023】
【実施例】表1に示す化学成分の鋼材を用いて、本発明
実施例,比較例および従来例によるコンロッドを製造し
た。
【0024】表1に示す鋼種において、実施例A材は、
本発明が適用される好ましい鋼材の化学成分を満足し、
マルテンサイト変態開始温度が600℃のものである
が、比較例B材はMn含有量が本発明の好ましい範囲よ
りかなり少ないためマルテンサイト変態開始温度は70
0℃であって望ましい値の600℃以上であるものの焼
入性が不安定であって硬さにばらつきを生じやすい鋼種
の場合を示し、比較例C材はCr含有量が本発明の好ま
しい範囲よりも多いためにマルテンサイト変態開始温度
が500℃となっていて本発明で必要とする600℃以
上よりもかなり低くなっている鋼種の場合を示し、従来
例D材はS40CにVを添加した非調質鋼よりなる鋼種
の場合である。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示す実施例A材,比較例B,C材お
よび従来例D材を加熱したあと熱間で型打鍛造を行って
コンロッド形状に加工したのちバリ抜きを行い、次い
で、実施例A材については水焼入れおよび空冷し、比較
例B,C材については水焼入れし、従来例D材について
は空冷した。
【0027】そして、コンロッドのI断面(大端部側か
ら小端部側までの中心断面)の硬さ(HC)を測定し
たところ、図2に示す結果であった。
【0028】また、実施例A材,比較例B,C材を加熱
したあと熱間で型打鍛造を行ってコンロッド形状に加工
したのちバリ抜きを行い、次いで、水焼入れし、図3の
(a)に示すようにコンロッド大端部のA−A断面にお
いて図3の(b)に示すように5〜9位置までの5箇所
において硬さ(HC)を測定したところ、図3の
(c)に示す結果であった。
【0029】図2および図3に示すように、マルテンサ
イト変態開始温度が500℃である比較例C材では水焼
入れ後の硬さが約HC33前後と大きくかつ均一なも
のとなっていると共に実施例A材の空冷後および従来例
D材の空冷後の硬さはそれぞれ約HC0前後および約
C23前後と均一なものとなっていた。
【0030】そして、熱間鍛造後に水焼入れを行う場合
において、マルテンサイト変態開始温度が600℃(実
施例A材)から700℃(実施例B材)へと上昇するに
従って、表面からの深さ方向距離が大きくなると硬さが
次第に低下する硬さ分布をもつことが認められた。
【0031】また、このような硬さの変化を組織的に観
察してみると、図4に示すように、実施例A材および比
較例B材の表層、ならびに比較例C材の表層および芯部
はマルテンサイト組織となっているが、図5に示すよう
に、実施例A材の芯部はベイナイト組織となっており、
図6に示すように、比較例B材の芯部はフェライト+パ
ーライト組織となっていた。
【0032】次いで、実施例A材および比較例B,C材
の水焼入れならびに従来例D材の空冷により冷却したの
ちのコンロッドに対してショットブラストを行うことに
よって黒皮を除去し、コイニング等による冷間形状補正
によって曲げ矯正を行ったのちショットピーニングを施
した。
【0033】そして、図7に示すように、コンロッドの
片面側から荷重Pを加えてI断面座屈試験を行ったとこ
ろ、同じく図7に示す結果が得られた。
【0034】図7に示すように、従来の非調質材である
D材を素材としたものでは座屈荷重比がかなり小さな値
を示していた。
【0035】また、図8に示すように、被削性試験を行
うにあたり、工具:SKH56,送り:0.15m/r
ev,切削速度:13.0m/min,切削長さ:20
mmの加工条件で切削加工を行い、273穴加工後にお
けるドリルコーナー部の摩耗量を調べたところ、同じく
図8に示す結果であった。
【0036】図8に示すように、表層および芯部ともマ
ルテンサイト組織となっていて硬さも大である比較例C
材では、ドリルコーナー部分の摩耗量が大きいものとな
っていた。
【0037】このような試験結果より、表面に圧縮残留
応力を付与して疲労強度を向上させ、表層硬さを増大さ
せて座屈荷重比を大きくし、芯部硬さを低めて被削性を
向上させるようにすることが、コンロッドの軽量化なら
びにコスト低減の面からも望ましいことが認められた。
しかし、Mn含有量が低い比較例B材では硬さのばらつ
きが大きくなることがあるため、Mn含有量は1.2%
以上とするのが望ましいことが認められた。
【0038】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明に係わ
るコンロッドの製造方法によれば、表面がショットブラ
スト,ショットピーニングなどにより表面圧縮加工され
ていて圧縮残留応力が付与されていることにより疲労強
度が向上したものになっていると共にこの表面がマルテ
ンサイト組織であることから硬さが大でコンロッドの座
屈特性が向上したものとなっていてコンロッドの強度を
増大させることができ、コンロッドの軽量化が実現され
ると共に、芯部はフェライト+パーライト組織ないしは
ベイナイト組織となっていて製造過程における孔あけ等
の際の被削性に優れたものとすることが可能であって、
コンロッドの製造過程における被削性を低下させること
なく、コンロッドの強度向上ないしは軽量化を実現する
ことが可能であり、コンロッドの軽量化による内燃機関
等の軽量化ないしは被削性向上による工具コストの低減
などを実現することが可能であるという著しく優れた効
果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンロッドの製造方法の一実施態
様におけるコンロッドの製造工程を示す説明図である。
【図2】熱間鍛造後のコンロッド成形体を水焼入れしな
いしは空冷した後におけるコンロッドI断面の硬さ分布
を測定した結果を示すグラフである。
【図3】熱間鍛造後のコンロッド成形体を水焼入れした
後におけるコンロッド大端部断面の硬さ分布を測定した
結果を示すグラフである。
【図4】実施例A材および比較例B材の表層、ならびに
比較例C材の表層および芯部におけるマルテンサイト組
織を示す模写図である。
【図5】実施例A材の芯部におけるベイナイト組織を示
す模写図である。
【図6】比較例B材の芯部におけるフェライト+パーラ
イト組織を示す模写図である。
【図7】座屈試験結果を示すグラフである。
【図8】被削性試験結果を示すグラフである。
【図9】従来の含Cr炭素鋼を素材とするコンロッドの
製造工程を例示する説明図である。
【図10】従来の含V非調質鋼を素材とするコンロッド
の製造工程を例示する説明図である。
【図11】型打工程を示す説明図である。
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】実施例A材および比較例B材の表層、ならびに
比較例C材の表層および芯部におけるマルテンサイト組
織を示す金属組織顕微鏡写真である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】実施例A材の芯部におけるベイナイト組織を示
す金属組織顕微鏡写真である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】比較例B材の芯部におけるフェライト+パーラ
イト組織を示す金属組織顕微鏡写真である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルテンサイト変態開始温度が600℃
    以上である鋼材を熱間での塑性加工によりコンロッド形
    状にしたのち急冷焼入れを行い、冷間で形状補正したの
    ちショットブラスト,ショットピーニングなどの表面圧
    縮加工を行って、表面がマルテンサイト組織であると共
    に芯部がフェライト+パーライト組織ないしはベイナイ
    ト組織であるコンロッドを得ることを特徴とするコンロ
    ッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 鋼材は、重量%で、C:0.03〜0.
    08%、Si:0.15〜0.35%、Mn:1.2〜
    1.6%、P:0.030%以下、S:0.035%以
    下、Cr:0.2〜1.0%、残部Feおよび不純物か
    らなる請求項1に記載のコンロッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 Pb:0.05〜0.25%、B:0.
    001〜0.003%を含有し、Cu:0.30%以
    下、Ni:0.20%以下にした請求項2に記載のコン
    ロッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 表面から深さ1〜3mmまでがマルテン
    サイト組織である請求項1ないし3のいずれかに記載の
    コンロッドの製造方法。
JP21058893A 1993-08-25 1993-08-25 コンロッドの製造方法 Pending JPH0762444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21058893A JPH0762444A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 コンロッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21058893A JPH0762444A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 コンロッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0762444A true JPH0762444A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16591810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21058893A Pending JPH0762444A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 コンロッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234894A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Bridgestone Sports Co Ltd ウッドクラブヘッド
WO2013114553A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 日産自動車株式会社 鍛造品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234894A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Bridgestone Sports Co Ltd ウッドクラブヘッド
WO2013114553A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 日産自動車株式会社 鍛造品の製造方法
US9738945B2 (en) 2012-01-31 2017-08-22 Nissan Motor Co., Ltd. Process for producing forged product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385019B2 (ja) 鋼製軟窒化機械部品の製造方法
CN100422576C (zh) 高强度连杆及其制造方法
JP4632931B2 (ja) 冷間加工性に優れる高周波焼入れ用鋼及びその製造方法
EP1897961A1 (en) Hot-forged products excellent in fatigue strength, process for production thereof, and machine structural parts
JP5585758B2 (ja) クランクシャフトの製造方法
JPH07109518A (ja) 疲労強度、降伏強度および被削性に優れる熱間鍛造用鋼の製造方法
JPH02153018A (ja) 鋼部材の製造方法
JP4415219B2 (ja) 時効硬化鋼
JP5080708B2 (ja) 非調質鋼鍛造加工品及びその製法、並びにそれを用いた内燃機関用コンロッド部品
JP5064240B2 (ja) 表層細粒鋼部品とその製造方法
EP1293578B1 (en) Process for manufacturing a quenched and tempered steel wire with excellent cold forging properties
JP4328924B2 (ja) 高強度軸部品の製造方法
JPH0138847B2 (ja)
JP2007146233A (ja) 鋼製自動車用構造部品の製造方法
JPS5967365A (ja) 機械部品の製造方法
JPH09310146A (ja) 高強度コンロッド用非調質鋼および高強度コンロッドの製造方法
JPH08170146A (ja) 窒化非調質鍛造用鋼および窒化非調質鍛造品
JP2012020298A (ja) 鍛造品の製造方法
JPH0762444A (ja) コンロッドの製造方法
JPH10147814A (ja) 熱処理歪みの少ない肌焼鋼製品の製法
JP2888135B2 (ja) 高耐久比高強度非調質鋼とその製造方法
JPS6144159A (ja) 浸炭窒化性にすぐれた冷間鍛造用鋼
CN116323992A (zh) 曲轴
JP2003193198A (ja) 機械構造用電縫鋼管及びその熱処理方法
JPH10310823A (ja) 疲労特性に優れた機械構造用軸状部品の製造方法