JPH0762063A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0762063A
JPH0762063A JP24842493A JP24842493A JPH0762063A JP H0762063 A JPH0762063 A JP H0762063A JP 24842493 A JP24842493 A JP 24842493A JP 24842493 A JP24842493 A JP 24842493A JP H0762063 A JPH0762063 A JP H0762063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
general formula
weight
epoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24842493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Imura
哲朗 井村
Masayuki Ota
雅之 太田
Takao Fukuzawa
孝雄 福沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Shell Epoxy KK
Original Assignee
Yuka Shell Epoxy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Shell Epoxy KK filed Critical Yuka Shell Epoxy KK
Priority to JP24842493A priority Critical patent/JPH0762063A/ja
Priority to PCT/EP1994/002887 priority patent/WO1995006675A1/en
Publication of JPH0762063A publication Critical patent/JPH0762063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性が良好で、耐クラック性が著しく改善
された硬化物を形成するエポキシ樹脂組成物を提供す
る。 【構成】 芳香族環を有する特定の構造のエポキシ樹脂
と酸無水物硬化剤とからなるエポキシ樹脂組成物であっ
て、エポキシ樹脂中の臭素含有量が15重量%〜70重
量%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐クラック性
に優れた硬化物を形成するエポキシ樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、電気絶縁性、耐熱性、
耐薬品性、機械特性及び加工性に優れているため、特に
電気・電子分野において、例えば半導体封止材、プリン
ト板用積層板、絶縁ワニスなどとして広く用いられてい
る。特に電気・電子機器の絶縁注型用樹脂としてエポキ
シ樹脂及び酸無水物硬化剤を配合した無溶剤型ワニスが
一般的に用いられている。従来、この分野には、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂が主に用いられているが、近
年、電気・電子機器に対して、高耐熱化、小型軽量化、
高電圧・大容量化等の要求が高まっており、注型樹脂に
対してもより耐熱性、機械的強度が要求されている。こ
れに対し、ノボラック型エポキシ樹脂等の多官能エポキ
シ樹脂を併用して耐熱性を上げたり、あるいは、エポキ
シ樹脂のエポキシ基を変性したり、可撓性成分を配合し
たり、エポキシ樹脂に反応させなどしてヒートサイクル
テスト時の耐クラック性を改良することが行われてい
る。しかしこのような方法では耐熱性は良くなるもの
の、硬化物が脆くなり、耐クラック性が悪化したり、逆
に、耐クラック性が改良されても、耐熱性が大巾に低下
するなどの問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、得られる硬
化物が、耐熱性、耐クラック性に優れた、特に電気・電
子機器の絶縁注型に有用なエポキシ樹脂組成物を提供し
ようとするものである。
【0004】
【発明を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために種々研究を重ねた結果、特定のエポ
キシ樹脂を用いることにより、その目的を達成すること
が出来た。すなわち本発明は、 「1. エポキシ樹脂及び酸無水物硬化剤からなる組成
物において、エポキシ樹脂中の臭素含量が15重量%以
上、70重量%以下であり、そのエポキシ樹脂が、下記
一般式(1)、(2)、又は(3)で表わされる構造を
少くとも有し、1分子当り平均1より多くグリシジル基
を有することを特徴とする、エポキシ樹脂組成物。一般
式(1)
【0005】
【化5】
【0006】(式中、XからXは水素原子、炭素数
1から20の炭化水素基、アルコキシ基、アロキシ基、
又はハロゲン基であり、Rは単結合、炭素数1から20
の炭化水素基、
【0007】
【化6】
【0008】である。)一般式(2)
【0009】
【化7】
【0010】(式中、XからX10は水素原子、炭素
数1から20の炭化水素基、アルコキシ基、アロキシ
基、又はハロゲン基である)一般式(3)
【0011】
【化8】
【0012】(式中、X13からX18は水素原子、炭
素数1から20の炭化水素基、アルコキシ基、アロキシ
基、又はハロゲン基である) 2. エポキシ樹脂が、一般式(1)、(2)または
(3)の構造を有するジヒドロキシ化合物の1種または
2種以上にエピクロルヒドリンを反応させ、アルカリ金
属水酸化物の存在下で閉環させたエポキシ樹脂である、
1項に記載されたエポキシ樹脂組成物。 3. エポキシ樹脂が、一般式(1)、(2)または
(3)の構造を有するジヒドロキシ化合物の1種または
2種以上と、これ以外のフェノール類、多価フェノール
類、カルボン酸類、エポキシ化合物類の1種または2種
以上を一緒にエピクロルヒドリンと反応させたエポキシ
樹脂である、1項に記載されたエポキシ樹脂組成物。 4. エポキシ樹脂が、請求項2または3に記載された
エポキシ樹脂に1分子当りのグリシジル基が平均1以下
にならない程度に、フェノール類、多価フェノール類、
カルボン酸類の1種または2種以上をアルカリ水酸化
物、三級アミン類、イミダゾール類、四級アンモニウム
塩類、ホスフィン類、ホスホニウム塩類等の触媒の存在
下で反応させて得たエポキシ樹脂である、1項に記載さ
れたエポキシ樹脂組成物。 5. エポキシ樹脂が、2項または3項に記載されたエ
ポキシ樹脂に、このエポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂を
配してエポキシ樹脂の1分子当りのグリジル基が平均1
以下とならない量のフェノール類、多価フェノール、カ
ルボン酸類の1種または2種以上を一緒に反応させたエ
ポキシ樹脂である、請求項1に記載されたエポキシ樹脂
組成物。 6. エポキシ樹脂が、一般式(1)、(2)または
(3)の構造を有するジヒドロキシ化合物の1種または
2種以上と多官能エポキシ樹脂を触媒の存在下で反応さ
せて得たエポキシ樹脂である、1項に記載されたエポキ
シ樹脂組成物。 7. エポキシ樹脂が、一般式(1)、(2)または
(3)の構造を有するジヒドロキシ化合物の1種または
2種以上と、多官能エポキシ樹脂と、1分子当りのグリ
シジル基が平均1以下とならない量の一般式(1)、
(2)または(3)以外の構造を有するジヒドロキシ化
合物、フェノール類、多価フェノール類、カルボン酸類
の1種または2種以上を一緒に反応させたエポキシ樹脂
である、1項に記載されたエポキシ樹脂組成物。 8. エポキシ樹脂が、請求項2ないし請求項7のいず
れか1項に記載されたエポキシ樹脂の1種または2種と
他のエポキシ樹脂を配合したエポキシ樹脂である、1項
に記載されたエポキシ樹脂組成物。」に関する。
【0013】
【作用】本発明の作用を、使用するエポキシ樹脂、硬化
剤、充填剤を具体的に示して順次説明する。
【0014】具体的には、一般式(1)で表わされる構
造を有するエポキシ樹脂としては、テトラブロモビフェ
ノール、テトラブロモビスフェノールF、4,4′−ジ
ヒドロキシ−3,3′−ジブロモ−5,5′−ジメチル
ジフェニルメタン、テトラブロモビスフェノールA、
4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラ
ブロモベンゾフェノン、テトラブロモビスフェノール
S、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テ
トラブロモジフェニルエーテルにもとづくもの、あるい
は、一般式(1)のRが、メチレン、エチリデン、α−
メチルベンジリデン、シクロヘキシリデン、イソプロピ
リデン、P−キシレン−α,α′−ジイル、フルオレン
−9−イリデン、あるいはRが、ジシクロペンタジエン
や、リモネン、テルピノーレン、ピネン、テルピネン、
メンタジエンなど環状テルペン化合物等にフェノール類
を付加させたときにできる2価炭化水素基等、あるい
は、
【0015】
【化9】
【0016】があげられる。
【0017】また一般式(2)で表わされる構造を有す
るエポキシ樹脂としては、ハイドロナノン、レゾルシノ
ール、カテコール誘導体等にもとづくものがあげられ
る。一般式(3)で表わされる構造を有するエポキシ樹
脂としては、ジヒドロキシナフタレン誘導体等にもとづ
くものがあげられる。
【0018】一般式(1)、(2)、及び(3)中のX
からX18は水素原子、炭素数1〜20の炭化水素
基、アルコキシ基、アロキシ基、ハロゲン基であるが、
エポキシ樹脂中の臭素含量が15重量%以上、70重量
%以下、さらに好ましくは20重量%以上、65重量%
以下になるように臭素基が入っている必要がある。臭素
含有量15重量%以下より少ないと、耐熱性、耐クラッ
ク性の改良の効果が少なく、また70重量%より多い
と、エポキシ樹脂の製造が非常に困難となり、実際の使
用には不適当となるので臭素含量はこの範囲であること
が必要となる。
【0019】また、本発明に使用されるエポキシ樹脂
は、1分子当り、平均1より多くグリシジル基を有する
必要があり、例えば、一般式(1)、(2)、又は
(3)の構造を有するジヒドロキシ化合物の1種または
2種以上にエピクロルヒドリンを付加させ、アルカリ金
属水酸化物の存在下で閉環させることによって得られる
エポキシ樹脂(I)があげられる。また、この反応の際
に、一般式(1)、(2)、又は(3)の構造を有する
ジヒドロキシ化合物以外の他のフェノール類、多価フェ
ノール類、カルボン酸類、エポキシ化合物類の1種また
は2種以上を仕込んでおき一緒に反応させることもでき
る。更に前記エポキシ樹脂(I)に1分子当りのグリシ
ジル基が平均1以下にならない程度に、フェノール類、
多価フェノール類、カルボン酸類をアルカリ水酸化物、
三級アミン類、イミダゾール類、四級アンモニウム塩
類、ホスフィン類、ホスホニウム塩類等の触媒存在下に
反応させることによって得られるエポキシ樹脂(II)
があげられる。また、この反応の際に、前記エポキシ樹
脂(I)以外の他のエポキシ化合物を仕込んでおき一緒
に反応させることも出来る。更に、多官能エポキシ樹脂
類に一般式(1)、(2)、又は(3)の構造を有する
ジヒドロキシ化合物の1種または2種以上を前記と同様
の触媒存在下に反応させることによって得られるエポキ
シ樹脂(III)があげられる。また、この反応の際
に、1分子当りのグリシジル基が平均1以下にならない
程度に、一般式(1)、(2)、又は(3)の構造を有
するジヒドロキシ化合物以外のジヒドロキシ化合物、フ
ェノール類、多価フェノール類、カルボン酸類の1種ま
たは2種以上を仕込んでおき一緒に反応させることも出
来る。
【0020】これらのエポキシ樹脂(I)、(II)、
(III)は2種以上混合して使用することも出来る
し、他のエポキシ樹脂をブレンドして使用することも出
来る。また、これらのエポキシ樹脂(I)、(II)、
(III)あるいはこれらの2種以上の混合物或いはこ
れらのエポキシ樹脂に他のエポキシ樹脂をブレンドした
混合物に更にエポキシ基と反応する基を有する化合物、
例えば、フェノール類、カルボン酸類、アミン類、アル
コール類、水等をエポキシ樹脂のエポキシ基の1部に反
応させることも出来る。また、これらのエポキシ樹脂、
あるいはエポキシ樹脂合成に使用する原料化合物を、再
結晶、再沈殿、蒸留、分留、抽出、分取クロマトグラフ
ィー等により特定の化学構造・異性体あるいは、分子量
分布に調整して、使用することも出来る。
【0021】本発明において使用される酸無水物硬化剤
としては、例えばメチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メ
チルテトラヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタ
ル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック
酸などがあげられる。酸無水物硬化剤の使用量は一般的
に、エポキシ樹脂のエポキシ基に対し、0.7〜1.2
当量、更に好ましくは0.8〜1.0当量である。
【0022】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、通常、硬
化促進剤が用いられ、例えば、イミダゾール類、三級ア
ミン類、トリスジメチルアミノメチルフェノール、1,
8−ジアゾビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、ホ
スフィン類、各種金属塩類、ルイス酸塩等があげられ
る。
【0023】また、本発明の熱硬化性樹脂組成物には、
各種充填剤を配合することも出来る。例えばシリカ、ア
ルミナ、マイカ粉、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、炭酸マグネシウム、タルク、クレー、カオリン、ド
ロマイト、炭化ケイ素、ガラス粉、二酸化チタン、ボロ
ンナイトライド、窒化ケイ素等の無機フィラー類、ある
いは、マイカ、ガラス、ポリエステル、アラミド、ポリ
イミド等のシート、テープ材があげられる。これらは2
種またはそれ以上を併用することも可能であるし、必要
に応じて表面処理されたものいであってもよい。
【0024】本発明の熱硬化性樹脂組成物には、必要に
応じて上記以外の各種添加剤を配合することも出来る。
例えば、各種顔料、着色剤、難燃性付与剤、希釈剤、カ
ップリング剤、可撓性付与剤、離型剤、酸化防止剤、脱
泡剤等があげられる。本発明の熱硬化性樹脂組成物は、
エポキシ樹脂、酸無水物硬化剤、及び必要に応じて、フ
ィラー、各種添加剤を、公知の方法により、均一になる
よう、充分に混合し、注型等で成型し加熱硬化すること
により硬化物を得ることが出来る。また、本発明の組成
物を繊維、テープ等の基材に含浸させ、プリプレグとし
たものを成型して硬化物を得ることも出来る。
【0025】
【実施例】以下に、エポキシ樹脂製造例、実施例および
比較例をあげてさらに詳述する。 エポキシ樹脂製造例A 温度計、撹拌装置および、冷却管を備えた反応器中に、
テトラブロモビスフェノールAを272重量部、エピク
ロルヒドリンを740重量部、及びテトラエチルアンモ
ニウムクロリドを1.1重量部仕込み、油浴中で117
℃に加熱し、還流下で2時間反応させた。次いで、これ
を60℃まで冷却し、水分離装置を取付け、42重量部
のNaOHを加え、40〜100mmHgの減圧下で5
0〜70℃に温度を調節しながら反応させた。その反応
中、生成する水をエピクロルヒドリンと共沸させて除去
した。その反応は理論量水が留去した時点(約2時間
後)で停止させた。得られたエポキシ樹脂のエピクロル
ヒドリン溶液に、メチルイソブチルケトン2500重量
部を加え、大量の水で洗浄し、生成した食塩及び過剰の
NaOHを除去したのち、3%リン酸水溶液で中和し
た。次いでロータリーエバポレーターを用いてエピクロ
ルヒドリンとメチルイソブチルケトンを減圧下(100
〜0.1mmHg/60〜150℃)で除去して、エポ
キシ樹脂312重量部を得た。このエポキシ樹脂はエポ
キシ当量が390g/eq.、臭素含量が49重量%で
あった。以下、このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂A」
という。
【0026】エポキシ樹脂製造例B テトラブロモビスフェノールA、272重量部のかわり
に、テトラブロモビスフェノールAを136重量部及び
ビスフェノールAを57重量部、用いる以外は製造例A
と同様に反応し、処理することにより、エポキシ樹脂2
37重量部を得た。このエポキシ樹脂はエポキシ当量が
285g/eq.、臭素含量が32重量%であった。こ
のエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂B」という。
【0027】エポキシ樹脂製造例C テトラブロモビスフェノールA、272重量部のかわり
に、テトラブロモビスフェノールAを136重量部およ
びビスフェノールFを50重量部用いる以外は製造例A
と同様に反応し、処理することにより、エポキシ樹脂2
30重量部を得た。このエポキシ樹脂はエポキシ当量が
288g/eq.、臭素含量が33重量%であった。以
下、このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂C」という。
【0028】エポキシ樹脂製造例D テトラブロモビスフェノールA、272重量部のかわり
に、テトラブロモビスフェノールAを136重量部およ
び3,3′,5,5′−テトラメチル−4,4′−ジヒ
ドロキシビフェニルを61重量部用いる以外は製造例A
と同様に反応し、処理することにより、エポキシ樹脂2
40重量部を得た。このエポキシ樹脂はエポキシ当量が
281g/eq.、臭素含量が32重量%であった。以
下、このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂D」という。
【0029】エポキシ樹脂製造例E テトラブロモビスフェノールA、272重量部のかわり
に、テトラブロモビスフェノールAを136重量部およ
び、フェノールとサリチルアルデヒドを酸性触媒下に縮
合させて得られる軟化点105℃のノボラックを49重
量部用いる以外は製造例Aと同様に反応し、処理するこ
とにより、エポキシ樹脂229重量部を得た。このエポ
キシ樹脂はエポキシ当量が272g/eq.、臭素含量
が33重量%であった。以下、このエポキシ樹脂を「エ
ポキシ樹脂E」という。
【0030】エポキシ樹脂製造例F 温度計、及び撹拌装置を備えた反応器中に、エポキシ樹
脂Aを100重量部、ビスフェノールAを4重量部、及
び触媒(2−エチル−4−メチルイミダゾール)を0.
03重量部加え、150℃で180分間反応させて、エ
ポキシ当量480g/eq.、臭素含量が47重量%の
エポキシ樹脂を得た。以下、このエポキシ樹脂を「エポ
キシ樹脂F」という。
【0031】エポキシ樹脂製造例G 温度計、及び撹拌装置を備えた反応器中に、エポキシ樹
脂Aを100重量部、テトラブロモビスフェノールAを
8重量部、及び触媒(2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール)を0.03重量部加え、150℃で180分間反
応させて、エポキシ当量485g/eq.、臭素含量が
50重量%のエポキシ樹脂を得た。以下、このエポキシ
樹脂を「エポキシ樹脂G」という。
【0032】エポキシ樹脂製造例H 温度計、及び撹拌装置を備えた反応器中に、エポキシ樹
脂Aを100重量部、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂(油化シェルエポキシ株式会社商品名、エピコート
154、エポキシ当量178g/eq.)10重量部、
テトラブロモビスフェノールA15重量部、及び触媒
(2−エチル−4−メチルイミダゾール)を0.03重
量部加え、150℃で180分間反応させて、エポキシ
当量495g/eq.、臭素含量が46重量%のエポキ
シ樹脂を得た。以下、このエポキシ樹脂を「エポキシ樹
脂H」という。
【0033】エポキシ樹脂製造例I 温度計、及び撹拌装置を備えた反応器中に、エポキシ樹
脂Aを100重量部、p−t−ブチルフェノール5重量
部、及び触媒(2−エチル−4−メチルイミダゾール)
を0.03重量部加え、150℃で180分間反応させ
て、エポキシ当量480g/eq.、臭素含量が47重
量%のエポキシ樹脂を得た。以下、このエポキシ樹脂を
「エポキシ樹脂I」という。
【0034】エポキシ樹脂製造例J 温度計、及び撹拌装置を備えた反応器中に、エポキシ樹
脂Aを100重量部、2,4,6−トリブロモフェノー
ル10重量部、及び触媒(2−エチル−4−メチルイミ
ダゾール)を0.03重量部加え、150℃で180分
間反応させて、エポキシ当量490g/eq.、臭素含
量が51重量%のエポキシ樹脂を得た。以下、このエポ
キシ樹脂を「エポキシ樹脂J」という。
【0035】エポキシ樹脂製造例K 温度計、及び撹拌装置、及び冷却管を備えた反応器中
に、エポキシ樹脂Aを100重量部、アクリル酸を3重
量部、及び触媒(2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル)を0.03重量部加え、150℃で180分間反応
させて、エポキシ当量490g/eq.、臭素含量が4
8重量%のエポキシ樹脂を得た。以下、このエポキシ樹
脂を「エポキシ樹脂K」という。
【0036】エポキシ樹脂製造例L テトラブロモビスフェノールA、272重量部のかわり
に、4−ブロモレゾルシノールを94.5重量部用いる
以外は製造例Aと同様に反応し、処理することにより、
エポキシ樹脂143重量部を得た。このエポキシ樹脂は
エポキシ当量が181g/eq.、臭素含量が26重量
%であった。このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂L」と
いう。
【0037】エポキシ樹脂製造例M テトラブロモビスフェノールA、272重量部のかわり
に、2,5−ジブロモ−1,6−ジヒドロキシナフタレ
ンを159重量部用いる以外は製造例Bと同様に反応
し、処理することにより、エポキシ樹脂204重量部を
得た。このエポキシ樹脂はエポキシ当量が245g/e
q.、臭素含量が37重量%であった。以下、このエポ
キシ樹脂を「エポキシ樹脂M」という。次に実施例と比
較例を示す。
【0038】実施例1〜20 比較例1〜3 これ等の実施例と比較例は表1および表2に示すよう
に、エポキシ樹脂として上記のエポキシ樹脂製造例A〜
Mで得られたエポキシ樹脂A〜M、エピコート828
(油化シェルエポキシ株式会社商品名、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、エポキシ当量187g/eq.)、
エピコート807(油化シェルエポキシ株式会社商品
名、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、エポキシ当量1
68g/eq.)、エピコート154(油化シェルエポ
キシ株式会社商品名、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂、エポキシ当量178g/eq.)、エピコート5
046(油化シェルエポキシ株式会社商品名、低臭素化
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量469
g/eq.、臭素含量21.0重量%)、およびSHE
LLBROC(油化シェルエポキシ株式会社商品名、難
燃性反応性希釈剤、エポキシ当量360g/eq.、臭
素含量49.0重量%)をそれぞれ用い、硬化剤として
エピキュアDX−126(油化シェルエポキシ株式会社
商品名、メチルテトラハイドロフタル酸無水物)、硬化
促進剤としてエピキュアEMI−24(油化シェルエポ
キシ株式会社商品名、2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール)および充填剤としてヒューズレックスRD−8
(株式会社 龍森 商品名、熔融石英ガラスフィラー)
を用い、表1および表2に示すようにこれらを種々に組
合わせて配合して実施例1〜20、および比較例1〜3
の各エポキシ樹脂配合物を調製した。次いで、得られた
各配合物を注型し、オーブン中で100℃で2時間、さ
らに引き続き150℃で5時間硬化させた各硬化物につ
いて、下記の(イ)〜(ハ)の試験をした。その結果は
表1及び表2に示す通りであった。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】(イ) ガラス転移温度:各硬化物より5
mmφ×10mmの円筒状試験片を作成し、熱機械測定
装置(TMA)により測定した。 (ロ) 曲げ弾性率、曲げ強度 JIS K−6911に基き各硬化物の曲げ弾性率、及
び曲げ強度を測定した。 (ハ) クラック性試験 JIS C−2105に基き座金を入れて注型した試験
片について冷熱サイクルを行い、クラック発生の有無を
確認し、クラックの発生した時点の通算サイクル数を求
めた。表1及び表2から明らかなように、実施例1〜2
0の樹脂硬化物は、汎用のエポキシ樹脂と較べ、ガラス
転移温度が同等又はそれ以上であり、耐クラック性が著
しく改善される。
【0042】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、従来汎
用のエポキシ樹脂と較べて、ガラス転移温度が同等又は
それ以上であり耐熱性が良好で、かつ耐クラック性が著
しく改善された硬化物を与える効果を奏する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂及び酸無水物硬化剤からな
    る組成物において、エポキシ樹脂中の臭素含量が15重
    量%以上、70重量%以下であり、 そのエポキシ樹脂が、下記一般式(1)、(2)、又は
    (3)で表わされる構造を少くとも有し、1分子当り平
    均1より多くグリシジル基を有することを特徴とする、
    エポキシ樹脂組成物。一般式(1) 【化1】 (式中、XからXは水素原子、炭素数1から20の
    炭化水素基、アルコキシ基、アロキシ基、又はハロゲン
    基であり、Rは単結合、炭素数1から20の炭化水素
    基、 【化2】 である。)一般式(2) 【化3】 (式中、XからX10は水素原子、炭素数1から20
    の炭化水素基、アルコキシ基、アロキシ基、又はハロゲ
    ン基である)一般式(3) 【化4】 (式中、X13からX18は水素原子、炭素数1から2
    0の炭化水素基、アルコキシ基、アロキシ基、又はハロ
    ゲン基である)
  2. 【請求項2】 エポキシ樹脂が、一般式(1)、(2)
    または(3)の構造を有するジヒドロキシ化合物の1種
    または2種以上にエピクロルヒドリンを反応させ、アル
    カリ金属水酸化物の存在下で閉環させたエポキシ樹脂で
    ある、請求項1に記載されたエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 エポキシ樹脂が、一般式(1)、(2)
    または(3)の構造を有するジヒドロキシ化合物の1種
    または2種以上と、これ以外のフェノール類、多価フェ
    ノール類、カルボン酸類、エポキシ化合物類の1種また
    は2種以上を一緒にエピクロルヒドリンと反応させたエ
    ポキシ樹脂である、請求項1に記載されたエポキシ樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂が、請求項2または3に記
    載されたエポキシ樹脂に1分子当りのグリシジル基が平
    均1以下にならない程度に、フェノール類、多価フェノ
    ール類、カルボン酸類の1種または2種以上をアルカリ
    水酸化物、三級アミン類、イミダゾール類、四級アンモ
    ニウム塩類、ホスフィン類、ホスホニウム塩類等の触媒
    の存在下で反応させて得たエポキシ樹脂である、請求項
    1に記載されたエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 エポキシ樹脂が、請求項2または3に記
    載されたエポキシ樹脂に、このエポキシ樹脂以外のエポ
    キシ樹脂を配してエポキシ樹脂の1分子当りのグリジル
    基が平均1以下とならない量のフェノール類、多価フェ
    ノール、カルボン酸類の1種または2種以上を一緒に反
    応させたエポキシ樹脂である、請求項1に記載されたエ
    ポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 エポキシ樹脂が、一般式(1)、(2)
    または(3)の構造を有するジヒドロキシ化合物の1種
    または2種以上と多官能エポキシ樹脂を触媒の存在下で
    反応させて得たエポキシ樹脂である、請求項1に記載さ
    れたエポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 エポキシ樹脂が、一般式(1)、(2)
    または(3)の構造を有するジヒドロキシ化合物の1種
    または2種以上と、多官能エポキシ樹脂と、1分子当り
    のグリシジル基が平均1以下とならない量の一般式
    (1)、(2)または(3)以外の構造を有するジヒド
    ロキシ化合物、フェノール類、多価フェノール類、カル
    ボン酸類の1種または2種以上を一緒に反応させたエポ
    キシ樹脂である、請求項1に記載されたエポキシ樹脂組
    成物。
  8. 【請求項8】 エポキシ樹脂が、請求項2ないし請求項
    7のいずれか1項に記載されたエポキシ樹脂の1種また
    は2種と他のエポキシ樹脂を配合したエポキシ樹脂であ
    る、請求項1に記載されたエポキシ樹脂組成物。
JP24842493A 1993-08-30 1993-08-30 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH0762063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24842493A JPH0762063A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エポキシ樹脂組成物
PCT/EP1994/002887 WO1995006675A1 (en) 1993-08-30 1994-08-29 Curable epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24842493A JPH0762063A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0762063A true JPH0762063A (ja) 1995-03-07

Family

ID=17177923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24842493A Pending JPH0762063A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エポキシ樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0762063A (ja)
WO (1) WO1995006675A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153829A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Iteq Corp ハロゲンフリーエポキシ樹脂組成物と、それを用いたプリプレグ及び印刷回路基板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL260277A (ja) * 1960-01-20
FR1325223A (fr) * 1961-05-10 1963-04-26 Dow Chemical Co Composés époxydés et résines incombustibles obtenues avec ces composés
BE631287A (ja) * 1962-04-20 1900-01-01
US3378434A (en) * 1964-06-18 1968-04-16 Westinghouse Electric Corp Fire-resistant paper-base epoxy resin laminates
CA1259439A (en) * 1983-03-17 1989-09-12 Masaharu Abe Flame retarded epoxy resin composition for use in the manufacture of electrical laminates
SE451590B (sv) * 1983-11-30 1987-10-19 Ericsson Telefon Ab L M Sjelvslocknande epoxiplast, epoxihartskomposition och anvendning derav for kapsling och isolering av elektriska kondensatorer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153829A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Iteq Corp ハロゲンフリーエポキシ樹脂組成物と、それを用いたプリプレグ及び印刷回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995006675A1 (en) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137202B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JP3206778B2 (ja) 環状ホスファゼン化合物、樹脂組成物及びその硬化物
US4727119A (en) Halogenated epoxy resins
US4614826A (en) Polyglycidyl ethers of polynuclear polyhydric phenols
US4895755A (en) Halogenated advanced epoxy resins
JP2769590B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
KR100531072B1 (ko) 다가 페놀류 화합물, 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물 및그의 경화물
JPH0762063A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH093162A (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH08239454A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001114866A (ja) エポキシ化合物
JP3482566B2 (ja) 新規な共縮合樹脂、該共縮合樹脂をエポキシ化したエポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂組成物
US5081206A (en) Trisphenol, bisphenol and halogenated bisphenol epoxy resins composition
JP2001192432A (ja) 難燃性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3446165B2 (ja) フェノ−ル・ジシクロペンタジエン共縮合樹脂及びこれを含有するエポキシ樹脂
JP3436794B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH09169834A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11140162A (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3446164B2 (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法
JP3238196B2 (ja) エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JPS59175480A (ja) ポリエポキシ化合物およびその製法
JPH0428712B2 (ja)
EP0465738A2 (en) Process for producing tetraepoxy resins, epoxy resin compositions, tetraepoxy resins and tetrahydric phenol compounds
JP4026733B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2000007756A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物