JPH0761882A - 有機物の堆肥化方法 - Google Patents

有機物の堆肥化方法

Info

Publication number
JPH0761882A
JPH0761882A JP29167793A JP29167793A JPH0761882A JP H0761882 A JPH0761882 A JP H0761882A JP 29167793 A JP29167793 A JP 29167793A JP 29167793 A JP29167793 A JP 29167793A JP H0761882 A JPH0761882 A JP H0761882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic matter
composting
fermentation
mixture
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29167793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Niino
清憲 新納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GIJUTSU KAIHATSU CENTER KK
Original Assignee
NIPPON GIJUTSU KAIHATSU CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GIJUTSU KAIHATSU CENTER KK filed Critical NIPPON GIJUTSU KAIHATSU CENTER KK
Priority to JP29167793A priority Critical patent/JPH0761882A/ja
Publication of JPH0761882A publication Critical patent/JPH0761882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微生物を用いた有機物の堆肥化処理に於い
て、発酵速度を高めて堆肥化処理時間の短縮を図ると共
に、堆肥化処理中に於ける悪臭の発生を少なくする。 【構成】 生活廃棄物や畜産廃棄物等の有機物を微生物
により発酵させるようにした有機物の堆肥化方法に於い
て、前記有機物内へ硅酸塩鉱物と炭素の混合物と金属酸
化物とを混合することにより、発酵を促進させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生活廃棄物や畜産廃棄
物、汚泥等の有機物の堆肥化処理方法の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、微生物による有機物の堆肥化処
理には、好気性菌や嫌気性菌等の微生物による発酵分解
が多く利用されている。当該微生物による発酵分解、特
に好気性菌による発酵分解は悪臭の発生が比較的少ない
うえ、病原菌や植物種子の死滅も可能となり、優れた実
用的効用を有するものである。しかし、微生物による有
機物の完全な発酵分解には10〜15週間程度の長期間
を必要とするうえ、好気性微生物を主体とする発酵分解
に於いては、水分調整や処理中の有機物の切り返し等を
必要とし、時間と手数のかかるものである。
【0003】一方、前記有機物の発酵分解を促進して処
理期間の短縮を図るために、各種の技術が開発され、実
用に供されている。例えば、発酵処理すべき有機物を固
液分離し、液分に種菌接種を行って培養槽内でこれを培
養すると共に、発酵処理中の有機物内へ前記培養液を断
続的に添加することにより、発酵分解を促進する方法が
開発されている(特公昭58−29272号等)。
【0004】しかし、前記種菌接種をした培養液を用い
る方法にも、有機物の完全な発酵分解に5〜6週間の期
間を必要とするうえ、培養槽の運転管理に手数がかかっ
たり、堆肥化処理設備の設備費が嵩むという問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従前の有機
物の堆肥化処理に於ける上述の如き問題、即ち、有機
物の完全な発酵分解に要する期間が相当長期になり、処
理能率が極めて低いこと、発酵処理中の有機物の切り
返し等に手数がかかること、種菌接種をした溶液の培
養槽等を設けた場合には、設備費が嵩むこと等の問題を
解決せんとするものであり、発酵処理をすべき有機物内
へ極く少量の硅酸塩鉱物と炭素の混合物等を混合するこ
とにより発酵用微生物の活動を促進せしめ、被処理物の
切り返し等を行なうことなく、しかも温度や含水率等の
外的条件に殆ど影響を受けることなしに、有機物の発酵
処理時間の大幅な短縮を達成できるようにした有機物の
堆肥化方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本件請求項1〜請求項4
に記載の発明は、生活廃棄物や畜産廃棄物等の有機物を
微生物により発酵させるようにした有機物の堆肥化方法
において、前記有機物内へ硅酸塩鉱物と炭素の混合物若
しくは硅酸塩鉱物とフライアッシュ又は石炭灰の混合
物、或いは硅酸塩鉱物と炭素とフライアッシュ又は石炭
灰の混合物を混合することにより、有機物の発酵を促進
させることを発明の基本構成とするものである。
【0007】また、本件請求項2〜請求項6に記載の発
明は、有機物内へ金属酸化物と、硅酸塩鉱物と炭素の混
合物若しくは硅酸塩鉱物とフライアッシュ又は石炭灰の
混合物或いは硅酸塩鉱物と炭素とフライアッシュ又は石
炭灰の混合物とを混合することにより、有機物の発酵を
促進させることを発明の基本構成とするものである。
【0008】
【作用】有機物の表層部は好気性菌を、また有機物の内
層部は嫌気性菌を夫々主体とする発酵用微生物の作用に
より、有機物内の澱粉、セルローズ等の炭水化物や蛋白
質が分解され、有機酸やアミノ酸等に変換される。有機
物内へ混入された硅酸塩鉱物や炭素、フライアッシュ又
は石炭灰、金属酸化物は、発酵用微生物の活動を促進さ
せる補助触媒的な機能を果たし、これによって前記有機
物の発酵処理が促進される。また、金属酸化物から放出
される遠赤外線エネルギーは、発酵用微生物の活動を一
層活性化させる作用をし、更に、前記硅酸塩鉱物や炭素
等は発生した悪臭の脱臭作用をする。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の第1実施例を示すものであり、図
に於いて1は発酵槽、2は被処理有機物、3は硅酸塩鉱
物と炭素の混合物、4は発酵用微生物の培養液又は発酵
用微生物を含む堆肥化物である。
【0010】生活廃棄物等の有機物2を堆肥化処理する
に際しては、先ずこれを適宜量発酵槽1内へ投入する。
発酵槽1内に於ける有機物の分解は好気性微生物と嫌気
性微生物の両方の活動によって行われ、上方部の20〜
30cm位の厚さ部分は前者によって、またそれより内
方部は後者によって発酵分解される。そのため、発酵槽
1の内部上方の空間部は好気性の条件下に保持するのが
理想的であり、また、発酵槽の底部では嫌気性菌による
消化分解が促進されるため、被処理物の切り返し等や散
気は強いて行わなくてもよい。尚、本実施例では発酵槽
1に攪拌装置や切り返し装置、散気装置等を設けていな
いが、これ等を設けて、好気性菌を主体とする有機物の
発酵分解を行なうようにしてもよいことは勿論である。
【0011】一方、前記被処理有機物2の投入と並行的
に(若しくは有機物2の投入後に)、発酵槽1内へ硅酸
塩鉱物3aと炭素3bの混合物3を所定量投入し、これ
を有機物2内へ混合する。
【0012】前記硅酸塩鉱物3aとしてはゼオライトや
具化石等が好適であり、本実施例では、ゼオライトの微
粒体40〜60wt%と炭素の微粒体60〜40wt%
の混合物3が使用されている。また、前記混合物3の混
合量は被処理物である有機物1の約2〜10wt%に選
定されている。
【0013】前記図1の実施例では、硅酸塩鉱物3aと
炭素3bの混合物を有機物1内へ混合しているが、炭素
3bに替えてフライアッシュや石炭灰を混合するように
してもよく、或いは硅酸塩鉱物3aと炭素3bにフライ
アッシュや石炭灰を加えた混合物を混合するようにして
もよい。尚、この場合、前者では硅酸塩鉱物3aが30
〜70wt%、フライアッシュと石炭灰の何れか一方又
は両方が60〜30wt%の混合物が、また、後者では
硅酸塩鉱物3aが40〜50wt%、炭素3bが20〜
30wt%、フライアッシュと石炭灰の何れか一方又は
両方が40〜20wt%の混合物が、夫々使用される。
【0014】更に、前記発酵酸1内への有機物1の投入
と並行的に(若しくは投入後に)、発酵用微生物の種菌
培養液4を所定量(有機物1の約0.1〜2.0wt
%)だけ有機物1内へ混合する。
【0015】本実施例では好気性種菌培養液と嫌気性種
菌培養液の両方を発酵槽1内へ散布しているが、これに
代えて発酵処理済みの発酵用微生物を含有する堆肥を所
定量(被処理有機物の1の約1〜10wt%程度)だけ
有機物内へ混合するようにしてもよい。尚、被処理有機
物2内には自然界に存する発酵用微生物が自然に生育し
ているため、上記種菌培養液や発酵処理済の堆肥を有機
物2内へ混入しなくても、十分に有機物の堆肥化処理が
行えることは勿論である。
【0016】攪拌装置や散気装置を具備しない単なるタ
ンク式の発酵槽1を用いて、生活廃棄物を堆肥化する試
験を行った。使用した発酵槽1の容量は約0.8m3
あり、槽上部は簡易蓋体により閉鎖(通気性は確保)さ
れている。ここえ、生活廃棄物を20kg(水分約80
%)投入し、これにゼオライト50wt%と炭素50w
t%の混合物を600gr混合すると共に、発酵処理済
みの生活廃棄物からの堆肥(処理後24時間経過)を
1.5kg混合した。
【0017】試験の結果によれば、生活廃棄物は約15
日〜20日でほぼ完全に堆肥化処理され、しかも発酵中
は殆ど悪臭を発生せず、特に処理の開始から2〜3日後
には、臭気の発生が大幅に低下することが判明した。こ
れに対して、同条件下で、ゼオライトと炭素の混合物3
を混合せずに生活廃棄物を堆肥化処理した場合、完全に
堆肥化処理されるまでに35日〜42日間ほどの時間を
必要とし且つ発酵中に相当の悪臭を発生した。上記両試
験結果を対比することにより、本件発明の作用効果は明
確に確認することが可能である。
【0018】図2は、本発明の第2実施例を示すもので
あり、前記図1の処理法に加えて、磁鉄鉱やアルミナ等
の金属酸化物5の微粒体を所定量だけ被処理有機物2内
へ混合するようにしたものである。
【0019】尚、前記金属酸化物5の混合量は有機物2
の1〜5wt%位が最適である。また、前記金属酸化物
5の混合量や前記硅酸塩鉱物等の混合体3の混合量等
は、数多くの堆肥化処理試験の結果から決定されたもの
であり、混合量が選定値以下であれば処理時間の短縮を
得ることが困難となり、また逆に、混合量が選定値より
増加すると、処理費や処理量等の点で不利となる。
【0020】前記金属酸化物5としてアルミナを混合し
た場合の試験結果によれば、第1実施例の試験結果より
も所要堆肥化処理時間が6〜7日ほど短くなり、発酵処
理の一層の促進が確認されている。
【0021】尚、前記図2では硅酸塩鉱物3aと炭素3
bの混合物に金属酸化物5を混入し、これ等3者の混合
物を有機物1内へ混入するようにしているが、前記硅酸
塩鉱物3aと炭素3bとの混合物が、硅酸塩鉱物とフラ
イアッシュ又は石炭灰若しくは両者との混合物であって
も、或いは硅酸塩鉱物と炭素とフライアッシュ又は石炭
灰若しくは両者との混合物であってもよいことは勿論で
ある。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述の通り、硅酸塩鉱物と炭素
の混合物3若しくは前記混合物3と金属酸化物5とを被
処理有機物2内へ混合し、有機物発酵用微生物の活性を
高めて発酵処理力を増強する構成としている。その結
果、有機物の発酵処理速度が大幅に高められ、所要処理
期間が著しく短縮されることになる。また、微生物の発
酵能力が高められることにより、発酵中に於ける臭気物
質の発生そのものが少なくなると共に、発生した悪臭が
硅酸塩鉱物等に吸収され、発酵処理中の悪臭の発生が著
しく低下する。更に、有機物内への混合物の所要量は極
く僅かであり、これによって発酵処理費が高騰したりす
ることは無く、且つ素材が全て天然物であるため、動植
物や人間に悪影響を及ぼすことも全く無い。本発明は上
述の通り、優れた実用的効用を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の説明図である。
【図2】本発明の第2実施例の説明図である。
【符号の説明】
1は発酵槽、2は被処理有機物、3は硅酸塩鉱物と炭素
の混合物、4は微生物種菌培養液又は処理済み堆肥化
物、5は金属酸化物。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生活廃棄物や畜産廃棄物等の有機物を微
    生物により発酵させるようにした有機物の堆肥化方法に
    おいて、前記有機物内へ硅酸塩鉱物と炭素の混合物を混
    合することにより、有機物の発酵を促進させることを特
    徴とする有機物の堆肥化方法。
  2. 【請求項2】 生活廃棄物や畜産廃棄物等の有機物を微
    生物により発酵させるようにした有機物の堆肥化方法に
    おいて、前記有機物内へ硅酸塩鉱物とフライアッシュ及
    び石炭灰の何れか一方又は両方との混合物を混合するこ
    とにより、有機物の発酵を促進させることを特徴とする
    有機物の堆肥化方法。
  3. 【請求項3】 生活廃棄物や畜産廃棄物等の有機物を微
    生物により発酵させるようにした有機物の堆肥化方法に
    おいて、前記有機物内へ硅酸塩鉱物と炭素とフライアッ
    シュ及び石炭灰の何れか一方又は両方との混合物を混合
    することにより、有機物の発酵を促進させることを特徴
    とする有機物の堆肥化方法。
  4. 【請求項4】 生活廃棄物や畜産廃棄物等の有機物を微
    生物により発酵させるようにした有機物の堆肥化方法に
    於いて、前記有機物内へ硅酸塩鉱物と炭素の混合物と金
    属酸化物とを混合することにより、有機物の発酵を促進
    させることを特徴とする有機物の堆肥化方法。
  5. 【請求項5】 生活廃棄物や畜産廃棄物等の有機物を微
    生物により発酵させるようにした有機物の堆肥化方法に
    於いて、前記有機物内へ硅酸塩鉱物とフライアッシュ及
    び石炭灰の何れか一方又は両方の混合物と金属酸化物と
    を混合することにより、有機物の発酵を促進させること
    を特徴とする有機物の堆肥化方法。
  6. 【請求項6】 生活廃棄物や畜産廃棄物等の有機物を微
    生物により発酵させるようにした有機物の堆肥化方法に
    於いて、前記有機物内へ硅酸塩鉱物と炭素とフライアッ
    シュ及び石炭灰の何れか一方又は両方の混合物と金属酸
    化物とを混合することにより、有機物の発酵を促進させ
    ることを特徴とする有機物の堆肥化方法。
  7. 【請求項7】 有機物内へ発酵用微生物の培養液若しく
    は当該微生物を含んだ処理済み堆肥化物を混合するよう
    にした請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求
    項5又は請求項6に記載の有機物の堆肥化方法。
JP29167793A 1993-06-16 1993-11-22 有機物の堆肥化方法 Pending JPH0761882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29167793A JPH0761882A (ja) 1993-06-16 1993-11-22 有機物の堆肥化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-144434 1993-06-16
JP14443493 1993-06-16
JP29167793A JPH0761882A (ja) 1993-06-16 1993-11-22 有機物の堆肥化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761882A true JPH0761882A (ja) 1995-03-07

Family

ID=26475842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29167793A Pending JPH0761882A (ja) 1993-06-16 1993-11-22 有機物の堆肥化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255676A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Nisshin Flour Milling Inc 有機質肥料の製造方法
JP2006102641A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Tohoku Electric Power Co Inc 有機性汚泥の処理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256748A (en) * 1975-10-07 1977-05-10 Suekichi Yokoi Method of treating activated sludge of industrial waste
JPS58217482A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 農事組合法人日出養鶏生産共同組合 有機肥料の製法
JPS593089A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 三機工業株式会社 有機肥料の製造方法
JPS638286A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 戸田 隆 有機汚泥の発酵乾燥方法
JPS63112483A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 株式会社 山上本社 土壌改良材の製法
JPH0251487A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Sanki Kogyo Kk 肥料および肥料の製造方法
JPH03109285A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Saneyoshi Nishi 堆肥の製造方法及び製造装置
JPH04122788A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Obara Yasunori 成熟植物資源からの土壌活性化剤の製造方法
JPH05202350A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Mitsubishi Materials Corp 水分調整材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256748A (en) * 1975-10-07 1977-05-10 Suekichi Yokoi Method of treating activated sludge of industrial waste
JPS58217482A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 農事組合法人日出養鶏生産共同組合 有機肥料の製法
JPS593089A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 三機工業株式会社 有機肥料の製造方法
JPS638286A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 戸田 隆 有機汚泥の発酵乾燥方法
JPS63112483A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 株式会社 山上本社 土壌改良材の製法
JPH0251487A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Sanki Kogyo Kk 肥料および肥料の製造方法
JPH03109285A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Saneyoshi Nishi 堆肥の製造方法及び製造装置
JPH04122788A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Obara Yasunori 成熟植物資源からの土壌活性化剤の製造方法
JPH05202350A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Mitsubishi Materials Corp 水分調整材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255676A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Nisshin Flour Milling Inc 有機質肥料の製造方法
JP2006102641A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Tohoku Electric Power Co Inc 有機性汚泥の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101184406B1 (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 유기질 비료 제조방법
JP2004248618A (ja) 有機物処理真菌共生菌群及びその用途
KR101870797B1 (ko) 고온 호기성 미생물을 활용한 생물학적 건조와 악취를 제거하는 하수슬러지 처리방법
KR20130123276A (ko) 유기성 폐기물의 폐수처리와 퇴비화하는 방법
KR20020017621A (ko) 가축분뇨등의 신속한 무취화 및 퇴비화 방법 및 그 조성물
JP2007001778A (ja) 生ゴミ等の肥料化方法及び肥料化装置
KR100785849B1 (ko) 축분을 이용한 유기성 비료 제조방법 및 유기성 비료의 제조반응기
Sekeran et al. Evaluation of effective microorganisms (EM) in solid waste management
KR100753628B1 (ko) 유기성 슬러지 퇴비화 방법
KR101976009B1 (ko) 고형 유기성 폐기물 처리용 조성물, 이를 이용한 고형 유기성 폐기물 처리방법 및 이에 의해 제조된 퇴비
CN1331783C (zh) 消灭型有机垃圾生物处理机
JPH11292674A (ja) 有機質肥料の製造方法
JPH0761882A (ja) 有機物の堆肥化方法
JP5184765B2 (ja) 低臭気な堆肥化処理方法
JP4665693B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JP6232545B1 (ja) 有機廃棄物の分解促進剤及びこれを含む微生物資材
KR100322670B1 (ko) 공서 배양균을 주재로한 바이오칩 및 이를 이용한 음식물쓰레기의 토양화 방법
JPH0999279A (ja) 有機廃棄物用処理材および処理方法
JP2002047085A (ja) 有機肥料の製造方法とその装置
JPH0757719B2 (ja) 生ごみコンポスト化用の醗酵促進剤
JPH07315972A (ja) コンポストの製造方法
KR0128249B1 (ko) 가축배설물로부터 제조된 발효 액비 및 이의 제조방법
JPH10130083A (ja) 有用微生物群入り籾殻燻炭生ごみ処理剤
KR200313908Y1 (ko) 유기성폐기물의 악취제거장치
CN113477674A (zh) 一种废腐柠檬深度处理工艺