JPH07613B2 - ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 - Google Patents

ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤

Info

Publication number
JPH07613B2
JPH07613B2 JP60023683A JP2368385A JPH07613B2 JP H07613 B2 JPH07613 B2 JP H07613B2 JP 60023683 A JP60023683 A JP 60023683A JP 2368385 A JP2368385 A JP 2368385A JP H07613 B2 JPH07613 B2 JP H07613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
trimethylene
diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60023683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183271A (ja
Inventor
紘三 塩川
真一 坪井
伸三 利部
晃一 盛家
Original Assignee
日本バイエルアグロケム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本バイエルアグロケム株式会社 filed Critical 日本バイエルアグロケム株式会社
Priority to JP60023683A priority Critical patent/JPH07613B2/ja
Priority to AT86100708T priority patent/ATE67493T1/de
Priority to EP86100708A priority patent/EP0192060B1/de
Priority to DE86100708T priority patent/DE3681465D1/de
Priority to US06/821,621 priority patent/US4742060A/en
Priority to AU52866/86A priority patent/AU584388B2/en
Priority to CA000500793A priority patent/CA1276018C/en
Priority to PH33363A priority patent/PH30435A/en
Priority to IL77750A priority patent/IL77750A/xx
Priority to EG5286A priority patent/EG18157A/xx
Priority to PL1986257774A priority patent/PL149199B1/pl
Priority to NZ215008A priority patent/NZ215008A/xx
Priority to TR64/86A priority patent/TR23196A/xx
Priority to GR860308A priority patent/GR860308B/el
Priority to HU895815A priority patent/HU202365B/hu
Priority to HU86466A priority patent/HU200651B/hu
Priority to BR8600428A priority patent/BR8600428A/pt
Priority to DK198600519A priority patent/DK172805B1/da
Priority to CS86754A priority patent/CS255867B2/cs
Priority to ES551629A priority patent/ES8800951A1/es
Priority to KR1019860000740A priority patent/KR930006348B1/ko
Publication of JPS61183271A publication Critical patent/JPS61183271A/ja
Priority to US07/068,991 priority patent/US4845106A/en
Priority to ES557617A priority patent/ES8801800A1/es
Priority to ES557618A priority patent/ES8801801A1/es
Priority to ES557616A priority patent/ES8801799A1/es
Priority to US07347836 priority patent/US5001138B1/en
Priority to US07/557,292 priority patent/US5204360A/en
Priority to US07/832,174 priority patent/US5298507A/en
Priority to DK199201042A priority patent/DK172809B1/da
Priority to US08/067,642 priority patent/US5461167A/en
Priority to US08/169,902 priority patent/US5428032A/en
Priority to SG138493A priority patent/SG138493G/en
Priority to HK34294A priority patent/HK34294A/xx
Publication of JPH07613B2 publication Critical patent/JPH07613B2/ja
Priority to US08/404,849 priority patent/US5580889A/en
Priority to US08/662,096 priority patent/US5750704A/en
Priority to NL971014C priority patent/NL971014I2/nl
Priority to US09/012,620 priority patent/US6022967A/en
Priority to US09/309,988 priority patent/US6297374B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫
剤に関する。
更に詳しくは、本発明は下記式(I)で表わされるニト
ロメチレン誘導体に関する。
一般式: 式中、R1は水素原子又はアルキル基を示し、 mは2、3又は4を示し、 R2は水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、
シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルス
ルフイニル基、アルキルスルホニル基、アルケニル基、
アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ハロゲノアルコキ
シ基、ハロゲノアルキルチオ基、ハロゲノアルケニル
基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アシルアミノ基、アシル基、ハロゲノアシルアミノ
基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、チオシ
アナト基、ヒドロキシ基、メルカプト基、シクロアルキ
ル基、オキソ基、チオキソ基、ハロゲノアルケニルチオ
基、アルコキシアルキル基、アルコキシカルボニルアミ
ノ基、カルバモイル基、アルキルアミノカルボニル基、
ジアルキルアミノカルボニル基、 置換されていてもよいアリール基(ここで該置換基は、
ハロゲン原子、アルキル基、ハロゲノアルキル基、アル
コキシ基、ニトロ基及びシアノ基より成る群から任意に
選ばれる)、 置換されていてもよいアリールオキシ基(ここで該置換
基は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)、 又は置換されていてもよいアラルキル基(ここで該置換
基は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)を
示し、 lは1、2、3、4、5、6、7又は8を示し、 X、Y、W及びZは夫々、独立して、炭素原子、酸素原
子、イオウ原子又は窒素原子を示し、 ここで、X、Y、W及びZは同時に炭素原子であること
はなく、そして 上記式において、基 は、飽和、最大不飽和又は部分不飽和の複素環式基を示
す。
上記一般式(I)の化合物は下記の一般的な方法によ
り、合成することができ、本発明は斯る方法にも関す
る。
製法a):− 一般式: 式中、R1、m、R2、l、X、Y、W及びZは前記と同
じ、 で表わされる化合物と、 一般式: 式中、R′は低級アルキル基もしくはベンジル基を示す
か、又は2つのR′は一緒になつてC2以上の低級アルキ
レン基を示しそれらが隣接するイオウ原子と共に環を形
成してもよい、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、
前記一般式(I)のニトロメチレン誘導体の製造方法。
製法b):− 一般式: 式中、mは前記と同じ、 で表わされる化合物と、 一般式: 式中、R1、R2、l、X、Y、W及びZは前記と同じ、 そしてHalはハロゲン原子を示す、 で表わされる化合物とを、反応させることを特徴とす
る、前記一般式(I)のニトロメチレン誘導体の製造方
法。
更に、本発明は前記一般式(I)のニトロメチレン誘導
体を有効成分として含有する殺虫剤にも関する。
本願出願日前公知の西独特許公開番号第2,514,402号に
は下記一般式 で表わされる2−ニトロメチレン−イミダゾリジン誘導
体、並びに2−ニトロメチレン−ヘキサヒドロピリミジ
ン誘導体が殺虫活性を有する旨、記載されている。そし
て、n=2、R1=フエニル−(C1〜C2)アルキル基、R2
=R3=水素原子の場合が包含され、その明細書中には、
下記式で示される化合物が記載されている。
本発明者等により得られた知見によれば、本発明の一般
式(I)のニトロメチレン誘導体は、予想外、且つ驚く
べきことには、例えば、前記西独特許に開示された公知
化合物に比して、極めて卓越した殺虫作用を現わし、特
には低薬量で完璧な防除活性を有することがわかつた。
本発明のニトロメチレン誘導体は、いかなる先行技術文
献にも全く記載されたことのない新規化合物である。
本発明化合物の特徴は、上記、強力な殺虫活性に加え、
更には、従来より長年にわたつて、有機リン系及びカー
バメイト系殺虫剤が使用されてきた結果生じたこれら殺
虫剤に抵抗性の外虫、特には、半翅目(Hemiptera)に
代表される穿刺吸収性害虫、例えばアブラムシ類、ウン
カ類、ヨコバイ類等に顕著に防除効果を現わすことが発
見された。
従つて、本発明の目的は、前記一般式(I)の新規ニト
ロメチレン誘導体、その製法及びその殺虫剤としての利
用を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的並びに、利点
は以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明化合物の一般式(I)において、好ましくは、R1
は水素原子又はメチル基を示し、mは2又は3を示し、
R2は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、フルオル原
子、クロル原子、ブロム原子、ニトロ基、シアノ基、炭
素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のアルキルチ
オ基、炭素数1〜2のアルキルスルホニル基、炭素数1
〜2のアルキルスルフイニル基、炭素数2〜4のアルケ
ニル基、炭素数2〜4のアルキニル基、フルオル;クロ
ル及び/又はブロム置換の炭素数1〜4のアルキル基、
フルオル;クロル及び/又はブロム置換の炭素数1〜4
のアルコキシ基、フルオル;クロル及び/又はブロム置
換の炭素数1〜4のアルキル基チオ基、フルオル;クロ
ル及び/又はブロム置換の炭素数2〜4のアルケニル
基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ア
セタミド基、アセチル基、ホルミル基、フルオル;クロ
ル及び/又はブロム置換のアセタミド基、カルボキシル
基、メトキシカルボニル基、チオシアナト基、ヒドロキ
シ基、メルカプト基、炭素数3〜7のシクロアルキル
基、オキソ基、チオキソ基、フルオル;クロル及び/又
はブロム置換の炭素数2〜4のアルケニルチオ基、総炭
素数2〜4のアルコキシアルキル基、炭素数1〜2のア
ルキルを有するアルキルアミノカルボニル基、炭素数1
〜2のアルキルを有するジアルキルアミノカルボニル
基、フエニル基、フエノキシ基又はベンジル基を示し、 lは1、2、3、4、5又は6を示し、 X、Y、W及びZは、夫々、独立して、炭素原子、酸素
原子、イオウ原子又は窒素原子を示し、 ここで、X、Y、W及びZは同時に炭素原子であること
はなく、且つ少なくとも1ケは窒素原子を示し、そして 基 は、飽和、最大不飽和又は部分不飽和の複素環式基を示
す。
更に一般式(I)において、特に好ましくは、R1は水素
原子を示し、mは2又は3を示し、 R2は水素原子、メチル;エチル;プロピル;イソプロピ
ル等の炭素数1〜3のアルキル基、フルオル原子、クロ
ル原子、ブロム原子、ニトロ基、シアノ基、メトキシ;
エトキシ等の炭素数1〜2のアルコキシ基、メチルチ
オ;エチルチオ等の炭素数1〜2のアルキルチオ基、ト
リフルオロメチル基、アセトアミド基、アセチル基、ホ
ルミル基、カルボキシル基又はチオシアナト基を示し、 lは1、2、3、4、5又は6を示し、 X、Y、W及びZは夫々、独立して、炭素原子、酸素原
子、イオウ原子又は窒素原子を示し、 ここで、X、Y、W及びZは同時に炭素原子であること
はなく、且つ少なくとも1ケは窒素原子を示し、そして 基 は最大不飽和又は部分不飽和の複素環式基を示す。
そして、本発明一般式(I)の化合物の具体例として
は、特には、下記のものを例示することができる。すな
わち、 1−(5−ピラゾリルメチル)−2−(ニトロメチレ
ン)イミダゾリジン、 1−(5−クロロ−1−メチル−3−ピラゾリルメチ
ル)−2−(ニトロメチレン)イミダゾリジン、 1−(1−メチル−4−ピラゾリルメチル)−2−(ニ
トロメチレン)テトラヒドロピリミジン、 1−(1−メチル−4−ピラゾリルメチル)−2−(ニ
トロメチレン)イミダゾリジン、 1−(3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル
メチル)−2−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミ
ジン、 1−(3−メチル−5−イソオキサゾリルメチル)−2
−(ニトロメチレン)イミダゾリジン、 1−(3−メチル−5−イソオキサゾリルメチル)−2
−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジン、 1−(5−イソオキサゾリルメチル)−2−(ニトロメ
チレン)イミダゾリジン、 1−(2−メチル−5−チアゾリルメチル)−2−(ニ
トロメチレン)イミダゾリジン、 1−(2−クロロ−5−チアジリルメチル)−2−(ニ
トロメチレン)テトラヒドロピリミジン、 1−(2−トリフルオロメチル−5−チアゾリルメチ
ル)−2−(ニトロメチレン)イミダゾリジン、 1−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル)−2
−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジン、 1−(1,2,3−チアジアゾール−5−イルメチル)−2
−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジン、 1−(2−メチル−5−チアゾリルメチル)−2−(ニ
トロメチレン)テトラヒドロピリミジン、 1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−2−(ニ
トロメチレン)イミダゾリジン、 1−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル)−2
−(ニトロメチレン)イミダゾリジン、 1−(5−チアゾリルメチル)−2−(ニトロメチレ
ン)テトラヒドロピリミジン。
本発明一般式(I)の化合物は例えば下記の方法によ
り、製造することができる。
製法a):− (式中、R1、m、R2、l、X、Y、W及びZは前記と同
じ。) 上記製法は、例えば、原料としてN−(1−メチル−4
−ピラゾリルメチル)トリメチレンジアミンと、1−ニ
トロ−2,2−ビス(メチルチオ)エチレンを用いる場
合、下記の反応式によつて、表わされる。
製法b):− (式中、R1、m、R2、l、X、Y、W、Z及びHalは前
記と同じ。) 上記製法は、原料として、例えば2−ニトロメチレンイ
ミダゾリジンと3−メチル−5−イソオキサゾリルメチ
ルクロライドを用いる場合、下記の反応式によつて表わ
される。
上記製法a)において、原料である一般式(II)の化合
物は、前記したR1、m、R2、l、X、Y、W及びZの夫
々の定義に基づいたものを意味する。そして、一般式
(II)において、R1、m、R2、l、X、Y、W及びZ
は、好ましくは、前記した如き、好ましい定義と同義を
示す。
本発明によれば、原料の前記一般式(II)の化合物は、
部分的に、本願出願日前の刊行物、例えば、Z.Anorg.Al
lgem.Chem.,312巻、282〜286頁、Khim.Geterotsikl.Soe
clin.,1974年、No.1、122〜123頁、Metody Poluch.Khi
m.Reactivon Prep.,No17、172〜173頁、Issled.Obl.Get
erotsikl.Soedin.,1971年、39〜44頁、米国特許第4,01
8,931号、Arch.Pharm.,1982年、315巻、212〜221頁、Me
tody Poluch.Khim.Reactivon Prep.,1967年、133〜134
頁、Zh.Obshch Khim.,33巻、1130〜1135頁に記載の公知
化合物、並びに刊行物未記載の新規化合物の双方を包含
している。そしてその具体例としては、例えば、公知化
合物として、 N−(3−フリルメチル)−エチレン(又は−トリメチ
レン)ジアミン、 N−(フルフリル)−エチレン(又は−トリメチレン)
ジアミン、 N−(5−メチルフルフリル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(2−チエニルメチル)−エチレン(又は−トリメ
チレン)ジアミン、 N−(4−イミダゾリルメチル)−エチレン(又は−ト
リメチレン)ジアミン、 N−(4−メチル−5−イミダゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(テトラヒドロフルフリル)−エチレン(又は−ト
リメチレン)ジアミン、 N−(5−メチルテトラヒドロフルフリル)エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン 等を例示でき、新規化合物としては、 N−(3−チエニルメチル)−エチレン(又は−トリメ
チレン)ジアミン、 N−(2−ピロリルメチル)−エチレン(又は−トリメ
チレン)ジアミン、 N−(1−メチル−2−ピロリルメチル)−エチレン
(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−メチル−2−チエニルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−ブロモ−2−チエニルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−シアノフルフリル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(5−トリフルオロメチルチオ−2−チエニルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(2−チエニル)エチル〕−エチレン(又は
−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−メチル−3−イソオキサゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−イソオキサゾリルメチル)−エチレン(又は
−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−イソオキサゾリルメチル)−エチレン(又は
−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−メチル−5−イソオキサゾリルメチル)−エ
チレン(又は、トリメチレン)ジアミン、 N−(3−メチル−5−イソオキサゾリルメチル)−エ
チレン(又はトリメチレン)ジアミン、 N−(3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル
メチル)−エチレン(又はトリメチレン)ジアミン、 N−(3−クロロ−5−イソオキサゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−イソチアゾリルメチル)−エチレン(又は−
トリメチレン)ジアミン、 N−(5−ピラゾリルメチル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(4−ピラゾリルメチル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−4−ピラゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(1−メチル−4−ピラゾリル)エチル〕−
エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−エチル−4−ピラゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−イソプロピル−4−ピラゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−アリル−4−ピラゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−tert−ブチル−4−ピラゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−ピラ
ゾリルメチル〕−エチレン(又は−トリメチレン)ジア
ミン、 N−(3−メチル−5−ピラゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−クロロ−2−メチル−5−ピラゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2,3,5−トリメチル−4−ピラゾリルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−オキサゾリルメチル)−エチレン(又は−ト
リメチレン)ジアミン、 N−(4−メチル−5−オキサゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−チアゾリルメチル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(5−チアゾリルメチル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(2−メチル−5−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−クロロ−4−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−トリフルオロメチル−5−チアゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−ブロモ−5−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2,4−ジクロロ−5−チアゾリルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−イミダゾリルメチル)−エチレン(又は−ト
リメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−2−イミダゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,2,5−チアジアゾール−4−イルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,2,3−チアジアゾール−5−イルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ
ルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチル−2−オキサゾリン−5−イルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−トリフルオロメチル−2−オキサゾリン−5
−イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジア
ミン、 N−(3−ピロリルメチル)−エチレン(又は−トリメ
チレン)ジアミン、 N−(1−エチル−2−ピロリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−3−ピロリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−メチル−3−チエニル)−エチレン(又は−
トリメチレン)ジアミン、 N−(1−エチル−2−ピロリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−3−ピロリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−メチル−3−チエニル)−エチレン(又は−
トリメチレン)ジアミン、 N−(5−メチル−3−ピロリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,5−ジメチル−3−ピロリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2,5−ジメチル−3−フリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2,5−ジメチル−3−チエニルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−フルオロ−3−フリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−クロロフルフリル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(5−クロロフルフリル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(5−クロロ−3−フリルメチル)−エチレン(又
は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−クロロ−3−チエニルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−クロロ−1−メチル−3−ピロリルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−ブロモ−3−フリルメチル)−エチレン(又
は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−ニトロフルフリル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(4−ニトロ−2−チエニルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−ニトロ−2−チエニルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−5−ニトロ−3−ピロリルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−シアノ−3−フリルメチル)−エチレン(又
は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−シアノ−3−チエニルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−シアノ−1−メチル−3−ピロリルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−トリフルオロメチルフルフリル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−ジフルオロメチルフルフリル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−トリフルオロメチル−3−チエニルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−3−ピロ
リルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(5−メトキシ−2−チエニルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−メチルチオフルフリル)−エチレン(又は−
トリメチレン)ジアミン、 N−(2,5−ジメチルチオ−3−チエニルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−トリフルオロメチルチオフルフリル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔5−(2,2−ジクロロビニル)−2−チエニルメ
チル〕−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−エトキシカルボニルフルフリル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−ホルミル−2−チエニルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−イソオキサゾリルメチル)−エチレン(又は
−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−イソオキサゾリルメチル)−エチレン(又は
−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−エチル−5−イソオキサゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−イソプロピル−5−イソオキサゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−フルオロ−5−イソオキサゾリルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−ブロモ−5−イソオキサゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−ヒドロキシ−5−イソオキサゾリルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−ニトロ−5−イソオキサゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−シアノ−5−イソオキサゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−ジフルオロメチル−5−イソオキサゾリルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−クロロメチル−5−イソオキサゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−メトキシメチル−5−イソオキサゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−イソプロポキシメチル−5−イソオキサゾリ
ルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(3−トリクロロメチル−5−イソオキサゾリルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−メトキシ−5−イソオキサゾリルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−トリフルオロメトキシ−5−イソオキサゾリ
ルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(2,5−ジメチル−4−イソオキサゾリルメチル)
−エチレン(又はトリメチレン)ジアミン、 N−(3−イソチアゾリルメチレン)−エチレン(又は
−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−イソチアゾリルメチル)−エチレン(又は、
−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−ピラゾリルメチル)−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−〔1−(4−ピラゾリル)エチル〕−エチレン(又
は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−3−ピラゾリルメチル)−エチレン
(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−5−ピラゾリルメチル)−エチレン
(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−プロピル−4−ピラゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−ピラ
ゾリルメチル〕−エチレン(又は、トリメチレン)ジア
ミン、 N−(5−クロロ−1−エチル−3−ピラゾリルメチ
ル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−クロロ−1−イソプロピル−3−ピラゾリル
メチル)−エチレン(又は、トリメチレン)ジアミン、 N−(3−クロロ−1−メチル−3−ピラゾリルメチ
ル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−トリフルオロメチル−3−ピラゾリルメチ
ル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−3−ピラ
ゾリルメチル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジ
アミン、 N−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−5−ピラ
ゾリルメチル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジ
アミン、 N−(4−オキサゾリルメチル)−エチレン(又は、−
トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチル−4−オキサゾリルメチル)−エチレ
ン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチル−5−オキサゾリルメチル)−エチレ
ン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−フルオロ−5−オキサゾリルメチル)−エチ
レン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−クロロ−5−オキサゾリルメチル)−エチレ
ン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−トリフルオロメチル−5−オキサゾリルメチ
ル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチルチオ−5−オキサゾリルメチル)−エ
チレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−トリフルオロメトキシ−5−オキサゾリルメ
チル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(2,4−ジメチル−5−オキサゾリルメチル)−エ
チレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−エトキシカルボニル−2−オキサゾリルメチ
ル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(5−チアゾリル)エチル〕−エチレン(又
は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチル−4−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(2−メチル−5−チアゾリル)エチル〕−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−エチル−5−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−イソプロピル−5−チアゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−メチル−5−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−フルオロ−4−チアゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−フルオロ−5−チアゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)エチ
ル〕−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−ニトロ−4−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−ニトロ−5−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−シアノ−4−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−シアノ−5−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチルチオ−4−チアゾリルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メルカプト−5−チアゾリルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチルチオ−5−チアゾリルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−ジフルオロメチルチオ−5−チアゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−トリフルオロメチルチオ−5−チアゾリルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−クロロジフルオロメチルチオ−5−チアゾリ
ルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−〔2−(2,3,3−トリフルオロエチルチオ)−5−
チアゾリルメチル〕−エチレン(又は−トリメチレン)
ジアミン、 N−{2−〔2−(2,3,3−トリクロロ)プロペニルチ
オ〕−5−チアゾリルメチル}−エチレン(又は−トリ
メチレン)ジアミン、 N−(2−チオシアナト−5−チアゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−アミノ−4−チアゾリルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−アセタミノ−4−チアゾリルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メトキシ−4−チアゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メトキシ−5−チアゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−トリフルオロメトキシ−5−チアゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−ジフルオロメトキシ−5−チアゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−クロロメチル−5−チアゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−ジフルオロメチル−5−チアゾリルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−トリフルオロメチル−5−チアゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔2−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)−5−
チアゾリルメチル〕−エチレン(又は−トリメチレン)
ジアミン、 N−(2−シクロプロピル−5−チアゾリルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−イミダゾリルメチル)−エチレン(又は−ト
リメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−5−イミダゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−フルオロ−4−イミダゾリルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−クロロ−4−イミダゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−ニトロ−2−イミダゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−トリフルオロメチルチオ−4−イミダゾリル
メチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,2−ジメチル−4−イミダゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−2−トリフルオロメチル−4−イミ
ダゾリルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジ
アミン、 N−(1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔(1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イ
ル)エチル〕−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(3−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−トリフルオロメチル−1,2,4−トリアゾール
−5−イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)
ジアミン、 N−(1,2,4−オキサジアゾール−5−イルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,2,3−オキサジアゾール−5−イルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−5−イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレ
ン)ジアミン、 N−(2−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イ
ルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(2−トリフルオロメチル−1,3,4−オキサジアゾ
ール−5−イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレ
ン)ジアミン、 N−〔2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,3,4−オ
キサジアゾール−5−イルメチル〕エチレン(又は−ト
リメチレン)ジアミン、 N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)エチ
ル〕−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−エチレン
(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)エチ
ル〕−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル)エチ
レン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イ
ル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−メチル−1,2,3−チアジアゾール−5−イル
メチル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル
メチル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(2−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾー
ル−5−イルメチル)−エチレン(又は、−トリメチレ
ン)ジアミン、 N−(2−フルオロ−1,3,4−チアジアゾール−5−イ
ルメチル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(2−クロロ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル
メチル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾール−4−イル
メチル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−〔1−(3−テトラヒドロフリル)エチル〔−エチ
レン(又はトリメチレン)ジアミン、 N−(3−テトラヒドロチエニルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−〔1−(3−テトラヒドロチエニル)エチル〕−エ
チレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−メチル−3−ピロリジニルメチル)−エチレ
ン(又はトリメチレン)ジアミン、 N−(1,3−オキサチオラン−2−イルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,3−ジオキソラン−4−イルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,3−オキサチオラン−4−イルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,3−ジチオラン−4−イルメチル)−エチレン
(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(チアゾリジン−5−イルメチル)−エチレン(又
は−トリメチレン)ジアミン、 N−(4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチル−1,3−オキサチオラン−4−イルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−クロロメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(2−トリフルオロメチル−1,3−ジオキソラン−
4−イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジ
アミン、 N−(2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イルメチ
ル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−ホルミル−チアゾリジン−5−イルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−アセチル−チアゾリジン−5−イルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−チオレン−2−イルメチル)−エチレン(又
は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1,1−ジオキソ−3−チオレン−3−イルメチ
ル)−エチレン(又は、−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−イソオキサゾリン−5−イルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−メチル−2−イソオキサゾリン−5−イルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−トリフルオロメチル−2−イソオキサゾリン
−5−イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)
ジアミン、 N−〔3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−イソ
オキサゾリン−5−イルメチル〕−エチレン(又は−ト
リメチレン)ジアミン、 N−(2,4−ジメチル−2−オキサゾリン−4−イルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチル−2−チアゾリン−4−イルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−オキサゾリジノン−5−イルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾラン−
5−イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジ
アミン、 N−(2−メチルアミノ−5−チアゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−トリフルオロアセタミド−5−チアゾリルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(3−メチル−2−チオオキソ−チアゾリジン−5
−イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジア
ミン、 N−(3−クロロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ
ルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(5−カルボキシル−2−オキサゾリルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−ジメチルアミノ−5−チアゾリルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−フエノキシフルフリル)−エチレン(又は−
トリメチレン)ジアミン、 N−(1−フエニル−4−ピラゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−ベンジル−4−ピラゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−フエニル−4−チアゾリルメチル)−エチレ
ン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(1−ベンジル−2−イミダゾリルメチル)−エチ
レン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチルスルフイニル−5−チアゾリルメチ
ル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチルスルホニル−5−チアゾリルメチル)
−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(2−メチルチオ−1,3,4−チアジアゾール−5−
イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミ
ン、 N−(2−メチルスルホニル−1,3,4−チアジアゾール
−5−イルメチル)−エチレン(又は−トリメチレン)
ジアミン、 N−(2−ジメチルアミノ−5−チアゾリルメチル)−
エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−カルバモイル−2−チアゾリルメチル)−エ
チレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−メチルアミノカルボニル−2−チアゾリルメ
チル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 N−(5−ジメチルアミノカルボニル−2−チアゾリル
メチル)−エチレン(又は−トリメチレン)ジアミン、 等を例示できる。
上記例示の一般式(II)のうち新規化合物は、後記実施
例に詳しく述べられるが、一般的には公知方法により、
容易に製造することができる。そして斯る新規化合物
は、例えば、 (c).ホルミル−又はアルキルカルボニル−置換−複
素環化合物と 一般式: H2N-(CH2)m-NH2 (VI) 式中、mは前記と同じ、 で表わされる化合物とを、反応させて、相当するシツフ
塩基又はイミンを合成し、次いで、これを還元すること
により合成することができ、又は、 (d).一般式(II)において、Rが水素原子で、mが
3の場合には、 アミノメチル−置換−複素環化合物とアクリロニトリル
とを反応させて、相当する複素環基置換−メチル−2−
シアノエチルアミンを合成し、次いで、これを還元する
ことにより合成することができ、又は、 (e).複素環−カルボン酸クロライドと前記一般式
(VI)の化合物とを反応させて、相当するモノアミド化
合物を合成し、次いで、これを還元することにより、合
成することができ、又は (f).前記一般式(V)の複素環基置換−アルキル=
ハライド(又は=スルホネート)と、前記一般式(VI)
の化合物とを反応させることにより、合成することがで
きる。
上記、一般式(II)の新規化合物の製法において、例え
ば、製法(c)における原料ホルミル−又はアルキルカ
ルボニル−置換複素環化合物は、公知及び新規化合物の
双方を包含する。そしてこれらについて、下記に、具体
的に、説明する。即ち、 フルフラールは、公知化合物であって、該フラン核へ、
ハロゲン原子を容易に導入することができ、例えば、5
−クロロフルフラール、4,5−ジクロロフルフラールは
フルフラールより合成することができる(Zh.Org.Khim.
第11巻、1955〜1958頁)。また、5−ニトロフルフラー
ルも、容易に入手できる公知化合物である。5−シアノ
フルフラールは、Tetrahedron、39巻、3881頁に、5−
フエノキシフルフラールはChem.Pharm.Bull.,28巻、No.
9、2846頁に、夫々記載の化合物である。更に、フルフ
ラールの外のフランカルボアルデヒド、並びにアルキル
置換、特に、メチル置換−フルフラール及び他のフラン
カルボアルデヒドも、公知化合物であり、容易に得るこ
とができる。
チオフエンカルボニルアルデヒドは公知化合物であっ
て、該チオフエン核へ、ハロゲン原子を容易に導入する
ことができ、例えば、2,3−ジクロロ−4−チオフエン
カルボアルデヒドは、3−チオフエンカルボアルデヒド
より合成することができ(Tetrahedron32巻、1403〜140
6頁)、2,3−ジブロモ−5−チオフエンカーブアルデヒ
ドは、2−チオカーブアルデヒドより合成することがで
きる(J.Org.Chem.,41巻.2835頁)。またアルキル置
換、特に、メチル置換チオフエンカルボアルデヒドも公
知化合物である。アルキルチオ置換−又はハロゲノアル
キルチオ置換−チオフエノンカルボアルデヒドは、メル
カプト置換−チオフエンカルボアルデヒドをアルキル化
又はハロアルキル化することによって、得られる。例え
ば、2−メチルチオ−5−チオフエンカルボアルデヒド
は、Zh.Obshch.Khim.,34巻、4010〜4015頁記載の公知化
合物である。また、一般にアルキルチオ置換−又はハロ
ゲノアルキルチオ置換の複素環カーブアルデヒドは、上
記方法で合成できる。
チオフエン核のニトロ化によるニトロ置換−チオフエン
カルボアルデヒドも容易に合成することができる。例え
ば、4−ニトロ−2−チオフエンカルボアルデヒド、2
−ニトロ−4−チオフエンカルボアルデヒドはBull.So
c.Chim.France,1963年479〜484頁に記載の公知化合物で
ある。
ピロールカーブアルデヒドは公知化合物であり、1−メ
チル−2−ピロールカルボアルデヒドは、1−メチルピ
ロールから、Vilsmeir反応により、合成できるが、また
2−ピロールカーブアルデヒドをメチル化しても得られ
る(Beilstein,21巻、I、279頁)。
4−イソチアゾールカルボアルデヒドは、4−イソチア
ゾールカルボン酸より合成することができ(J.Medicin.
Chem.13巻、1208〜1212頁)、また5−イソチアゾール
カルボアルデヒドは5−イソチアゾリルリチウムより合
成することができる(J.Chem.Soc.,1964年、446〜451
頁)。
5−ピラゾールカーブアルデヒド、3−メチル−5−ピ
ラゾールカルボアルデヒドは直接環合成により、合成で
き(Chem.Ber.,97巻、3407〜3417頁)、また同様の方法
で、3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカーブア
ルデヒドも合成することができる。
N−アルキル又はN−アリールピラゾールは、Vilsmeir
反応により、それらの4−位に、ホルミル基を導入する
ことができ、更に4−ピラゾールカーブアルデヒドは、
N−ベンジル−4−ピラゾールカーブアルデヒドを脱ベ
ンジル化することにより、得られる(J.Chem.Soc.,1957
年、3314〜3315頁)。
4−メチル−5−イミダゾールカーブアルデヒド及び1
−メチル−5−イミダゾールカーブアルデヒドは夫々公
知化合物である(J.Pharm.Soc.Japan60巻、184〜188
頁、J.A.C.S.,71巻、2444〜2448頁)。
多くの置換チアゾールカルボアルデヒドも公知であり
(特開昭59-206370号、Chem.Ab.,62巻、7764d、Chem.Be
r.,101巻、3872頁)例えば、2−クロロチアゾール−5
−カルボアルデヒドがブチルリチウムによるリチエーシ
ヨンの後、ホルミル化することにより、合成できる。ま
た置換1,3,4−チアジアゾールカルボアルデヒドも公知
化合物である(特開昭59-206370号)、1,2,3−チアジア
ゾール−5−カーブアルデヒドも公知化合物である(英
国特許1,113,705号)。
製法(c)における原料である一般式(VI)の化合物
は、公知化合物である。
また、製法(c)において、還元剤としては、ソジウム
ボロハイドライド、リチウムアルミニウムハイドライド
等の錯金属水素化物を挙げることができる。
製法(f)における原料の前記一般式(V)の複素環基
置換−アルキル=ハライド(又は=スルホネート)は概
して公知化合物であって、一部新規化合物を包含する。
そして、これらについて、下記に具体的に説明する。即
ち、 ハロゲノメチル置換−フラン及び−チオフエンは公知化
合物であり、例えば2−エトキシカルボニル−5−クロ
ロメチルフランはLiebigs Annalender Chemie,580巻、1
76頁記載の化合物であり、また2−ブロモメチル−5−
トリフルオロメチルフランは、2−メチル−5−トリフ
ルオロメチルフランをN−ブロモサクシニイミド(NB
S)の様なハロゲン化剤で側鎖をハロゲン化して得られ
る(米国特許3,442,913号)。
多くのブロモメチル置換複素環化合物は上記した様に、
相当するメチル置換複素環化合物をN−ブロモサクシニ
イミドでブロム化することによって得られる。
ハロゲノメチル置換−イソオキサゾールはメチルイソオ
キサゾールをNBS等によりハロゲン化するか、ヒドロキ
シメチルイソオキサゾールを塩化チオニルにより、クロ
ロメチルイソオキサゾールに容易に変換することができ
る。例えば、5−ブロモメチルイソオキサゾールは、西
独特許公開第2,716,687号に記載の化合物であり、4−
ブロモメチルイソオキサゾールは、Chem.Abst.,65巻、2
242h記載の化合物である。
また、クロロメチレーシヨン反応によっても、クロロメ
チル置換複素環化合物を合成することができ、例えば、
Zh.Obshch.Khim.,34巻、4010〜4015頁記載の4−クロロ
メチルイソオキサゾール及び4−クロロメチル−3,5−
ジメチルイソオキサゾールは、その好例である。更に
は、またハロゲノメチル置換−イソオキサゾールは、直
接環合成によっても、合成できる。
例えば、3−ブロモ−5−ブロモメチルイソオキサゾー
ル(Rend.Ist.Lombardo Sci.Pt.I.Classe Sci.Mat.e Na
t.94巻A,729〜740頁記載)、5−ブロモメチル−3−メ
チルイソオキサゾール(特開昭52-59156号記載)はその
好例である。
また5−クロロメチル−3−トリフルオロメチルイソオ
キサゾールは、Bull.Chem.Soc.Japan、57巻、2184〜218
7頁記載に従って、3−トリフルオロメチル−5−ヒド
ロキシメチルイソオキサゾールを合成し、塩化チオニル
により、クロル化することによって、得られる。また該
反応で、トリフルオロメチルの代わりに、他のハロゲノ
アルキルを使用すれば、相当するハロゲノアルキルイソ
オキサゾールを合成することができる。上記の様に、概
して、ハロゲノアルキル複素環化合物は相当するアルコ
ールを塩化チオニルで代表されるハロゲン化剤で処理す
ることにより、容易に得られる。
5−クロロメチル−3−ヒドロキシイソオキサゾール
は、Tetrahedron Letters,1965年、No.25、2077〜2079
頁記載に従って、合成され、更に、これを塩化ホスホニ
ル等で塩素化すれば、3−クロロ−5−クロロメチルイ
ソオキサゾールが得られる。
ハロゲン置換−ハロゲノメチル置換イソチアゾールは、
ハロゲン置換−メチル置換イソチアゾールをNBSの様な
ハロゲン化剤によって、ハロゲン置換−ブロモメチル置
換イソチアゾールに変換することができる。例えば、5
−ブロモ−3−ブロモメチルイソチアゾール(J.Chem.S
oc.,1965年、7274〜7276頁記載)はその好例である。
4−クロロメチルピラゾールは、4−ヒドロキシメチル
ピラゾールを塩化チオニルでクロル化することによっ
て、容易に得られる(J.A.C.S.,71巻、3994〜4000
頁)。
ハロゲノ−ハロゲノメチルピラゾールは、例えば、Che
m.Pharm.Bull.,31巻、No.4、1228〜1234頁記載に従っ
て、3−エトキシカルボニル−5−ヒドロキシ−1−メ
チルピラゾールを合成し、次いで、塩化ホスホニルでク
ロル化すれば、5−クロロ−1−メチル−3−ピラゾリ
ルカルボニルクロライドが得られ、更に、ソジウムボロ
ハイドライドで還元すれば、5−クロロ−3−ヒドロキ
シメチル−1−メチルピラゾールが得られる。
これを常法により、クロル化し、5−クロロ−3−クロ
ロメチル−1−メチルピラゾールに変換できる。
ハロゲノメチル置換−オキサゾールはヒドロキシメチル
オキサゾールを塩化チオニル等でクロル化することによ
って、クロロメチルオキサゾールを合成することがで
き、また直接環合成によっても、合成することができ
る。
例えば、5−ブロモメチル−2−メチルオキサゾール
は、公知化合物であり(J.A.C.S.,104巻、4461〜4465
頁)、2−ブロモエチル−5−エトキシカルボニルオキ
サゾールも、公知化合物である(特開昭59-108771
号)。
4−ハロゲノメチルチアゾールは、ジハロゲノアセトン
と、チオアシルアミド、例えばチオアセトアミドとの反
応により、直接合成することができる(J.A.C.S.,56
巻、470〜471頁及び同じく73巻、2936頁)。
5−ハロゲノメチルチアゾールは、チオアシルアミドと
α−クロロ−α−ホルミルエチルアセテートとの反応に
よって得られる5−エトキシカルボニルチアゾールを、
リチウムアルミニウムハイドライドで常法により還元
し、得られた5−ヒドロキシメチルチアゾールをハロゲ
ン化することにより得られる。
例えば、Zh.Obshch.Khim.,32巻、570〜575頁及びJ.A.C.
S.,104巻、4461〜4465頁記載の5−クロロメチル−2−
メチルチアゾールはその好例である。
上記、チオアシルアミドの代わりに、チオウレアを反応
させると、2−アミノ−4−クロロメチル−又は2−ア
ミノ−5−クロロメチルチアゾールを得ることができ、
更に、ジアゾ化を経て、ハロゲン原子等を導入できる。
このハロゲンは活性であり、ナトリウムアルコキシドに
より、2−アルコキシ基に変換できる(特開昭54-5972
号及びJ.Chem.Soc.,Perkin I、1982年、159〜164頁)。
2−ハロゲノ−4又は5−ブロモメチルチアゾールは、
2−ハロゲノ−4又は5−メチルチアゾールをNBSによ
ってブロム化することによって合成することができる。
更に、上記、チオアセトアミドの代わりに、アンモニウ
ムジチオカーバメート(Org.Synthesis.coll.III巻、76
3頁記載)を用いれば、4−又は5−ハロゲノメチル−
2−メルカプトチアゾールが得られ、更に、これをアル
キル化又はハロアルキル化すれば、2−アルキルチオ−
4又は5−ハロゲノメチルチアゾール、又は2−置換ア
ルキルチオ−4又は5−ハロゲノメチルチアゾールを合
成することができる(J.A.C.S.,75巻、102〜103頁)。
ハロゲノメチルイミダゾールは、N−アルキルイミダゾ
ールをホルムアルデヒドでヒドロキシメチル化し、更に
必要ならば、脱アルキル化すれば、ヒドロキシメチルイ
ミダゾールが得られ、これを常法により、塩化チオニル
等でクロル化すると、クロロメチルイミダゾールが得ら
れる(J.A.C.S.,71巻、383〜386頁記載)。又は上記、
ヒドロキシメチルイミダゾールのうち、4−ヒドロキシ
メチルイミダゾールは、フラクトースとホルムアルデヒ
ド、及びアンモニアから直接、合成することができる
(Org.Synthesis coll.III巻.460頁記載)。
ヒドロキシメチルトリアゾールは、例えば、J.A.C.S.,7
7巻、1538〜1540頁記載に順じて、合成でき、これをク
ロル化することにより、クロロメチルトリアゾールを合
成することができる。
ハロゲノメチルオキサジアゾール及びハロゲノメチルチ
アゾールは、夫々、メチル置換オキサゾール及びメチル
置換チアゾールをNBSでブロム化することにより、合成
できる。例えば特開昭49-24963号記載の3−ブロモメチ
ル−1,2,5−チアジアゾール並びに米国特許4,145,546号
記載の3−ブロモメチル−4−クロロ−1,2,5−チアジ
アゾールはその好例である。また、ハロゲノメチルオキ
サジアゾール及びハロゲノメチルチアジアゾールは、直
接環合成により、合成でき、例えばJ.Org.Chem.,27巻、
2589〜2592頁記載の5−クロロ−3−クロロメチル−1,
2,4−チアジアゾール、西独特許公開2,054,342号記載の
3−クロロ−5−クロロメチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール、並びにBull.Soc.Chim.Belges.73巻、793〜798頁
記載の5−クロロメチル−3−メチル−1,2,4−オキサ
ジアゾールは、その好例であり、更に、フランス特許1,
373,290号記載の2−位置換−5−クロロメチル−1,3,4
−オキサ(又はチア)ジアゾールも、その好例である。
カルボン酸又はエステル誘導体を、リチウムアルミニウ
ムハイドライド等の還元により、アルコール誘導体に変
換し、更に塩化チオニル等によりクロル化することによ
ってクロロメチル置換の複素環化合物を合成でき、例え
ばその例として、5−クロロメチル−1,2,3−チアジア
ゾール、4−クロロメチル−1−メチル−1,2,3,5−テ
トラゾール及び4−クロロメチル−1−メチル−1,2,3
−トリアゾールが特開昭59-89683号に記載されている。
ハロゲノアルキル置換−飽和、部分不飽和複素環化合物
は、例えばアルコール誘導体を常法により、クロル化す
ることにより、クロロメチル置換体に変換することがで
きる。
ブロモメチルジオキソラン及びブロモメチルオキソチオ
ランは夫々ジメチルブロモアセタールと、エチレングリ
コールとの反応及び、ジメチルブロモアセタールと2−
メルカプトエタノールとの反応によるか、又はアルデヒ
ド又はケトンとエピブロムヒドリンとを反応させること
によって合成することができ、例えば、2−ブロモメチ
ル−1,3−ジオキソランは、Beilstein、19巻、II、8頁
に記載される。
クロロメチル置換のオキサゾリン化合物は、例えば5−
クロロメチル−3−メチル−2−イソオキサゾリンがPa
k.J.Sci.Res.,30巻、91〜94頁記載に従って、合成で
き、また5−クロロメチル−3−トリフルオロメチル−
2−イソオキサゾリンは、Bull.Chem.Soc.Japan.57巻、
2184〜2187頁記載の3−トリフルオロメチル−5−ヒド
ロキシメチル−2−イソオキサゾリンを、常法によりク
ロル化することによって、合成できる。5−クロロメチ
ル−2−メチル−2−オキサゾリンは、Tetrahedron34
巻、3537〜3544頁記載の化合物である。
4−クロロメチル−2−メチル−2−チアゾリンは、He
terocycles.4巻、1687〜1692頁記載の4−ヒドロキシメ
チル−2−メチル−2−チアゾリンを、クロル化するこ
とによって、合成できる。5−クロロメチル−3−メチ
ル−オキサゾリジン−2−オンは、西独特許公開第1,93
2,219号記載の化合物である。
3−ブロモメチル−1,1−ジオキソ−3−チオレンも、
米国特許4,561,764号記載の化合物であって、NBSによる
ブロム化により、合成できる。
一般式(II)の化合物の前記製法(d)及び(e)は、
上記した同じく製法(c)及び(f)の別法として、挙
げることのできる公知方法である。
製法(a)における原料である一般式(III)の化合物
は、すでに公知化合物であって、例えばChem.Ber.,100
巻、591〜604頁に記載されている。そして、その具体例
としては、例えば、 1−ニトロ−2,2−ビス(メチルチオ)エチレン、 1−ニトロ−2,2−ビス(エチルチオ)エチレン、 1−ニトロ−2,2−ビス(ベンジルチオ)エチレン、 2−ニトロメチレン−1,3−ジチオラン等を例示でき
る。
上記製法(b)において、一般式(IV)の化合物は、前
記したmの定義に基づいたものを意味する。そして一般
式(IV)において、mは好ましくは、前記した如き好ま
しい定義と同義を示す。
本発明によれば、原料の前記一般式(IV)の化合物は、
Chem.Ber.,100巻、591〜604頁記載の化合物である。そ
して、その具体例としては、例えば、 2−ニトロメチレンイミダゾリジン及び2−ニトロメチ
レンテトラヒドロピリミジンを例示することができる。
同じく製法(b)における原料である一般式(V)の化
合物は、前記したR1,R2,l,X,Y,W及びZの夫々の定義に
基づいたものを意味する。そして一般式(V)におい
て、R1,R2,l,X,Y,W及びZは、好ましくは、前記した如
き、好ましい定義と同義を示し、またHalはクロル原子
又はブロム原子を示す。
本発明によれば、原料の一般式(V)の化合物は、すで
に前記一般式(II)の化合物の製法(f)で、詳しく説
明された通り、概して、公知化合物であって、一部新規
化合物を包含する。そして、その具体例としては、例え
ば、 3−フリルメチル− フルフリル−、 5−メチルフルフリル−、 2−チエニルメチル−、 4−イミダリルメチル−、 4−メチル−5−イミダゾリルメチル−、 テトラヒドロフルフリル−、 5−メチルテトラヒドロフルフリル−、 3−チエニルメチル−、 2−ピロリルメチル−、 1−メチル−2−ピロリルメチル−、 5−メチル−2−チエニルメチル−、 5−ブロモ−2−チエニルメチル−、 5−シアノフルフリル−、 5−トリフルオロメチルチオ−2−チエニルメチル−、 1−(2−チエニル)エチル− 5−メチル−3−イソオキサゾリルメチル−、 5−イソオキサゾリルメチル−、 4−イソオキサゾリルメチル−、 3−メチル−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリルメチル
−、 3−クロロ−5−イソオキサゾリルメチル−、 5−イソチアゾリルメチル−、 5−ピラゾリルメチル−、 4−ピラゾリルメチル−、 1−メチル−4−ピラゾリルメチル−、 1−(1−メチル−4−ピラゾリル)エチル−、 1−エチル−4−ピラゾリルメチル−、 1−イソプロピル−4−ピラゾリルメチル−、 1−アリル−4−ピラゾリルメチル−、 1−tert−ブチル−4−ピラゾリルメチル−、 1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−ピラゾリル
メチル−、 3−メチル−5−ピラゾリルメチル−、 3−クロロ−2−メチル−5−ピラゾリルメチル−、 2,3,5−トリメチル−4−ピラゾリルメチル−、 5−オキサゾリルメチル−、 4−メチル−5−オキサゾリルメチル−、 4−チアゾリルメチル−、 5−チアゾリルメチル−、 2−メチル−5−チアゾリルメチル−、 2−クロロ−4−チアゾリルメチル−、 2−クロロ−5−チアゾリルメチル−、 2−トリフルオロメチル−5−チアゾリルメチル−、 2−ブロモ−5−チアゾリルメチル−、 2,4−ジクロロ−5−チアゾリルメチル−、 4−イミダゾリルメチル−、 1−メチル−2−イミダゾリルメチル−、 1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル−、 1−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル
−、 1,2,5−チアジアゾール−4−イルメチル−、 1,2,3−チアジアゾール−5−イルメチル−、 3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルメチ
ル−、 1,3−ジオキソラン−2−イルメチル−、 2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメチル
−、 2−メチル−2−オキサゾリン−5−イルメチル−、 2−トリフルオロメチル−2−オキサゾリン−5−イル
メチル−、 3−ピロリルメチル、 1−エチル−2−ピロリルメチル−、 1−メチル−3−ピロリルメチル−、 5−メチル−3−チエニルメチル−、 5−メチル−3−ピロリルメチル−、 1,5−ジメチル−3−ピロリルメチル−、 2,5−ジメチル−3−フリルメチル−、 2,5−ジメチル−3−チエニルメチル−、 5−フルオロ−3−フリルメチル−、 4−クロロフルフリル−、 5−クロロフルフリル、 5−クロロ−3−フリルメチル−、 5−クロロ−3−チエニルメチル−、 5−クロロ−1−メチル−3−ピロリルメチル−、 5−ブロモ−3−フリルメチル−、 5−ニトロフルフリル−、 4−ニトロ−2−チエニルメチル−、 5−ニトロ−2−チエニルメチル−、 1−メチル−5−ニトロ−3−ピロリルメチル−、 5−シアノ−3−フリルメチル−、 5−シアノ−3−チエニルメチル−、 5−シアノ−1−メチル−3−ピロリルメチル−、 5−トリフルオロメチルフルフリル、 5−ジフルオロメチルフルフリル−、 5−トリフルオロメチル−3−チエニルメチル−、 1−メチル−5−トリフルフロメチル−3−ピロリルメ
チル−、 5−メトキシ−2−チエニルメチル−、 5−メチルフルフリル−、 2,5−ジメチルチオ−3−チエニルメチル−、 5−トリフルオロメチルチオフルフリル−、 5−(2,2−ジクロロビニル)−2−チエニルメチル
−、 5−エトキシカルボニルフルフリル−、 5−ホルミル−2−チエニルメチル−、 3−イソオキサゾリルメチル−、 4−イソオキサゾリルメチル−、 3−エチル−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−イソプロピロ−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−フルオロ−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−ブロモ−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−ヒドロキシ−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−ニトロ−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−シアノ−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−ジフルオロメチル−5−イソオキサゾリルメチル
−、 3−クロロジフルオロメチル−5−イソオキサゾリルメ
チル−、 3−メトキシメチル−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−イソプロポキシメチル−5−イソオキサゾリルメチ
ル−、 3−トリクロロメチル−5−イソオキサゾリルメチル
−、 3−メトキシ−5−イソオキサゾリルメチル−、 3−トリフルオロメトキシ−5−イソオキサゾリルメチ
ル−、 2,5−ジメチル−4−イソオキサゾリルメチル−、 3−イソチアゾリルメチル−、 4−イソチアゾリルメチル−、 3−ピラゾリルメチル−、 1−(4−ピラゾリル)エチル−、 1−メチル−3−ピラゾリルメチル−、 1−メチル−5−ピラゾリルメチル−、 1−プロピル−4−ピラゾリルメチル−、 1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−ピラゾリル
メチル−、 5−クロロ−1−エチル−3−ピラゾリルメチル−、 5−クロロ−1−イソプロピル−3−ピラゾリルメチル
−、 3−クロロ−1−メチル−5−ピラゾリルメチル−、 5−トリフルオロメチル−3−ピラゾリルメチル−、 1−メチル−5−トリフルオロメチル−3−ピラゾリル
メチル−、 1−メチル−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾリル
メチル−、 4−オキサゾリルメチル−、 2−メチル−4−オキサゾリルメチル−、 2−メチル−5−オキサゾリルメチル−、 2−フルオロ−5−オキサゾリルメチル−、 2−クロロ−5−オキサゾリルメチル−、 2−トリフルオロメチル−5−オキサゾリルメチル−、 2−メチルチオ−5−オキサゾリルメチル−、 2−トリフルオロメトキシ−5−オキサゾリルメチル
−、 2,4−ジメチル−5−オキサゾリルメチル−、 5−エトキシカルボニル−2−オキサゾリルメチル−、 1−(5−チアゾリル)エチル−、 2−メチル−4−チアゾリルメチル−、 1−(2−メチル−5−チアゾリル)エチル−、 2−エチル−5−チアゾリルメチル−、 2−イソプロピル−5−チアゾリルメチル−、 4−メチル−5−チアゾリルメチル−、 2−フルオロ−4−チアゾリルメチル−、 2−フルオロ−5−チアゾリルメチル−、 1−(2−クロロ−5−チアゾリル)エチル−、 2−ニトロ−4−チアゾリルメチル−、 2−ニトロ−5−チアゾリルメチル−、 2−シアノ−4−チアゾリルメチル−、 2−シアノ−5−チアゾリルメチル−、 2−メチルチオ−4−チアゾリルメチル−、 2−メルカプト−5−チアゾリルメチル−、 2−メチルチオ−5−チアゾリルメチル−、 2−ジフルオロメチルチオ−5−チアゾリルメチル−、 2−トリフルオロメチルチオ−5−チアゾリルメチル
−、 2−クロロジフルオロメチルチオ−5−チアゾリルメチ
ル−、 2−(2,2,2−トリフルオロエチルチオ)−5−チアゾ
リルメチル−、 2−〔2−(2,3,3−トリクロロ)プロペニルチオ〕−
チアゾリルメチル− 2−チオシアナト−5−チアゾリルメチル−、 2−アミノ−4−チアゾリルメチル−、 2−アセタミノ−4−チアゾリルメチル−、 2−メトキシ−4−チアゾリルメチル−、 2−メトキシ−5−チアゾリルメチル、 2−トリフルオロメトキシ−5−チアゾリルメチル−、 2−ジフルオロメトキシ−5−チアゾリルメチル−、 2−クロロメチル−5−チアゾリルメチル−、 2−ジフルオロメチル−5−チアゾリルメチル− 2−トリフルオロメチル−5−チアゾリルメチル−、 2−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)−5−チアゾ
リルメチル−、 2−シクロプロピル−5−チアゾリルメチル、 2−イミダゾリルメチル、 1−メチル−5−イミダゾリルメチル−、 2−フルオロ−4−イミダゾリルメチル−、 2−クロロ−4−イミダゾリルメチル−、 4−ニトロ−2−イミダゾリルメチル−、 4−トリフルオロメチルチオ−4−イミダゾリルメチル
−、 1,2−ジメチル−4−イミダゾリルメチル−、 1−メチル−2−トリフルオロメチル−4−イミダゾリ
ルメチル−、 1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル
−、 1−(1−メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)
エチル− 3−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル
−、 3−トリフルオロメチル−1,2,4−トリアゾール−5−
イルメチル−、 1,2,4−オキサジアゾール−5−イルメチル−、 1,3,4−オキサジアゾール−2−イルメチル−、 1,2,3−オキサジアゾール−5−イルメチル、 3−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−
5−イルメチル−、 2−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イルメチ
ル−、 2−トリフルオロメチル−1,3,4−オキサジアゾール−
5−イルメチル−、 2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,3,4−オキサジ
アゾール−5−イルメチル−、 1,2,4−チアジアゾール−5−イルメチル−、 1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル−、 1−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)エチル−、 1,3,4−チアジアゾール−2−イルメチル−、 1−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)エチル−、 1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル−、 3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イルメチル
−、 4−メチル−1,2,3−チアジアゾール−5−イルメチル
−、 2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イルメチル
−、 2−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾール−5
−イルメチル−、 2−フルオロ−1,3,4−チアジアゾール−5−イルメチ
ル−、 2−クロロ−1,3,4−チアジアゾール−5−イルメチル
−、 3−クロロ−1,2,5−チアジアゾール−4−イルメチル
−、 1−(3−テトラヒドロフリル)エチル−、 3−テトラヒドロチエニルメチル−、 1−(3−テトラヒドロチエニル)エチル−、 1−メチル−3−ピロリジニルメチル−、 1,3−オキサチオラン−2−イルメチル−、 1,3−ジオキソラン−4−イルメチル− 1,3−オキサチオラン−4−イルメチル−、 1,3−ジチオラン−4−イルメチル−、 チアゾリジン−5−イルメチル−、 4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル−、 2−メチル−1,3−オキサチオラン−4−イルメチル
−、 2−クロロメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメチ
ル−、 2−トリフルオロメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ルメチル−、 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イルメチル−、 3−ホルミル−チアゾリジン−5−イルメチル−、 3−アセチル−チアゾリジン−5−イルメチル−、 3−チオレン−5−イルメチル−、 2H,5H−1,1−ジオキソ−3−チオレン−3−イルメチル
−、 2−イソオキサゾリン−5−イルメチル−、 3−メチル−2−イソオキサゾリン−5−イルメチル
−、 トリフルオロメチル−2−イソオキサゾリン−5−イル
メチル−、 3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−イソオキサ
ゾリン−5−イルメチル−、 2,4−ジメチル−2−オキサゾリン−4−イルメチル
−、 2−メチル−1,3−チアゾリン−4−イルメチル−、 2−オキソ−2−オキサゾラン−5−イルメチル−、 3−メチル−2−チアゾリジノン−5−イルメチル−、 2−メチルアミノ−5−チアゾリルメチル−、 2−トリフルオロアセタミド−5−チアゾリルメチル
−、 3−メチル−2−チオキソ−チアゾリジン−5−イルメ
チル−、 3−クロロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルメチ
ル−、 5−カルボキシル−2−オキサゾリルメチル−、 2−ジメチルアミノ−5−チアゾリルメチル−、 5−フエノキシフルフリル−、 1−フエニル−4−ピラゾリルメチル、 1−ベンジル−4−ピラゾリルメチル、 2−フエニル−4−チアゾリルメチル−、 1−ベンジル−2−イミダゾリルメチル−、 2−メチルスルフイニル−5−チアゾリルメチル−、 2−メチルスルホニル−5−チアゾリルメチル−、 2−カルバモイル−5−チアゾリルメチル−、 2−メチルアミノカルボニル−5−チアゾリルメチル
−、 2−ジメチルアミノカルボニル−5−チアゾリルメチル
−、 5−メチルチオ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルメ
チル−、 5−メチルスルホニル−1,3,4−チアジアゾール−2−
イルメチル− 等々の−クロリド又は−ブロミドを例示することができ
る。上記一般式(V)の開示例のアルキルハライド類
は、前記一般式(II)の化合物の製法(f)で説明され
たハロゲノアルキル置換−複素環化合物と同義のもので
ある。
上記製法(a)の実施に際しては、適当な希釈剤として
すべての不活性な有機溶媒を挙げることができる。
かかる希釈剤の例としては、水;脂肪族、環脂肪族およ
び芳香族炭化水素類(場合によつては塩素化されてもよ
い)例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテ
ル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチ
レンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、エチレン
クロライドおよびトリクロロエチレン、クロロベンゼ
ン;その他、エーテル類例えば、ジエチルエーテル、メ
チルエチルエーテル、ジ−iso−プロピルエーテル、ジ
ブチルエーテル、プロピレンオキサイド、ジオキサン、
テトラヒドロフラン;ケトン類例えばアセトン、メチル
エチルケトン、メチル−iso−プロピルケトン、メチル
−iso−ブチルケトン;ニトリル類例えば、アセトニト
リル、プロピオニトリル、アクリロニトリル;アルコー
ル類例えば、メタノール、エタノール、iso−プロパノ
ール、ブタノール、エチレングリコール;エステル類例
えば、酢酸エチル、酢酸アミル;酸アミド類例えば、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド;スルホ
ン、スルホキシド類例えば、ジメチルスルホキシド、ス
ルホラン;および塩基例えば、ピリジン等をあげること
ができる。
上記の方法は、広い温度範囲内において実施することが
できる。一般には約−20℃と混合物の沸点との間で実施
でき、好ましくは約0〜約100℃の間で実施できる。ま
た、反応は常圧の下でおこなうのが望ましいが、加圧ま
たは減圧下で操作することも可能である。
上記製法を実施するに当つては、例えば、一般式(II)
の化合物1モルに対し、一般式(III)の化合物を等モ
ル量〜約1.2倍モル量、好ましくは等モル量〜約1.1倍モ
ル量、不活性溶媒、例えばアルコール(例えば、メタノ
ール、エタノール)溶媒中で、メルカプタンの発生の止
むまで、反応させることによつて、目的の一般式(I)
の新規化合物を得ることができる。
そして、すでに前記の如く、一般式(II)の化合物は新
規化合物を包含するが、これら新規化合物の製法を実施
するに当つては、ジアミン類とアルキルハライド類とを
通常の方法、例えば、アセトニトリルの様な不活性溶媒
中で、反応させるか、または、ホルミル−又はアルキル
カルボニル置換−複素環化合物とジアミン類とを、通常
の方法、例えばアセトニトリル、エタノールの様な不活
性溶媒中で反応させ、シツフ塩基またはイミンを合成
し、次いで、例えばゾジウムボロハイドライドの様な還
元剤を用いて、還元することにより、一般式(II)の化
合物を得ることができる。
最終目的の一般式(I)の化合物は一般的に、有機溶媒
に難溶性であつて、非常に結晶性が高いために反応終了
後、溶媒より単離することが容易である。従つて、上記
中間体一般式(II)の化合物を精製することなく、最終
反応の製法(a)に供しても、一般式(I)の化合物は
容易に結晶として、得ることができる。
上記製法(b)の実施に際しては、適当な希釈剤とし
て、製法(a)で例示したうち水、アルコール系を除く
すべての不活性な有機溶媒を挙げることができ、更に、
塩基としてナトリウムハイドライド、カリウムハイドラ
イド等の水素化物を挙げることができる。
上記製法(b)は、広い温度範囲内において実施するこ
とができ、一般には、約0℃〜約100℃、好ましくは約1
0℃〜約50℃の間で実施できる。
また、反応は常圧の下で行なうのが好ましいが、加圧ま
たは減圧の条件の下で行なうこともできる。
上記製法を実施するに当つては、例えば、一般式(IV)
の化合物1モルに対し、塩基として、ナトリウムハイド
ライドを、約1.1倍〜1.2倍モル量、一般式(V)の化合
物を等モル量〜約1.2倍モル量、好ましくは等モル量〜
約1.1倍モル量を、不活性溶媒、例えばジメチルホルム
アミド中で反応させることにより、目的の一般式(I)
の化合物を得ることができる。上記製法に際しては、一
般式(IV)の化合物を、ナトリウムハイドライドによ
り、予め、ナトリウム塩の形にしておくことが、反応
上、好ましく、また、斯る反応は、ナトリウムハイドラ
イドの特性から、窒素ガス雰囲気下で行うことが望まし
い。
上記製法(b)においても、前記製法(a)と同様、概
して、最終目的の一般式(I)の化合物の高い結晶性か
ら、中間体の一般式(V)の化合物を精製することな
く、製法(b)に供することができる。
本発明の一般式(I)の化合物は、下記式で示される通
り、トートマー(互変異性体)を含む。
また、本発明の一般式(I)の化合物は、塩の状態で存
在することもでき、その塩としては、例えば、無機酸
塩、スルホン酸塩、有機酸塩、金属塩等を挙げることが
できる。
本発明の活性化合物は、強力な殺虫作用を現わす。従つ
て、それらは、殺虫剤として、使用することができる。
そして、本発明の活性化合物は、栽培植物に対し、薬害
を与えることなく、有害昆虫に対し、的確な防除効果を
発揮する。また本発明化合物は広範な種々の害虫、有害
な吸液昆虫、かむ昆虫およびその他の植物寄生害虫、貯
蔵害虫、衛生害虫等の防除のために使用でき、それらの
駆除撲滅のために適用できる。
そのような害虫類の例としては、以下の如き害虫類を例
示することができる。昆虫類として、鞘翅目害虫、例え
ば アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、コクゾ
ウムシ(Sitophilus zeamais)、コクヌストモドキ(Tr
ibolium castaneum)、ニジユウヤホシテントウ(Epila
chna vigintioctomaculata)、トビイロムナボソコメツ
キ(Agriotes fuscicollis)、ヒメコガネ(Anomala ru
focuprea)、コロラドポテトビートル(Leptinotarsa d
ecemkineata)、ジアブロテイカ(Diabrotica spp.)、
マツノマダラカミキリ(Manochamus alternatus)、イ
ネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophius)、ヒラタ
キクイムシ(Lyctus bruneus);鱗翅目虫、例えば、 マイマイガ(Lymantria dispar)、ウメケムシ(Malaco
soma neustria)、アオムシ(Pieris rapae)、ハスモ
ンヨトウ(Spodoptera litura)、ヨトウ(Mamestra br
assicae)、ニカメイチユウ(Chilo suppressalis)、
アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、コナマダラメイ
ガ(Ephestia cautella)、コカクモンハマキ(Adoxoph
yes orana)、コドリンガ(Carpocapsa pomonella)、
カブラヤガ(Agrotis fucosa)、ハチミツガ(Galleria
mellonella)、コナガ(Plutella maculipennis)、ミ
カンハモグリガ(Phyllocnistis citrella); 半翅目虫、例えば ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、トビイ
ロウンカ(Nilaparvata lugens)、クワコナカイガラム
シ(Pseudococcus comstocki)、ヤノネカイガラムシ
(Unaspis yanonensis)、モモアカアブラムシ(Myzus
persicae)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi)、ワタア
ブラムシ(Aphis gossypii)、ニセダイコンアブラムシ
(Rhopalosiphum pseudobrassicas)、ナシグンバイ(S
tephanitis nashi)、アオカメムシ(Nazara spp.)、
トコジラシ(Cimex lectularius)、オンシツコナジラ
ミ(Trialeurodes vaporariorum)、キジラミ(Psylla
spp.); 直翅目虫、例えば、 チヤバネゴキブリ(Blatella germanica)、ワモンゴキ
ブリ(Periplaneta americana)、ケラ(Gryllotalpa a
fricana)、バツタ(Locusta migratoria migratoriode
s); 等翅目虫、例えば、 ヤマトシロアリ(deucotermes speratus)、イエシロア
リ(Coptotermes formosanus); 双翅目虫、例えば、 イエバエ(Musca domestica)、ネツタイシマカ(Aedes
aegypti)、タネバエ(Hylemia platura)、アカイエ
カ(Culex pipiens)、シナハマダラカ(Anopheles sln
ensis)、コガタアカイエカ(Culex tritaeniorhynchu
s)、 等を挙げることができる。
更に、獣医学の医薬分野においては、本発明の新規化合
物を種々の有害な動物寄生虫(内部および外部寄生
虫)、例えば、昆虫類およびぜん虫に対して使用して有
効である。このような動物寄生虫の例としては、以下の
如き害虫を例示することができる。
昆虫類としては例えば、 ウマバエ(Gastrophilus spp.)、サシバエ(Stomoxys
spp.)、ハジラミ(Trichodectes spp.)、サシガメ(R
hodnius spp.)、イヌノミ(Ctenocephalides canis) 等を挙げることができる。
本発明ではこれらすべてを包含する虫類に対する殺虫作
用を有する物質として殺虫剤と呼ぶことがある。
本発明の活性化合物は通常の製剤形態にすることができ
る。そして斯る形態としては、薬剤、エマルジヨン、懸
濁剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、粒剤、エアゾール、活
性化合物浸潤−天然及び合成物、マイクロカプセル、種
子用被覆剤、燃焼装置を備えた製剤(例えば燃焼装置と
しては、くん蒸及び煙霧カートリツジ、かん並びにコイ
ル)、そしてULV(コールドミスト(cold mist)、ウオ
ームミスト(warm mist)〕を挙げることができる。
これらの製剤は公知の方法で製造することができる。斯
る方法は、例えば、活性化合物を、展開剤、即ち、液体
希釈剤;液化ガス希釈剤;固体希釈剤、又は担体、場合
によつては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤
及び/又は泡沫形成剤を用いて、混合することによつて
行なわれる。展開剤として水を用いる場合には、例え
ば、有機溶媒は、また補助溶媒として使用されることが
できる。
液体希釈剤又は担体としては、概して、芳香族炭化水素
類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン
等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素類
(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化メ
チレン等)、脂肪族炭化水素類〔例えば、シクロヘキサ
ン等、パラフイン類(例えば鉱油留分等)〕、アルコー
ル類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれらのエ
ーテル、エステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシク
ロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド等)そして水も挙げる
ことができる。
液化ガス希釈剤又は担体は、常温常圧でガスであり、そ
の例としては、例えばブタン、プロパン、窒素ガス、二
酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水素類のようなエアゾ
ール噴射剤を挙げることができる。
固体希釈剤としては、土壤天然鉱物(例えば、カオリ
ン、クレー、タルク、チヨーク、石英、アタパルガイ
ト、モンモリナイト、又は珪藻土等)、土壤合成鉱物
(例えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙
げることができる。
粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ分別された岩
石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石
等)、無機及び有機物粉の合成粒、そして細粒体又は有
機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とう
もろこしの穂軸そしてタバコの茎等)を挙げることがで
きる。
乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イオン及び陰イオ
ン乳化剤〔例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル(例
えば、アルカリアリールポリグリコールエーテル、アル
キルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン
酸塩等)〕、アルブミン加水分解生成物を挙げることが
できる。
分散剤としては、例えばリグニンサルフアイト廃液そし
てメチルセルロースを包含する。
固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用することが
でき、斯る固着剤としては、カルボキシメチルセルロー
スそして天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴ
ム、ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート
等)を挙げることができる。
着色剤を使用することもでき、斯る着色剤としては、無
機顔料(例えば酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアンブ
ルー)、そしてアリザリン染料、アゾ染料又は金属フタ
ロシアニン染料のような有機染料、そして更に、鉄、マ
ンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛のそ
れらの塩のような微量要素を挙げることができる。
該製剤は、一般には、前記活性成分を0.1〜95重量%、
好ましくは0.5〜90重量%含有することができる。
本発明の活性化合物は、それらの商業上、有用な製剤及
びそれらの製剤によつて調製された使用形態で、他の活
性化合物、例えば、殺虫剤、毒餌、殺菌剤、殺ダニ剤、
殺センチユウ剤、殺かび剤、生長調整剤又は除草剤との
混合剤として、存在することもできる。ここで、上記殺
虫剤としては、例えば、有機リン剤、カーバメート剤、
カーボキシレート系薬剤、クロル化炭化水素系薬剤、微
生物より生産される殺虫性物質を挙げることができる。
更に、本発明の活性化合物は、共力剤との混合剤として
も、存在することができ、斯る製剤及び使用形態は、商
業上有用なものを挙げることができる。該共力剤は、そ
れ自体、活性である必要はなく、活性化合物の作用を増
幅する化合物である。
本発明の活性化合物の商業上有用な使用形態における含
有量は、広い範囲内で、変えることができる。
本発明の活性化合物の使用上の濃度は、0.0000001〜100
重量%であつて、好ましくは、0.0001〜1重量%であ
る。
本発明化合物は、使用形態に適合した通常の方法で使用
することができる。
衛生害虫、貯蔵物に対する害虫に使用される際には、活
性化合物は、石灰物質上のアルカリに対する良好な安定
性はもちろんのこと、木材及び土壤における優れた残効
性によつて、極だたされている。
次に実施例により本発明の内容を具体的に説明するが、
本発明はこれのみに限定されるべきものではない。
合成実施例:− 実施例1 N−(1−メチル−4−ピラゾリルメチル)−トリメチ
レンジアミン16.8g、1−ニトロ−2,2−ビス(メチルチ
オ)エチレン16.5g、メタノール200mlの溶液をメチルメ
ルカプタンの発生の止むまで加熱還流する。内容物を冷
却後析出した結晶を取し、メタノールで洗えば淡黄色
の目的物1−(1−メチル−4−ピラゾリルメチル)2
−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジン16.6gを
得る。
mp.186〜190℃ 実施例2 N−(3−メチル−5−イソオキサゾリルメチル)−エ
チレンジアミン15.5g、1−ニトロ−2,2−ビス(メチル
チオ)エチレン16.5g、エタノール200mlの溶液をメチル
メルカプタンの発生の止むまで加熱還流する。約3時間
を要する。続いて内容物を室温に冷却すると目的物は結
晶となつて析出するのでこれを取し、エタノールで洗
えば黄色の目的物1−(3−メチル−5−イソオキサゾ
リルメチル)2−(ニトロメチレン)イミダゾリジンが
12.5g得られる。
mp.168〜170℃ 実施例3 2−ニトロメチレンイミダゾリジン12.9gを乾燥ジメチ
ルホルムアミド60mlに溶解し、60%ナトリウムハイドラ
イド4.4gを少しずつN2気流中、室温で加え、続いて室温
〜30℃で3時間攪拌しナトリウム塩とする。次に5−イ
ソオキサゾリルメチルクロリド11.8gを室温で加え、内
容物を室温で1日攪拌する。全容を注意深く150mlの氷
水にあけ、ジクロルメタンで2回抽出し、ジクロロメタ
ン層よりジクロロメタンを留去すると、褐色の結晶の目
的物1−(5−イソオキサゾリルメチル)2−(ニトロ
メチレン)イミダゾリジン12gが得られる。
mp.156〜158℃ 実施例4 N−(2−メチル−5−チアゾリルメチル)トリメチレ
ンジアミン(18.5g)をアセトニトリル100mlに溶かし、
1−ニトロ−2,2−ビス(メチルチオ)エチレン(16.5
g)を加え、内容物を攪拌しながら、6時間還流させ
る。反応後室温に冷却し、生成した結晶を過し、この
結晶をメタノールで洗浄すれば、淡黄色の目的物である
1−(2−メチル−5−チアゾリルメチル)2−(ニト
ロメチレン)テトラヒドロピリミジン(10.2g)が得ら
れる。
mp.204〜207℃ 上記実施例1〜4と同様の方法による本発明化合物を下
記に示す。
尚、下記第1表〜第3表の▲R2 l▼の欄の「−」はR2
定義における水素原子以外の原子又は基が、環の炭素原
子に結合していないことを示す。
前記一般式(I)において、 で表わされる場合:式中、Hetは酸素原子、イオウ原子
又は窒素原子を示す。
前記一般式(I)において、 で表わされる場合: 式中、Hetは第1表と同じ。
前記一般式(I)において、 で表わされる場合: 前記一般式(I)において、 基 が、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子からなる群より
選ばれる任意の3ケ以上のヘテロ原子を含み、且つその
少なくとも1ケが窒素原子である5員のヘテロ環式基で
ある場合: 前記一般式(I)において、 基 が、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子からなる群より
選ばれる任意の1ケ又は2ケのヘテロ原子を含む5員の
飽和又は部分不飽和のヘテロ環式基である場合: 中間体の一般式(II)の化合物の合成例の代表的実施例
を下記に示す。
実施例5 トリメチレンジアミン37gをアセトニトリル120mlに溶か
し、5−クロロメチル−2−メチルチアゾール14.8gの
アセトニトリル30ml溶液を10〜15℃で滴下する。滴下終
了後、しばらく30〜40℃で攪拌した後、50%水酸化ナト
リウム水溶液を8g加え、続いて、5mmHg、浴温50℃以下
で、揮発物を取り去り、残渣より無機物を別すると、
無色油状のN−(2−メチル−5−チアゾリルメチル)
トリメチレンジアミン16.7gが得られる。(純度:約90
%) ▲n22 D▼1.5126 実施例6 エチレンジアミン30gをアセトニトリル120mlに溶かし、
5−ブロモメチル−3−メチルイソオキサゾール17.6g
のアセトニトリル30ml溶液を5〜10℃で滴下する。滴下
後、内温が20℃以上に上がらない様に、1時間攪拌した
後、真空(2mmHg以下)で、浴温を20℃に保ちながら、
揮発物の大部分を取り去つた後、残渣に氷水を加え、ジ
クロロメタンで抽出する。ジクロロメタン層を脱水後、
ジクロロメタンを減圧で留去すると、無色油状のN−
(3−メチル−5−イソオキサゾリルメチル)エチレン
ジアミン10.0gが得られる。(純度:約95%) NMRスペクトル(CDCl3中のδ値) NH,NH2:1.47(ppm) −CH2CH2−:2.23 −CH3:2.7 −CH2−:5.8 Hetero-H:5.9 実施例7 1−メチル−4−ピラゾールカルボアルデヒド11gを室
温で、エチレンジアミン37gの乾燥アセトニトリル150ml
中へゆつくり加える。次に、この溶液に脱水剤として、
モレキユラーシーブス4A(和光純薬製)を加え、室温
で、2時間攪拌した後、過する。液よりアセトニト
リルを減圧で留去した後、残渣にエタノール100mlを加
え、次にナトリウムボロハイドライド4gを室温で少しず
つ加える。その後2時間室温で、攪拌した後、エタノー
ルを減圧で留去する。残渣に水を加え、ジクロロメタン
で抽出する。ジクロロメタン層より、溶媒を留去後、真
空蒸留すると、無色油状のN−(1−メチル−4−ピラ
ゾリルメチル)トリメチレンジアミン10gが得られる。
bp.120〜125℃/0.8mmHg 実施例8 3−アセチルチオフエン12.6g、エチレンジアミン30g、
ベンゼン150mlの溶液を、共沸する水を取り除きなが
ら、攪拌還流させる。水の発生が認められなくなれば、
ベンゼンを減圧で留去し、残渣にエタノール100mlを加
え、続いて、ナトリウムボロハイドライド4gを少しずつ
加え、その後、40℃で2時間攪拌する。エタノールを減
圧で留去し、残渣より少量の無機物を別した後、真空
蒸留を行なうと、N−〔1−(3−チエニル)エチル〕
エチレンジアミン8.2gが得られる。
bp.102〜105℃/3.5mmHg 上記実施例5〜8と同様の方法による新規な一般式(I
I)の化合物を下記に示す。
生物試験:− 比較化合物A−1: 西独特許公開番号第2,514,402号記載化合物 実施例9(生物試験) 有機リン剤抵抗性ツマグロヨコバイに対する試験 供試薬液の調製 溶剤:キシロール3重量部 乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル
1重量部 適当な活性化合物の調合物を作るために活性化合物1重
量部を前記量の乳化剤を含有する前記量の溶剤と混合
し、その混合物を水で所定濃度まで希釈した。
試験方法: 直径12cmのポツトに植えた草丈10cm位の稲に、上記のよ
うに調製した活性化合物の所定濃度の水希釈液を1ポツ
ト当り10ml散布した。散布薬液を乾燥後、直径7cm、高
さ14cmの金網をかぶせ、その中に有機リン剤に抵抗性を
示す系統のツマグロヨコバイの雌成虫を30頭放ち、恒温
室に置き2日後に死虫数を調べ殺虫率を算出した。
代表例をもつて、その結果を第7表に示す 実施例10(生物試験) ウンカ類に対する試験 試験方法: 直径12cmのポツトに植えた草丈10cm位の稲に、前記実施
例9と同様に調製した活性化合物の所定濃度の水希釈液
を1ポツト当り10ml散布した。散布薬液を乾燥後、直径
7cm、高さ14cmの金網をかぶせ、その中に有機リン剤に
抵抗性を示す系統のトビイロウンカの雌成虫を30頭放
ち、恒温室に置き2日後に死虫数を調べ殺虫率を算出し
た。
上記方法と同様にして、セジロウンカ、及び有機リン剤
抵抗性ヒメトビウンカに対する殺虫率を算出した。代表
例をもつて、その結果を第8表に示す。
実施例11(生物試験) 有機リン剤、及びカーバメート剤抵抗性モモアカアブラ
ムシに対する試験 試験方法: 直径15cmの素焼鉢に植えた高さ約20cmのナス苗(真黒長
ナス)に飼育した有機リン剤、及びカーバメート剤抵抗
性モモアカアブラムシを1苗当り約200頭接種し、接種
1日後に、実施例9の様に調整した活性化合物の所定濃
度の水希釈液をスプレーガンを用いて、充分量散布し
た。散布後28℃の温室に放置し、散布24時間後に殺虫率
を算出した。尚、試験は2回反復で行なつた。
代表例をもつて、その結果を第9表に示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/06 231 7602−4C 239 7602−4C 409/06 231 7602−4C 239 7602−4C 411/06 7602−4C 413/06 211 7602−4C 231 7602−4C 417/06 231 9051−4C 239 9051−4C // C07D 207/09 8217−4C 231/12 233/20 233/64 105 261/08 263/34

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: 式中、R1は水素原子又はアルキル基を示し、 mは2、3又は4を示し、 R2は水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、
    シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルス
    ルフイニル基、アルキルスルホニル基、アルケニル基、
    アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ハロゲノアルコキ
    シ基、ハロゲノアルキルチオ基、ハロゲノアルケニル
    基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
    基、アシルアミノ基、アシル基、ハロゲノアシルアミノ
    基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、チオシ
    アナト基、ヒドロキシ基、メルカプト基、シクロアルキ
    ル基、オキソ基、チオキソ基、ハロゲノアルケニルチオ
    基、アルコキシアルキル基、アルコキシカルボニルアミ
    ノ基、カルバモイル基、アルキルアミノカルボニル基、
    ジアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよい
    アリール基(ここで該置換基は、ハロゲン原子、アルキ
    ル基、ハロゲノアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基及
    びシアノ基より成る群から任意に選ばれる)、 置換されていてもよいアリールオキシ基(ここで該置換
    基は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)、
    又は置換されていてもよいアラルキル基(ここで該置換
    基は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)を
    示し、 lは1、2、3、4、5、6、7又は8を示し、 X、Y、W及びZは夫々、独立して、炭素原子、酸素原
    子、イオウ原子又は窒素原子を示し、 ここで、X、Y、W及びZは同時に炭素原子であること
    はなく、そして 上記式において、基 は、飽和、最大不飽和又は部分不飽和の複素環式基を示
    す、 で表わされるニトロメチレン誘導体。
  2. 【請求項2】R1が水素原子又はメチル基で、mは2又は
    3で、R2が水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、フル
    オル原子、クロル原子、ブロム原子、ニトロ基、シアノ
    基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のアル
    キルチオ基、炭素数1〜2のアルキルスルホニル基、炭
    素数1〜2のアルキルスルフイニル基、炭素数2〜4の
    アルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基、フルオ
    ル;クロル及び/又はブロム置換の炭素数1〜4のアル
    キル基、フルオル;クロル及び/又はブロム置換の炭素
    数1〜4のアルコキシ基、フルオル;クロル及び/又は
    ブロム置換の炭素数1〜4のアルキルチオ基、フルオ
    ル;クロル及び/又はブロム置換の炭素数2〜4のアル
    ケニル基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ
    基、アセタミド基、アセチル基、ホルミル基、フルオ
    ル;クロル及び/又はブロム置換のアセタミド基、カル
    ボキシル基、メトキシカルボニル基、チオシアナト基、
    ヒドロキシ基、メルカプト基、炭素数3〜7のシクロア
    ルキル基、オキソ基、チオキソ基、フルオル;クロル及
    び/又はブロム置換の炭素数2〜4のアルケニルチオ
    基、総炭素数2〜4のアルコキシアルキル基、炭素数1
    〜2のアルキルを有するアルキルアミノカルボニル基、
    炭素数1〜2のアルキルを有するジアルキルアミノカル
    ボニル基、フエニル基、フエノキシ基又はベンジル基
    で、 lが1、2、3、4、5又は6で、且つ X、Y、W及びZが夫々、独立して、炭素原子、酸素原
    子、イオウ原子又は窒素原子であり、 ここで、X、Y、W及びZが同時に炭素原子であること
    はなく、そして少なくとも1ケは窒素原子を示し、そし
    て基 が飽和、最大不飽和又は部分不飽和の複素環式基である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1が水素原子で、mが2又は3で、 R2が水素原子、メチル;エチル;プロピル;イソプロピ
    ル等の炭素数1〜3のアルキル基、フルオル原子、クロ
    ル原子、ブロム原子、ニトロ基、シアノ基、メトキシ;
    エトキシ等の炭素数1〜2のアルコキシ基、メチルチ
    オ;エチルチオ等の炭素数1〜2のアルキルチオ基、ト
    リフルオロメチル基、アセトアミド基、アセチル基、ホ
    ルミル基、カルボキシル基又はチオシアナト基で、 lは1、2、3、4、5又は6で、且つ X、Y、W及びZが夫々、独立して、炭素原子、酸素原
    子、イオウ原子又は窒素原子であり、 ここで、X、Y、W及びZが同時に炭素原子であること
    はなく、且つ少なくとも1ケは窒素原子を示し、そして
    が最大不飽和又は部分不飽和の複素環式基である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
  4. 【請求項4】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(5−ピラゾリルメチル)−2−(ニト
    ロメチレン)イミダゾリジン。
  5. 【請求項5】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(5−クロロ−1−メチル−3−ピラゾ
    リルメチル)−2−(ニトロメチレン)イミダゾリジ
    ン。
  6. 【請求項6】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(1−メチル−4−ピラゾリルメチル)
    −2−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジン。
  7. 【請求項7】式 で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(1−メチル−4−ピラゾリルメチル)
    −2−(ニトロメチレン)イミダゾリジン。
  8. 【請求項8】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(3−トリフルオロメチル−5−イソキ
    サゾリルメチル)−2−(ニトロメチレン)テトラヒド
    ロピリミジン。
  9. 【請求項9】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(3−メチル−5−イソオキサゾリルメ
    チル)−2−(ニトロメチレン)イミダゾリジン。
  10. 【請求項10】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(3−メチル−5−イソオキサゾリルメ
    チル)−2−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジ
    ン。
  11. 【請求項11】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(5−イソオキサゾリルメチル)−2−
    (ニトロメチレン)イミダゾリジン。
  12. 【請求項12】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(2−メチル−5−チアゾリルメチル)
    −2−(ニトロメチレン)イミダゾリジン。
  13. 【請求項13】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)
    −2−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジン。
  14. 【請求項14】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(2−トリフルオロメチル−5−チアゾ
    リルメチル)−2−(ニトロメチレン)イミダゾリジ
    ン。
  15. 【請求項15】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメ
    チル)−2−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジ
    ン。
  16. 【請求項16】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は第3
    項記載の1−(1,2,3−チアジアゾール−5−イルメチ
    ル)−2−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジ
    ン。
  17. 【請求項17】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(2−メチル−5−チアゾリルメチル)
    −2−(ニトロメチレン)テトラヒドロピリミジン。
  18. 【請求項18】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)
    −2−(ニトロメチレン)イミダゾリジン。
  19. 【請求項19】式: で表わされる特許請求の範囲第1項、同第2項又は同第
    3項記載の1−(5−チアゾリルメチル)−2−(ニト
    ロメチレン)テトラヒドロピリミジン。
  20. 【請求項20】一般式: 式中、R1は水素原子又はアルキル基を示し、 mは2、3又は4を示し、 R2は水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、
    シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルス
    ルフイニル基、アルキルスルホニル基、アルケニル基、
    アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ハロゲノアルコキ
    シ基、ハロゲノアルキルチオ基、ハロゲノアルケニル
    基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
    基、アシルアミノ基、アシル基、ハロゲノアシルアミノ
    基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、チオシ
    アナト基、ヒドロキシ基、メルカプト基、シクロアルキ
    ル基、オキソ基、チオキソ基、ハロゲノアルケニルチオ
    基、アルコキシアルキル基、アルコキシカルボニルアミ
    ノ基、カルバモイル基、アルキルアミノカルボニル基、
    ジアルキルアミノカルボニル基、 置換されていてもよいアリール基(ここで該置換基は、
    ハロゲン原子、アルキル基、ハロゲノアルキル基、アル
    コキシ基、ニトロ基及びシアノ基より成る群から任意に
    選ばれる)、 置換されていてもよいアリールオキシ基(ここで該置換
    基は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)、
    又は 置換されていてもよいアラルキル基(ここで該置換基
    は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)を示
    し、 lは1、2、3、4、5、6、7又は8を示し、 X、Y、W及びZは夫々、独立して、炭素原子、酸素原
    子、イオウ原子又は窒素原子を示し、 ここで、X、Y、W及びZは同時に炭素原子であること
    はなく、そして 上記式において、基 は、飽和、最大不飽和又は部分不飽和の複素環式基を示
    す、 で表わされる化合物と、 一般式: 式中、R′は低級アルキル基もしくはベンジル基を示す
    か、又は2つのR′は一緒になつてC2以上の低級アルキ
    レン基を示しそれらが隣接するイオウ原子と共に環を形
    成してもよい、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、 一般式: 式中、R1、m、R2、l、X、Y、W及びZは前記と同
    じ、 で表わされるニトロメチレン誘導体の製造方法。
  21. 【請求項21】一般式: 式中、mは2、3又は4を示す、 で表わされる化合物と、 一般式: 式中、R1は水素原子又はアルキル基を示し、 mは2、3又は4を示し、 R2は水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、
    シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルス
    ルフイニル基、アルキルスルホニル基、アルケニル基、
    アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ハロゲノアルコキ
    シ基、ハロゲノアルキルチオ基、ハロゲノアルケニル
    基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
    基、アシルアミノ基、アシル基、ハロゲノアシルアミノ
    基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、チオシ
    アナト基、ヒドロキシ基、メルカプト基、シクロアルキ
    ル基、オキソ基、チオキソ基、ハロゲノアルケニルチオ
    基、アルコキシアルキル基、アルコキシカルボニルアミ
    ノ基、カルバモイル基、アルキルアミノカルボニル基、
    ジアルキルアミノカルボニル基、 置換されていてもよいアリール基(ここで該置換基はハ
    ロゲン原子、アルキル基、ハロゲノアルキル基、アルコ
    キシ基、ニトロ基及びシアノ基より成る群から任意に選
    ばれる)、 置換されていてもよいアリールオキシ基(ここで該置換
    基は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)、 又は置換されていてもよいアラルキル基(ここで該置換
    基は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)を
    示し、 lは1、2、3、4、5、6、7又は8を示し、 X、Y、W及びZは、夫々、独立して、炭素原子、酸素
    原子、イオウ原子又は窒素原子を示し、 ここで、X、Y、W及びZは同時に炭素原子であること
    はなく、そして 上記式において基 は、飽和、最大不飽和又は部分不飽和の複素環式基を示
    す、 そしてHalはハロゲン原子を示す、 で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする、 一般式: 式中、R1、m、R2、l、X、Y、W及びZは前記と同
    じ、 で表わされるニトロメチレン誘導体の製造方法。
  22. 【請求項22】一般式、 式中、R1は水素原子又はアルキル基を示し、 mは2、3又は4を示し、 R2は水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、
    シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルス
    ルフイニル基、アルキルスルホニル基、アルケニル基、
    アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ハロゲノアルコキ
    シ基、ハロゲノアルキルチオ基、ハロゲノアルケニル
    基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
    基、アシルアミノ基、アシル基、ハロゲノアシルアミノ
    基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、チオシ
    アナト基、ヒドロキシ基、メルカプト基、シクロアルキ
    ル基、オキソ基、チオキソ基、ハロゲノアルケニルチオ
    基、アルコキシアルキル基、アルコキシカルボニルアミ
    ノ基、カルバモイル基、アルキルアミノカルボニル基、
    ジアルキルアミノカルボニル基、 置換されていてもよいアリール基(ここで該置換基は、
    ハロゲン原子、アルキル基、ハロゲノアルキル基、アル
    コキシ基、ニトロ基及びシアノ基より成る群から任意に
    選ばれる)、 置換されていてもよいアリールオキシ基(ここで該置換
    基は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)、 又は置換されていてもよいアラルキル基(ここで該置換
    基は、上記アリール基の置換基と同様のものを示す)を
    示し、 lは1、2、3、4、5、6、7又は8を示し、 X、Y、W及びZは夫々、独立して、炭素原子、酸素原
    子、イオウ原子又は窒素原子を示し、 ここで、X、Y、W及びZは同時に炭素原子であること
    はなく、そして 上記式において、基 は、飽和、最大不飽和又は部分不飽和の複素環式基を示
    す、 で表わされるニトロメチレン誘導体を有効成分として含
    有する殺虫剤。
JP60023683A 1985-02-04 1985-02-12 ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤 Expired - Fee Related JPH07613B2 (ja)

Priority Applications (38)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023683A JPH07613B2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12 ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
AT86100708T ATE67493T1 (de) 1985-02-04 1986-01-17 Heterocyclische verbindungen.
EP86100708A EP0192060B1 (de) 1985-02-04 1986-01-17 Heterocyclische Verbindungen
DE86100708T DE3681465D1 (ja) 1985-02-04 1986-01-17
US06/821,621 US4742060A (en) 1985-02-04 1986-01-21 Heterocyclic compounds
AU52866/86A AU584388B2 (en) 1985-02-04 1986-01-30 Novel heterocyclic compounds
CA000500793A CA1276018C (en) 1985-02-04 1986-01-31 2-nitromethylene and 2-nitroimine derivatives of triazolidine, thiazine, oxazolidine, oxazine, imidazolidine, tetrahydropyrimidine, pyrrolidine and piperidine as insecticides
PH33363A PH30435A (en) 1985-02-04 1986-01-31 Heterocyclic compounds
IL77750A IL77750A (en) 1985-02-04 1986-01-31 Insecticidal compositions containing oxazines and/or thiazines,some such novel compounds and process for their preparation
EG5286A EG18157A (en) 1985-02-04 1986-02-02 Novel heterocyclic compounds
PL1986257774A PL149199B1 (en) 1985-02-04 1986-02-03 Insecticide
NZ215008A NZ215008A (en) 1985-02-04 1986-02-03 Heterocyclic compounds and herbicidal compositions
TR64/86A TR23196A (tr) 1985-02-04 1986-02-03 Yeni heterosiklik bilesikler,bunlarin hazirlamasi icin usuller ve bunlarin ensehtisid olarak kullanimi
GR860308A GR860308B (en) 1985-02-04 1986-02-03 Novel heterocyclic compounds
HU895815A HU202365B (en) 1985-02-04 1986-02-03 Insecticide compositions containing nitro-methylene derivative and process for producing the active component
HU86466A HU200651B (en) 1985-02-04 1986-02-03 Insecticide comprising nitromethylene or nitroimino derivative and process for producing such compounds
BR8600428A BR8600428A (pt) 1985-02-04 1986-02-03 Compostos heterociclicos,processo para sua preparacao,composicoes inseticidas,processo para combate a insetos daninhos,utilizacao e processo para a preparacao de composicoes
DK198600519A DK172805B1 (da) 1985-02-04 1986-02-03 Anvendelse af heterocycliske forbindelser til bekæmpelse af skadelige insekter, insekticide midler indeholdende de heterocy
CS86754A CS255867B2 (en) 1985-02-04 1986-02-03 Insecticide and process for preparing active component
ES551629A ES8800951A1 (es) 1985-02-04 1986-02-04 Procedimiento para la obtencion de nuevos derivados de nitrometileno con actividad insecticida.
KR1019860000740A KR930006348B1 (ko) 1985-02-04 1986-02-04 헤테로사이클릭 화합물의 제조방법
US07/068,991 US4845106A (en) 1985-02-04 1987-07-01 Heterocyclic thiazole compounds
ES557617A ES8801800A1 (es) 1985-02-04 1987-07-09 Procedimiento para la obtencion de nuevos derivados de nitrometileno con actividad insecticida
ES557618A ES8801801A1 (es) 1985-02-04 1987-07-09 Procedimiento para la obtencion de nuevos derivados de nitrometileno con actividad insecticida
ES557616A ES8801799A1 (es) 1985-02-04 1987-07-09 Procedimiento para la obtencion de nuevos derivados de nitrometileno con actividad insecticida
US07347836 US5001138B1 (en) 1985-02-04 1989-05-04 Heterocyclic compounds
US07/557,292 US5204360A (en) 1985-02-04 1990-07-24 Heterocyclic compounds
US07/832,174 US5298507A (en) 1985-02-04 1992-02-06 Heterocyclic compounds
DK199201042A DK172809B1 (da) 1985-02-04 1992-08-21 Heterocycliske forbindelser og fremgangsmåde til deres fremstilling
US08/067,642 US5461167A (en) 1985-02-04 1993-05-25 Heterocyclic compounds
US08/169,902 US5428032A (en) 1985-02-04 1993-12-20 Heterocyclic compounds
SG138493A SG138493G (en) 1985-02-04 1993-12-22 Heterocyclic compounds.
HK34294A HK34294A (en) 1985-02-04 1994-04-14 Heterocyclic compounds
US08/404,849 US5580889A (en) 1985-02-04 1995-03-15 Insecticidal nitromethyl or niteoimino-heteromethyl-heterocyclics
US08/662,096 US5750704A (en) 1985-02-04 1996-06-12 1-heterocyclylmethyl-2-halonitromethyl-imidazolines and-tetrahydropyrimidines
NL971014C NL971014I2 (nl) 1985-02-04 1997-07-17 Heterocyclische verbindingen.
US09/012,620 US6022967A (en) 1985-02-04 1998-01-23 Heterocyclic compounds
US09/309,988 US6297374B1 (en) 1985-02-04 1999-05-11 Nitroimino-nitromethylene—azole or-azine heterocyclic compounds, insecticidal compositions containing them, and insecticidal methods of using them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023683A JPH07613B2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12 ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183271A JPS61183271A (ja) 1986-08-15
JPH07613B2 true JPH07613B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=12117251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023683A Expired - Fee Related JPH07613B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-12 ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07613B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072736B2 (ja) * 1985-08-27 1995-01-18 日本バイエルアグロケム株式会社 ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JP4136000B2 (ja) 1994-06-03 2008-08-20 三井化学株式会社 殺虫性テトラヒドロフラン系化合物
CN101511818B (zh) * 2006-09-01 2013-05-08 大塚农业科技株式会社 N-吡啶基哌啶化合物、其制备方法及有害生物防治剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183271A (ja) 1986-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006348B1 (ko) 헤테로사이클릭 화합물의 제조방법
JP2610988B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP2583429B2 (ja) イミダゾリン類及び殺虫剤
KR950005740B1 (ko) 니트로메틸렌 유도체의 제조 방법
DK169072B1 (da) 1-Pyridylalkylsubstitueret imidazolidinyl-2- eller hexahydropyrimidinyl-2-nitromethylenderivat og salte deraf, fremgangsmåde til dets fremstilling, insekticider indeholdende det samt dets anvendelse til insektbekæmpelse, og fremgangsmåde til fremstilling af insekticider indeholdende det
JPH0717621B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物
JPS6368567A (ja) 新規複素環式化合物及び殺虫剤
JP2884412B2 (ja) 殺虫性シアノ化合物
JPH085859B2 (ja) 新規アルキレンジアミン類
JPH0710865B2 (ja) ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JPH013184A (ja) ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP3059559B2 (ja) 殺虫性グアニジン誘導体
DD242742A5 (de) Insektizide mittel
JPH07613B2 (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPH0514716B2 (ja)
KR950013766B1 (ko) N-비닐이미다졸리딘 유도체, 이의 제조방법, 활성 성분으로서 이를 함유하는 살충제 및 이의 중간체
JP2961516B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JPH0686442B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物
JPH0730070B2 (ja) 新規複素環式化合物
JP2721805B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物
JP3437462B2 (ja) 殺虫剤
JP2707239B2 (ja) シアノアルキルーヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP3352082B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物
JPH0649699B2 (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPH05170761A (ja) 殺虫性グアニジン類

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees