JPH0761122B2 - 印刷製版用レイアウト装置 - Google Patents

印刷製版用レイアウト装置

Info

Publication number
JPH0761122B2
JPH0761122B2 JP6183888A JP6183888A JPH0761122B2 JP H0761122 B2 JPH0761122 B2 JP H0761122B2 JP 6183888 A JP6183888 A JP 6183888A JP 6183888 A JP6183888 A JP 6183888A JP H0761122 B2 JPH0761122 B2 JP H0761122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
layout
image
information
specific point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6183888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01236769A (ja
Inventor
孝徳 竹下
伸夫 積田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6183888A priority Critical patent/JPH0761122B2/ja
Publication of JPH01236769A publication Critical patent/JPH01236769A/ja
Publication of JPH0761122B2 publication Critical patent/JPH0761122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、印刷製版用のレイアウト装置に係り、特に
割付け台紙の内容に従ってレイアウトを行う装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
近年、印刷製版のレイアウト作業にレイアウトコンピュ
ータと呼ばれるものが使用されており、例えば入出力ス
キャナを装備したレイアウトスキャナ装置が製品化され
ている。
第6図は例えば特開昭62−269664号公報等に示される従
来の印刷製版用レイアウト装置の構成を説明するブロッ
ク図であり、Aは作図機、Bは前記作図機Aの作図結果
を利用してトリミングレイアウトを行う装置である。
作図機Aは、タブレットディジタイザ50と、このタブレ
ットディジタイザ50と連動して動作するCPU51,フロッピ
ーディスク装置52,プロッタ53,マスクカッタ54等から構
成され、タブレットディジタイザ50は、カーソル50a,入
力面50bからなり、入力面50bは、台紙領域50c,第1メニ
ュー領域50d,第2メニュー領域50eを有し、各種のコマ
ンドを入力する。
トリミングレイアウト装置Bは、入力ドラム61,出力ド
ラム62,リニアエンコーダ63,ロータリエンコーダ64を有
するスキャナ部65とインタフェース回路66,67,コンピュ
ータ68,磁気ディスク装置69,70等から構成される。
次に作図機A,トリミングレイアウト装置Bの概略動作を
説明する。
先ず、作図機Aについては、タブレットディジタイザ50
に割付け台紙をセットする。割付け台紙は、図中におけ
る台紙領域50cと一致するものであり、原稿のトリミン
グすべき範囲を指示する罫線と絵柄の輪郭線を示す簡単
な図形とが描かれている。
そこで、カーソル50aをトリミング範囲の罫線に合わせ
て位置データを入力する。ただし、トリミング範囲があ
らかじめ定められたいくつかの形状中の1つ、例えば矩
形であると簡便な位置データ入力が実行できる。
このようにして、トリミング範囲の位置データ入力が終
了すると、絵柄の割付け基準となる人物の特定点、例え
ば目頭にカーソル50aを当接しながら入力する。
タブレットディジタルタイザ50を使用した入力は、CPU5
1を介してフロッピーディスク装置52に記憶される。ま
た、この記憶内容は、プロッタ53とかマスクカッタ54に
与えられて文字の撮影とか焼き込みのためにも利用され
る。
トリミングレイアウト装置Bは、作図機Aのフロッピー
ディスク装置52に記憶された位置データおよびレイアウ
トデータをコンピュータ68が受け取り、スキャナ部65の
入力ドラム61からの画像データ処理を行う。
スキャナ部65の入力ドラム61には原稿をセットし、図示
しないルーベの照準と原稿画像の特定点とを合致させ
る。このとき、リニアエンコーダ63およびロータリエン
コーダ64の出力が原稿画像特定点の座標であり、以後ス
キャナ部65の走査による出力の取り出しにあたっては、
この特定点座標が基準とされる。すなわち、スキャナ部
65の入力ドラム61から取り出された画像データはリニア
エンコーダ63からの位置信号とともに、インタフェース
回路67を介したコンピュータ68に与えられる。コンピュ
ータ68は、フロッピーディスク装置52からの位置データ
等に基づいてスキャナ部65からの画像データを処理し、
トリミング範囲に含まれる画像データのみを取り出し、
さらにレイアウトデータに基づく修正を加える。これら
の処理を終了した画像データが磁気ディスク装置70に書
き込まれる。
この磁気ディスク装置70に記憶された画像データは、コ
ンピュータ68からの読み出し指令に基づいて読み出さ
れ、インタフェース回路66を介して出力ドラム62に与え
られる。出力ドラム62にはあらかじめフィルムが装着さ
れており、磁気ディスク装置70に記憶された画像データ
に基づく露光が行われる。これにより、トリミングレイ
アウト済みのフィルム原版が作成されたこととなる。こ
のフィルム原版には原稿画像および網ふせ,生き罫等が
焼き付けられる。
このように製版作業は複雑化しており、例えば作業場に
割付け台紙のラフ(スケッチ程度の精度を要求されない
もの)なものと原稿が入稿され、このラフ台紙に基づい
て原稿に対する倍率,角度測定処理がなされ、これらの
原稿情報が磁気ディスク装置69に記憶される。そして、
正式は割付け台紙が入稿されるまでの間、印刷物の材料
となる画像の入力作業が進行し、入力した画像データの
存在するディスク番号(磁気ディスク装置699を複数台
有する)等の後工程で進行上必要な情報や作業完了時に
おける完了情報が磁気ディスク装置69に記憶される。次
いで、正式台紙(割付け台紙)が入稿されると、作図機
Aやレイアウトシステム付属のディジタイザ等により正
確なレイアウト位置情報がトリミングレイアウト装置B
の磁気ディスク装置69に記憶される。
こうして、印刷物の材料が全て揃うと、ページメイクア
ップ処理工程を開始する。ここで、ページメイクアップ
処理とは、入稿された位置データに基づいて入力された
画像をページ単位に精度良くトリミングして、磁気ディ
スク装置70に格納するまでの処理を云い、通常複数のオ
ペレータが交代で同一印刷物における任意のページメイ
クアップをトリミングレイアウト装置Bの図示しない入
力部より、必要とするコマンドを入力することにより実
行する。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようにして、従来のレイアウト装置においては、作
図機Aに載置される割付け台紙上の特定点をトリミング
レイアウト装置Bの入力ドラム61から入力される原稿の
画像情報に対応付けることにより、所望とする原稿の画
像を容易に処理できるように構成されていた。
しかしながら、印刷製版に使用される原稿画像は印刷用
紙辺に対して平行な画像ばかりではなく、所定方向に回
転したり、入力原画像を所定倍率で拡大したりしたもの
を採用する場合も多い。
このため、従来はオペレータが入力ドラム61に対して指
定された角度で入力原画像の位置出し処理および倍率処
理を実行していた。
このため、オペレータによる測定誤差が入力画像に影響
を与えて、印刷品位を大幅に損ねてしまう等の重大な問
題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、割付け台紙上より指示入力される複数の特定点
と、原稿入力されて表示される画像情報上で指示入力さ
れる複数の特定点とに基づいて既に入力されている画像
情報の座標情報をレイアウト出力するために必要な角度
情報および倍率情報を演算することにより、既に入力さ
れている原稿画像の各特定点の座標情報を利用してレイ
アウト処理することができる印刷製版用レイアウト装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る印刷製版用レイアウト装置は、原稿の画
像情報を入力する画像入力手段と、この画像入力手段か
ら入力された画像情報をレイアウト情報に基づいて処理
するレイアウト手段と、このレイアウト手段により処理
された印刷情報を所定のフィルムに出力する出力手段と
を有する印刷製版用レイアウト装置において、割付け台
紙上の特定点情報を複数指示入力する特定点指示入力手
段と、前記画像入力手段から入力された前記画像情報を
表示する入力画像表示手段と、前記特定点指示入力手段
より入力された特定点情報に1対1に対応する複数の座
標点情報を、前記入力画像表示手段に表示される画像情
報に対して指示入力する座標情報指示入力手段と、この
座標情報入力手段から指示入力された複数の座標点情報
と前記特定点指示入力手段から指示入力された特定点情
報とに基づいて前記画像入力手段から入力されている画
像情報をレイアウト手段が処理するための出力倍率デー
タおよび印刷画像の回転角度データを演算する出力情報
演算手段とを設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、座標情報指示入力手段から指示入
力された複数の座標点情報と前記特定点指示入力手段か
ら指示入力された特定点情報とに基づいて出力情報演算
手段が前記画像入力手段から入力されている画像情報を
レイアウト手段が処理するための出力倍率データおよび
印刷画像の回転角度データを演算して、入力されている
原稿画像の各特定点の座標情報をレイアウト出力用の座
標情報に精度よく修正してレイアウト処理に必要な座標
情報を精度よく導出するものである。
〔実施例〕
第1図(a),(b)はこの発明による印刷製版用レイ
アウト装置の構成を説明するブロック図であり、第6図
と同一のものには同じ符号を付してある。
これらの図において、1はレイアウト用コンピュータ
で、プログラムメモリ5に記憶されたレイアウト処理プ
ログラムに応じて起動する出力情報演算手段1a,座標変
換手段1b等を有し、出力情報演算手段1aは、入力ドラム
61(画像入力手段)から入力され、磁気ディスク装置69
に一旦記憶され、この発明の入力画像表示手段となるデ
ィスプレイ2に等倍表示された原稿画像に対して座標情
報指示入力手段となるポインティングデバイス3から後
述するカーソル50aから複数指示入力される、例えば第
6図に示す台紙上の人物に関する特定点に対応する複数
の座標点情報が指示入力されると、複数の座標点情報と
これらの特定点に1対1に対応する座標点情報から、レ
イアウト情報を構成する割付け角度データ,割付け倍率
データを後述する式に基づいて演算する。
座標変換手段1bは、出力情報演算手段1aにより演算され
た割付け角度データ,割付け倍率データに基づいて磁気
ディスク装置69に記憶された入力画像の入力座標情報を
レイアウト情報に基づく座標情報に変換して、出力用の
磁気ディスク装置70に書き込む。
4は接続切換え装置で、磁気ディスク装置69,70の書き
込み/読み出しを選択的に切換える。
なお、作図機Aのカーソル50aはこの発明の特定点指示
入力手段を兼ねており、台紙領域50cに載置された台紙
の絵柄の特定点を複数指示入力する。この複数の特定点
に対するレイアウト座標がフロッピーディスク装置52に
よりトリミングレイアウト装置Bのレイアウト用コンピ
ュータ1に入力されることとなる。
第2図は、第1図(a)に示した作図機Aより入力され
る特定点入力動作を説明する模式図であり、第1図
(a)と同一のものには同じ符号を付してある。
この図において、11は割付け台紙上に描かれたトリミン
グ範囲の外接矩形で、台紙領域50cの基準座標P0からPi
離れた位置に描画され、この外接矩形11に画像12が所定
角度Qpをもって割付けられる状態に対応している。
P1(px1,py1),P2(px2,py2)は特定点で、カーソル50a
で指示入力される。
第3図はこの発明による座標情報入力処理を説明するた
めの模式図であり、第1図(a)と同一のものには同じ
符号を付してある。
(a)は磁気ディスク装置69に取り込まれる原稿画像の
格納空間を示し、例えば第2図に示した画像12を基準座
標Q0から格納した状態に対応し、入力ドラム61の所定位
置にセットされた状態で取り込まれる。なお、Qqは取り
込み時の角度を示す。
(b)は読出し画像表示状態を示し、磁気ディスク装置
69から読み出された原稿画像をディスプレイ2に等倍表
示した状態に対応する。
31,32は座標点で、ポインティングデバイス3により指
示される座標位置を示し、これらの座標点31,32が第2
図に示した特定点P1,P2に1対1で対応し、この座標点3
1,32がポインティングデバイス3に指示されると、これ
らの座標点31,32に対応する磁気ディスク装置69上の座
標データQ1(qx1,qy1),Q2(qx2,qy2)がレイアウト用
コンピュータ1に入力される。
第4図は、第1図(a)に示した磁気ディスク装置70に
格納されるレイアウト画像を説明する模式図であり、Q
11,Q22はレイアウト座標で、入力された画像の座標情報
を演算された角度データ,倍率データに基づいて座標点
31,32をレイアウト座標情報に変換した状態に対応す
る。
第2図に示したように、作図機Aの台紙領域50cで特定
点P1(px1,py1),P2(px2,py2)が指示されると、この
特定点P1(px1,py1),P2(px2,py2)がレイアウト情報
としてフロッピーディスク装置52に記憶される。
一方、トリミングレイアウト装置Bにおいては、入力ド
ラム61から第2図に示した外接矩形11に配置される原稿
画像(写真画像等)が任意の倍率および角度で、または
所望の倍率および角度に近い状態で入力され、磁気ディ
スク装置69にページ単位に取り込まれる。
そして、レイアウト処理が開始されると磁気ディスク装
置69から記憶された原稿画像が読み出されてディスプレ
イ2に表示される。
ここで、ポインティングデバイス3より特定点P1(px1,
py1),P2(px2,py2)に1対1に対応する座標点31,32が
指示されると、磁気ディスク装置69上の座標データQ
1(qx1,qx1),Q2(qx2,qy2)を読み出し、変倍率データ
m,回転角度データQを下記第(1)式,第(2)式に基
づいて演算する。
そして、演算された変倍率データm,回転角度データQに
基づいて磁気ディスク装置69に取り込まれた原稿画像の
座標をレイアウト座標に変換すると、磁気ディスク装置
69上の座標データQ1(qx1,qx1),Q2(qx2,qy2)は、第
4図に示されるようにレイアウト座標Q11(qx11,q
y11),Q22(qx22,qy22)に変換されて出力用の磁気ディ
スク装置70に出力される。
次に第5図(a),(b)を参照しながらこの発明によ
るレイアウト処理動作について説明する。
第5図(a)はこの発明による特定点情報入力処理手順
の一例を説明するフローチャートであり、(1)〜
(3)は各ステップを示す。
タブレットディジタイザ50上の台紙領域50cに台紙をセ
ットし(1)、カーソル50aにより倍率,角度を定義で
きる特定点、例えば特定点P1(px1,py1),P2(px2,p
y2)を指示入力されるのを待機し(2)、特定点P1(px
1,py1),P2(px2,py2)が入力されたら、特定点情報を
フロッピーディスク装置52に記憶する(3)。
第5図(b)はこの発明によるレイアウト座標変換処理
手順の一例を説明するフローチャートである。なお、
(1)〜(8)は各ステップを示す。
先ず、入力ドラム61より原稿画像が入力されるのを待機
し(1)、入力された画像情報をコンピュータ68が入力
用の磁気ディスク装置69に格納する(2)。
次いで、ポインティングデバイス3等から格納された入
力画像の読出しが指令されるのを待機し(3)、読出し
が指令が入力されたら、原稿画像をディスクプレイ2に
表示する(4)。次いで、ポインティングデバイス3よ
り、特定点情報に1対1に対応する座標点31,32が指示
されると、磁気ディスク装置69上の座標データQ1(qx1,
qy1),Q2(qx2,qy2)が読み出されるのを待機し
(5)、読み出されたら、上記第(1)式および第
(2)式に基づいて変倍率データm,回転角度データQの
演算を実行する(6)。
次いで、演算された変倍率データm,回転角度データQに
基づいてレイアウト用コンピュータ1が入力された画像
情報の座標をレイアウト座標に変換し(7)、レイアウ
ト画像情報を出力用の磁気ディスク装置70に記憶する。
このように、上記実施例では、座標情報指示入力手段
(タブレットディジタイザ50)から指示入力された台紙
上の複数の座標点情報と前記特定点指示入力手段(ポイ
ンティングデバイス3)によりから指示入力された表示
画像中の特定点情報とに基づいて出力情報演算手段1aが
前記画像入力手段(入力ドラム61に貼り付けられた状態
で入力される)から入力された原稿の画像情報をレイア
ウト手段(レイアウト用コンピュータ1)が処理するた
めの出力倍率データおよび印刷画像の回転角度データを
上記第(1)式,第(2)式に基づいて演算するので、
入力されている原稿画像の各特定点の座標情報を利用し
てレイアウト処理することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、座標情報指示
入力手段から指示入力された複数の座標点情報と前期特
定点指示入力手段から指示入力された特定点情報とに基
づいて出力情報演算手段が前記画像入力手段から入力さ
れている画像情報をレイアウト手段が処理するための出
力倍率データおよび印刷画像の回転角度データを演算す
るので、既に入力されている原稿画像の各特定点の座標
情報を利用してレイアウト処理することができる。
従って、原稿を画像入力装置に貼り付ける際に、貼り付
け誤差等が生じても、簡単な座標指示操作で精度よく台
紙上の特定点に対応した精度の高い座標情報の位置,倍
率,角度の修正を同時に行え、レイアウト処理における
位置精度を保証することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)はその発明による印刷製版用レイ
アウト装置の構成を説明するブロック図、第2図は、第
1図(a)に示した作図機より入力される特定点入力動
作を説明する模式図、第3図はこの発明による座標情報
入力処理を説明するための模式図、第4図は、第1図
(a)に示した磁気ディスク装置に格納されるレイアウ
ト画像を説明する模式図、第5図(a)はこの発明によ
る特定点情報入力処理手順の一例を説明するフローチャ
ート、第5図(b)はこの発明によるレイアウト座標変
換処理手順の一例を説明するフローチャート、第6図は
従来の印刷製版用レイアウト装置の構成を説明するブロ
ック図である。 図中、1はレイアウト用コンピュータ、1aは出力情報演
算手段、1bは座標変換手段、2はディスプレイ、3はポ
インティングデバイス、4は接続切換え装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿の画像情報を入力する画像入力手段
    と、この画像入力手段から入力された画像情報をレイア
    ウト情報に基づいて処理するレイアウト手段と、このレ
    イアウト手段により処理された印刷情報を所定のフィル
    ムに出力する出力手段とを有する印刷製版用レイアウト
    装置において、 割付け台紙上の特定点情報を複数指示入力する特定点指
    示入力手段と、 前記画像入力手段から入力された前記画像情報を表示す
    る入力画像表示手段と、 前記特定点指示入力手段より入力された特定点情報に1
    対1に対応する複数の座標点情報を、前記入力画像表示
    手段に表示される画像情報に対して指示入力する座標情
    報指示入力手段と、 この座標情報指示入力手段から指示入力された複数の座
    標点情報と前記特定点指示入力手段から指示入力された
    特定点情報とに基づいて前記画像入力手段から入力され
    ている画像情報をレイアウト手段が処理するための出力
    倍率データおよび印刷画像の回転角度データを演算する
    出力情報演算手段と、 を具備したことを特徴とする印刷製版用レイアウト装
    置。
JP6183888A 1988-03-17 1988-03-17 印刷製版用レイアウト装置 Expired - Fee Related JPH0761122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183888A JPH0761122B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 印刷製版用レイアウト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183888A JPH0761122B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 印刷製版用レイアウト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01236769A JPH01236769A (ja) 1989-09-21
JPH0761122B2 true JPH0761122B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=13182635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6183888A Expired - Fee Related JPH0761122B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 印刷製版用レイアウト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761122B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814812B2 (ja) * 1992-01-17 1998-10-27 凸版印刷株式会社 倍率・角度決定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219767A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Toppan Printing Co Ltd カラ−スキヤナ−用原稿の角度および倍率設定装置
JPH0711698B2 (ja) * 1986-04-21 1995-02-08 大日本印刷株式会社 印刷製版用レイアウト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01236769A (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0761122B2 (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JPH033209B2 (ja)
JPH0642064B2 (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JPS62247373A (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JPH0560583B2 (ja)
JPH0777417B2 (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JP2736420B2 (ja) 多機能型スキャナ用原稿貼付シートの作成装置
JPH03107156A (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JPH0562980B2 (ja)
JPH0324824B2 (ja)
JPS62214771A (ja) スキヤナ用原稿貼付シ−トの作成装置
JPH0786685B2 (ja) レイアウト装置
JPS6242158A (ja) 印刷システムにおける画像輪郭の抽出方法
JPH02309354A (ja) 印刷製版用レイアウトシステム
JPS6330975A (ja) カタログ編集システム
JPH0411020B2 (ja)
JPH0377984B2 (ja)
JPH0562981B2 (ja)
JPH0778807B2 (ja) カラー校正画像出力装置
JPH0557580B2 (ja)
JPH06100819B2 (ja) スキャナ用原稿貼付シートの作成装置
JPH08153209A (ja) 一括画像入力による印刷用画像データの作成方法および作成装置
JPS62214772A (ja) スキヤナ用原稿貼付シ−トの作成装置
JPH06347992A (ja) 台紙入力装置
JPS60198546A (ja) 印刷製版の自動トリミングレイアウト方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees