JPH0760721A - 繊維質成形層体の製造方法 - Google Patents

繊維質成形層体の製造方法

Info

Publication number
JPH0760721A
JPH0760721A JP23534193A JP23534193A JPH0760721A JP H0760721 A JPH0760721 A JP H0760721A JP 23534193 A JP23534193 A JP 23534193A JP 23534193 A JP23534193 A JP 23534193A JP H0760721 A JPH0760721 A JP H0760721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
mold
felt
molds
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23534193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383689B2 (ja
Inventor
Minoru Inagaki
稔 稲垣
Shuichi Yokoyama
周市 横山
Hiroto Nagaoka
洋人 長岡
Takashi Koyama
孝 小山
Kenjiro Yasuda
健二郎 安田
Norimasa Terada
徳正 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TERADA TAKARON KK
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
TERADA TAKARON KK
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TERADA TAKARON KK, Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical TERADA TAKARON KK
Priority to JP23534193A priority Critical patent/JP3383689B2/ja
Publication of JPH0760721A publication Critical patent/JPH0760721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383689B2 publication Critical patent/JP3383689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定形状に厚み変動があっても、硬化ムラを
生じることなく、均一な硬化を行うことができる繊維質
成形層体の製造方法を提供する。 【構成】 繊維に熱硬化性結着剤を付着させたフリース
又はこのフリースを加熱して前記結着剤を若干硬化させ
たセミキュアフェルトFを、開閉自在な一対の金型1,
2間に導入して加圧加熱し、前記結着剤を完全硬化させ
所定形状の繊維質成形層体とする製造方法であって、前
記金型1,2を好ましくは直径0.3〜1.0mmの孔
4が2mm2 の面積に1個以上の開口している多孔質と
し、一方の金型2に送り込むと共に他方の金型1から吸
引し好ましくは有害ガス回収装置31を有する熱風循環
装置3を接続し、一方の金型2の孔4から吹き出す熱風
が上記フリース又はセミキュアフェルトFを貫通し他方
の金型1の孔4から吸引されて熱交換を行わせるように
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維即ち麻、綿、化繊
等単独又は複合がフェノールレジンの如き熱硬化性結着
剤で固められたものであって、自動車の内装基材(床
材、天井、ドアのダッシュサイレンサー等のインサート
類及び緩衝材類)等に用いられる繊維質成形層体の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の繊維質成形層体は、以下の工程
で製造されていた。 繊維と熱硬化性結着剤を混合して付着させるか、繊維
に熱硬化性結着剤をスプレー塗布して付着させ、更に混
合等によって繊維同士を交絡させてフリースとする。 このフリースを無端パンチングベルトによるプレスコ
ンベアで挟んで搬送させながら、熱風加熱するが、熱風
の吹き出し速度を遅くして、フリースの表面のみが熱風
と接触して、表面だけが若干硬化したシート状のセミキ
ュアフェルトとする。(特開昭56−37352号公報
参照) このセミキュアフェルトを、開閉自在な一対の鋳鉄製
金型間に導入する。この鋳鉄製金型内にはヒータが埋設
されており、所定温度まで加熱可能となっている。この
金型を閉じることで、セミキュアフェルトを加圧加熱
し、熱硬化性結着剤が完全に硬化した所定形状の繊維質
成形層体とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した繊維質成形層
体の製造方法は、特に工程において、金型表面の接触
でセミキュアフェルトを加熱するものであるため、最終
の所定形状に厚みの差がある場合、薄い部分は加熱が充
分であるが、厚い部分は加熱が不十分になって、硬化ム
ラが発生するという問題点があった。また、最終の所定
形状が5mm以上の厚肉部を有する場合には、フェルト
の内部空間に存在する空気が断熱材となって内部まで加
熱できず、内部が未硬化になり、この未硬化を無くすた
め、加熱時間を長くすると、薄い部分の結着剤がオーバ
ーヒートで熱劣化を起こすという問題点があった。
【0004】なお、熱硬化性結着剤ではなく、触媒ガス
で硬化する結着剤を用いる場合には、ベントホールを有
する一対の金型間に、結着剤を含浸させた繊維物質を挟
み込み、上記ベントホールを介して触媒ガスを流し、結
着剤を硬化させる方法が知られている(特開昭62−1
70566号公報、特開昭61−63760号公報、特
開昭61−41504号公報参照)。しかしながら、こ
のベントホールは熱風加熱のために使用するものではな
く、ベントホールの数や大きさが適切なものとなってお
らず、似て非なるものである。
【0005】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、所定形状に厚み変動があっても、硬化ムラを生
じることなく、均一な硬化を行うことができる繊維質成
形層体の製造方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決する繊維
質成形層体の製造方法は、繊維に熱硬化性結着剤を付着
させたフリース又はこのフリースを加熱して前記結着剤
を若干硬化させたセミキュアフェルトを、開閉自在な一
対の金型間に導入して加圧加熱し、前記結着剤を完全硬
化させ所定形状の繊維質成形層体とする製造方法であっ
て、前記金型を好ましくは直径0.3〜1.0mmの孔
が2mm2 の面積に1個以上の開口している多孔質と
し、一方の金型に送り込むと共に他方の金型から吸引し
好ましくは有害ガス回収装置を有する熱風循環装置を接
続し、一方の金型の孔から吹き出す熱風が上記フリース
又はセミキュアフェルトを貫通し他方の金型の孔から吸
引されて熱交換を行わせるようにしたものである。
【0007】
【作用】熱風が通気性を有するフリース又はセミキュア
フェルト内部を満遍なく貫通して流れ、内部に残った空
気と置換し、内部の熱硬化性結着剤は厚みに関係なく熱
風に曝されて硬化する。金型の孔直径が1.0mmを越
えると繊維質成形層体の表面に孔の形が転写され、外観
が悪くなる。孔直径が0.3mm未満で2mm2の面積
に1個未満になると、熱風の通過面積が少なくなりす
ぎ、熱交換が不十分になる。熱風循環装置の有害ガス回
収装置は、熱硬化性結着剤を加熱した際に生じる有害ガ
スを回収し、外部に漏れないようにする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は本発明方法に用いられる金型の構造図、
図2は本発明方法に用いられる金型の作動図である。
【0009】まず図1により本発明方法に用いられる金
型の構造を説明してから、次に本発明方法を説明する。
図1において、1は固定金型、2は可動金型、3は熱風
循環装置であり、Fはシート状セミキュアフェルトであ
る。
【0010】固定金型1は、図示されないプレス固定盤
に取り付けられ下板11に、鉄枠12を立設し、金型表
面側に、電鋳シェル13を張り付け、内部に、例えば亜
鉛やアルミなど金属系球状体14を充填したものであ
る。
【0011】可動金型2は、図示されないプレス可動盤
に取り付けられ上板21に、鉄枠22を立設し、金型表
面側に、電鋳シェル23を張り付け、内部に、金属系球
状体24を充填したものである。そして、これらの金型
1,2は図示されないプレス装置で開閉自在であり、加
圧できる。
【0012】この可動金型2の吹込口25と固定金型1
の吸込口15との間に、フレキシブルホース26と固定
配管16を介して熱風循環装置3が接続されている。熱
風循環装置3は、有害ガス回収装置31とヒータ32と
ブロア33とを直列に接続したものであり、次に述べる
金型1,2の貫通孔4を介して循環回路を形成してい
る。なお、固定金型1から吹き出して可動金型2から吸
い込む循環回路にしてもよいことは勿論である。
【0013】金型1,2の電鋳シェル13,23には貫
通孔4が開口している。この貫通孔4の直径は0.3〜
1.0mmであって、2mm2 の面積に1個以上が開口
している。このような電鋳シェル13,23は例えば電
鋳マスター表面の導電層に多数の非導電部を設けること
により製造される。成形品と同一形状の電鋳マスターを
製作し、この電鋳マスターの表面に銀鏡処理による銀膜
等によって導電層を付設する。そして、この導電層上に
銀腐食剤をスプレー塗付する等して導電層に多数の孔部
を設ける。そして、電解液中でこの電鋳マスターに電鋳
加工を施して電鋳マスター表面の孔部を除く導電層上に
ニッケル、銅等の金属を析出させ、貫通孔を多数有する
ポーラス状電鋳成形型を製造する方法である(特開昭6
1−253392号公報参照)。なお、電鋳マスターを
通気性セラミックにして電解液中で空気を吹き出し閉塞
を防止しながら貫通孔を形成してもよい。さらに、貫通
孔は横方向で互いに連通していると、一部の貫通孔が閉
じられても、横方向の流れで、電鋳シェル13,23自
体の加熱ムラが少なくなる。
【0014】つぎに、上述した金型1,2により繊維質
成形層体F′を製造する方法を図1及び図2により説明
する。図2において、セミキュアフェルトFが無い状態
で金型1,2を僅かの隙間を有して閉じ、熱風循環装置
33を作動させると、熱風が金型1,2を循環して予熱
される。電鋳シェル13,23は薄く、金属系球状体1
4,24の保温性もよいため、短時間で均一な所定温度
に昇温する。つぎに、図1において、金型1,2を図示
のように開き(この時、熱風循環装置33は一時停止さ
せておく)、上述した工程で製造されたシート状セ
ミキュアフェルトFを矢印aのように、金型1,2間に
導入する。そして、矢印bのように、金型2を降下させ
て、図2の加圧状態にする。同時に、熱風循環装置33
を作動させると、可動金型2の貫通孔4から熱風が吹き
出し、セミキュアフェルトFを通過し、固定金型1の貫
通孔4から吸い込まれる。2mm2 の面積に1個以上の
貫通孔4であるため、セミキュアフェルトFの全面に満
遍なく熱風が通過する。また、この貫通孔4の直径は
0.3mm以上であって、熱交換に必要な風量が通過
し、1.0mm以下であるため、加圧加熱して成形され
た繊維質成形層体F′の表面に跡が残らない。
【0015】成形される繊維質成形層体F′に厚みの変
動があっても、また5mm以上の厚肉部があっても、熱
風が内部の空気を置換して循環するため、熱硬化性結着
剤が略均等に加熱され、硬化ムラや未硬化部分や過剰な
硬化部分を生じることもない。
【0016】熱硬化性結着剤にフェノールレジンを用い
ると、加熱によってアンモニアガス等が相当量発生する
が、このアンモニアガスは固定金型2の貫通孔4から吸
い込まれ、熱風循環装置3の有害ガス回収装置31で回
収され、外部に漏れて環境を汚染することもない。ま
た、熱風は循環しており、外部に漏れる量は少ないた
め、省エネルギーの加圧加熱成形ができる。
【0017】なお、上述した実施例ではセミキュアフェ
ルトを金型1,2間に導入する場合の例を説明したが、
部分的硬化前のフリースであっても例えば結着材が粘着
性を有しており、フリース自体の保形性が良い場合に
は、フリースを直接金型1,2間に導入することもでき
る。
【0018】
【発明の効果】本発明の繊維質成形層体の製造方法は、
金型を好ましくは直径0.3〜1.0mmの孔が2mm
2 の面積に1個以上の開口している多孔質とし、一方の
金型に送り込むと共に他方の金型から吸引し好ましくは
有害ガス回収装置を有する熱風循環装置を接続し、一方
の金型の孔から吹き出す熱風がフリース又はセミキュア
フェルトを貫通し他方の金型の孔から吸引されて熱交換
を行わせるようにしたものであり、熱風がフリース又は
セミキュアフェルト内部を満遍なく貫通して流れ、内部
に残った空気と置換し、内部の熱硬化性結着剤は厚みに
関係なく熱風に曝されて硬化するので、所定形状の厚み
差に起因する硬化ムラがなく、厚肉部の未硬化も防止で
きる。また、有害ガス回収装置が熱硬化性から発生する
有害ガスを回収して、外部に漏れないようにするので、
作業環境を汚染しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に用いられる金型の構造図である。
【図2】本発明方法に用いられる金型の作動図である。
【符号の説明】 1 可動金型 2 固定金型 3 熱風循環装置 4 貫通孔 F セミキュアフェルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 孝 愛知県津島市江川町1−152 (72)発明者 安田 健二郎 愛知県名古屋市東区白壁2丁目5の7 (72)発明者 寺田 徳正 愛知県津島市今市場町2−33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維に熱硬化性結着剤を付着させたフリ
    ース又はこのフリースを加熱して前記結着剤を若干硬化
    させたセミキュアフェルトを、開閉自在な一対の金型間
    に導入して加圧加熱し、前記結着剤を完全硬化させ所定
    形状の繊維質成形層体とする製造方法であって、前記金
    型を多孔質とし、一方の金型に送り込むと共に他方の金
    型から吸引する熱風循環装置を接続し、一方の金型の孔
    から吹き出す熱風が上記フリース又はセミキュアフェル
    トを貫通し他方の金型の孔から吸引されて熱交換を行わ
    せるようにした繊維質成形層体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金型の孔の直径は0.3〜1.0m
    mであって、2mm2 の面積に1個以上の孔が開口して
    いる請求項1記載の繊維質成形層体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記熱風循環装置は、有害ガス回収装置
    を有する請求項1記載の繊維質成形層体の製造方法。
JP23534193A 1993-08-27 1993-08-27 繊維質成形層体の製造方法 Expired - Fee Related JP3383689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23534193A JP3383689B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 繊維質成形層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23534193A JP3383689B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 繊維質成形層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0760721A true JPH0760721A (ja) 1995-03-07
JP3383689B2 JP3383689B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=16984669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23534193A Expired - Fee Related JP3383689B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 繊維質成形層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383689B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022438A1 (ja) * 2002-09-06 2004-03-18 St. Truth Co., Ltd. パレット製造方法及び製造装置
KR20190061415A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 (주)동아이엔지 3차원 부직포부품 열풍성형 방법
KR20190061412A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 (주)동아이엔지 3차원 부직포부품 열풍성형 몰드시스템
CN110777499A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 宝马股份公司 用于热定形针织物的装置和方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022438A1 (ja) * 2002-09-06 2004-03-18 St. Truth Co., Ltd. パレット製造方法及び製造装置
CN1319814C (zh) * 2002-09-06 2007-06-06 有限会社圣特鲁思 用于制造平板架的方法和装置
KR20190061415A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 (주)동아이엔지 3차원 부직포부품 열풍성형 방법
KR20190061412A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 (주)동아이엔지 3차원 부직포부품 열풍성형 몰드시스템
CN110777499A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 宝马股份公司 用于热定形针织物的装置和方法
US11931948B2 (en) 2018-07-31 2024-03-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Device and method for thermosetting a knitted fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383689B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2195156B1 (en) Apparatus for resin transfer molding composite parts
EP0255316A2 (en) Process for the manufacture of a permeable sheet-like fibrous structure
JP2007001298A5 (ja)
KR101684821B1 (ko) 섬유 강화된 수지 기재 또는 수지 성형체의 제조 방법 및 이 제조 방법에 사용하는 가소화 토출기
ES8206278A1 (es) Procedimiento para la produccion de piezas perfiladas rigi- das
JP3383689B2 (ja) 繊維質成形層体の製造方法
JP4339935B2 (ja) 弾性マットの製造方法
JPH02175217A (ja) ガラス繊維マット強化プラスチックパネルの製造法
EP0484778B1 (de) Verfahren zur Herstellung von sandwichartigen Formteilen und Platten, vorwiegend aus textilen Faserstrukturen
JP3383690B2 (ja) 繊維質成形層体の製造方法
JP3832727B2 (ja) Frp構造体およびその製造方法
JPS627463Y2 (ja)
JPH0125707B2 (ja)
JPS63264959A (ja) 通気性シート状繊維構造体及びその製造方法
JPH0651303B2 (ja) 繊維強化樹脂発泡薄板の製造方法
JPH04331137A (ja) 積層成形品およびその成形方法
CN110918890A (zh) 一种铸造金属模具加热装置
JPH1086163A (ja) 人工大理石製成形品の製造方法
JPH0533136B2 (ja)
GB1291160A (en) Composite molding process and product
JPS5916731A (ja) ゴム成型用金型
JPH04331140A (ja) 積層成形品およびその成形方法
JP3643269B2 (ja) 防音材の製造方法
JPH0516277A (ja) 積層成形品およびその成形方法
JP2000229329A (ja) 発泡樹脂製品及びその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees