JPH0760416B2 - データ処理装置 - Google Patents
データ処理装置Info
- Publication number
- JPH0760416B2 JPH0760416B2 JP32484188A JP32484188A JPH0760416B2 JP H0760416 B2 JPH0760416 B2 JP H0760416B2 JP 32484188 A JP32484188 A JP 32484188A JP 32484188 A JP32484188 A JP 32484188A JP H0760416 B2 JPH0760416 B2 JP H0760416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transfer
- circuit
- transfer device
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Information Transfer Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主記憶装置と、入出力制御装置とを有するデ
ータ処理装置に関する。
ータ処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のデータ処理装置は、主記憶装置内に格納
されたチャネルプログラムの指示に従い、主記憶装置と
入出力制御装置との間でデータ転送動作を実施する場合
は、転送装置にてチャネルプログラムの指示内容を解読
し、該指示内容に従って転送装置と入出力制御装置との
間で転送動作を実施するのが一般的であった。
されたチャネルプログラムの指示に従い、主記憶装置と
入出力制御装置との間でデータ転送動作を実施する場合
は、転送装置にてチャネルプログラムの指示内容を解読
し、該指示内容に従って転送装置と入出力制御装置との
間で転送動作を実施するのが一般的であった。
ところが、転送装置の一部の機能(入出力制御装置との
データ転送機能)を、残りの機能部(第1の転送装置と
いう)から、第2の転送装置(遠隔転送装置ともいう)
として分離し、第1の転送装置からの制御により第2の
転送装置が入出力制御装置との間でデータ転送を実施す
るデータ処理装置においては、第1の転送装置と遠隔転
送装置との距離が離れていることにより、第1の転送装
置からの転送指示を遠隔転送装置に指示する時間の遅れ
及び遠隔転送装置からの転送結果を第1の転送装置が受
信するまでの時間の遅れにより、遠隔転送装置の転送状
況を第1の転送装置が即時に把握できない。
データ転送機能)を、残りの機能部(第1の転送装置と
いう)から、第2の転送装置(遠隔転送装置ともいう)
として分離し、第1の転送装置からの制御により第2の
転送装置が入出力制御装置との間でデータ転送を実施す
るデータ処理装置においては、第1の転送装置と遠隔転
送装置との距離が離れていることにより、第1の転送装
置からの転送指示を遠隔転送装置に指示する時間の遅れ
及び遠隔転送装置からの転送結果を第1の転送装置が受
信するまでの時間の遅れにより、遠隔転送装置の転送状
況を第1の転送装置が即時に把握できない。
このため従来このようなデータ処理装置においては、第
1の転送装置と遠隔転送装置との間にデータ信号の他に
複数の制御信号を送受し、転送状況を、逐時、遠隔転送
装置より第1の転送装置に表示したり、転送動作の途中
に転送状況を表示するパラメータを送受することによ
り、その情報の一致を計っていた。
1の転送装置と遠隔転送装置との間にデータ信号の他に
複数の制御信号を送受し、転送状況を、逐時、遠隔転送
装置より第1の転送装置に表示したり、転送動作の途中
に転送状況を表示するパラメータを送受することによ
り、その情報の一致を計っていた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のデータ処理システムは転送状況を送受す
るための動作を転送動作の間に挿入する必要があり、転
送機能を低下させるという欠点がある。また、転送状況
を送受するための信号の遅延により、互いのデータの受
信においては大きなバッファ回路を要するという欠点が
ある。
るための動作を転送動作の間に挿入する必要があり、転
送機能を低下させるという欠点がある。また、転送状況
を送受するための信号の遅延により、互いのデータの受
信においては大きなバッファ回路を要するという欠点が
ある。
本発明の課題は、上記欠点を除去し、転送機能を向上さ
せたデータ処理装置を提供することにある。
せたデータ処理装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、 チャンネルプログラムとデータを記憶している主記憶装
置と、該主記憶装置に接続された第1の転送装置と、該
第1の転送装置に接続された第2の転送装置と、該第2
の転送装置に接続された入出力制御装置とを、有し、前
記主記憶装置と前記入出力制御装置との間でデータを転
送するデータ処理装置において、 前記第1の転送装置は、 前記チャンネルプログラムによる動作指示に応答してデ
ータ要求を所定の長さ毎に出力する機能と、前記主記憶
装置からのデータを前記所定の長さ毎に読み出しデータ
として、読み出し出力する機能とを、有する送出回路
と、 前記送出回路から出力された前記データ要求あるいは前
記読み出しデータの数をカウントする送出数カウンタと
を、有し、 前記第2の転送装置は、 前記データ要求あるいは前記読み出しデータを受信し、
一時格納する受信バッファ回路と、 前記データ要求あるいは前記読み出しデータを前記入出
力制御装置に転送する転送回路と、 前記転送回路から前記データ要求が前記入出力制御装置
に転送される毎に、前記入出力制御装置から転送されて
くる書き込みデータを前記第1の転送装置に転送する機
能と、前記転送回路から前記読み出しデータが前記入出
力制御装置に転送される毎に、応答データを前記第1の
転送装置に転送する機能とを、有する応答回路とを、有
し、 前記第1の転送装置は、さらに、 前記書き込みデータを受信し前記主記憶装置に書き込む
機能と、前記応答データを受信する機能とを、有する受
信回路と、 前記受信回路が受信した前記書き込みデータあるいは前
記応答データの数をカウントする受信データ数カウンタ
と、 前記送出数カウンタのカウント値と、前記受信データ数
カウンタのカウント値とを、比較する比較回路とを、有
することを特徴とするデータ処理装置が得られる。
置と、該主記憶装置に接続された第1の転送装置と、該
第1の転送装置に接続された第2の転送装置と、該第2
の転送装置に接続された入出力制御装置とを、有し、前
記主記憶装置と前記入出力制御装置との間でデータを転
送するデータ処理装置において、 前記第1の転送装置は、 前記チャンネルプログラムによる動作指示に応答してデ
ータ要求を所定の長さ毎に出力する機能と、前記主記憶
装置からのデータを前記所定の長さ毎に読み出しデータ
として、読み出し出力する機能とを、有する送出回路
と、 前記送出回路から出力された前記データ要求あるいは前
記読み出しデータの数をカウントする送出数カウンタと
を、有し、 前記第2の転送装置は、 前記データ要求あるいは前記読み出しデータを受信し、
一時格納する受信バッファ回路と、 前記データ要求あるいは前記読み出しデータを前記入出
力制御装置に転送する転送回路と、 前記転送回路から前記データ要求が前記入出力制御装置
に転送される毎に、前記入出力制御装置から転送されて
くる書き込みデータを前記第1の転送装置に転送する機
能と、前記転送回路から前記読み出しデータが前記入出
力制御装置に転送される毎に、応答データを前記第1の
転送装置に転送する機能とを、有する応答回路とを、有
し、 前記第1の転送装置は、さらに、 前記書き込みデータを受信し前記主記憶装置に書き込む
機能と、前記応答データを受信する機能とを、有する受
信回路と、 前記受信回路が受信した前記書き込みデータあるいは前
記応答データの数をカウントする受信データ数カウンタ
と、 前記送出数カウンタのカウント値と、前記受信データ数
カウンタのカウント値とを、比較する比較回路とを、有
することを特徴とするデータ処理装置が得られる。
[実施例] 次に、図面を参照して、本発明の実施例について詳細に
説明する。
説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例によるデータ処
理装置は、チャンネルプログラムとデータを記憶してい
る主記憶装置100と、主記憶装置100に接続された第1の
転送装置200と、第1の転送装置200に接続された第2の
転送装置300と、第2の転送装置300に接続された入出力
制御装置400とを、有し、主記憶装置100と入出力制御装
置400との間でデータを転送するものである。
理装置は、チャンネルプログラムとデータを記憶してい
る主記憶装置100と、主記憶装置100に接続された第1の
転送装置200と、第1の転送装置200に接続された第2の
転送装置300と、第2の転送装置300に接続された入出力
制御装置400とを、有し、主記憶装置100と入出力制御装
置400との間でデータを転送するものである。
第1の転送装置200は、前記チャンネルプログラムによ
る動作指示に応答してデータ要求を所定の長さ毎に出力
する機能と、主記憶装置100からのデータを前記所定の
長さ毎に読み出しデータとして、読み出し出力する機能
とを、有する転送要求回路(即ち、送出回路)201と、
転送要求回路(送出回路)から出力された前記データ要
求あるいは前記読み出しデータの数をカウントする要求
データカウンタ(即ち、送出数カウンタ)202とを、有
している。
る動作指示に応答してデータ要求を所定の長さ毎に出力
する機能と、主記憶装置100からのデータを前記所定の
長さ毎に読み出しデータとして、読み出し出力する機能
とを、有する転送要求回路(即ち、送出回路)201と、
転送要求回路(送出回路)から出力された前記データ要
求あるいは前記読み出しデータの数をカウントする要求
データカウンタ(即ち、送出数カウンタ)202とを、有
している。
第2の(遠隔)転送装置300は、前記データ要求あるは
前記読み出しデータを受信し、一時格納する受信バッフ
ァ回路301と、前記データ要求あるいは前記読み出しデ
ータを入出力制御装置400に転送するデータ転送回路
(単に転送回路ともいう)302と、データ転送回路(転
送回路)302から前記データ要求が入出力制御装置400に
転送される毎に、入出力制御装置400から転送されてく
る書き込みデータを第1の転送装置200に転送する機能
と、データ転送回路(転送回路)302から前記読み出し
データが入出力制御装置400に転送される毎に、応答デ
ータを第1の転送装置200に転送する機能とを、有する
応答回路303とを、有している。
前記読み出しデータを受信し、一時格納する受信バッフ
ァ回路301と、前記データ要求あるいは前記読み出しデ
ータを入出力制御装置400に転送するデータ転送回路
(単に転送回路ともいう)302と、データ転送回路(転
送回路)302から前記データ要求が入出力制御装置400に
転送される毎に、入出力制御装置400から転送されてく
る書き込みデータを第1の転送装置200に転送する機能
と、データ転送回路(転送回路)302から前記読み出し
データが入出力制御装置400に転送される毎に、応答デ
ータを第1の転送装置200に転送する機能とを、有する
応答回路303とを、有している。
第1の転送装置200は、さらに、前記書き込みデータを
受信し主記憶装置100に書き込む機能と、前記応答デー
タを受信する機能とを、有する応答受信回路(単に受信
回路ともいう)203と、応答受信回路(受信回路)203が
受信した前記書き込みデータあるいは前記応答データの
数をカウントする応答データカウンタ(即ち、受信デー
タ数カウンタ)204と、要求データカウンタ(送出数カ
ウンタ)202のカウント値と、応答データカウンタ(受
信データ数カウンタ)203のカウント値とを、比較する
比較回路205とを、有している。
受信し主記憶装置100に書き込む機能と、前記応答デー
タを受信する機能とを、有する応答受信回路(単に受信
回路ともいう)203と、応答受信回路(受信回路)203が
受信した前記書き込みデータあるいは前記応答データの
数をカウントする応答データカウンタ(即ち、受信デー
タ数カウンタ)204と、要求データカウンタ(送出数カ
ウンタ)202のカウント値と、応答データカウンタ(受
信データ数カウンタ)203のカウント値とを、比較する
比較回路205とを、有している。
詳細には、この比較回路205は、要求データカウンタ
(送出数カウンタ)202のカウント値から、応答データ
カウンタ(受信データ数カウンタ)203のカウント値を
引いた差が大きい時には、転送要求回路(送出回路)20
1からの前記データ要求あるいは前記読み出しデータの
送出を抑止したり、データ転送停止時に転送の残りカウ
ントを算出したりする。
(送出数カウンタ)202のカウント値から、応答データ
カウンタ(受信データ数カウンタ)203のカウント値を
引いた差が大きい時には、転送要求回路(送出回路)20
1からの前記データ要求あるいは前記読み出しデータの
送出を抑止したり、データ転送停止時に転送の残りカウ
ントを算出したりする。
第2図に、入出力制御装置400のデータを主記憶装置100
に送出する場合の動作を示す。また、第3図に、主記憶
装置100に格納されたデータを入出力制御装置400に送出
する場合の動作を示す。なお、データ転送回路302と入
出力制御装置400の転送動作については、一般的な入出
力インタフェースであり説明は省略している。
に送出する場合の動作を示す。また、第3図に、主記憶
装置100に格納されたデータを入出力制御装置400に送出
する場合の動作を示す。なお、データ転送回路302と入
出力制御装置400の転送動作については、一般的な入出
力インタフェースであり説明は省略している。
なお、第2図における「転送データ要求があるか」は、
転送要求回路201において、当該チャンネルプログラム
による動作指示によって、全てのデータ要求を受信バッ
ファ回路301に送出したかを判断することにより、行わ
れる。同様に、第2図における「最後のデータ要求か」
は、データ転送回路302において、当該チャンネルプロ
グラムによる動作指示によって、最後のデータ要求を入
出力制御装置400に送出し、当該最後のデータ要求に応
答して入出力制御装置400が送出したデータを受信した
かを判断することにより、行われる。
転送要求回路201において、当該チャンネルプログラム
による動作指示によって、全てのデータ要求を受信バッ
ファ回路301に送出したかを判断することにより、行わ
れる。同様に、第2図における「最後のデータ要求か」
は、データ転送回路302において、当該チャンネルプロ
グラムによる動作指示によって、最後のデータ要求を入
出力制御装置400に送出し、当該最後のデータ要求に応
答して入出力制御装置400が送出したデータを受信した
かを判断することにより、行われる。
第3図における「転送データがあるか」は、転送要求回
路201において、当該チャンネルプログラムによる動作
指示によって、全ての転送データを受信バッファ回路30
1に送出したかを判断することにより、行われる。同様
に、第3図における「最後のデータか」は、データ転送
回路302において、当該チャンネルプログラムによる動
作指示によって、最後の転送データを入出力制御装置40
0に送出し、当該最後の転送データに応答して入出力制
御装置400が送出した応答データを受信したかを判断す
ることにより、行われる。
路201において、当該チャンネルプログラムによる動作
指示によって、全ての転送データを受信バッファ回路30
1に送出したかを判断することにより、行われる。同様
に、第3図における「最後のデータか」は、データ転送
回路302において、当該チャンネルプログラムによる動
作指示によって、最後の転送データを入出力制御装置40
0に送出し、当該最後の転送データに応答して入出力制
御装置400が送出した応答データを受信したかを判断す
ることにより、行われる。
第2図及び第3図において、「処理の中断」とは、次の
チャンネルプログラムによる動作指示により、データ要
求あるいは読み出しデータが送られてくるまで待機する
状態である。
チャンネルプログラムによる動作指示により、データ要
求あるいは読み出しデータが送られてくるまで待機する
状態である。
以下に、第1図を参照して、本発明の実施の態様を示
す。
す。
第1の転送装置200は、主記憶装置100に格納されている
チャネルプログラムに従って遠隔転送装置300に転送要
求を送出する転送要求回路201と、遠隔転送装置300に送
出した転送要求データをカウントする要求データカウン
タ202と、転送要求データに従って遠隔転送装置300が入
出力制御装置400と転送を行なった応答を受け取る応答
受信回路203と、応答データをカウントする応答データ
カウンタ204と、要求データカウンタ202と応答データカ
ウンタ204の差分により転送要求回路201の転送要求の送
出を抑止したり、データ転送停止時にデータ転送の残り
カウンタを算出する比較回路205とを有している。
チャネルプログラムに従って遠隔転送装置300に転送要
求を送出する転送要求回路201と、遠隔転送装置300に送
出した転送要求データをカウントする要求データカウン
タ202と、転送要求データに従って遠隔転送装置300が入
出力制御装置400と転送を行なった応答を受け取る応答
受信回路203と、応答データをカウントする応答データ
カウンタ204と、要求データカウンタ202と応答データカ
ウンタ204の差分により転送要求回路201の転送要求の送
出を抑止したり、データ転送停止時にデータ転送の残り
カウンタを算出する比較回路205とを有している。
第2の(遠隔)転送装置300は、転送装置200からの転送
要求データを一時格納する受信バッファ回路301と、受
信バッファ301に格納されている転送要求データに従っ
て入出力制御装置400と転送動作を行うデータ転送回路3
02と、データ転送回路302と入出力制御装置400の転送動
作の結果を転送装置200に送出する応答回路303とを有し
ている。
要求データを一時格納する受信バッファ回路301と、受
信バッファ301に格納されている転送要求データに従っ
て入出力制御装置400と転送動作を行うデータ転送回路3
02と、データ転送回路302と入出力制御装置400の転送動
作の結果を転送装置200に送出する応答回路303とを有し
ている。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、送出数カウンタ(即ち、
転送データカウンタ)のカウント値と受信データ数カウ
ンタ(即ち、応答データカウンタ)のカウント値との差
分を知ることにより、遠隔転送装置内のバッファの管理
を第1の転送装置で行うことができる効果がある。また
第1の転送装置は、データ転送停止時に転送データカウ
ンタと応答データカウンタとの差分により、データ転送
の残りカウントを算出できる効果がある。
転送データカウンタ)のカウント値と受信データ数カウ
ンタ(即ち、応答データカウンタ)のカウント値との差
分を知ることにより、遠隔転送装置内のバッファの管理
を第1の転送装置で行うことができる効果がある。また
第1の転送装置は、データ転送停止時に転送データカウ
ンタと応答データカウンタとの差分により、データ転送
の残りカウントを算出できる効果がある。
また、データ転送とデータ制御を同一の信号線を用いて
実施することが可能となり、インタフェース回路を簡略
化し、安価なインタフェース回路を提供できる。
実施することが可能となり、インタフェース回路を簡略
化し、安価なインタフェース回路を提供できる。
第1図は本発明の一実施例によるデータ処理装置のブロ
ック図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図のデータ処
理装置の動作を説明するためのフローチャートである。 100……主記憶装置、200……第1の転送装置、201……
転送要求回路(送出回路)、202……要求データカウン
タ(送出数カウンタ)、203……応答受信回路(受信回
路)、204……応答データカウンタ(受信データ数カウ
ンタ)、205……比較回路、300……第2の(遠隔)転送
装置、301……受信バッファ回路、302……データ転送回
路(転送回路)、303……応答回路、400……入出力制御
装置。
ック図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図のデータ処
理装置の動作を説明するためのフローチャートである。 100……主記憶装置、200……第1の転送装置、201……
転送要求回路(送出回路)、202……要求データカウン
タ(送出数カウンタ)、203……応答受信回路(受信回
路)、204……応答データカウンタ(受信データ数カウ
ンタ)、205……比較回路、300……第2の(遠隔)転送
装置、301……受信バッファ回路、302……データ転送回
路(転送回路)、303……応答回路、400……入出力制御
装置。
Claims (1)
- 【請求項1】チャンネルプログラムとデータを記憶して
いる主記憶装置と、該主記憶装置に接続された第1の転
送装置と、該第1の転送装置に接続された第2の転送装
置と、該第2の転送装置に接続された入出力制御装置と
を、有し、前記主記憶装置と前記入出力制御装置との間
でデータを転送するデータ処理装置において、 前記第1の転送装置は、 前記チャンネルプログラムによる動作指示に応答してデ
ータ要求を所定の長さ毎に出力する機能と、前記主記憶
装置からのデータを前記所定の長さ毎に読み出しデータ
として、読み出し出力する機能とを、有する送出回路
と、 前記送出回路から出力された前記データ要求あるいは前
記読み出しデータの数をカウントする送出数カウンタと
を、有し、 前記第2の転送装置は、 前記データ要求あるいは前記読み出しデータを受信し、
一時格納する受信バッファ回路と、 前記データ要求あるいは前記読み出しデータを前記入出
力制御装置に転送する転送回路と、 前記転送回路から前記データ要求が前記入出力制御装置
に転送される毎に、前記入出力制御装置から転送されて
くる書き込みデータを前記第1の転送装置に転送する機
能と、前記転送回路から前記読み出しデータが前記入出
力制御装置に転送される毎に、応答データを前記第1の
転送装置に転送する機能とを、有する応答回路とを、有
し、 前記第1の転送装置は、さらに、 前記書き込みデータを受信し前記主記憶装置に書き込む
機能と、前記応答データを受信する機能とを、有する受
信回路と、 前記受信回路が受信した前記書き込みデータあるいは前
記応答データの数をカウントする受信データ数カウンタ
と、 前記送出数カウンタのカウント値と、前記受信データ数
カウンタのカウント値とを、比較する比較回路とを、有
することを特徴とするデータ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32484188A JPH0760416B2 (ja) | 1988-12-24 | 1988-12-24 | データ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32484188A JPH0760416B2 (ja) | 1988-12-24 | 1988-12-24 | データ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02171847A JPH02171847A (ja) | 1990-07-03 |
JPH0760416B2 true JPH0760416B2 (ja) | 1995-06-28 |
Family
ID=18170273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32484188A Expired - Fee Related JPH0760416B2 (ja) | 1988-12-24 | 1988-12-24 | データ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0760416B2 (ja) |
-
1988
- 1988-12-24 JP JP32484188A patent/JPH0760416B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02171847A (ja) | 1990-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4860244A (en) | Buffer system for input/output portion of digital data processing system | |
US4695952A (en) | Dual redundant bus interface circuit architecture | |
US4414620A (en) | Inter-subsystem communication system | |
US4245307A (en) | Controller for data processing system | |
JPS581465B2 (ja) | デ−タ信号の緩衝方式 | |
JPS5810235A (ja) | インタ−フエイス回路 | |
US4736365A (en) | Method and apparatus for controlling access to an asynchronous communication network | |
JPH0760416B2 (ja) | データ処理装置 | |
US5706443A (en) | Method and apparatus for enabling pipelining of buffered data | |
JPS636893B2 (ja) | ||
JP2570847B2 (ja) | データ転送方式 | |
JPS61123244A (ja) | デ−タ通信処理装置 | |
JP2752456B2 (ja) | チャネル装置 | |
JPS585824A (ja) | チヤネル間デ−タ転送方式 | |
JPS6049465A (ja) | マイクロコンピユ−タ間のデ−タ転送方法 | |
JPH0113575B2 (ja) | ||
JPH0234518B2 (ja) | ||
JPS6019023B2 (ja) | デ−タ処理装置 | |
JP2552015B2 (ja) | データ転送装置 | |
JPS6252342B2 (ja) | ||
JP2989879B2 (ja) | 回線制御装置 | |
JP2552025B2 (ja) | データ転送方式 | |
JPS6252656A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPS6188635A (ja) | 信号送受信回路 | |
JPS5920130B2 (ja) | 過剰デ−タ転送制限方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |