JPH0760356B2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH0760356B2
JPH0760356B2 JP3345612A JP34561291A JPH0760356B2 JP H0760356 B2 JPH0760356 B2 JP H0760356B2 JP 3345612 A JP3345612 A JP 3345612A JP 34561291 A JP34561291 A JP 34561291A JP H0760356 B2 JPH0760356 B2 JP H0760356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
connector
main body
disk device
memory card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3345612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05181566A (ja
Inventor
富久 小川
利光 滝沢
謙典 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3345612A priority Critical patent/JPH0760356B2/ja
Publication of JPH05181566A publication Critical patent/JPH05181566A/ja
Priority to US08/351,065 priority patent/US5495586A/en
Publication of JPH0760356B2 publication Critical patent/JPH0760356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICメモリカードとの
インタフェース手段を備えたパーソナルコンピュータに
係り、特にそのインタフェース手段を利用して任意に装
着できる磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータでは、補
助記憶装置として磁気ディスク装置(HDD)を任意に
装着できるものがある。これは、パーソナルコンピュー
タの装置本体に専用のコネクタを設け、このコネクタを
介して磁気ディスク装置を接続するという方式である。
したがって、磁気ディスク装置そのものを持ち歩くこと
は困難を要する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、小型・軽量
で持ち運びが容易でバッテリ駆動も可能なパ−ソナルコ
ンピュ−タをはじめとするOA機器において、その特徴
を損なうことなく記憶容量を拡張することが可能な外部
記憶装置として、ICメモリカ−ドが開発され、例えば
辞書やアプリケ−ションプログラムの媒体として、また
は随時書き込み、読み出しが可能な外部記憶としてフロ
ッピディスクのように利用されたり、モデムカ−ド、L
ANカ−ド、大容量の半導体ディスクとして、広く活用
されている。
【0004】ここで、ICメモリカ−ドを半導体ディス
クとして利用する場合を考えてみる。この場合、ICメ
モリカ−ドは半導体メモリチップを中心として、周辺回
路、電源回路等により構成される。半導体メモリの中に
は、デ−タの保存に電源を必要としないEEPROMな
どが用いられることもあるが、一般的にはバックアップ
用の電源が必要で、特に容量の大きなものはデ−タの保
存期間が短くなる傾向がある。したがって、確実に管理
されていないと、貴重なデ−タを失うことになり得る。
また、ビット当たりの単価はIC技術の進歩により高集
積化が進んだ結果、着実に低下してきてはいるものの、
依然として磁気ディスク装置と比較すると一桁近くの差
があり高価である。
【0005】一方、磁気ディスク装置は近年はますます
小型・軽量化・低消費電力化が進んでおり、パ−ソナル
機器に手軽に利用されるようになってきている。しか
も、磁気ディスク装置は不揮発性であり、かつ低価格と
いう特徴がある。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みなされたも
ので、パーソナルコンピュータに設けられたICメモリ
カードのスロットを利用して直接接続することのできる
磁気ディスク装置を提供することを目的とする。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ディスク装
置は、情報を記録するディスク記録媒体と、このディス
ク記録媒体に対して情報の記録再生を行う機構部と、こ
の機構部を駆動制御する駆動制御回路とを有する本体
と、この本体の外面に設けられ、所定の形状を有する本
体側コネクタと、一端及び他端を有し、上記一端は上記
本体側コネクタに接続可能なコネクタ形状を有し、上記
他端はJEIDA/PCMCIA準拠のICメモリカー
ドのコネクタ形状と同一の形状を有する接続手段と、こ
の接続手段を通じてコンピュータとの間でデータ、制御
信号等の送受信を行うインタフェース手段とを具備し、
上記接続手段の一端を上記本体側コネクタに接続し、上
記接続手段の他端を上記コンピュータに設けられたJE
IDA/PCMCIA準拠のICメモリカード用スロッ
ト内のコネクタに接続して、上記本体と上記コンピュー
タとを電気的に接続するようにしたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、磁気ディスク装置をIC
メモリカードと同等に扱うことができる。すなわち、I
Cメモリカードと同じスロットを利用して磁気ディスク
装置を装着することができる。これにより、磁気ディス
ク装置をICメモリカードのように携帯し、必要に応じ
てパーソナルコンピュータに接続するといった今までに
ない利用方法が可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の磁気ディスク
装置について説明する。
【0011】図1は本発明のパーソナルコンピュータの
構成を示す斜視図である。図1において、コンピュータ
本体11には、ICメモリカード21を挿入するための
スロット12が設けられている。このスロット12は、
コンピュータ本体11内に挿入されるICメモリカード
21を保持し、コンピュータ本体11に電気的に接続す
るためのものである。また、このスロット12は後述す
るICメモリカード21の規格に応じて設計されてい
る。
【0012】コンピュータ本体11内には、図2に示す
ようなコネクタガイド13が設けられており、図3に示
すようにICメモリカード21のコネクタ22をガイド
するようなっている。このコネクタガイド13には、図
示せぬシステム側のコネクタが設けられている。ICメ
モリカード21のコネクタ22は、コネクタガイド13
においてシステム側のコネクタと嵌合する。コネクタ2
2には、図3に示すように34本のピン(#1〜#3
4)が2列に配列されており、データバス、アドレスバ
スの他、制御信号、機能信号および電源用等として予め
仕様が決められている。ここで、ICメモリカードの規
格について説明しておく。
【0013】ICメモリカードの外形形状はJEIDA
/PCMCIAにより、標準化されており、縦(長辺)
が85.6mm±0.2mm、横(短辺)が54.0m
m±0.1mmと定められ、また、カードの厚さについ
てはタイプIとタイプIIのそれぞれの寸法が規定されて
いる。すなわち、タイプIについては、コネクタ部の厚
さが3.3±0.1mmであり、基体部の厚さが3.3
±0.2mmである。また、タイプIIについては、コネ
クタ部の厚さが3.3±0.1mmであり、基体部の厚
さが5.0mm以下、かつ、t±0.2mmである。な
お、tは基体部(平坦部)のカード厚さの標準寸法であ
る。
【0014】同実施例において、図1に示す磁気ディス
ク装置(HDD)31はICメモリカード21と同じス
ロット12を通じてコンピュータ本体11に装着される
ようになっている。この場合、磁気ディスク装置31は
パーソナル機器への応用という特徴からできる限り小
型、軽量であることが望ましく、上述したICメモリカ
ード21の規格に応じた形状が好ましい。しかし、ここ
では、特にその形状、外径寸法に関して限定されるもの
ではなく、コンピュータ本体11との接続のために、少
なくともJEIDA/PCMCIA準拠のICメモリカ
ードインタフェースにコンパチブルな信号線群を持つ。
電源はすべてICメモリカードインタフェースから供給
可能であるが、補助電源を内部に持つようにしても良
い。
【0015】また、この磁気ディスク装置31の先端に
は、JEIDA/PCMCIA準拠のコネクタ32が設
けられており、このコネクタ32を通じてコンピュータ
本体11と電気的に接続されるようになっている。この
場合、コネクタ32を図4に示すように延長ケーブル3
3を介して磁気ディスク装置本体に接続するか、図5に
示すように磁気ディスク装置本体に直接固定するか、ま
たは、磁気ディスク装置本体側のコネクタがJEIDA
/PCMCIA準拠でない場合に、図6に示すようにア
ダプタケーブル34やアダプタ35を介して磁気ディス
ク装置本体に接続するなどの方法がある。
【0016】図4乃至図6に示すように、磁気ディスク
装置31には、磁気記録を行うための記録媒体(ディス
ク)1と、この記録媒体1を回転させるためのスピンド
ルモータ2、データのリード/ライトを行うための磁気
ヘッド3と、この磁気ヘッド3を記録媒体1に位置決め
するためのキャリッジ4と、このキャリッジ4を駆動す
るためのキャリッジ駆動モータ5等からなる機構部、お
よびこの機構部を駆動制御するための回路が設けられて
いる。なお、機構部は、外気に対して清浄度が確保され
た密封構造を持つ。
【0017】図7に磁気ディスク装置31とコンピュー
タ本体11とのインタフェースの構成を示す。また、図
8および図9にインタフェースのピン配列を示す。な
お、ここでは、インタフェースのうちの必要な信号だけ
を抜き出して磁気ディスク装置31に適用した場合を示
す。
【0018】図7において、41はデータバスであり、
インタフェースのデータ0〜15で示される信号線で構
成される。なお、必ずしも16ビットの信号線すべてを
使用するとは限らない。これらの信号線を通して、磁気
ディスク装置のデータの記録、読出しが行われる。42
はアドレスバスであり、インタフェースのアドレス0〜
25で示される信号線で構成される。なお、必ずしも2
6ビットの信号線すべてを使用するとは限らない。これ
らの信号線を通して、記録または読出しデータのアドレ
スが指定される(磁気ディスク装置なので、シリンダア
ドレス、ヘッド情報、セクタ情報が一般的には使用され
る)。
【0019】43はその他の信号線群であり、ここでは
I/Oライト信号、I/Oリード信号、CE1 /CE2
信号の各信号線で構成されている。I/Oライト信号
は、カードインタフェースの中の一信号であり、アドレ
スバス42を通して送られてくるアドレス情報をアドレ
スレジスタ45に書き込んだり、データバッファ44に
記録データを書き込んだりする場合に使用される。I/
Oリード信号もインタフェースの中の一信号であり、例
えばモデル情報、エラー情報等の磁気ディスクのステー
タス情報を読出したり、磁気ディスクから読出されてデ
ータバッファ44に保持されているデータをコンピュー
タ本体11に転送する場合に使用される。CE1 /CE
2 信号は、インタフェースの中のカードイネーブル信号
であり、ここでは磁気ディスク装置のイネーブルとして
使用される。なお、必ずしも2本とも使用する必要はな
い。
【0020】また、データバッファ44は、データバス
41を通してコンピュータ本体11から送られてくるデ
ータや磁気ディスクから読出されたデータを一時的に格
納するためのメモリである。アドレスレジスタ45は、
記録または読出しデータを一時的に格納するためのメモ
リである。コマンドレジスタ46は、コンピュータ本体
11から送られてくる各種のコマンドを一時的に格納す
るためのメモリである。これらのメモリは、内部のシス
テムバス(データバス、アドレスバス、制御信号)を介
してCPU48に接続される。CPU48は、コンピュ
ータ本体11とのインタフェース制御を行うものであ
る。なお、このCPU48は、インタフェースの処理だ
けに占有されているとは限らず、例えばスピンドルモー
タの回転制御、この各種異常状態の監視なども行う。
【0021】このような構成において、例えばインタフ
ェースによりダイレクトアドレッシングを行うと、最大
記憶容量は64MBまで可能である。磁気ディスク装置
31がそれ以内の容量であれば、ダイレクトアドレッシ
ングが可能であるが、それ以上の大容量化を行う場合に
は、次のような方法が必要になる。すなわち、複数回に
分けて磁気ディスク装置31に対するアドレスの指定を
行い、磁気ディスク装置31側でこれを受け取り、ディ
スク特有のシリンダ、ヘッド情報、セクタ情報などに変
換して詳細なアドレスを指定できるようにする。さら
に、磁気ディスク装置31に対して記憶データの転送ま
たはコンピュータ本体11に対して読出しデータの転送
を行うようにする。
【0022】ここで、データを記録する場合には、CE
1 /CE2 信号をイネーブルにした状態で、I/Oライ
ト信号をオンにしてアドレスバス42上の情報をアドレ
スレジスタ45に格納する。この情報には、「データの
記録」という命令や、その記録先のアドレス(シリンダ
情報、ヘッド情報、セクタ情報)、記録データ量なども
含む。また、この情報は、複数回の「I/Oライト」に
よって転送される。データの記録の命令が認識される
と、データバス41を介して必要なバイト数分の記録デ
ータがコンピュータ本体11から磁気ディスク装置31
に転送される。また、データを読出す場合には、I/O
ライト信号によりアドレスバス42を通して「リード命
令」、「リードするアドレス」、「リードデータ量」な
どを指定する。この結果、磁気ディスクから読出された
データがデータバッファ44に格納される。このとき、
I/Oリード信号をオンにすることにより、データバッ
ファ44に格納されたデータがデータバス41を介して
コンピュータ本体11に順次転送される。
【0023】このようにして、磁気ディスク装置31を
ICメモリカード21と同等に扱うことができる。すな
わち、ICメモリカード21と同じスロット12を利用
して磁気ディスク装置31を装着することができる。こ
れにより、磁気ディスク装置31をICメモリカード2
1のように携帯し、必要に応じてパーソナルコンピュー
タに接続するといった今までにない利用方法が可能とな
る。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ICメモ
リカードのスロットを利用して磁気ディスク装置を装着
することができる。したがって、磁気ディスク装置をI
Cメモリカードのように携帯し、必要に応じてパーソナ
ルコンピュータに接続することができるものであり、従
来のように専用のコネクタを介して磁気ディスク装置を
接続していた方式に比べ、磁気ディスク装置の利用方法
が大幅に改善されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るパーソナルコンピュー
タの構成を示す斜視図。
【図2】コンピュータ本体内に設けられたコネクタガイ
ドの構成を示す斜視図。
【図3】ICメモリカードのコネクタの構成を示す図。
【図4】本発明の一実施例に係る磁気ディスク装置の構
成を示す斜視図。
【図5】本発明の他の実施例に係る磁気ディスク装置の
構成を示す斜視図。
【図6】本発明の他の実施例に係る磁気ディスク装置の
構成を示す斜視図。
【図7】ディスクインタフェースの構成を示すブロック
図。
【図8】インタフェースのピン配列を示す図。
【図9】インタフェースのピン配列を示す図。
【符号の説明】
11…コンピュータ本体、12…スロット、21…IC
メモリカード、22…コネクタ、31…磁気ディスク装
置、32…コネクタ、33…延長ケーブル、34…アダ
プタケーブル、35…アダプタ、41…データバス、4
2…アドレスバス、43…信号線群、44…データバッ
ファ、45…アドレスレジスタ、46…コマンドレジス
タ、47…内部システムバス、48…CPU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 17/00 C G11B 33/02 301 F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を記録するディスク記録媒体と、こ
    のディスク記録媒体に対して情報の記録再生を行う機構
    部と、この機構部を駆動制御する駆動制御回路とを有す
    る本体と、 この本体の外面に設けられ、所定の形状を有
    する本体側コネクタと、 一端及び他端を有し、上記一端
    は上記本体側コネクタに接続可能なコネクタ形状を有
    し、上記他端はJEIDA/PCMCIA準拠のICメ
    モリカードのコネクタ形状と同一の形状を有する接続手
    段と、 この接続手段を通じてコンピュータとの間でデー
    タ、制御信号等の送受信を行うインタフェース手段とを
    具備し、 上記接続手段の一端を上記本体側コネクタに接
    続し、上記接続手段の他端を上記コンピュータに設けら
    れたJEIDA/PCMCIA準拠のICメモリカード
    用スロット内のコネクタに接続して、上記本体と上記コ
    ンピュータとを電気的に接続するようにしたことを特徴
    とする磁気ディスク装置。
JP3345612A 1991-12-26 1991-12-26 磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JPH0760356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345612A JPH0760356B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 磁気ディスク装置
US08/351,065 US5495586A (en) 1991-12-26 1994-11-30 Computer system having memory card/disk storage unit used as external storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345612A JPH0760356B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05181566A JPH05181566A (ja) 1993-07-23
JPH0760356B2 true JPH0760356B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=18377778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3345612A Expired - Fee Related JPH0760356B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760356B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554257B2 (ja) * 2004-04-02 2010-09-29 富士フイルム株式会社 Idカード入力用撮影装置
JP4554259B2 (ja) * 2004-04-09 2010-09-29 富士フイルム株式会社 Idカード発行システム
JP4520354B2 (ja) * 2005-04-18 2010-08-04 株式会社リコー 情報処理装置
JP4799162B2 (ja) * 2005-12-14 2011-10-26 富士通株式会社 データ入出力装置およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167303B2 (ja) * 1989-06-28 2001-05-21 株式会社東芝 パーソナルコンピュータ
JPH04155415A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Nippon Steel Corp 携帯型パーソナルコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05181566A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8103845B2 (en) Data storage device using two types of storage medium
US7039754B2 (en) Detachably mounted removable data storage device
US7200698B1 (en) Disk drive and method for data transfer initiated by optional disk-drive commands on a serial interface that only supports standard disk-drive commands
US7472251B2 (en) Data storage apparatus detachably mounted to a host apparatus
JP3105092B2 (ja) 半導体メモリ装置
US4908793A (en) Storage apparatus including a semiconductor memory and a disk drive
JP3821536B2 (ja) 不揮発性半導体ディスク装置
US20060026340A1 (en) Memory card, card controller mounted on the memory card, and device for processing the memory card
JP2006031396A (ja) 半導体記憶デバイス
JP2000207137A (ja) 情報記憶装置
JPH06180938A (ja) ディスクドライブ
JPH06236316A (ja) 情報伝送システム
US6189055B1 (en) Multi-module adapter having a plurality of recesses for receiving a plurality of insertable memory modules
US20180239557A1 (en) Nonvolatile memory device, data storage device including the same, and operating method of data storage device
JPH1125002A (ja) 記憶装置、データの書込み方法、データの読出方法及び記録媒体
KR20040074432A (ko) 이동형 데이터 저장 장치
US20070294467A1 (en) Multi-Channel Flash Memory Data Access Method
JPH06250799A (ja) 半導体ディスク装置およびその半導体ディスク装置を使用したコンピュータシステム
JPH0760356B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH08167273A (ja) 表示機能付ディスク装置及びその表示方法
US5428755A (en) Method for automatically modifying program in a flash memory of a magnetic tape unit
JPH05181565A (ja) パーソナルコンピュータ及びそれに使用する磁気ディスク装置
JP3609739B2 (ja) 半導体記憶装置
CN104793895A (zh) 存储装置以及数据的存储方法
JPH07141479A (ja) Icメモリカードおよびそのicメモリカードを使用したファイル管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees