JPH0760064B2 - 酸化被膜生成処理炉の稼動方法 - Google Patents

酸化被膜生成処理炉の稼動方法

Info

Publication number
JPH0760064B2
JPH0760064B2 JP60189125A JP18912585A JPH0760064B2 JP H0760064 B2 JPH0760064 B2 JP H0760064B2 JP 60189125 A JP60189125 A JP 60189125A JP 18912585 A JP18912585 A JP 18912585A JP H0760064 B2 JPH0760064 B2 JP H0760064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
partition door
charging
front chamber
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60189125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249186A (ja
Inventor
隆司 小野
崇 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP60189125A priority Critical patent/JPH0760064B2/ja
Publication of JPS6249186A publication Critical patent/JPS6249186A/ja
Publication of JPH0760064B2 publication Critical patent/JPH0760064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシヤドウマスク,モータコア等の電気部品その
他の処理材の表面に均一に酸化被膜を生ぜしめる酸化被
膜生成処理炉の稼動方法に関するものである。
[従来の技術] 第2図に従来からカラーテレビブラウン管用シヤドウマ
スクの酸化被膜生成に用いられているメツシユベルト搬
送タイプの連続式処理炉の概略を示す。図中aは炉本
体、bはその一端に延設された装入スロート、cは他端
に延設された抽出スロート、dは処理材搬送用の無端状
メツシユベルト、e,e′はその転向用ロールで、この場
合処理材は該メツシユベルトdに乗載されて装入スロー
トbから炉本体aに搬入され抽出スロートcを経て炉外
に抽出される。なお装入スロートbおよび炉本体a内に
は電熱ヒータ等の熱源が設けられている。また炉本体a
にはガス発生装置fより発熱形ガスまたはスチーム等の
酸化性ガスが供給されている。gは装入スロートbの略
中間長部位に設けられた排ガス管、hは抽出スロートc
の出口部位に設けられた排ガス管で、該排ガス管gから
は炉本体aから流れて来た雰囲気ガスと装入スロートb
の装入口から侵入して来た大気とが合流して排出される
ようにしている。
しかしてこのような従来の酸化被膜生成処理炉では次に
述べるように装入時に処理材の表面が結露し易くそのま
ま加熱するとシミを発生させるという問題がある。即
ち、装入スロートbに装入された処理材はヒータによつ
て予熱され徐々に温度を上げながら炉本体aの方向に向
けて搬送され、結露を防ぐためには処理材が雰囲気ガス
に接触する前にその処理材の温度をその雰囲気ガスの露
点以上の温度に加熱する必要があるが、この場合雰囲気
ガスと大気とを排ガス管gから排出するようにしている
ので雰囲気ガスの量と侵入する大気の量とのバランスが
悪いとその境界が定まらず非常に調整が困難であつたの
で度々結露させ不良品を生じさせるという問題があつ
た。また、雰囲気ガスの露点は一定でなく例えば発熱形
ガスで35〜60℃、スチームで約100℃であるので、その
雰囲気ガスの種類によつて必要とする装入スロートの長
さが異なる。このため従来では例えば発熱形ガス専用の
設備或いはスチーム専用の設備として製作しなければな
らず設備コストが高くなるという問題点もあつた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決するため次のような手段を採
る。即ち、本発明に係る酸化被膜生成処理炉の稼動方法
は、雰囲気ガスを充満させた炉本体の装入口に前室を装
入側仕切扉と抽出側仕切扉とにより区画形成し、前室に
装入される処理材の温度よりも低い露点の予熱用ガスを
前室に充満させた後、装入側仕切扉を開けて処理材を前
室内に装入し装入側仕切扉を閉じて前室にて炉本体の雰
囲気ガスの露点以上の温度に予熱し、その後に抽出側仕
切扉を開いて該処理材を炉本体へ移送するようにしたこ
とを特徴とするものである。
[実施例] 第1図に示した酸化被膜生成処理炉はローラーハースタ
イプのもので、1は加熱均熱帯2と冷却帯3とよりなる
炉本体、4はその両帯の仕切扉、5は処理材Aを搬送す
るローラである。6は炉本体1の装入口に仕切扉7,8に
よつて区画形成された前室、9は炉本体1の抽出口に仕
切扉10,11によつて区画形成された後室、12は装入テー
ブル、13は抽出テーブルである。14は加熱均熱帯2に設
けられたラジアントチユーブバーナ、15は前室6に設け
られた電熱ヒータである。炉本体1の加熱均熱帯2およ
び冷却帯3にはガス発生装置16から配管17を通し発熱形
ガスが供給され該炉本体内をその雰囲気ガスによつて充
満させている。なおこの雰囲気ガスの露点は、一酸化炭
素濃度1.5〜2%の発熱形ガスの場合で40〜45℃、スチ
ームの場合は前述したように約100℃である。18は前室
6への給気用ブロワ、19は後室6への給気用ブロワであ
る。
しかして装入テーブル12上にある常温の処理材Aを炉本
体1の加熱均熱帯2に装入するに際しては、まず前室6
内に予熱用ガスを充満させる。この予熱用ガスは装入前
の処理材Aの温度(常温)よりも露点が低いガスであれ
ばよく、具体的には窒素ガス,空気等が掲げられるが、
コストを考慮すれば乾燥状態(露点を処理材Aの常温以
下としたもの)の大気がよいのでブロワ18より大気を供
給し前室6に充満させる。そして仕切扉7を開けて処理
材Aを前室6内に装入し仕切扉7を閉じその処理材Aを
電熱ヒータ15によつて予熱する。そして前室6内の処理
材Aが炉本体1内の雰囲気ガスの露点以上になるまで予
熱できてから仕切扉8を開いてその処理材Aを炉本体1
の加熱均熱帯2に移送する。そして仕切扉8を閉じ仕切
扉7を開けて後続する処理材Aを前室6に装入し同様に
予熱してから仕切扉8を開き炉本体1に移送する。炉本
体1内に移送された処理材Aは加熱均熱帯2にて雰囲気
ガス中でさらに加熱され表面に所要の酸化被膜を生成さ
せる。その後該処理材Aは仕切扉4を開けて冷却帯3に
移送され雰囲気ガス中で冷却し、さらに後室9を経て抽
出テーブル13上に抽出される。後室9は冷却帯3中の雰
囲気ガスの漏洩を防ぐために設けられておりブロワ19か
らはガス置換用の空気が供給される。
なおこの実施例では前室6における処理材Aの予熱用と
して該前室6に電熱ヒータ15を設けたが、前室6には必
ずしもこのような熱源は設けなくても例えばブロワ18の
給気系路中に熱源を設けて予熱用ガスを高温度にしてこ
れを処理材Aに吹付けるようにしてもよい。またその場
合給気系路中に熱交換器(図示せず)を設け炉本体1の
排ガスをその熱交換器に通してその排ガスの排熱を予熱
に有効利用し省エネルギーを図ることもできる。
[発明の効果] 以上実施例について説明したように本発明は区画形成さ
れた前室にて処理材を該処理材の温度よりも低い露点の
予熱用ガスを充満させて炉内雰囲気ガスの露点以上の温
度に予熱しておくことにより炉本体内での結露を確実に
防止しシミの発生による品質不良を容易に回避すること
ができると共に、炉内雰囲気ガスの種別変更によるその
露点変動に対しても前室内での予熱温度を変えるだけで
簡単に対処できるので雰囲気ガス毎に専用炉を持たなく
てもよく設備コストが軽減されるなど顕著な効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する酸化被膜生成処理
炉の縦断面図、第2図は従来の酸化被膜生成処理炉の概
略を示した縦断面図である。 A……処理材、1……炉本体、6……前室、7……装入
側仕切扉、8……抽出側仕切扉、15……電熱ヒータ、16
……ガス発生装置、18……ブロワ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雰囲気ガスを充満させた炉本体の装入口に
    前室を装入側仕切扉と抽出側仕切扉とにより区画形成
    し、前室に装入される処理材の温度よりも低い露点の予
    熱用ガスを前室に充満させた後、装入側仕切扉を開けて
    処理材を前室内に装入し装入側仕切扉を閉じて前室にて
    炉本体の雰囲気ガスの露点以上の温度に予熱し、その後
    に抽出側仕切扉を開いて該処理材を炉本体へ移送するよ
    うにしたことを特徴とする酸化被膜生成処理炉の稼動方
    法。
JP60189125A 1985-08-28 1985-08-28 酸化被膜生成処理炉の稼動方法 Expired - Fee Related JPH0760064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189125A JPH0760064B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 酸化被膜生成処理炉の稼動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189125A JPH0760064B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 酸化被膜生成処理炉の稼動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249186A JPS6249186A (ja) 1987-03-03
JPH0760064B2 true JPH0760064B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16235810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189125A Expired - Fee Related JPH0760064B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 酸化被膜生成処理炉の稼動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760064B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261491A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Bunzo Hirano 加熱炉
JPH0282087A (ja) * 1988-09-16 1990-03-22 Inax Corp 焼成設備

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744939A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Nec Corp Surface treatment for parts of color picture tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249186A (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127485A (ja) 連続式雰囲気熱処理炉
US5002009A (en) Furnace for formation of black oxide film on the surface of thin metal sheet and method for formation of black oxide film on the surface of shadow mask material by use of said furnace
GB2300906A (en) Oven for glass article
JPH0760064B2 (ja) 酸化被膜生成処理炉の稼動方法
US4449923A (en) Continuous heat-treating furnace
JPH0141684B2 (ja)
JPS6210210A (ja) 雰囲気炉
KR100214363B1 (ko) 니켈-철계 섀도우 마스크의 흑화처리 방법 및 이 방법을 실시하기 위한 메쉬 벨트식 흑화로
JPS6222548A (ja) 遠赤外線発生器を備えた緑茶乾燥機
JPS58133315A (ja) 恒温焼鈍装置
JPS60190507A (ja) 粉体ホツパ−
JPS6320885B2 (ja)
JPS55107735A (en) Batch annealing furnace operating method
JPH0649536A (ja) 金属ストリップコイルの水素雰囲気熱処理炉
JPH0653890B2 (ja) 焼鈍方法
JPS5943970B2 (ja) 雰囲気熱処理炉における装入・抽出ベスチブルのパ−ジ方法
JPS61253322A (ja) 電気機器鉄心の誘導加熱焼鈍装置
JP2871111B2 (ja) 真空炉における冷却方法
US4597735A (en) High-efficiency porcelain enameling furnace
JPH06323738A (ja) ローラーハースキルン
JP2003346645A (ja) 黒化炉
JPS63162851A (ja) 黒化炉
JPS62139829A (ja) 箱型熱処理炉
JPS62290825A (ja) 連続加熱炉における排ガス利用方法
JPS6240311A (ja) 雰囲気熱処理炉の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees