JPH07598Y2 - 足場の保持具 - Google Patents

足場の保持具

Info

Publication number
JPH07598Y2
JPH07598Y2 JP5003490U JP5003490U JPH07598Y2 JP H07598 Y2 JPH07598 Y2 JP H07598Y2 JP 5003490 U JP5003490 U JP 5003490U JP 5003490 U JP5003490 U JP 5003490U JP H07598 Y2 JPH07598 Y2 JP H07598Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
wall portion
hole
retaining
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5003490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048646U (ja
Inventor
達明 中尾
Original Assignee
達明 中尾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 達明 中尾 filed Critical 達明 中尾
Priority to JP5003490U priority Critical patent/JPH07598Y2/ja
Publication of JPH048646U publication Critical patent/JPH048646U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07598Y2 publication Critical patent/JPH07598Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はビル等の壁部に沿って組み立てた足場を前記壁
部に保持する保持具に関する。
(従来技術) 一般にこの種の保持具は、円筒状の保持具本体を壁部に
打ち込んだ後、該保持具本体の中心孔に更にピンを打ち
込んで、前記保持具本体の打ち込み側端部を径方向外方
に強制的に拡径させて、該拡径部位を壁部に食い込ませ
た後、足場から延びるジョイント部材の一端を前記保持
具本体に連結するようにしている。
(考案が解決しようとする課題) ところで例えば前記足場の外面にシートなどを張った場
合、シートが風を受けて、前記足場に大きな風圧が作用
することがあるが、かかる場合、前記保持具本体にも荷
重が作用して、ともすると前記保持具本体が前記壁部か
ら抜け外れるなどにより、足場がくずれる虞もある。
本考案は以上の実情に鑑みて開発したものであって、目
的とするところは、壁部への組付が簡単に行え、しかも
足場を確実に保持することの出来る保持具を提供するに
ある。
(課題を解決するための手段) しかして本考案は、足場を壁部に保持する保持具であっ
て、前記壁部(A)に形成した貫通孔(C)に挿通可能
な連結杆(1)と、前記壁部の内側面に沿って当てがう
抜け止め体(2)と、前記貫通孔の内周面と前記連結杆
との隙間を埋める筒状体(3)とから成り、前記連結杆
の長さ方向一端部に前記抜け止め体の長さ方向中間部を
枢着すると共に、前記連結杆の長さ方向他端部に、足場
から延びるジョイント部材(J)の連結部(4)を設
け、且つ前記連結杆の長さ方向他端部に、前記壁部を前
記抜け止め体とで挾持する挾持体(6)を締め込み自在
に設ける一方、前記抜け止め体に、該抜け止め体の前記
連結杆に対する揺動を遠隔操作する操作紐(7)を設け
たことを特徴とするものである。
(作用) 本考案によれば、壁部の外面側から前記抜け止め体を前
記壁部の裏面に沿って係合させることが出来るので、前
記連結杆に作用する足場の荷重を前記抜け止め体を介し
て前記壁部で確実に受け止めることが出来るのである。
(実施例) 以下、本考案にかかる足場の保持具を図面に従って説明
する。
図に示す保持具は、ビル等のALC壁板によって形成され
る外壁部(A)に沿って組み立てた足場(B)を、前記
壁部(A)に保持するためのものであって、基本的に
は、前記壁部(A)に形成する円形の貫通孔(C)に挿
通可能な連結杆(1)と、前記壁部(A)の内側面に沿
って当てがう抜け止め体(2)と、前記貫通孔(C)の
内周面と前記連結杆(1)との隙間を埋める筒状体
(3)とから構成される。
前記連結杆(1)は断面円形の金属製ロッドから成り、
該連結杆(1)の長さ方向一端部に前記抜け止め体
(2)の枢着部(10)を形成すると共に、該連結杆
(1)の長さ方向他端部には、外周にねじ(41)を周設
した連結部(4)を設け、該連結部(4)のねじ(41)
に前記足場(B)から延びるジョイント部材(J)の他
端部を螺着するようにしている。
また図に示す実施例では、前記連結部(4)の軸芯部に
螺子孔(42)を形成して、別途形成した螺子棒(5)を
前記螺子孔(42)に螺着可能とする一方、前記連結部
(4)のねじ(41)には、座金(61)とナット(62)と
から成る挾持体(6)を螺着するようにして、前記ナッ
ト(62)の締め込みにより、前記座金(61)と前記抜け
止め体(2)とで前記壁部(A)を挾持するようにして
いる。
また前記抜け止め体(2)は細幅の鉄板から成り、その
長さ方向中間部を前記連結杆(1)の枢着部(10)にピ
ン(21)を介して揺動自由に組付けると共に、該抜け止
め体(2)の長さ方向一端部に貫通孔(22)を形成し、
ワイヤからなる操作紐(7)の一端部を前記貫通孔(2
2)を介して前記抜け止め体(2)に結び止めている。
尚、前記抜け止め体(2)における前記壁部(A)との
対向側面には、前記壁部(A)に係合する複数の歯部を
設けるのが好ましい。
一方、前記筒状体(3)は塩化ビニールから成り、該筒
状体(3)の長さを前記壁部(A)の肉厚(T)よりも
わずかに短くすると共に、一端側開口部内周面にねじ
(31)を周設して、該開口の閉鎖ボルト(32)を螺着可
能としている。
以上の構成から成る保持具は、先ず前記連結部(4)の
ねじ孔(42)に前記螺子棒(5)を螺着すると共に、前
記抜け止め体(2)を前記連結杆(1)と平行になるよ
うに揺動させて、前記操作紐(7)との結止部を前記連
結杆(1)から遠ざけた上で、第3図に示すごとく、前
記螺子棒(5)及び操作紐(7)の遊端部を手に持って
前記抜け止め体(2)及び連結杆(1)を前記壁部
(A)の貫通孔(C)に挿通して、前記抜け止め体
(2)が貫通孔(C)を通過した段階で、前記操作紐
(7)を引いて前記抜け止め体(2)を前記連結杆
(1)に対し揺動させる。
しかる後、前記螺子棒(5)を手前に引いて、前記抜け
止め体(2)を前記壁部(A)の内側面に係合させるの
であって、次に第4図に示すごとく、前記筒状体(3)
を前記貫通孔(C)に挿嵌して、前記貫通孔(C)の内
周面と前記連結杆(1)との隙間を埋めた後、前記連結
杆(1)の連結部に座金(61)を挿通した上で前記ナッ
ト(62)を螺着して、前記座金(61)と前記抜け止め体
(2)とで前記壁部(A)を挾持し、続いて前記螺子棒
(5)を前記連結部(4)から取り外した上で、前記連
結部(4)に前記ジョイント部材(J)を螺着するので
ある。
しかして前記抜け止め体(2)は、第1図に示すごとく
前記壁部(A)の内側面に沿って係合し、しかも前記連
結杆(1)と前記貫通孔(C)の内周面との隙間は前記
筒状体(3)で埋められているので、前記連結杆(1)
が前記壁部(A)から抜け外れる虞がないし、また保持
具全体が壁部(A)に対してずれ動く虞もなく、従って
前記足場(B)は確実に保持されるのである。
次に以上の保持具を前記壁部(B)から取り外すには、
前記ジョイント部材(J)を連結部(3)から外した上
で前記螺子棒(5)を前記連結部(4)のねじ孔(42)
に螺着し、続いて前記ナット(62)及び座金(61)を前
記連結部(4)から外すと共に、前記筒状体(3)を一
旦前記貫通孔(C)から抜き取る。そして、前記連結杆
(1)を前記壁部(A)の内方側に挿入し、続いて前記
操作紐(7)を引っ張って前記抜け止め体(2)を揺動
させて、前記操作紐(7)の結止側端部を前記連結杆
(1)と同軸上に位置させた上で、該抜け止め体(2)
及び連結杆(1)を前記挿通孔(C)を介して前記壁部
(A)の外方に引き抜くのである。
そして前記筒状体(3)の外周面に例えばコーキング材
を塗った上で、該筒状体(3)を前記貫通孔(C)に再
度嵌合させると共に、該筒状体(3)の開口部内に閉鎖
ボルト(32)を螺着して、前記貫通孔(C)を閉鎖する
のである。
以上の実施例では、前記螺子棒(5)を前記連結部
(4)のねじ孔(42)に螺着するようにしたが、例えば
前記連結部(4)のねじ(41)にナットを螺着すると共
に、ナットに前記螺子棒(5)を螺着するようにしても
よい。
(考案の効果) 以上のごとく本考案は、壁部(A)に形成した貫通孔
(C)に挿通可能な連結杆(1)と、前記壁部の内側面
に沿って当てがう抜け止め体(2)と、前記貫通孔の内
周面と前記連結杆との隙間を埋める筒状体(3)とから
成り、前記連結杆の長さ方向一端部に前記抜け止め体の
長さ方向中間部を枢着すると共に、前記連結杆の長さ方
向他端部に、足場から延びるジョイント部材(J)の連
結部(4)を設け、且つ前記連結杆の長さ方向他端部
に、前記壁部を前記抜け止め体とで挾持する挾持体
(9)を締め込み自在に設ける一方、前記抜け止め体
に、該抜け止め体の前記連結杆に対する揺動を遠隔操作
する操作紐(7)を設けたことにより、壁部の外面側か
ら前記抜け止め体を前記壁部の裏面に沿って簡単に係合
させることが出来るので、前記連結杆に作用する足場の
荷重を前記抜け止め体を介して前記壁部で確実に受け止
めることが出来るに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる足場の保持具の一実施例を壁部
に組付けた状態を示す断面図、第2図は前記保持具の一
部切欠側面図、第3図から第5図は前記保持具を壁部に
組付ける過程を示す説明図である。 (1)……連結杆 (2)……抜け止め体 (3)……筒状体 (4)……連結部 (6)……挾持体 (7)……操作紐

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】足場を壁部に保持する保持具であって、前
    記壁部(A)に形成した貫通孔(C)に挿通可能な連結
    杆(1)と、前記壁部の内側面に沿って当てがう抜け止
    め体(2)と、前記貫通孔の内周面と前記連結杆との隙
    間を埋める筒状体(3)とから成り、前記連結杆の長さ
    方向一端部に前記抜け止め体の長さ方向中間部を枢着す
    ると共に、前記連結杆の長さ方向他端部に、足場から延
    びるジョイント部材(J)の連結部(4)を設け、且つ
    前記連結杆の長さ方向他端部に、前記壁部を前記抜け止
    め体とで挾持する挾持体(6)を締め込み自在に設ける
    一方、前記抜け止め体に、該抜け止め体の前記連結杆に
    対する揺動を遠隔操作する操作紐(7)を設けたことを
    特徴とする足場の保持具。
JP5003490U 1990-05-14 1990-05-14 足場の保持具 Expired - Lifetime JPH07598Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003490U JPH07598Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 足場の保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003490U JPH07598Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 足場の保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048646U JPH048646U (ja) 1992-01-27
JPH07598Y2 true JPH07598Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=31568237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003490U Expired - Lifetime JPH07598Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 足場の保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07598Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981786B2 (ja) * 1998-05-01 2007-09-26 株式会社Inax 浴槽用取付具及び浴槽用循環口セット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048646U (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643710B2 (ja) 固定装置およびその固定装置を設置する工具
JPH07598Y2 (ja) 足場の保持具
US4721326A (en) Suspension joint
JPH09317949A (ja) 配管用立てバンド
GB2074643A (en) Clamping device for locking two telescopically movable members
JP4461405B2 (ja) 緩み止め座金装置
JPH0213553Y2 (ja)
JP2764232B2 (ja) 壁つなぎ用金具
JPH0280798A (ja) 防水シートと吊鉄筋との固定構造
JP2000081168A (ja) パイプ取付け具
JP2604762Y2 (ja) 釣竿及びその屈折用連結具
JPH0633109Y2 (ja) ブラケット付きボックス
JPS6143828Y2 (ja)
JPS6016301Y2 (ja) 立木の引き起こし装置
JPH0242328B2 (ja)
JPS6325366Y2 (ja)
RU2052678C1 (ru) Узел крепления
JPH0671908U (ja) アンカーボルト
JPH0727761U (ja) シノ付早廻しラチェットレンチ
JPH026250Y2 (ja)
JPH0139991Y2 (ja)
JP4083714B2 (ja) 杭頭接合鉄筋
JPH0728239Y2 (ja) トンネル吊り鉄筋金具
JPS5832820Y2 (ja) 鉛管かしめ工具
JPH026253Y2 (ja)