JPH075976B2 - 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法 - Google Patents

一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法

Info

Publication number
JPH075976B2
JPH075976B2 JP3067182A JP6718291A JPH075976B2 JP H075976 B2 JPH075976 B2 JP H075976B2 JP 3067182 A JP3067182 A JP 3067182A JP 6718291 A JP6718291 A JP 6718291A JP H075976 B2 JPH075976 B2 JP H075976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
slab
reduction
electrical steel
heating furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3067182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617130A (ja
Inventor
季志雄 持永
潔一 市村
智 島津
伸夫 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3067182A priority Critical patent/JPH075976B2/ja
Publication of JPH0617130A publication Critical patent/JPH0617130A/ja
Publication of JPH075976B2 publication Critical patent/JPH075976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一方向性電磁鋼板を製
造する工程において、連続鋳造により製造した一方向性
電磁鋼板用スラブの熱間圧延方法に関し、特に成品表面
欠陥の改善を図りつつ、生産性および磁気特性に優れた
一方向性電磁鋼板を得ようとする熱間圧延方法に係わる
ものである。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、方向性電磁鋼板は、高い磁
束密度と低い鉄損を持つ優れた磁気特性により変圧器な
どの鉄芯材料として広く用いられている。その製造方法
の特徴として、〔110〕〈001〉のいわゆるゴス方
位が高度に集積した二次再結晶粒を得るために、Mn
S,AlNといった粒方向性を制御するインヒビター元
素が用いられている。このインヒビター元素が適性に意
図した作用をもたらすためには、熱間圧延に先立つスラ
ブ加熱時に充分に解離固溶(以下溶体化と呼ぶ)させた
後、適切な条件での熱間圧延と次いで行う冷却によって
微細かつ均一分散析出させることが非常に重要であり、
かかるインヒビターの溶体化には、例えば1300℃以
上のスラブ高温加熱を行っている。
【0003】このスラブ高温加熱を行う方法として、ガ
ス燃焼型加熱炉を用いた場合には、加熱炉内で多量の溶
融スケールが発生し、歩留の悪化が生じるだけでなく、
加熱炉の安定した操業性を損なうと共に、成品表面欠陥
や幅方向端部のいわゆる耳割れ欠陥の発生原因となる。
加えて、この種の加熱炉で目標とする温度まで到達させ
るには極めて長時間を要することから、その間にスラブ
組織の粗大化が生じ、その後の圧延で巨大延伸粒を発現
させることになり、その結果成品磁気特性を不安定にさ
せる原因にもなっている。
【0004】上記の問題点に対して、特開昭61−69
924号公報、特開昭61−69927号公報等では、
スラブを1250℃程度までガス燃焼型加熱炉で予備加
熱し、その後の高温加熱を、不活性雰囲気に制御された
誘導加熱炉で短時間行うことが提案されている。しかし
ながら、これらの方法によれば熱延段階での歩留、操業
性、磁気特性の点では改善が図れるものの、スラブ内部
高温発熱に伴う新たな問題点として、連続鋳造スラブの
特徴であり、しかも一方向性電磁鋼板の場合、他の材料
に比べ更に顕著であるスラブの中心偏析および内部割れ
部分の粒界溶融によるスラブ内部開孔が生じてしまう。
【0005】この内部開孔は熱延以降工程にも残され、
二次再結晶を発現させる高温焼鈍時に内部気体が膨脹し
成品表面に目視でも観察可能で且つ触感のあるフクレ状
欠陥として現れることもある。
【0006】また近年、特公昭59−42561号公報
で提案されているように、連続鋳造の生産性を向上させ
るためにスラブ段階で、竪型大径ロール等を用いて幅大
圧下圧延を行い、所望製品幅の作り込みを実施してい
る。しかし、このスラブの幅大圧下圧延方法では、スラ
ブ厚方向に張力が働き内部開孔させやすい応力を残存さ
せるため、前記した誘導加熱炉と組み合わせて利用する
と、フクレ状欠陥の発生確率を更に悪化させるものとな
ってしまう。
【0007】一方、特開昭62−130217号公報等
には誘導加熱前に予備圧延を行うことが提案されている
が、これは、磁性改善を目的として鋳片段階から残され
て入る柱状晶を破壊し細粒化させようとするもので、フ
クレ状欠陥に対する改善方法には言及しておらず、実際
に圧延温度を考慮せずに予備圧延を施すことはこのフク
レ状欠陥を助長することになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一方向性電
磁鋼板の製造過程で、上記した従来技術の問題点を解消
するものである。すなわち、連続鋳造工程の生産性を向
上させるための幅大圧下圧延を行いつつ良好な磁気特性
と表面性状を有した一方向性電磁鋼板を得るために、不
活性雰囲気に制御された内部発熱型の電気式加熱炉を用
いて、多量の溶融スケールおよびスラブ組織の粗大化を
防止しようとした時に新たに生じるスラブ内部開孔を起
因とする成品表面のフクレ状欠陥が発生しない熱間圧延
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は以下の通りの構成とする。すなわち、C:
0.02〜0.085%、Si:2〜4.5%を含む連
続鋳造により製造した一方向性電磁鋼板用スラブを、ガ
ス燃焼型加熱炉で900〜1250℃に予備加熱した
後、60mm以上の幅大圧下圧延を行い、次いで非酸化性
ガス雰囲気にした電気式加熱炉で高温加熱し所定の時間
均熱保持した後、熱間圧延を施す一連の工程において、
(1)スラブの予備加熱後に行う幅大圧下圧延を、一回
でのパスでの幅方向圧延量を50mm以下とすると共に少
なくとも3パスの複数パスで実施すること、(2)幅大
圧下圧延の後、スラブの中心温度が900〜1100℃
となる領域で、垂直方向厚み変化量が10%以上40%
未満の圧延を行うこと、(3)この際の圧延を、少なく
とも2パスの複数パスで行うと共に、最終パスの垂直方
向圧下量が本工程での全圧下率の60%以上となるよう
にすること、(4)上記処理後、非酸化性ガス雰囲気に
した電気式加熱炉に挿入して1300〜1450℃の温
度範囲に加熱すること、上記加熱後、粗圧延および仕上
圧延することを特徴とする一方向性電磁鋼板用連続鋳造
スラブの熱間圧延方法である。
【0010】以下に本発明の内容を詳細に説明する。連
続鋳造された一方向性電磁鋼板用スラブの中心部には、
S,P等の不純物の濃厚偏析帯が生じる。これは一方向
性電磁鋼板用スラブの熱伝達係数が小さいために生じる
避けられない現象である。
【0011】この様な濃厚偏析帯を持つスラブ内部に1
300〜1450℃という高温加熱を施した場合に、S
濃化部が低融点であるために粒界溶融が生じ、その後の
粗圧延段階で内部開孔が発生する。
【0012】図1は通常の方法で製造した一方向性電磁
鋼板用連続鋳造スラブにおけるSの偏析状況を模式的に
示したもので、(a),(b)図の様にSはスラブ中心
部に濃化している。本発明者等の調査によると溶鋼分析
で0.24%のS含有量のものが、スラブ段階で中心部
には1.60%濃化していた。また、本発明が解決しよ
うとする課題であるフクレ状欠陥の板厚方向発生位置は
(C)図のような分布となっており、スラブ段階でのS
偏析位置とよく対応していた。
【0013】一般に一方向性電磁鋼板の良好な磁気特性
発現のためには、スラブ段階での1300℃以上の高温
加熱が必須である。この際にスラブ内部発熱型の電気式
加熱炉を用いた場合、その後の加工で前記したような内
部開孔講が生じ、これが鋼板フクレの原因になる。特に
本発明のように、生産性向上のためにスラブ幅を集約
し、幅大圧下圧延を行う場合には、この内部開孔が助長
される。
【0014】本発明者等はかかる内部開孔の発生につい
て鋭意検討した結果、連続鋳造スラブを低温予備加熱後
に、特定条件の幅大圧下圧延と予備圧延を行い、その後
高温溶体化処理を実施することによりこれを防止できる
ことを見出した。すなわち図2および図3に示す通りで
ある。
【0015】図2には、幅大圧下圧延時のパス毎幅圧下
量とフクレ発生率の関係を示す。即ち、スラブ組成が、
C:0.07%、Si:3.25%、Mn:0.07
%、P:0.01%、S:0.024%、Al:0.0
24%、N:0.0090%、Cu:0.05%、S
n:0.10%を含有し、残部実質的にFeからなり、
250mm厚×1200mm幅サイズのスラブを、1200
℃で予備加熱後、全幅圧下量が120mmになるように行
い、生じたドッグボーンを水平ロールで圧下しスラブ整
形した後、その後非酸化性ガス雰囲気の誘導加熱炉で1
340℃×20分均熱してから熱間圧延し2.5mm厚の
ホットコイルとした工程を採用して一方向性電磁鋼板を
製造したときの結果である。図2においてパス毎圧下量
が70mm以上の場合は、120mm圧下する各パスにおけ
る最大圧下量で示している。図から明らかなように、水
平方向の幅圧下圧延において1パス圧下量が60mmをこ
えて大きくなるほどフクレ状欠陥が多発する。これは、
水平方向の大きな圧下に困って中心偏析に対して押し広
げの力がより大きく働くことによるものである。従っ
て、1パスを軽圧下とし、これを多パス化すれば、応力
は分散されフクレ状欠陥を抑制することができる。この
ような理由から本発明は、予備加熱に続く幅大圧下圧延
における1パスの圧下量を50mm以下に制限する。ま
た、本発明の予定する幅大圧下圧延は、少なくとも60
mmの全圧下量となるから、前記軽圧下パスを複数パス行
うことが必要であり、フクレ欠陥をより良く防止するた
めには3パス以上で行うことが好ましい。
【0016】図3は予備圧延後の板厚と予備圧延温度と
の関係でフクレの発生状況を調べたものである。調査対
象試料は、前記図2の試料と同様の成分組成からなる一
方向性電磁鋼板用スラブ(250mm厚×1200mm幅)
を使用し、該スラブを1200℃の予備加熱を行った
後、1パス40mmの圧下量で120mmの幅圧下圧延を
し、次いでスラブ中心温度が900〜1250℃の範囲
にあるうちに図に示すような各スラブ厚さとなるように
予備圧延を行い、この予備圧延した材料をN2 雰囲気に
した電気誘導加熱炉に導入して1340℃×20分の高
温加熱を施した。その後は図2と同様の処理を行ったも
のである。
【0017】図から明らかの様に、誘導加熱による溶体
化処理前に、250mm厚のスラブを、中心温度が900
〜1100℃の範囲で、しかも略170〜220mm厚に
予備圧延(圧下率略12〜32%)を行って板厚方向に
熱間変形を加えれば、フクレ状欠陥が生じないことが分
かる。これは歪を加えたことで、中心偏析帯部分の再結
晶が促進され粒界強度が増加したものと推測できる。予
備圧延後板厚が220mm近傍より少ない変形量である
と、フクレ状欠陥が発生するようになり、又170mmを
超える大幅の変形を行うと、厚みが薄くなり、後工程の
誘導加熱における取扱いや効率面に影響する。従って、
スラブの厚み方向の減厚変化量を10〜40%とする。
一方、スラブの中心温度が1100℃以下比較的低い側
でフクレ状欠陥が抑制されるのは、上記と同様に低温側
での変形加工の方がスラブ中心部に与える歪が大きく、
更に中心偏析帯部分の再結晶が促進された結果といえ
る。しかし、900℃を超えて降下すると変形抵抗が大
きくなり圧延できなくなる。従って予備圧延におけるス
ラブの中心温度は900〜1100℃の範囲とする。
【0018】本発明では、上記一方向性電磁鋼板用連続
鋳造スラブを、幅大圧下圧延前にガス燃焼型加熱炉で予
備加熱を行う。この加熱は、900〜1250℃という
比較的低温で行うため、溶融ノロの発生が少なく、既存
加熱炉を利用して効率の良い操業を可能にする。又、後
工程の予備圧延の温度を確保するものでもある。
【0019】予備加熱したスラブは直ちに圧延ラインに
搬送して、幅大圧下圧延を前記したようなフクレ状欠陥
が生じさせない条件下で行う。又、この種のスラブの鋳
造サイズは、鋳造安定性から制約される最大幅の一定の
ものとし、これを所望の製品幅となるように幅圧下を行
うことにより、連続鋳造工程の生産性を向上する。幅圧
下の手段は特に限定するものではないが、例えば特公昭
59−42561号公報で提案されている竪型大径ロー
ルが使用できる。
【0020】本発明は、特徴の一つである予備圧延を幅
大圧下圧延後速やかに行う。現状の工業生産される連鋳
スラブには、その中心部分にS等の濃厚偏析帯の形成を
避けることは困難であり、これに起因するフクレ状欠陥
の発生は、製品特性に大きな影響を及ぼす。本発明は、
前述した条件でこの予備圧延を、前記幅大圧下圧延と共
に実施することにより、これを解消することができる。
又、幅大圧下圧延されたスラブは、いわゆるドッグボー
ン形状を呈するが、この予備圧延のよりドッグボーンを
消去すると共に加熱効率の良い形状にし、後工程の誘導
加熱炉への装入を容易に、且つ安定にする役割も果た
す。尚、予備圧延を行う手段は、特に限定しないが、粗
圧延機を共用すると便利である。
【0021】予備圧延したスラブは、N2 やArガス等
の非酸化性雰囲気にした誘導加熱等の電気式加熱炉で高
温溶体化処理される。即ち、スラブに含有されているM
nSやAIN等の固溶を図り、冷延、仕上焼鈍等を経た
最終製品に優れた磁気特性を付与するために必要な手段
である。このために1300〜1450℃の温度範囲に
加熱する。加熱手段として、例えば誘導コイル内にスラ
ブを竪型に装入し、雰囲気を非酸化性にできる炉を、オ
ンライン或はオンライン近傍に、しかも、粗圧延機に近
接して設置することが好ましい。
【0022】高温加熱されたスラブは、速やかに粗圧延
機に噛み込まれこれ以降常法に従って粗一仕上圧延さ
れ、コイルに巻き取って一方向性電磁鋼板用熱延鋼板と
なる。そして、この熱延鋼板を冷延、焼鈍等通常の一方
向性電磁鋼板の製造法で処理し、表面性状および磁気特
性の優れた最終製品を安定して得ることができる。
【0023】
【実施例1】スラブの成分組成が、C:0.08%、S
i:3.25%、Mn:0.07%、P:0.01%、
S:0.028%、Al:0.027%、N:0.00
90%、Cu:0.05%、Sn:0.10%を含有
し、残部実質的Feよりなる鋼であり、サイズが250
mm厚×1200mm幅のスラブを用意した。このスラブを
1200℃で加熱した後、幅殺し(圧下)総量を150
mm、300mmの2水準にし、その際の幅圧下圧延パス回
数を1、3、5、7パスと変化させてパス毎最大幅圧下
量を30mm、45mm、50mm、60mm、150mmの5水
準にした幅圧下圧延をした後、スラブ厚250mm→19
0mmとなる水平圧下を行い、その後、電気式加熱炉に装
入し1400℃まで加熱した。
【0024】次にこのスラブをホットコイル板厚2.5
mmまで熱間圧延した。その後、一方向性電磁鋼板を公知
の方法で、酸洗、予備冷延、熱延焼鈍を行い、その後
0.220mmまで冷間圧延し、得られた冷延板を公知の
方法で脱炭焼鈍し焼付分離剤を塗布した後、最終焼鈍を
行い張力コーティングを施して高磁束密度方向性電磁鋼
板を製造した。この製造工程における成品板のフクレ欠
陥発生率、成品磁気特性を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1の結果から、試料番号1は、ほぼ全コ
イルにフクレ欠陥が発生し、また2、3は成品フクレ欠
陥の発生率、磁気特性とも良好である。さらに幅圧下総
量を拡大した場合、4ではフクレ欠陥が劣るが5では良
好となることが明らかである。
【0027】
【実施例2】実施例1と成分、サイズ共同一のスラブ
を、1200℃で加熱した後、幅殺し総量150mmでパ
ス毎最大幅圧下量が30mmとなる幅圧下圧延を施し、水
平圧下(ドッグボーンをフラットにする程度、あるいは
250mm→230mmまで減厚、250mm→190mmまで
減厚)を行った。その際、250mm→190mmとする板
厚過程を250mm→220mm→190mmと250mm→2
35mm→190mmの2水準行った。その後電気式加熱炉
に装入し、1400℃まで加熱した後、ホットコイル板
厚2.5mmまで熱間圧延した。その後、実施例1と同様
の処理を行い、高磁束密度方向性電磁鋼板を製造した。
この製造工程における成品板のフクレ欠陥発生率、成品
の磁気特性を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明法によれば、フク
レ状欠陥を発生することなく、幅大圧下圧延および雰囲
気制御された内部高温発熱型の誘導加熱炉で方向性電磁
鋼板用スラブを加熱することが可能となり、これによっ
て表面性状および磁気特性の優れた製品を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラブの中心偏析およびフクレ欠陥の割れ起点
分布を模式的に示す図。
【図2】幅圧下圧延時のパス毎幅圧下量とフクレ発生率
の関係を示す図。
【図3】予備圧延後の板厚と予備圧延温度との関係でフ
クレの発生状況を示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.02〜0.085%、Si:2
    〜4.5%を含む連続鋳造により製造した一方向性電磁
    鋼板用スラブを、ガス燃焼型加熱炉で900〜1250
    ℃に予備加熱した後、60mm以上の幅大圧下圧延を行
    い、次いで非酸化性ガス雰囲気にした電気式加熱炉で高
    温加熱し所定の時間均熱保持した後、熱間圧延を施す一
    連の工程において、 (1)スラブの予備加熱後に行う幅大圧下圧延を、一回
    のパスでの幅方向圧延量を50mm以下とすると共に少な
    くとも3パスの複数パスで実施すること、 (2)幅大圧下圧延の後、スラブの中心温度が900〜
    1100℃となる領域で、垂直方向厚み変化量が10%
    以上40%未満の圧延を行うこと、 (3)この際の圧延を、少なくとも2パスの複数パスで
    行うと共に、最終パスの垂直方向圧下量が本工程での全
    圧下率の60%以上となるようにすること、 (4)上記処理後、非酸化性ガス雰囲気にした電気式加
    熱炉に挿入して1300〜1450℃の温度範囲に加熱
    すること、 上記加熱後、粗圧延及び仕上圧延することを特徴とする
    一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法。
JP3067182A 1991-03-29 1991-03-29 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法 Expired - Lifetime JPH075976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067182A JPH075976B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067182A JPH075976B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617130A JPH0617130A (ja) 1994-01-25
JPH075976B2 true JPH075976B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=13337501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067182A Expired - Lifetime JPH075976B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075976B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3345540B2 (ja) * 1995-06-30 2002-11-18 川崎製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3396183B2 (ja) 1999-06-30 2003-04-14 日本圧着端子製造株式会社 基板用グランドピン付きコネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942561A (ja) * 1982-08-02 1984-03-09 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 書類シ−トの送り及び位置決め方法及びその装置
JPS62130217A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 Kawasaki Steel Corp 電磁特性の良好な方向性けい素鋼板の製造方法
JPH01162725A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Kawasaki Steel Corp 磁気特性の良好な珪素鋼板の製造方法
JPH02263921A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Nippon Steel Corp 一方向性電磁鋼板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942561A (ja) * 1982-08-02 1984-03-09 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 書類シ−トの送り及び位置決め方法及びその装置
JPS62130217A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 Kawasaki Steel Corp 電磁特性の良好な方向性けい素鋼板の製造方法
JPH01162725A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Kawasaki Steel Corp 磁気特性の良好な珪素鋼板の製造方法
JPH02263921A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Nippon Steel Corp 一方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617130A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983128B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001152250A (ja) 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
US5330586A (en) Method of producing grain oriented silicon steel sheet having very excellent magnetic properties
KR100831756B1 (ko) 그레인 방향성 전기 강 스트립의 제조시 억제제 분포를조절하는 방법
JPH10130729A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02258927A (ja) 一方向性高磁束密度電磁鋼板の製造方法
JPH075976B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法
JP3369443B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08295937A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2983129B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3849146B2 (ja) 一方向性けい素鋼板の製造方法
JP3359385B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2533987B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法
JP4206538B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2679927B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2580403B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法
JP3310004B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2647323B2 (ja) 低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
KR950007183B1 (ko) 연속주조 일방향성 전기강 슬래브의 열간 압연 방법
JP3498978B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3336172B2 (ja) 磁気特性の優れる一方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0533056A (ja) 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JP2688146B2 (ja) 高い磁束密度を有する一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3023620B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPH04341518A (ja) 極薄手高磁束密度低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 17