JPH0759551B2 - ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤 - Google Patents

ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤

Info

Publication number
JPH0759551B2
JPH0759551B2 JP30608686A JP30608686A JPH0759551B2 JP H0759551 B2 JPH0759551 B2 JP H0759551B2 JP 30608686 A JP30608686 A JP 30608686A JP 30608686 A JP30608686 A JP 30608686A JP H0759551 B2 JPH0759551 B2 JP H0759551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
compound
mites
general formula
insecticides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30608686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63156765A (ja
Inventor
昭範 苅谷
勝美 南條
登義 葛山
敦 辻
Original Assignee
アグロカネシヨウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグロカネシヨウ株式会社 filed Critical アグロカネシヨウ株式会社
Priority to JP30608686A priority Critical patent/JPH0759551B2/ja
Publication of JPS63156765A publication Critical patent/JPS63156765A/ja
Publication of JPH0759551B2 publication Critical patent/JPH0759551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規なベンゾイル尿素系化合物、該化合物を活
性成分として含有する殺虫、殺ダニ剤および該化合物を
使用して害虫およびダニ類を防除する方法に関する。
従来の技術 殺虫活性を有するN−ベンゾイル−N′−アリール尿素
の各種誘導体がすでに知られており、それらのうち現在
市販されているものとして一般名ジフルベンズロンすな
わちN−(4−クロルフェニル)−N′−(2,6−ジフ
ルオロベンゾイル)尿素(特開昭46−6550号)はその代
表的なものである。また本発明と類似の化合物であるN
−ピリジルオキシフェニル−N′−ベンゾイル尿素誘導
体の代表化合物である一般名クロルフルアズロン、すな
わちN−〔4−〔2′−〔3′−クロル−5′−(トリ
フルオロメチル)〕ピリジルオキシ〕フェニル〕−N′
−(2,6−ジフルオロベンゾイル尿素)(特開昭54−125
677号)が知られている。
但しこれらの化合物は殺虫力を有するが、殺ダニ力につ
いては極めて限られたダニ類にしか効果を示さない。
発明が解決しようとする問題点 前記のジフルベンズロンおよびクロルフルアズロンは強
力な殺虫力を有することは知られているが、その殺ダニ
力については極めて限られたダニ類(サビダニ類)にし
か効果を示さないという欠点がある。環境汚染或いは経
済性等の理由から一薬剤にて害虫およびダニ類の同時防
除が可能な化合物の出現が強く望まれている。
問題を解決するための手段 本発明者らは新規アシル尿素系化合物について種々検討
の結果、一般式〔I〕 (式中Rはハロゲン原子を表わし、R′はハロゲン原子
または水素原子を表わし、Xは酸素原子または硫黄原子
を表わし、Yは−CH=または−N=を表わし、nは0、
1または2を表わす) で表される化合物が極めて強力な殺虫、殺ダニ活性を示
し、しかも植物に対する薬害或いは人畜に対する毒性も
殆んどなく、極めて実用的な殺虫、殺ダニ剤となり得る
ことを見出して本発明を完成するに至った。
上記の一般式〔I〕で表わされる本発明の化合物は一般
式〔II〕 で表わされる化合物と、次式〔III〕 で表わされる化合物とを反応させるか、または一般式
〔IV〕 で表わされる化合物と、次式〔V〕 で表わされる化合物とを反応させることによって製造す
ることができる(これらの式中R、R′、X、Yおよび
nは一般式〔I〕で定義したとおりである)。この反応
は芳香族炭化水素、塩素化炭化水素、エーテル、ケト
ン、アセトニトリル等の不活性溶剤中−10℃ないし反応
混合物の沸騰温度で実施される。
本発明のアシル尿素系化合物は新規化合物である。第1
表に本発明の代表化合物を例示する。
本発明の化合物はそれらの1種または2種以上の有効量
をそのままか、或いは農薬業界に慣用の製剤技術によっ
て水和剤、乳剤、粉剤、フロアブル等の形態に製剤した
ものを、農林業分野および一般の市民生活分野ならびに
獣医分野における害虫およびダニ類の防除に極めて有効
に使用することができる。
作 用 前記の一般式〔I〕で表わされる本発明の化合物は鱗翅
目、双翅目、半翅目、鞘翅目などの各種の害虫に強い殺
虫力を有するだけなく、動植物寄生性ダニ類に対して
も、極めて高い効力を有している。また、人畜に対する
毒性が低い、植物に対する薬害が少ない、魚類に対する
毒性が低い、などのすぐれた性質を有する実用的な殺
虫、殺ダニ剤である。その作用は幼虫に対する脱皮阻害
による殺幼虫作用、殺卵作用のほかに、成虫に対して処
理されると、その産下卵が孵化しない不妊作用を示す。
本発明の化合物が有効な害虫、ダニ類を例示すると以下
のとおりである。
鱗翅目害虫:ハスモンヨトウ、コカクモンハマキ、キン
モンホソガ、アオムシ、コナガ、ニカメイチュウ 半翅目害虫:ツマグロヨコバイ、ヒメトビウンカ、モモ
アカアブラシムシ、ホソヘリカメムシ 鞘翅目害虫:ニジュウヤホシテントウムシ、イネミズゾ
ウムシ、ウリハムシ、キスジノミハムシ 双翅目害虫:イエバエ、アカイエカ、タネバエ、ウシア
ブ ダ ニ 類:ミカンハダニ、リンゴハダニ、ナシハダ
ニ、カンザワハダニ、ニセナミハダニ、ミカンサビダニ 実施例 つぎに合成例をあげて本発明化合物の製造方法を更に詳
細に説明する。
(合成例1) 2−フルオロ−4−〔2′−クロル−4′−(トリフル
オロメチル)フェニルチオ〕アニリンの合成 窒素気流雰囲気下、2−フルオロ−4−メルカプトアニ
リン4.3gおよび粉末炭酸カリウム5.0gをジメチルホルム
アミド30mlに懸濁し、30〜40℃で3,4−ジクロルベンゾ
トリフルオリド6.5gを滴下した。滴下終了後反応温度を
徐々に上げ60〜70℃で2時間加熱撹拌した。放冷後反応
液を氷冷水中に注ぎ、ジクロルメタンにて抽出した。有
機層を乾燥し、ジクロルメタンを留出して得られた油状
物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、油状の
目的物9.3gを得た。
(合成例2) N−4−〔2′−クロル−4′−(トリフルオロメチ
ル)フェニルチオ〕フェニル−N′−(2,6−ジフルオ
ロベンゾイル)尿素の合成 合成例1で得たアニリン1.27gを乾燥ベンゼン10mlに溶
解し、2,6−ジフルオロベンゾイルイソシアネート0.73g
の乾燥ベンゼン液を滴下した。そのまゝ室温で30分間撹
拌し、析出した結晶を濾取し、エタノールから再結晶し
て融点190〜193℃の化合物番号7の目的物1.72gを得
た。
(合成例3) N−4−〔2′−クロル−4′−(トリフルオロメチ
ル)フェニルスルホニル〕フェニル−N′−(2,6−ジ
フルオロベンゾイル)尿素の合成 合成例2で得た化合物1.0gを氷酢酸10mlに加え、室温で
30%酢酸化水素4mlを加え1時間還流した。放冷後反応
液を氷冷水中に注ぎ、析出した結晶を濾取し、ベンゼン
から再結晶して融点196〜201℃の化合物番号9の目的物
0.95gを得た。
つぎに具体的な製剤例を例示するが、添加する担体、界
面活性剤等はこれらの製剤例に限定されるのではない。
文中の部はすべて重量部である。
(製剤例1)水和剤 化合物番号1の化合物30部に、クレー61部、ホワイトカ
ーボン2部、分散剤としてリグニンスルホン酸ナトリウ
ム4部、オリオキシエチレンアルキルアリルスルホネー
ト3部を加えて全体をよく混合した後、粉砕して水和剤
とする。
(製剤例2)乳剤 化合物番号17の化合物18部をキシレン32部およびジメチ
ルホルムアミド46部に溶解し、これに乳化剤としてポリ
オキシエチレンアルキルエーテル1.2部、アルキルベン
ゼンスルホン酸カルシウム2.8部を加え、全体をよく混
合して乳剤とする。
つぎに本発明化合物の殺虫、殺ダニ効果を試験例によっ
て示す。
(試験例1) 製剤例1によって得られた水和剤を水で5ppmおよび0.5p
pmに希釈し、白菜葉に撒布した。風乾後タテ21cm×ヨコ
13cm×フカサ3cmのプラスチック容器に入れ、ハスモン
ヨトウ3令幼虫を10頭放し、26℃の低温室に置き、5日
後に幼虫の生死を調べ死虫率を求めた(2反覆)。結果
を第2表に示す。
(試験例2) 3cm×2cmに切り取ったインゲン葉片の裏側を上面にし
て、葉が乾燥するのを防ぐために水で湿らせた濾紙上に
置き、1葉当り10頭のカンザワハダニ雌成虫を接種し
た。その葉片を26℃の定温室内に静置し、24時間産卵さ
せた後成虫を除去し、さらに3日間おいて孵化させた。
その孵化幼虫に製剤例2によって得た乳剤を水で500ppm
に稀釈し、散布処理した。風乾後26℃の定温室内に静置
し、5日後に幼虫の生死を調べ死虫率を求めた(2反
覆)。その結果を第3表に示す。
(註)第2表および第3表中の比較化合物A、Bは次の
化合物を表わす。
効 果 前記一般式〔I〕で表わされる本発明の化合物は、各種
の害虫およびダニ類の防除に対して低薬量で極めて高い
効力を有する。従来の殺虫剤のなかには、かえってダニ
類の繁殖を誘引するものさえあるが、本発明の化合物を
有効成分として含有する薬剤のように、各種の害虫およ
びダニ類に対して一薬剤ですぐれた防除効果を示すもの
はなかった。また本発明の殺虫、殺ダニ剤は人畜および
魚類に対する毒性が低く、植物に対する薬害も少ないの
で、その衛生的、経済的価値は極めて高い。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中Rはハロゲン原子を表わし、R′はハロゲン原子
    または水素原子を表わし、Xは酸素原子または硫黄原子
    を表わし、Yは−CH=または−N=を表わし、nは0、
    1または2を表わす) で表わされることを特徴とするベンゾイル尿素系化合
    物。
  2. 【請求項2】Rは弗素原子または塩素原子であり、R′
    は弗素原子、塩素原子または水素原子である特許請求の
    範囲第(1)項記載の化合物。
  3. 【請求項3】Xは酸素原子または硫黄原子であり、Yは
    −CH=または−N=であり、nは0、1または2である
    特許請求の範囲第(2)項記載の化合物。
  4. 【請求項4】一般式 (式中Rはハロゲン原子を表わし、R′はハロゲン原子
    または水素原子を表わし、Xは酸素原子または硫黄原子
    を表わし、Yは−CH=または−N=を表わし、nは0、
    1または2を表わす) で表わされるベンゾイル尿素系化合物を活性成分として
    含有することを特徴とする殺虫、殺ダニ剤。
  5. 【請求項5】一般式 (式中Rはハロゲン原子を表わし、R′はハロゲン原子
    または水素原子を表わし、Xは酸素原子または硫黄原子
    を表わし、Yは−CH=または−N=を表わし、nは0、
    1または2を表わす) で表わされるベンゾイル尿素系化合物の1種または2種
    以上の有効量をそのまゝか、或いは適当な組成物として
    使用することを特徴とする農林業分野および一般の市民
    生活分野ならびに獣医分野における害虫およびダニ類を
    防除する方法。
JP30608686A 1986-12-22 1986-12-22 ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤 Expired - Lifetime JPH0759551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30608686A JPH0759551B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30608686A JPH0759551B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156765A JPS63156765A (ja) 1988-06-29
JPH0759551B2 true JPH0759551B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17952860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30608686A Expired - Lifetime JPH0759551B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759551B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU602060B2 (en) * 1987-04-03 1990-09-27 Sumitomo Chemical Company, Limited A benzoylurea derivative and its production and use, and aniline intermediates therefor
DE3741062A1 (de) * 1987-12-04 1989-08-31 Hoechst Ag (thio)benzoylharnstoffe und deren funktionelle derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
WO2006113650A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Khan Saeed R Design and synthesis of novel tubulin polymerization inhibitors: bonzoylphenyluria (bpu) sulfur analogs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63156765A (ja) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622340A (en) Urea derivatives and pesticidal compositions containing same
US4173637A (en) N-Benzoyl-N'-pyridyloxy phenyl urea and insecticidal compositions thereof
JPH0768204B2 (ja) 新規なベンゾイル尿素誘導体及びその製造方法
KR910008137B1 (ko) 벤조일우레아 화합물의 제조방법
JPH06502414A (ja) セミカルバゾン殺節足動物剤
US4276309A (en) Acylurea insecticides
JPH0788348B2 (ja) 殺虫活性を有するベンゾイル尿素
JPH0324469B2 (ja)
HU196695B (en) Acaricidal composition comprising benzoyl-urea derivative as active ingredient and process for producing benzoyl-urea derivatives
EP0167197B1 (en) Benzoylurea compounds, and insecticidal and acaricidal compositions comprising same
KR900008136B1 (ko) 벤조일페닐우레아의 제조 방법
PL139505B1 (en) Pesticide and method of obtaining novel derivatives of benzoilurea
JPH0759551B2 (ja) ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
US4110469A (en) Insecticidal N-(2,6-dichlorobenzoyl)-N'-(4-cyanophenyl) urea
JP2554716B2 (ja) Nーベンゾイルーn′ーフェニル尿素誘導体、それを有効成分とする殺虫剤及びそれを用いた害虫駆除方法
KR910004359B1 (ko) 벤조일우레아 유도체의 제조방법
JPH0134984B2 (ja)
JPS5835163A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエノキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JP2541275B2 (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その用途およびその中間体
JPH0753713B2 (ja) ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤組成物
JPS63122670A (ja) ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS60237056A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS5835174A (ja) ベンゾイルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS6029382B2 (ja) N−〔p−(置換ベンジルオキシ)フエニル〕n′−ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS5920265A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その製造法および殺虫、殺ダニ剤