JPH0759226A - ケーブル清掃装置 - Google Patents

ケーブル清掃装置

Info

Publication number
JPH0759226A
JPH0759226A JP22798893A JP22798893A JPH0759226A JP H0759226 A JPH0759226 A JP H0759226A JP 22798893 A JP22798893 A JP 22798893A JP 22798893 A JP22798893 A JP 22798893A JP H0759226 A JPH0759226 A JP H0759226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cleaning device
hole
compressed air
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22798893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2617416B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hasegawa
清 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansei Co
Original Assignee
Kansei Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Co filed Critical Kansei Co
Priority to JP22798893A priority Critical patent/JP2617416B2/ja
Publication of JPH0759226A publication Critical patent/JPH0759226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617416B2 publication Critical patent/JP2617416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケ−ブル表面に付着した水分やゴミ等を自動
的に除去して清掃するケ−ブル清掃装置を提供する。 【構成】 清掃装置本体15にケ−ブル5が通過する通
し孔19を設け、この通し孔19に回転ブラシ側に向っ
て拡径し、かつ螺旋溝21を有する圧縮空気通路部分2
3を形成する。螺旋溝21に開口する空気供給路31か
ら圧縮空気を圧縮空気通路部分23内に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は下水管等の地中管内でケ
−ブルが接続された移動体を移動させる際のケ−ブルの
清掃装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水管の破損状態などを検査するために
は、テレビカメラを備えた移動体を下水管内で移動さ
せ、地上からモニタで破損部分等を認識するという検査
手段が用いられている。この検査手段では、移動体に接
続された駆動用、照明用及び信号用の電線等が一体化さ
れたケーブルのケ−ブルドラムからの繰出し長さを求め
ることによって破損部分等の位置を特定しているのであ
るが、ケ−ブルの繰出し長さは、ケ−ブルに検出ロ−ラ
を接触させておき、ロ−タリエンコ−ダで検出したこの
検出ロ−ラの回転量に基づいて導き出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ケ−ブルは
下水管内に引き込まれるために、表面には水分やゴミ等
が多く付着している。ケ−ブル表面に付着した水分やゴ
ミ等は繰出し及び巻取り時にケ−ブルと検出ロ−ラとの
間にスリップを生じさせるので、ケ−ブルの繰出し長さ
の測定が不正確となり破損部分等の位置を正確に特定で
きない場合も多い。
【0004】そこで、本発明はケ−ブル表面に付着した
水分やゴミ等を自動的に除去して清掃するケ−ブル清掃
装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のケ−ブル清掃装置は、地中管内に引き込ま
れるケ−ブルを通すための通し孔が設けられた清掃装置
本体と、この通し孔内を通過するように圧縮空気を供給
する空気供給路とを備えたものである。
【0006】圧縮空気が通し孔内を螺旋状に流れて通過
するように構成することが好ましく、この場合には通し
孔の途中から圧縮空気を供給することが効果的である。
【0007】清掃装置本体の地中管側にケ−ブルの表面
に接触する回転ブラシを配置してもよい。
【0008】
【作用】通し孔を通過する圧縮空気によってケ−ブル表
面を自動的に清掃するとともに十分に乾燥させることが
できる。
【0009】圧縮空気を螺旋状に流せば、ケ−ブル表面
の全周に沿って空気を流すことが可能となる。この場合
に圧縮空気を通し孔の途中から供給すると、螺旋状の流
れの後方に直線的な空気流が発生する。
【0010】回転ブラシは大きなゴミ等を除去するとと
もに、強固に付着しているゴミ等の付着力を弱める。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0012】図1は本発明に係るケ−ブル清掃装置の配
置状態を示す図である。
【0013】下水管1(地中管)内に配置された、テレ
ビカメラ2を有する自走式移動体3に接続されているケ
−ブル5は、地上に設置されたケ−ブルドラム7に巻き
付けられている。ケ−ブルドラム7のケ−ブル繰出し位
置には検出ロ−ラ9が上下方向に移動できるように設け
られ、この検出ロ−ラ9はケ−ブル5に押し付けられて
いる。検出ロ−ラ9にはロ−タリエンコ−ダ11が取り
付けられていて、このロ−タリエンコ−ダ11は自走式
移動体3の移動にともなうケ−ブル5の繰出し又は巻取
りによって回転する検出ロ−ラ9の回転量を検出する。
そして、検出回転量に基づいてケ−ブル5の繰出し長さ
が測定され、テレビカメラ2によって映し出された部分
の位置が特定される。
【0014】検出ロ−ラ9の前方(下水管側)にはケ−
ブル清掃装置が支柱13に支えられて配置され、このケ
−ブル清掃装置は、ケ−ブル5が通過している清掃装置
本体15と、この清掃装置本体15の前方(下水管側)
に設けられた回転ブラシ装置17とを備えている。汚れ
たケ−ブル5はこのケ−ブル清掃装置をケ−ブルドラム
7側に向って通過するときに清掃される。
【0015】図2は清掃装置本体15部分の断面図であ
る。
【0016】清掃装置本体15にはケ−ブル5が通過す
る通し孔19が設けられ、この通し孔19は、回転ブラ
シ装置17(図1参照)側に向って拡径し、かつ螺旋溝
21が形成された圧縮空気通路部分23と、検出ロ−ラ
9側に向って拡径する大気吸引路部分25と、この大気
吸引路部分25及び圧縮空気通路部分23の間に形成さ
れた同径部分27とから構成されている。螺旋溝21に
開口(符合29参照)する空気供給路31からコンプレ
ッサ33(図1参照)によって圧縮空気を圧縮空気通路
部分23内に供給すると、圧縮空気は矢印で示すように
螺旋溝21に沿って螺旋状に流れて圧縮空気通路部分2
3を通過し、ケ−ブル5の表面を全周にわたって清掃す
る。したがって、ケ−ブル5に付着していた水分やゴミ
等は下水管側(検出ロ−ラ9と反対側)に吹き飛ばされ
ることとなる。圧縮空気通路部分23は流れ方向に向か
って拡径しているので清掃装置本体15から流出する空
気流の流速は小さい。
【0017】空気供給路31から圧縮空気を供給する
と、高速の圧縮空気流が生じるために大気吸引路部分2
5が負圧状態となり、矢印で示すように大気吸引路部分
25に大気が引き込まれて直線的に流れる。大気吸引路
部分25は検出ロ−ラ9側に向って拡径しているので、
多量の大気を引き込むことが可能となる。
【0018】図3は清掃装置本体15部分の側面図であ
る。
【0019】清掃装置本体15は上下に2分割されてい
て、下側部分15aの通し孔19a内にケ−ブル5を収
めてからこの下側部分15aに上側部分15bを固定す
る。
【0020】なお、空気供給路31は4本設けられてい
る。
【0021】図4は回転ブラシ装置17部分の側面図で
ある。
【0022】回転ブラシ装置17はケ−ブル5を囲むよ
うに三角形状に配置された3つの回転ブラシ35,3
7,39を備え、第1回転ブラシ35はモ−タ41とウ
ォ−ムギヤ42で接続されている。第2回転ブラシ37
は第1回転ブラシ35とクロスベルト43で接続され、
第3回転ブラシ39は第2回転ブラシ37とかさ歯車4
5で連結されている。モ−タ41によって第1回転ブラ
シ35を矢印(下水管方向)に回転させると、第2回転
ブラシ37及び第3回転ブラシ39も下水管方向(矢印
参照)に回転し、ケ−ブル5表面のゴミ等を下水管側に
向けて除去する。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のケ−ブル清
掃装置を用いれば、簡単な構成で自動的にケ−ブル表面
を清掃し、かつ乾燥させることができ、ケ−ブルの繰出
し長さを精度よく測定することが可能となる。
【0024】圧縮空気を螺旋状に流せば、ケ−ブル表面
の全周に沿って空気を流すことができるので清掃効果を
高めることができる。この場合に、圧縮空気を通し孔の
途中から供給すると、螺旋状の流れの後方に直線的な流
れが発生するので、流れ方向の異なる2種類の空気流に
よって強固に付着したゴミ等も除去することが可能とな
る。
【0025】清掃装置本体の地中管側にケ−ブルの表面
に接触する回転ブラシを配置すれば、大きなゴミ等を清
掃装置本体手前で除去できるので、通し孔がつまってし
まうことを防止できる。さらに、きわめて強固に付着し
たゴミ等の付着力を弱めておくことができるので、清掃
装置本体によって完全な清掃が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るケ−ブル清掃装置の配置状態を示
す図である。
【図2】清掃装置本体部分の断面図である。
【図3】清掃装置本体部分の側面図である。
【図4】回転ブラシ装置部分の側面図である。
【符号の説明】
1 下水管(地中管) 5 ケ−ブル 15 清掃装置本体 19 通し孔 31 空気供給路 35,37,39 回転ブラシ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中管内に引き込まれるケ−ブルを通す
    ための通し孔が設けられた清掃装置本体と、この通し孔
    内を通過するように圧縮空気を供給する空気供給路とを
    備えたことを特徴とするケ−ブル清掃装置。
  2. 【請求項2】 圧縮空気は前記通し孔内を螺旋状に流れ
    て通過することを特徴とする請求項1記載のケ−ブル清
    掃装置。
  3. 【請求項3】 圧縮空気は前記通し孔の途中から供給さ
    れることを特徴とする請求項2記載のケ−ブル清掃装
    置。
  4. 【請求項4】 前記清掃装置本体の地中管側にケ−ブル
    の表面に接触する回転ブラシを配置したことを特徴とす
    る請求項1、2又は3記載のケ−ブル清掃装置。
JP22798893A 1993-08-19 1993-08-19 ケーブル清掃装置 Expired - Lifetime JP2617416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22798893A JP2617416B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 ケーブル清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22798893A JP2617416B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 ケーブル清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0759226A true JPH0759226A (ja) 1995-03-03
JP2617416B2 JP2617416B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=16869410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22798893A Expired - Lifetime JP2617416B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 ケーブル清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617416B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387366C (zh) * 2005-12-01 2008-05-14 中国大冢制药有限公司 隧道式空气清洗机
KR100868741B1 (ko) * 2007-08-29 2008-11-13 케이비전선 주식회사 케이블선재 이물질제거장치
JP2014014774A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Daihatsu Motor Co Ltd ボルト洗浄装置
WO2014062159A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Otis Elevator Company Method of elevator cord cleaning and heating
CN109759363A (zh) * 2019-03-19 2019-05-17 黄绍豪 一种除毛刺粉尘防误判的电梯电缆火花试验装置
CN115274217A (zh) * 2022-09-26 2022-11-01 常熟市大川电子有限公司 一种安全气囊线束加工成品表面清洁设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138617A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ウレタンプレポリマ−組成物
JPS62195920U (ja) * 1986-05-31 1987-12-12
JPS63149291U (ja) * 1987-03-23 1988-09-30
JPS6464517A (en) * 1987-09-02 1989-03-10 Sumitomo Coal Mining Wiring method through conduit
JPH01130773A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Ichiro Kotsutsumi 金属線条の洗浄装置
JPH0225436A (ja) * 1988-05-25 1990-01-26 Hoechst Celanese Corp エポキシドからの1,3―ジオールの製造方法
JPH02243786A (ja) * 1989-03-15 1990-09-27 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 走行線材の洗浄装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138617A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ウレタンプレポリマ−組成物
JPS62195920U (ja) * 1986-05-31 1987-12-12
JPS63149291U (ja) * 1987-03-23 1988-09-30
JPS6464517A (en) * 1987-09-02 1989-03-10 Sumitomo Coal Mining Wiring method through conduit
JPH01130773A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Ichiro Kotsutsumi 金属線条の洗浄装置
JPH0225436A (ja) * 1988-05-25 1990-01-26 Hoechst Celanese Corp エポキシドからの1,3―ジオールの製造方法
JPH02243786A (ja) * 1989-03-15 1990-09-27 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 走行線材の洗浄装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387366C (zh) * 2005-12-01 2008-05-14 中国大冢制药有限公司 隧道式空气清洗机
KR100868741B1 (ko) * 2007-08-29 2008-11-13 케이비전선 주식회사 케이블선재 이물질제거장치
JP2014014774A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Daihatsu Motor Co Ltd ボルト洗浄装置
WO2014062159A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Otis Elevator Company Method of elevator cord cleaning and heating
CN104736764A (zh) * 2012-10-16 2015-06-24 奥的斯电梯公司 电梯缆绳清洁和加热的方法
CN109759363A (zh) * 2019-03-19 2019-05-17 黄绍豪 一种除毛刺粉尘防误判的电梯电缆火花试验装置
CN115274217A (zh) * 2022-09-26 2022-11-01 常熟市大川电子有限公司 一种安全气囊线束加工成品表面清洁设备
CN115274217B (zh) * 2022-09-26 2022-12-23 常熟市大川电子有限公司 一种安全气囊线束加工成品表面清洁设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2617416B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554911B2 (ja) ダクト清掃用ロボットシステム
CA2279194A1 (en) Vacuum cleaner
DE69309524T2 (de) Reinigungsvorrichtung für das Innere einer Rohrleitung
US11931680B2 (en) Air filter device of industrial machine
JPH0759226A (ja) ケーブル清掃装置
JPH0214790A (ja) エアダクトの清掃装置
US4706325A (en) Film cleaner
US3978547A (en) Brake housing cleaner
US7516509B2 (en) Pneumatic device for cleaning ventilation ducts
EP0721096B1 (en) Apparatus for measuring paid-out length of cable
JPH0599464A (ja) エアシヤワー装置
JPS63204728A (ja) 半導体装置のゴミ除去装置
KR102083236B1 (ko) 접촉식 브러시 구조의 세정 장치
JP2002102812A (ja) 空調ダクト清掃ノズルおよび空調ダクト清掃装置
US3470576A (en) Film cleaning device
KR100784179B1 (ko) 권취기의 간지 이물 제거장치
US5391071A (en) Apparatus and method for inspecting and cleaning lips of castings die
JPH08168156A (ja) プラスチック電力ケーブルの絶縁体表面検査方法
JPH0316615B2 (ja)
KR20210121828A (ko) 기판의 이물질 제거 장치 및 방법
JPH09141222A (ja) 管路気中ケーブルの管内監視装置
JPH07232023A (ja) フィルタの清浄装置
AU710529B2 (en) Apparatus for dry cleaning exposed films
FR2467012A1 (fr) Filtre a sacs radiaux pour gaz contamine
KR100263974B1 (ko) 덕트청소용 로봇시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16