JPH075913B2 - 酵素含有漂白剤組成物 - Google Patents

酵素含有漂白剤組成物

Info

Publication number
JPH075913B2
JPH075913B2 JP62110375A JP11037587A JPH075913B2 JP H075913 B2 JPH075913 B2 JP H075913B2 JP 62110375 A JP62110375 A JP 62110375A JP 11037587 A JP11037587 A JP 11037587A JP H075913 B2 JPH075913 B2 JP H075913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
fragrance
alcohol
bleaching
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62110375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63275697A (ja
Inventor
隆 冨士枝
宏幸 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP62110375A priority Critical patent/JPH075913B2/ja
Publication of JPS63275697A publication Critical patent/JPS63275697A/ja
Publication of JPH075913B2 publication Critical patent/JPH075913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は香気を有し使用感に優れた酵素含有漂白剤組成
物に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
無機過酸化物である過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリ
ウム等のような水に溶解して過酸化水素を遊離する漂白
基剤は、次亜塩素酸のような塩素系漂白剤に比べ色・柄
物に対する影響が少ないなどの特徴のある漂白作用によ
り幅広く利用されるに至っている。
しかし、これら無機過酸化物を主成分とする酵素系漂白
剤で衣料を漂白すると活性酸素によるある種の生ぐさい
臭いが生じ、処理した衣料を扱う時、著しい不快感を与
えてしまい好ましくない。
一方、これら無機過酸化物は次亜塩素酸のような塩素系
漂白剤に比べ漂白力が充分でないため、漂白力の向上が
試みられ、特に、油脂、蛋白質、炭水化物等と混合され
た色素汚れに対しては、各種酵素を無機過酸化物と併用
し蛋白汚れ等を除去し漂白する方法がとられている。
しかしながら、酵素には酵素臭という独特の異臭があ
り、特に酵素を過酸化物の存在下で保存するときに異臭
が著しくなるという問題が生じた。そこで、香料を添加
して酵素臭をマスキングすると共に使用感を高めること
が必要となるが、酵素臭のマスキングは困難であり、し
かも、香料が保存中に酵素と作用して香りが変質した
り、過酸化物により分解してしまう問題があった。
このような酵素臭のマスキングについては一部特公昭61
−11996号公報に開示されているが、無機過酸化物配合
系では一部の香料は分解され、香調のバランスが崩れ、
マスキング性が悪くなる。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで上記の問題点を解決すべく鋭意研究を行った結
果、驚くべきことに特公昭61−11996号公報で安定性の
悪いとされているフェノール系の香料であるサリチル酸
エステルを多量配合することにより、香調の安定性が良
く、漂白処理時に発生する過酸化物特有の不快臭がな
く、しかもフェノール系香料に見られる黄変も生じない
酵素含有漂白剤が得られることを見出し、本発明を完成
した。
すなわち、本発明は、無機過酸化物、酵素および香料を
含有する漂白剤組成物において、香料として (A) モノテルペンアルコール、セスキテルペンアル
コールおよび炭素数7〜10の芳香族アルコールの群から
選ばれる少なくとも1種の香料と (B) 炭素数8〜17のギ酸エステルまたは酢酸エステ
ル、炭素数10〜15の炭化水素および炭素数7〜15の芳香
族アルデヒドの群から選ばれる少なくとも1種の香料 とを主成分として含有し、かつサリチル酸エステル系香
料を香料中の4〜12重量%含有する混合香料を用いるこ
とを特徴とする酵素含有漂白剤組成物を提供するもので
ある。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明に於いて、無機過酸化物としては過炭酸塩、過ホ
ウ酸塩、芒硝/食塩/H2O2付加体、尿素/H2O2/石こう付
加体及び2KHSO5・K2SO4・KHSO4等が挙げられる。中でも
好ましいものは過炭酸ソーダである。無機過酸化物の配
合量は50〜99重量%が好ましく、更に好ましくは65〜90
重量%である。
本発明の漂白剤組成物に配合される酵素としては、水の
付加、除去を促進する加水分解酵素、酸化還元を促進す
る酸化還元酵素、基を1つの分子から他の分子へ転移し
汚れを変質させて除去を促進する転移酵素、分子間の結
合を切断し汚れを分解して除去を促進するリガーゼ、リ
アーゼ、汚れを化学的に変質して除去を促進する酵素が
適当であり、これらの中でも加水分解酵素が好ましく、
加水分解酵素の中でもプロテアーゼが特に好ましい。プ
ロテアーゼの具体例としては、セリンプロテアーゼ、ペ
プシン、トリプシン、キモトリプシン、コラーゲナー
ゼ、ケラチナーゼ、エステラーゼ、スプチリシン、パパ
イン、カルボキシペブチターゼ、AおよびB、アミノペ
プチターゼが挙げられ、これらの酵素は、たとえば以下
の市販品として入手することもできる。
アルカラーゼ:ノボ・インダストリー社 エスペラーゼ:ノボ・インダストリー社 ピロプラーゼ:長瀬産業(株) マクサターゼ:ギスト・プロゲデス社 ALD-2:明治製菓(株) スペラーゼ:ファイザー社 API-21:昭和電工社 これら酵素は単独であるいは併用して漂白剤組成物に配
合され、その配合量は0.01〜5重量%が適当であり、好
ましくは0.1〜3重量%である。
本発明のA群の香料の具体例としては以下のものが例示
され、この中でもモノテルペンアルコールがマスキング
性および安定性の点で好ましい。
(1) モノテルペンアルコール リナロール、ゲラニオール、ネロール、シトロネロー
ル、ジメチルオクタノール、ヒドロキシシトロネロー
ル、テトラヒドロリナロールなどの鎖状テルペンアルコ
ール、および、α−テルピネオール、l−メントール、
ボルネオールなどの鎖状テルペンアルコール。
(2) セスキテルペンアルコール ファルネソール、ネロリドール、サンタロール、セドロ
ール、ベチベロール。
(3) C7〜10の芳香族アルコール ベンジルアルコール、β−フェニルエチルアルコール、
シンナミックアルコール、ジメチルベンジルカルビノー
ル、ジメチルフェニルカルビノール。
また、B群の香料の具体例としては以下のものが例示さ
れ、この中でも炭素数8〜17のギ酸エステルまたは酢酸
エステルがマスキング性および安定性の点で好ましい。
(1) C8〜17のギ酸または酢酸エステル ギ酸ゲラニル、ギ酸ベンジル、ギ酸フェニルエチル、酢
酸シトロネリル、酢酸ゲラニル、酢酸リナリル、酢酸ボ
ルニル、酢酸テルピニル、酢酸ベンジル、酢酸セドリ
ル、酢酸‐p-tブチルシクロヘキシル。
(2) C10〜15の炭化水素 α−ピネン、β−ピネン、リモネン、テルピノーレンな
どのモノテルペン炭化水素、β−カリオレフィンなどの
セスキテルペン炭化水素。
(3) C7〜15の芳香族アルデヒド ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、シンナ
ミックアルデヒド、α−ヘキシルシンナミックアルデヒ
ド、シクロメンアルデヒド、リリーアルデヒド。
これらA群の香料とB群の香料は併用して組成物に配合
され、重量比でA群/B群=9/1〜1/9の割合で配合するの
が適当であり、好ましくは7/3〜3/7である。
本発明では配合される全香料中に、フェノール系香料物
質にカルボキシル基を導入したサリチル酸エステル系香
料が4〜12重量%添加配合される。配合量が4重量%未
満であると衣料が心地良い残り香を有さず、不快感を与
え好ましくない。サリチル酸エステル系香料の具体例と
しては、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、サリチ
ル酸イソブチル、サリチル酸イソアミル、サリチル酸n
−ヘキシル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸フェニル
エチル、サリチル酸2−メチルペンチル、サリチル酸2
−エチルブチル、サリチル酸シクロペンチル、サリチル
酸シクロヘキシル、サリチル酸シクロヘプチル、サリチ
ル酸シクロオクチルなどが挙げられる。
さらに、上記以外の香料成分も必要により配合すること
が可能であり、これらとしてはn−オクチルアルコー
ル、n−ラウリルアルコールなどの脂肪族アルコール、
ベンゾフェノン、ヨノン、メチルナフチルケトンなどの
ケトン、ムスク系香料、安息香族メチル、安息香酸エチ
ル、安息香酸ゲラニル、安息香酸リナリル、安息香酸フ
ェニルエチル、フェニル酢酸イソブチルなどが挙げられ
る。
香料は合計で0.01〜1重量%組成物中に配合するのが適
当であり、好ましくは0.05〜0.5重量%である。
本発明の混合香料は、A群およびB群のそれぞれ1種を
併用することによっても所期の効果を得ることができる
が、数種あるいは数十種の香料を調合して目的とする芳
香を発現せしめるのが一般的である。
すでに説明したように酵素系漂白剤の汚れ除去能の増進
に酵素は有用であるが、一方において、酵素系漂白剤に
酵素を配合すると保存下に酵素が失活して所期の効果が
得られないという問題がある。そこで、保存安定剤を添
加し酵素の失活を防止して保存安定性を改善しうること
が好ましい。このような保存安定剤として特に好ましい
ものは特開昭57−73100号公報に開示されている無水ク
エン酸ナトリウム、無水硫酸マグネシウム、無水塩化カ
ルシウム等であり、これらを少なくとも一種配合するこ
とにより酵素の失活を有効に防止することができる。こ
れら酵素の安定剤の配合量は0.1〜20重量%が適当であ
り、好ましくは、0.5〜5重量%である。
本発明の漂白剤組成物には上記成分の他に任意に必要に
応じて公知の漂白剤成分が配合される。即ち、トリポリ
リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリ
ウム、硫酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸水素ナ
トリウム、ケイ酸ナトリウム、ニトリロトリ酢酸ナトリ
ウム、エチレンジアミンテトラ酢酸ナトリウム等の無機
・有機ビルダー成分、カルボキシメチルセルローズ、ポ
リビニルアルコール、ポリエチレングリコール等の高分
子物質、香料、顔料、螢光染料、活性化剤等が例示され
る。また、これらを洗浄剤組成物と併用することもでき
る。
〔発明の効果〕
本発明の漂白剤組成物は、特定の香料系を用いることに
より、酵素無機過酸化物系において、長期保存等によっ
ておこる香りの変化を防止することができ、また、衣料
の漂白処理時に発生する無機過酸化物特有の生ぐさい臭
いをおさえ、衣料に心地良い残り香を有し快適な使用感
を与えることができる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、実
施例中の%は重量基準である。
実施例1 配合 過炭酸ソーダ 80 % 炭酸ソーダ 13.9 酵素(アルカラーゼ2.0T) 1 無水硫酸マグネシウム 5 香料(表1) 0.1 上記の配合物をポリ容器ボトルに密封保存し、40℃、30
日間放置保存したのち、香気安定性、過炭酸ゾーダの色
について下記の様に評価した。結果を表2に示す。
香気安定性 5;殆ど変化が認められない 4;わずかに変化が認められる 3;変化が認められる 2;変化がかなり認められる 1;変化が著しく認められる 過炭酸ソーダの色 ○;変化なし(着色せず) △;着色する ×;著しく着色する 実施例2 漂白剤処理時に発生する過酸化物による不快臭の抑制効
果を調べるため、以下の実験を行った。
即ち、過炭酸ソーダ80.0%、炭酸ソーダ18.9%、酵素1
%、表3記載の混合香料0.1%の配合物10gを40℃、2
の水に入れ、直ちに木綿メリヤスを30分間浸漬処理し
た。木綿メリヤスを軽くしぼり、残存する香りについて
評価した。結果は表3に示した。
評 価 ○;快感を有する △;どちらともいえない ×;不快感を有する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無機過酸化物、酵素および香料を含有する
    漂白剤組成物において、香料として (A) モノテルペンアルコール、セスキテルペンアル
    コールおよび炭素数7〜10の芳香族アルコールの群から
    選ばれる少なくとも1種の香料と (B) 炭素数8〜17のギ酸エステルまたは酢酸エステ
    ル、炭素数10〜15の炭化水素および炭素数7〜15の芳香
    族アルデヒドの群から選ばれる少なくとも1種の香料 とを主成分として含有し、かつサリチル酸エステル系香
    料を香料中の4〜12重量%含有する混合香料を用いるこ
    とを特徴とする酵素含有漂白剤組成物。
JP62110375A 1987-05-06 1987-05-06 酵素含有漂白剤組成物 Expired - Fee Related JPH075913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110375A JPH075913B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 酵素含有漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110375A JPH075913B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 酵素含有漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63275697A JPS63275697A (ja) 1988-11-14
JPH075913B2 true JPH075913B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=14534210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110375A Expired - Fee Related JPH075913B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 酵素含有漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075913B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8716219D0 (en) * 1987-07-09 1987-08-12 Unilever Plc Perfume compositions
GB8921995D0 (en) * 1989-09-29 1989-11-15 Unilever Plc Perfumed laundry detergents
JPH03197921A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Kuraray Co Ltd コンタクトレンズ用の洗浄剤
EP0834550A1 (en) * 1996-10-01 1998-04-08 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI780439A (fi) * 1978-01-12 1979-07-13 Unilever Nv Tvaettmedel
JPS6111996A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63275697A (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3798181A (en) Enzymatic detergent bar
JP2006282627A (ja) 染毛剤用安定組成物
CA1334389C (en) Machine dishwasher water spot control composition
US5240632A (en) Machine dishwasher water spot control composition
EP0725622B1 (en) Denture cleanser composition
AU2095400A (en) Pasty washing agent
JPH0633438B2 (ja) 粉末洗浄剤組成物
JPH0562920B2 (ja)
JP2594308B2 (ja) 粉末洗浄剤組成物
US4247537A (en) Bleaching systems comprising percarbonate, persulfate, and pyrogenic silica
ES2256291T3 (es) Mejoras en pastillas que contienen enzima.
BR0312782B1 (pt) Composição para o tratamento de manchas
JPH075913B2 (ja) 酵素含有漂白剤組成物
ES2301884T3 (es) Procedimiento para eliminar manchas.
US5476607A (en) Perborate:persulfate:protease denture cleanser powder composition
JPS6111996B2 (ja)
JPS6172100A (ja) 酵素を含有する予洗組成物
JP2003206221A (ja) 毛髪脱色剤
US20120289447A1 (en) Liquid detergent formulation containing enzyme and peroxide in a uniform liquid
EP0258186B1 (en) Enzyme containing denture cleansers and method of use
FR2477174A1 (fr) Detergent en comprime
JP2835710B2 (ja) 義歯洗浄用組成物
JPH1017454A (ja) 義歯洗浄用発泡組成物
HUP0102182A2 (hu) Amiláz és fehérítőaktiváló átmenetifém-vegyület keverékét tartalmazó mosó- és tisztítószer készítmény és a keverék alkalmazása
JPH0196298A (ja) 漂白剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees