JPH075778U - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPH075778U
JPH075778U JP4202093U JP4202093U JPH075778U JP H075778 U JPH075778 U JP H075778U JP 4202093 U JP4202093 U JP 4202093U JP 4202093 U JP4202093 U JP 4202093U JP H075778 U JPH075778 U JP H075778U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen core
ink
holder
occlusion body
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4202093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606910Y2 (ja
Inventor
和也 西村
Original Assignee
シヤチハタ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シヤチハタ工業株式会社 filed Critical シヤチハタ工業株式会社
Priority to JP1993042020U priority Critical patent/JP2606910Y2/ja
Publication of JPH075778U publication Critical patent/JPH075778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606910Y2 publication Critical patent/JP2606910Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ペン芯9を保持したホルダー4を一方が開口
端3である本体1の前記開口端3に嵌合固定し、前記ペ
ン芯9を覆い隠し、前記ホルダー4と着脱自在に気密嵌
合するキャップ10を有する筆記具において、ホルダー
4はペン芯保持部5と固定部6または吸蔵体止め棚8よ
りなりペン芯保持部5にはペン芯9が固定されており、
固定部6は本体1と嵌合しており、前記ペン芯保持部5
と前記固定部6との間に空間Sを設けて、前記空間Sを
もってインキ補充可能としたことを特徴とする筆記具で
ある。 【効果】 ペン芯保持部5の外壁と固定部6の内壁また
はリブ7により空間Sを形成しているので、本体1とホ
ルダー4を嵌合固定させて、前記空間Sより吸蔵体2へ
のインキ補充ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、マーキングペン等の筆記具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一方開口端とした本体(本体の他端を尾栓で塞いだものを含む)と、ペ ン芯を保持したホルダーとキャップを有するこの種筆記具は、インキ補充を可能 とするために、本体の開口端にねじを設けてホルダーとねじ嵌合固定している。 インキ補充には、ホルダーを取り除いて、インキ補充をしている。この時、ホル ダーと本体の嵌合は、ねじ嵌合でありホルダーと本体との気密は、パッキンによ って保持されていた。 しかし、インキ補充を繰り返していくと、パッキン性がなくなったりホルダー と本体との嵌合が確実なものでなくなったり、更に、インキ補充を繰り返して行 うと初期のペン芯の痕が残り、同じ場所にペン芯が配置されると吸蔵体とペン芯 との接触が不確実なものとなり、インキの伝達も不安定なものとなる。 また、ある筆記具において、インキ補充する際インキカートリッジを、筆記具 のペン芯に嵌合させ、ペン芯の毛細管現象により、インキを吸蔵体に吸い上げる ものがあるがインキを吸い上げるのに時間がかかり、インキ補充に時間を要する 。更に、ペン芯を汚したりする。ペン芯と吸蔵体の毛細管のバランスが通常使用 の場合、ペン芯>吸蔵体でインキがペン芯に伝達するが、ペン芯よりインキ吸蔵 体へのインキの移向を考慮した場合、ペン芯と吸蔵体との毛細管のバランスが難 しいものになる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
考案が解決する課題は、ペン芯と吸蔵体との初期からの接触を一定に保つこと によってインキの伝達をも一定にするためにインキ補充時にペン芯ホルダー等を 取り外してインキ補充を行わなくてもよい筆記具を提供する。 更に、ペン芯ホルダー等を取り外さなくてもインキ補充が出来るが時間がかか るといったことを解決し、簡単に迅速にインキ補充が可能な筆記具を提供するも のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ペン芯9を保持したホルダー4を一方が開口端3である本体1の前記開口端3 に嵌合固定し、前記ペン芯9を覆い隠し、前記ホルダー4と着脱自在に気密嵌合 するキャップ10を有する筆記具において、ホルダー4はペン芯保持部5と固定 部6または吸蔵体止め棚8よりなりペン芯保持部5にはペン芯9が固定されてお り、固定部6は本体1と嵌合しており、前記ペン芯保持部5と前記固定部6との 間に空間Sを設けて、前記空間Sをもってインキ補充可能としたことを特徴とす る筆記具である。
【0005】
【作用】
インキの供給によりインキの流れについて、補充瓶等からスポイドにより吸取 り、ペン芯保持部5と固定部6の空間Sに前記スポイドよりインキを滴下する。 すると、滴下されたインキは、ペン芯保持部5の外壁と固定部6の内壁、または リブ7により形成された空間Sを通過し、吸蔵体止め棚8に落ち一部は切り込み 13から吸蔵体2の表面に落下し吸蔵体2に吸収される。 前記吸蔵体止め棚8のインキの多くは吸蔵体止め棚8の傾斜に導かれて吸蔵体 2の中心部に落下し吸蔵体2に吸収される。
【0006】
【実施例】
本考案を図1、図2、図3、図4より詳細に説明する。 1は、本体であり、一方端を開口端3としており、他端を閉塞端としている。 ここで、他端を閉塞端とするのは尾栓で塞いでもよい。内部には、インキを含浸 したインキ吸蔵体2を配置している。前記インキ吸蔵体2は、本体の絞られた口 により保持されている。 本体1の材質は、アルミ等の金属材料、熱可塑性・熱硬化性樹脂が選択できる 。 4は、ホルダーであり、ペン芯保持部5、固定部6と吸蔵体止め棚8とより なり、ペン芯保持部5と固定部6とは8本のリブ7により連結されている。 ここで、前記リブ7の本数は特に問はない。 前記固定部6と本体1の開口端3とは嵌合固定しており、着脱不可能である。 更に、ペン芯保持部5にはペン芯9が嵌合固定されており、着脱不可能であり、 、一方端を本体1に配置された吸蔵体2に接触している。 前記吸蔵体止め棚8は、ロウト状に成っており吸蔵体2側が収束している。 また、前記リブ7の下方にあたる吸蔵体止め棚8には、切り込み13が設けられ ており、前記吸蔵体止め棚8を8分割している。 ここで、前記リブ7と関連して吸蔵体止め棚8の分割数も問はない。 ホルダー4の材質は、熱可塑性・熱硬化性樹脂が選択できる。 ペン芯保持部5の外壁と固定部6の内壁またはリブ7で形成された空間をSと し、また、前記ペン芯保持部5の外壁と固定部6の内壁との距離Tは、2mm以 上である。前記空間Sは、インキ補充路でもあり、空気流通路でもある。
【0007】 10は、キャップであり、前記ペン芯9とホルダー4を覆い隠すように被嵌さ れている。 キャップ10の内部には、内キャップ11を設けてペン芯保持部5と内キャッ プ11の開口端とで気密保持している。 更に、ホルダー4の段部12とキャップ10の内部で気密保持している。 キャップ10の材質は、熱可塑性・熱硬化性樹脂が選択可能である。 次に、インキ補充の方法について、補充瓶等からスポイドにより吸取り、ペン 芯保持部5と固定部6の空間Sに前記スポイドよりインキを滴下する。すると、 滴下されたインキは、ペン芯保持部5の外壁と固定部6の内壁、またはリブ7に より形成された空間Sを通過し、吸蔵体止め棚8に落ち一部は切り込み13から 吸蔵体2の表面に落下し吸蔵体2に吸収される。 前記吸蔵体止め棚8のインキの多くは吸蔵体止め棚8の傾斜に導かれて吸蔵体 2の中心部に落下し吸蔵体2に吸収される。 前記吸蔵体止め棚8には、次のような効果もある。 キャップ10を被嵌したまま筆記具をキャップ10を下向きにして落下した場 合、吸蔵体2がペン芯9方向に飛び出し、飛び出した吸蔵体2を前記吸蔵体止め 棚8により係止することになり、空気の流通路も切り込み13により確保できる 。よって、落下によって空気の流通路を塞ぎインキ漏れを起こすことはない。
【0008】
【効果】
以上の構成であるので、以下の効果が得られる。 ペン芯保持部5の外壁と固定部6の内壁またはリブ7により空間Sを形成して いるので、本体1とホルダー4を嵌合固定させて、前記空間Sより吸蔵体2への インキ補充ができる。 ホルダー4と本体1をインキ補充の度に取り外すことがないので本体1とホル ダー4の気密保持が常に確実にでき、更にペン芯9と吸蔵体2の接触部分の当接 を初期より変えることなく出来るので、インキの移行が確実に出来る。 ペン芯9と吸蔵体2の毛細管関係により、ペン芯9より吸蔵体にインキを吸い 上げるのではなく、吸蔵体2に直接滴下出来るので、ペン芯を汚すこともなく、 インキ補充の時間を短くすることが出来る。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の全体断面図
【図2】本考案の実施例のキャップを外した斜視図
【図3】本考案の実施例のホルダーの断面図
【図4】本考案の実施例のホルダーの平面図
【0010】
【符号の説明】
1 本体 2 吸蔵体 3 開口端 4 ホルダー 5 ペン芯保持部 6 固定部 7 リブ 8 吸蔵体止め棚 9 ペン芯 10 キャップ 11 内キャップ 12 段部 13 切り込み

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペン芯9を保持したホルダー4を一方が
    開口端3である本体1の前記開口端3に嵌合固定し、前
    記ペン芯9を覆い隠し、前記ホルダー4と着脱自在に気
    密嵌合するキャップ10を有する筆記具において、ホル
    ダー4はペン芯保持部5と固定部6または吸蔵体止め棚
    8よりなりペン芯保持部5にはペン芯9が固定されてお
    り、固定部6は本体1と嵌合しており、前記ペン芯保持
    部5と前記固定部6との間に空間Sを設けて、前記空間
    Sをもってインキ補充可能としたことを特徴とする筆記
    具。
JP1993042020U 1993-06-30 1993-06-30 筆記具 Expired - Fee Related JP2606910Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042020U JP2606910Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042020U JP2606910Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075778U true JPH075778U (ja) 1995-01-27
JP2606910Y2 JP2606910Y2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=12624492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993042020U Expired - Fee Related JP2606910Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606910Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215256A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 大成化工株式会社 薬液塗布容器の中栓、およびそれを備える薬液塗布容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215256A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 大成化工株式会社 薬液塗布容器の中栓、およびそれを備える薬液塗布容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606910Y2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3862683A (en) Container for indian ink drawing devices
JPH075778U (ja) 筆記具
US3278976A (en) Means for securing nibs in marking pens
JP2668044B2 (ja) 補充容器
JPS6139198B2 (ja)
JP2605695Y2 (ja) 両頭筆記具
JP2000272287A (ja) 筆記具
JPH025991Y2 (ja)
JPS58167603U (ja)
US20240001707A1 (en) Multi-pen having sharp knob containing a through hole for sharp lead
JPH088871Y2 (ja) 筆記具
JPS6112126Y2 (ja)
JPS6021269Y2 (ja) ノック式シヤ−プペンシル
WO2024113587A1 (zh) 一种蘸取式化妆笔
JP4179808B2 (ja) 液体容器
JP3375214B2 (ja) 水性ボ−ルペンレフィル
KR880003328Y1 (ko) 향료통을 가진 볼펜
JP2595418Y2 (ja) マーキングペン用インキ補充容器
JPH0734706Y2 (ja) 水性ボールペン等の筆記具
JPH022631Y2 (ja)
JP2546807Y2 (ja) 筆記具
JPH019625Y2 (ja)
JPH0725192A (ja) 補充用インキ容器
JPS6224174Y2 (ja)
JP2595417Y2 (ja) マーキングペン用インキ補充容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees